JPH0428407A - 圧延ロール表面形状制御装置 - Google Patents

圧延ロール表面形状制御装置

Info

Publication number
JPH0428407A
JPH0428407A JP2131999A JP13199990A JPH0428407A JP H0428407 A JPH0428407 A JP H0428407A JP 2131999 A JP2131999 A JP 2131999A JP 13199990 A JP13199990 A JP 13199990A JP H0428407 A JPH0428407 A JP H0428407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
roll
rolling roll
passage
lower rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Honjo
恒 本城
Bunpei Masuda
増田 文平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2131999A priority Critical patent/JPH0428407A/ja
Publication of JPH0428407A publication Critical patent/JPH0428407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/30Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control
    • B21B37/32Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control by cooling, heating or lubricating the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、圧延ロール軸方向所定個所を冷却及び加熱し
て圧延ロール表面形状制御を行う圧延ロール表面形状制
御装置に関するものである。
[従来の技術] 金属材料は圧延すると、ロールと材料間の摩擦熱及び加
工熱が発生し、又熱間材料の場合には材料自体熱を保有
しており、このために圧延により圧延ロールにヒートク
ラウンが局部的に発生し圧延板に悪影響を及ぼしていた
詳述するに、金属材料圧延中に第5図に示す如く圧延ロ
ールaの一部が摩擦熱や加工熱等により盛」―がって局
部的な突起わが生じると、その結果、第6図に示す如く
圧延板Cの表面に局部波dが発生し形状、品質が低下す
るので、圧延ロールaから突起すを取除く必要がある。
圧延ロールaから突起l】を取除く装置としては、第5
図に示す如くガイドeに沿いヘッダーrを圧延ロールa
軸方向に移動することにより、ヘッダー「を所要位置に
セットシ、該ヘッダー「から冷却用流体を圧延ロールa
の突起すに向は噴射するようにしたものがある。
又圧延ロールaから突起すを取除く他の装置としては、
特開昭56−128014号公報に開示されたものがあ
る。該装置は圧延ロールに向は冷却用流体を噴出するヘ
ッダーと、端部を圧延ロールと適合する形状に形成した
両側板間に前記ヘッダーを位置し得るようにしたヘッダ
ーカバーとからヘッダー装置を構成(2てなるものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら前述の第5図に示される装置にあっては、
冷却用流体を圧延ロールaの突起すにのみ掛けることは
難しく、冷却用流体が」−記突起すの周囲にも拡がって
しまうので、圧延ロールaは例えば破線9で示すように
変形して突起す以外の個所にも影響を与えることになり
、圧延板Cから局部波dを取除くことはできなかった。
又前述の特開昭56−126014号公報に開示の装置
にあっては、冷却水を側板間にのみ噴出さゼることによ
り第5図に示す装置の欠点を解消し、突起から外れた部
分に余分なロール変形を起こさぜないという効果はある
程度あるが、ヘッダーから圧延ロールの突起に向は噴出
させる冷却用流体の流量を制御することができないので
、単に成り行きまかゼで冷却することになって効果的に
圧延ロールの突起を冷却することができない。又圧延ロ
ールの突起周囲への冷却用流体の飛散を確実には防止し
得ないので、少ない冷却用流体の流量では冷却特性をI
−げることもできない。従って圧延ロールの突起による
圧延板への悪影響を依然として避けられず、圧延板の形
状、品質の面で問題が生じていた。
本発明は、上記実情に鑑み圧延ロール表面の変形部分の
冷却又は加熱を行うことにより圧延ロール表面形状を制
