JPH04284066A - ビデオプリンタ - Google Patents

ビデオプリンタ

Info

Publication number
JPH04284066A
JPH04284066A JP3047908A JP4790891A JPH04284066A JP H04284066 A JPH04284066 A JP H04284066A JP 3047908 A JP3047908 A JP 3047908A JP 4790891 A JP4790891 A JP 4790891A JP H04284066 A JPH04284066 A JP H04284066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emphasis
range
input
coefficient
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3047908A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tajiri
田尻 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3047908A priority Critical patent/JPH04284066A/ja
Publication of JPH04284066A publication Critical patent/JPH04284066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオ信号のハードコピ
ーに輪郭強調を施すビデオプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の輪郭強調方法の一例を図3に基づ
いて説明する。図において、着目画素をdi,j とす
る。 di−1,j ,di,j−1 ,di,j+1 ,d
i+1,jはdi,jに隣接する画素である。この輪郭
強調方法は、まず次式の例にしたがって演算を行い、高
域成分Fを抽出する。   F=(1/4){4di,j −(di−1,j 
+di,j−1 +di,j+1 +di+1,j )
}                        
                         
             ‥‥■ここで求めたFを着
目画素di,j に加えた値をDi,j とする。 Di,j =di,j +F    ‥‥■■,■式よ
り、全ての画素値が同一のときDi,j =di,j  となり、画素の強調は行われない。また、di,j 以
外の画素値が0の場合、 Di,j =2di,j  となる。つまり孤立した値の画素値を強調することによ
り輪郭を強調することができる。
【0003】しかし、■式にしたがって輪郭強調を行う
と、高域成分の少い部分、すなわち画像上では滑らかな
階調を持つ部分に対しても輪郭強調を行うため、疑似的
に輪郭が発生する問題が生ずる。ここで、着目画素di
jに加える修整値をH1 とする。 Di,j =di,j +H1 ‥‥■さらにH1 を
次のように定義する。   したがって、滑らかな階調を持つと思えるFの値を
修正係数Kとして、■,■式にしたがって輪郭強調を行
えば、滑らかな階調部分の画素には強調は行われないた
め、■式による輪郭強調をおこなった場合のような問題
は発生しない。
【0004】以上の説明は、画素値およびKを正数とし
たものである。また、上記説明に使用した各値の関係を
図4に図示した。図中の破線の特性は■式にしたがい、
H1 =Fとした場合で、実線の特性は、■,■式にし
たがった場合のH1 とFの関係を示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のビデオプリンタ
は、以上のような方法で輪郭強調を行っている。したが
って高域成分Fに着目すると、 |F|>|K| となる範囲で輪郭強調が行われる。しかし、図5から明
らかなように、 |F|≒|K| の場合、 |H1 |≒0 となり、十分な輪郭強調が行われず、使用者にとって必
ずしも好ましい画像が得られないという問題点があった
。本発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、輪郭強調の度合いを、使用者の好みに合わせて
調整できるビデオプリンタを得ることを目的としている
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るビデオプリ
ンタは、輪郭強調の修正量を調節する手段を備えた点を
特徴とする。
【0007】
【作用】輪郭強調の修正量を調節することにより、従来
、輪郭強調を十分行えなかった部分にも輪郭強調が行え
るため、使用者の好みに合った出力画像を得ることがで
きる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1において、1は量子化された画像入力デ−タd
i,j の入力端子、2は画像デ−タの高域成分Fを抽
出する微分フィルタ、3は輪郭強調を行う範囲を指定す
る強調範囲指定係数Kの入力端子、4は強調係数Gの入
力端子、5は微分フィルタの出力F,強調範囲指定係数
K,および強調係数Gから修正値Hを算出する修正値発
生回路、6は画像入力デ−タdi,j に修整値Hを加
算する第1の全加算器、7は強調された画像出力デ−タ
Di,j の出力端子である。
【0009】修整値発生回路5は、■式に従った修整値
H1 発生回路51,−1倍乗算器52,二つの入力よ
り一方を選択する第1のセレクタ53,第2のセレクタ
54および第2の全加算器55で構成されている。
【0010】次に、動作について説明する。入力端子1
に入力された量子化した画像デ−タは、微分フィルタ2
および全加算器I6に入力される。微分フィルタ2は■
式の演算を行い、微分値F、すなわち高域成分を抽出す
る。一方、入力端子4に入力された強調係数Gは、乗算
器52により−Gが算出され、Gとともにセレクタ53
に入力される。セレクタ53は、微分値Fの符号ビット
FS により、Gまたは−Gを選択して出力する。
【0011】修整値H1 発生回路51は、入力された
微分値Fと修整係数Kから、修整値H1 および、|F
|≦|K|の判別信号を出力する。|F|≦|K|の判
別信号はセレクタ54に入力され、セレクタ54はこの
判別信号が成立しないときはセレクタ53の出力を選択
し、成立するときは0出力を選択する。セレクタ54の
出力は全加算器55に入力され、修整値H1と加算され
て修整値Hが算出される。算出された修整値Hは全加算
器6で入力画像デ−タdi,j と加算され、画像デ−
タDi,j が出力端子7に出力される。
【0012】上記動作において、F,H,K,およびG
の関係は、次式のようになる。 さらに、これらの関係を図2に示す。図において、|F
|>|K|の範囲で|F|≒|K|の場合には、従来は
、|H|≒0としたが、強調係数Gを加えることにより
|H|>0となり、十分な輪郭強調が行える。
【0013】また、強調係数Gを大きくすれば輪郭強調
の度合はより強くなり、強調係数Gを小さくすれば輪郭
強調の度合は弱くなる。さらに強調範囲指定係数Kの値
を大きくすると、輪郭のより明確な部分、すなわち高域
成分が大きい部分にのみ輪郭強調を行うようになり、K
を小さくするときの逆のことも行える。したがって、こ
の実施例によれば、輪郭強調の強度と、強調を行う範囲
とを調整できる。
【0014】なお、上記実施例は、ハードウエアによっ
て構成したが、これと同等な演算を行うCPUとプログ
ラムなどを用いて構成してもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、輪郭強調の度合いを調
整できるように構成したので、使用者の好みに合った輪
郭強調を行ったハードコピーを作成することができるビ
デオプリンタが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック回路図である。
【図2】この実施例の輪郭強調特性図である。
【図3】従来の輪郭強調方法を説明するための図である
【図4】従来の輪郭強調方法による輪郭強調特性図であ
る。
【符号の説明】
2  微分フィルタ 5  修正値発生回路 6  全加算器 51  修正