御し得る圧延ロール表面形状制御装置を提供することを
目的とするものである。
[課題を解決するだめの手段] 第1番目の発明は、圧延ロール外径と略同径の円弧を持
つ側板を有する複数の箱状のケーシングを圧延ロール軸
方向へ並設し、該ケーシングには、圧延ロール表面へ流
体を導入する流体入口通路と、前記流体を排出する流体
出口通路と、流体入口通路と流体出口通路を連通し圧延
ロール表面に沿い流体が流れ得るよう圧延ロール表面と
の間に形成される流体通路とが設けられ、該流体通路の
厚さは圧延ロール径方向に近接離反可能な制御板により
調節可能となっているものである。
又第2番目の発明は、圧延ロール外径と略同径の円弧を
持つ側板を有する箱状のケーシングを圧延ロール軸方向
へ移動可能に配設置7、該ケーシングには、圧延ロール
表面へ流体を導入する流体入口通路と、前記流体を排出
する流体出口通路と、流体入口通路と流体出口通路を連
通し圧延ロール表面に沿い流体が流れ得るよう圧延ロー
ル表面との間に形成される流体通路とが設けられ、該流
体通路の厚さは圧延ロール径方向に近接離反可能な制御
板により調節可能となっているものである。
[作   用] 圧延ロール表面の変形部分に、冷却又は加熱用流体を集
中的に噴射し、圧延ロール表面の変形部分に沿い強制的
に流体を流す。従って圧延ロールの変形部分の冷却又は
加熱を確実に行うことができ、その結果、圧延ロール表
面に生じた突起又は凹みを確実になくすことができて、
圧延板の形状、品質の向上を図ることができる。
[実 施 例] 本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、■
は上圧延ロール、2は下圧延ロール、3は圧延板、Aは
下圧延ロール2軸方向所定個所を局部的に冷却して圧延
板3の形状制御を行う圧延ロール表面形状制御装置であ
る。
該圧延ロール表面形状制御装置Aは、下圧延ロール2軸
方向へ隣り合う同志が密着して並設された複数のケーシ
ング4を備え、各ケーシング4は両側板4aの下圧延ロ
ール2外周に相対向する端部が、下圧延ロール2の外径
と略同径に形成されており、且つ下圧延ロール2に面し
た部分が開口した箱形状になっている。
5は前記ケーシング4に嵌装される箱体であり、外側幅
寸法はケーシング4の内側幅寸法と等しくなっており、
又高さ寸法はケーシング4の高さ寸法より小さくてケー
シング4に嵌装された際に上側に流体を導入する流体入
口通路6が又下側に流体を排出する流体出口通路7が夫
々形成されるようになっている。
8は前記箱体5と下圧延ロール2との間に下圧延ロール
2外周に対し隙間(厚さ)Gあけて相対向するよう配設
された制御板であり、幅寸法及び高さ寸法は、箱体5の
下圧延ロール2に面する側の部分と等しくなっており、
且つ表面は下圧延ロール2外周よりも若干大径の形状に
なっている。又下圧延ロール2外周面と制御板8との間
に、前記流体入口通路6及び流体出口通路7と連通し且
つ下圧延ロール2表面に沿い流れるように該下圧延ロー
ル2外周側が開口した流体通路9が形成されていると共
に、箱体5の下圧延ロール2に面する部分に制御板8が
ジャバラlOを介し取付けられており、流体が流体入口
通路6、流体出口通路7、流体通路9がら外部へ漏洩し
ないようになっている。
11はシリンダであり、前記箱体5の下圧延ロール2と
は面しない部分に固定部材13を介し固定され、そのピ
ストンロッド12を下圧延ロール2に向けている。該ピ
ストンロッド12は、箱体5の下圧延ロール2と面する
部分を突き抜けていて先端が前記制御板8に連結されて
いると共に、箱体5におけるピストンロッド12の突き
抜は部分にはスリーブ14が設けてあって該スリーブ1
4を介しピストンロッド12が箱体5に水平に支持され
ており、シリンダ11によるピストンロッド12の進退
動により制御板8が下圧延ロール2の径方向に移動し、
即ち下圧延ロール2に対し近接離反方向に移動し該下圧
延ロール2と制御板8との間の下圧延ロール2半径方向
の隙間(厚さ)Gの調整がなされるようになっている。
15は前記ケーシング4の下圧延ロール2と当接する部
分に流体が漏洩しないよう設けられたシール材であり、
下圧延ロール2とケーシング4とを密な当接状態にし且
つ下圧延ロール2の表面保護も行うものである。
16は流体の吐出吸入を行うポンプであり、該ポンプ1
6の吐出口はパイプ18を介し冷凍機17に、又ポンプ
16の吸入口はパイプ20を介しタンクフィルター19
に、夫々連結されている。
前記冷凍機17は前記流体入口通路6にパイプ21を介
し連結されていてポンプ16からの流体を冷却し流体入
口通路6に供給するようになっており、又前記タンクフ
ィルター19は前記流体出口通路7にパイプ22を介し
連結されていて流体出口通路7の流体をパイプ22を介
しタンクフィルター19に導出するようになっている。
更に前述の如く下圧延ロール2の軸方向へ並設された複
数のケーシング4は、第2図に示す如く支持台23に載
置支持されており、且つ該支持台23は架台24にガイ
ドレール25に沿い下圧延ロール2の半径方向にシリン
ダ26により往復動可能に設置されている。
なお、パイプ21.22はケーシング4の前後進に支障
なきよう、フレキシブル製のものを用いる。
以下、作動について説明する。
先ず支持台23を下圧延ロール2に対し近接移動して第
1図に示す如くケーシング4を下圧延ロール2にシール
材15を介し密に当接せしめる。
次いでポンプIBを駆動し流体を冷凍機17にパイプ1
8を介し送って冷却し、この冷却流体を矢印Wて示ず如
くバイブ21を介17下圧延ロール2の突F部前面に位
置する/y−タンク4に設けられ!、−流体流体人格通
路6る。該流体入口通路6に送られた冷却流体は、矢印
Xで示す如く下圧延口=−ル2の外周と制御板8とで形
成された流体通路9に流出され、該流体通路9において
下圧延ロール2の表面に沿いその回転方向とは逆に流下
1〜で下圧延ロール2を効率よく冷却し矢印Yで示す如
く流体出口通路7に至る。この際、流体は下圧延ロール
2の冷却ずべき部分(突起部)を冷却するが、ケーシン
グ4はシール材15を介1.下圧延ロール2外周に接触
しているため、流体がケーシング4外部へ漏れることが
なく、従って、流体が少に(でも下圧延ロール2の突起
部を確実に冷却することができる。
前記流体は、下圧延ロール2を冷却して温度が上昇する
と共に異物が混入するため、矢印Zで示す如く流体出口
通路7からバイブ22を介しタンクフィルター19に導
かれ、該タンクフィルター19で異物が取除かれてバイ
ブ20を介しポンプ16に吸入される。この吸入された
流体は、前記と同様に矢印w、 x、 y、  zで示
す如くバイブ18、冷凍機17、バイブ21、流体人[
1通路()、流体通路9、流体用[1通路7、バイブ2
2、タンクフィルター19、バイブ20及びポンプ16
の順に外部に漏洩することなく循環し、下圧延ロール2
の突起部を冷却する。
従って前述の如く下圧延ロール2を冷却することにより
、下圧延ロール2の表面形状制御を効果的に行い得られ
て圧延板3の形状及び品質の向上を図り得られると共に
、流体がケーシング4外部へ漏洩することなく、作業環
境の改善を図り得る。
又下圧延ロール2の冷却に際し、シリンダ11によるピ
スンロッド12の進退動により下圧延ロール2と制御板
8との隙間(厚さ)Gの間隔調整を行い、流体通路9に
おける冷却流体の流量制御、所謂流体の下圧延ロール2
との接触通過流量を制御することができ、17かも少な
い流体の流量で冷却特性を」−げることかできて高価で
特殊な液体(冷凍液)も使用可能となる。
前述の本発明の実施例において、第1図に示す如く個々
のケーシング4に1台のポンプ16を備えること、ケー
シング4を複数個集めて】グループとし各グループに1
台のポンプ16を備えること、第2図に示す如くケーシ
ング4を配設して1台のポンプ16により流体の供給並
びに回収を行うようにすること、ケーシング4を複数個
集めて1グループとし各グループ毎に独立して下圧延ロ
ール2に対し近接離反方向に移動可能に架台24に設置
して下圧延ロール2を冷却するようにすること、等は任
意である。
本発明の他の実施例を、第3図及び第4図に基づき説明
する。図中、第1図及び第2図と同符号のものは同一物
を示す。
27はシャフトであり、一端は前記制御板8に連結され
ていると共に、他端はケーシング4の反下圧延ロール2
側部分の突出部4bにスプライン28結合されており、
且つ箱体5の下圧延ロール2側部分にプツシ、29を介
し水平に且つ前後進自在に保持されている。
前記シャフト27に雄ねじ30が刻設されており、該雄
ねじ30と噛合する雌ねじを有するウオームナツト31
が、反下圧延ロール2側におけるケシング4と箱体5と
の間に形成せる軸箱32に回転自在に取付けられており
、前記ウオームナツト31の回転によりシャフト27が
一体に軸方向移動(下圧延ロール2に対し近接離反方向
移動)するようになっている。
前記ウオームナツト31にはウオーム33が噛合してお
り、該ウオーム33は、ケーシング4に設けられたモー
タ34の出力軸に連結されていて該モータ34によりウ
オーム33が回転し、ウオームナツト31が回転するよ
うになっている。
前記ケーシング4及び箱体5の下側部には、下圧延ロー
ル2の軸方向に向けてガイドロッド35が貫通配設され
ており、該ガイドロッド35の両端はサポート部材36
に支持されており、該サポート部材36はシリンダ37
により下圧延ロール2に対し該下圧延ロール2の径方向
に近接離反移動可能に配設されている。
更に前記ケーシング4及び箱体5の上側部には、下圧延
ロール2の軸方向に向けてスクリューロッド38が貫通
配設されており、該スクリューロッド38のケーシング
4及び箱体5の貫通部には、スクリューロッド38と噛
合するナツト39が取付けられており、且つスクリュー
ロッド38を回転させるモータ40が前記サポート部材
3Bに設置されている。
先ず下圧延ロール2を冷却するに際し、モータ40によ
りスクリューロッド38を回転し、本発明の圧延ロール
表面形状制御装置Aのケーシング4をガイドロッド35
に沿い下圧延ロール2の軸方向に適宜移動し、下圧延ロ
ール2の冷却する個所に制御板8を対向せしめる。次い
でシリンダ37によりサポート部材36を下圧延ロール
2の近接方向に移動する。該サポート部材36にガイド
ロッド35及びスクリューロッド38を介し本発明の圧
延ロール表面形状制御装置fAのケーシング4は支持さ
れている状態にあるので、本発明の圧延ロール表面形状
制御装置Aのケーシング4はサポート部材36と一体に
下圧延ロール2に対し該下圧延ロール2の径方向に近接
移動する。この近接移動により第3図に示す如く本発明
の圧延ロール表面形状制御装置Aのケーシング4開放部
におけるシール材15を下圧延ロール2と密着状態にす
る。しかる後に、前述の第1図及び第2図に示す実施例
と同様にしてポンプ16を駆動することにより流体を矢
印w、x、y。
Zで示す如く循環移動し下圧延ロール2の冷却を行う。
該下圧延ロール2と制御板8との隙間(厚さ)Gの調整
は下記の如くして行う。
先ずモータ34を駆動してウオーム33及びウオームナ
ツト31を回転する。この回転力が雄ねじ30を介しシ
ャフト27に伝わるが、該シャフト27はケーシング4
の突出部4bにスプライン28結合されているので回転
せずに軸方向移動し、このシャフト27の軸方向移動に
伴ない制御板8も一体に移動する。
上述の如くして制御板8の移動により隙間(厚さ)Gの
調整を行うことができ、この隙間(厚さ)Gの調整によ
り流体通路9における流体の下圧延ロール2との接触通
過流量を制御することができ、少ない流体の量で冷却特
性を上げることができて高価で特殊な液体(冷凍液)も
使用可能となる。
又本発明の圧延ロール表面形状制御装置Aのケーシング
4をシリンダ37により下圧延ロール2に対する近接離
反方向移動、及びモータ40により下圧延ロール2の軸
方向移動を夫々行うことにより、下圧延ロール2の冷却
する個所に迅速且つ容易にセットでき、しかも下圧延ロ
ール2の冷却する個所を密閉した状態で冷却できて効率
の良い冷却を行うことができる。
第1図乃至第4図に示す本発明の実施例において、下圧
延ロール2を冷却する場合を例にとり述べたが、下圧延
ロール2以外の圧延ロールを冷却すること、本発明の装
置を複数設置して複数の圧延ロールを同時に冷却するこ
と、等は任意である。
更に第1図乃至第4図に示す本発明の実施例において、
冷凍機17を用いて流体を冷却しこの冷却流体により下
圧延ロール2の突起部を冷却して下圧延ロール2の表面
形状制御を行うことについて述べたが、冷凍機17の代
わりに加熱器を用いて流体を加熱しこの加熱流体により
下圧延ロール2の凹部を加熱して下圧延ロール2の表面
形状制御を行うようにしてもよい。
尚本発明は、図示し説明した実施例にのみ限定されるこ
となく、例えば第3図及び第4図に示す実施例において
制御板8の下圧延ロール2への近接離反方向移動を第1
図及び第2図に示す如くシリンダにより行うようにする
こと、第1図及び第2図に示す実施例における支持台2
3の代わりに台車を用いること、第3図及び第4図に示
す実施例におけるサポート部材3Bの代わりに台車を用
いること、第1図乃至第4図に示す実施例において本発
明の圧延ロール表面形状制御装置Aにおけるケーシング
4の下圧延ロール2への近接離反ノコ向移動をスクリュ
ーロッド並びに該スクリューロッドを回転するモータか
らなるアクチュエー 夕により行うようにすること、等
は任意であり、その信奉発明の要旨を逸脱【7ない限り
種々の変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以−ト述べた如く本発明の圧延Il−ル表面形状制御装
置によれば、いずれの発明においても、(1)圧延ロー
ルの冷却又は加熱する個所と制御板との隙間を調整でき
、従って少ない流体の流量で伝熱特性をLげることかで
きて高価で特殊な液体(例えば冷凍液)の使用も可能と
なる。
(ii)  圧延ロールに密着した状態で冷却又は加熱
するので、流体の漏洩を防止できて作業環境の向上を図
り得る。
0 圧延ロールのロールクラウンや凹部を制御(圧延ロ
ール表面形状制御)できる。
■ (ト)により圧延板の形状、品質を向上できる。
(ν)流体の有効利用を図り得で経済的である。
等種々の優れた効果を発揮する。
更に請求項2に記載の発明IJ゛あっ了゛は、圧延ロー
ルの軸方向にケーシングを移動することにより圧延ロー
ルの冷却又は加熱する個所だけを確実目、つ迅速に冷却
又は加熱することかでき、圧延ロール表面形状制御を効
率良くな1.得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の圧延ロール表面形状制御装
置の実施例を示すものであり、第1図は本発明の圧延ロ
ール表面形状制御装置の縦断側面図、第2図は本発明の
圧延ロール表面形状制御装置の配置状態を示す斜視図、
第3図及び第4図は本発明の圧延ロール表面形状制御装
置の他の実施例を示すものであり、第3図は本発明の圧
延ローニル表面形状制御装置の縦断側面図、第4図は本
発明の圧延ロール表面形状制御装置の配置状態を示す斜
視図、第5図は圧延ロールのヒートクラウン並びに該ヒ
ートクラウンを冷却する従来装置の斜視図、第6図は圧
延板に発生した局部波を示す斜視図である。 図中2は下圧延ロール、4はケーシング、4aは側板、
5は箱体、6は流体入口通路、7は流体出口通路、8は
制御板、9は流体通路、10はジャバラ、11はシリン
ダ(アクチュエータ)、15はシール材、16はポンプ
、23は支持台(移動体)、26はシリンダ(アクチュ
エータ)、27はシャフト、28はスプライン、30は
雄ねじ、31はウオームナツト、33はウオーム、34
はモータ、35はガイドロッド、36はザボート部I−
4(移動体)37はシリンダ(アクチュエータ)、Aは
本発明の圧延ロール表面形状制御装置、Gは隙間(厚さ
)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)圧延ロール外径と略同径の円弧を持つ側板を有する
    複数の箱状のケーシングを圧延ロール軸方向へ並設し、
    該ケーシングには、圧延ロール表面へ流体を導入する流
    体入口通路と、前記流体を排出する流体出口通路と、流
    体入口通路と流体出口通路を連通し圧延ロール表面に沿
    い流体が流れ得るよう圧延ロール表面との間に形成され
    る流体通路とが設けられ、該流体通路の厚さは圧延ロー
    ル径方向に近接離反可能な制御板により調節可能となっ
    ていることを特徴とする圧延ロール表面形状制御装置。 2)圧延ロール外径と略同径の円弧を持つ側板を有する
    箱状のケーシングを圧延ロール軸方向へ移動可能に配設
    し、該ケーシングには、圧延ロール表面へ流体を導入す
    る流体入口通路と、前記流体を排出する流体出口通路と
    、流体入口通路と流体出口通路を連通し圧延ロール表面
    に沿い流体が流れ得るよう圧延ロール表面との間に形成
    される流体通路とが設けられ、該流体通路の厚さは圧延
    ロール径方向に近接離反可能な制御板により調節可能と
    なっていることを特徴とする圧延ロール表面形状制御装
    置。
JP2131999A 1990-05-22 1990-05-22 圧延ロール表面形状制御装置 Pending JPH0428407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131999A JPH0428407A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 圧延ロール表面形状制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131999A JPH0428407A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 圧延ロール表面形状制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428407A true JPH0428407A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15071190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131999A Pending JPH0428407A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 圧延ロール表面形状制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428407A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599277A1 (de) * 1992-11-25 1994-06-01 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der thermisch bedingten Kontur von Arbeitswalzen
EP0919297A2 (de) * 1997-11-30 1999-06-02 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung zum Kühlen einer Walze zum Walzen eines Bandes, insbesondere eines Metallbandes
WO2020020683A1 (de) * 2018-07-23 2020-01-30 Sms Group Gmbh Walzgerüst und verfahren zum kühlen der oberen arbeitswalze eines walzlgerüstes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599277A1 (de) * 1992-11-25 1994-06-01 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der thermisch bedingten Kontur von Arbeitswalzen
EP0919297A2 (de) * 1997-11-30 1999-06-02 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung zum Kühlen einer Walze zum Walzen eines Bandes, insbesondere eines Metallbandes
EP0919297A3 (de) * 1997-11-30 2001-11-14 SMS Demag AG Kühlvorrichtung zum Kühlen einer Walze zum Walzen eines Bandes, insbesondere eines Metallbandes
WO2020020683A1 (de) * 2018-07-23 2020-01-30 Sms Group Gmbh Walzgerüst und verfahren zum kühlen der oberen arbeitswalze eines walzlgerüstes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960017007A (ko) 불활성 보호판을 갖춘 쌍롤식 연속주조장치
CA1091889A (en) Apparatus for casting metal
KR930000465B1 (ko) 압연기의 로울냉각장치 및 로울냉각방법
JP6042559B2 (ja) 圧延材の冷却をするための装置
JPH02165848A (ja) スチールの高速連続鋳造方法及び装置
US5295805A (en) Rotating cylindrical treatment apparatus
JPH0428407A (ja) 圧延ロール表面形状制御装置
JP5744918B2 (ja) 流動性を有する溶融された食品の成形・冷却装置
KR101068470B1 (ko) 연속 주조 설비에서의 롤의 냉각
JPH105827A (ja) 圧延ロールの冷却装置及び圧延機
CN1481287A (zh) 在辊式连铸机里浇铸金属带的且截面形状可调的浇铸辊
JP3104397B2 (ja) 圧延機のロール冷却装置
JPS5815220B2 (ja) 回転輪およびベルト式連続鋳造機械
EP0448865B1 (en) Rotating cylindrical thermal treatment apparatus
JP2851222B2 (ja) 熱鋼板の冷却装置
CN114471835B (zh) 一种挤压辊散热风箱、风冷散热装置及方法
WO1990015705A1 (en) Apparatus and method for forming a plastic sheet
JPS6018489B2 (ja) 圧延装置
JP2004130385A (ja) 双ロール鋳造機及びその運転方法
KR200173983Y1 (ko) 스트립의 스케일 제거장치
KR100752309B1 (ko) 분사범위 조정이 가능한 고압수 분사장치
JPH04327306A (ja) 圧延ロール冷却装置
JP2002316202A (ja) 板圧延用潤滑装置および潤滑剤噴射ノズル
JPS60231508A (ja) 圧延ロ−ルの冷却装置
JPH08112562A (ja) 塗布装置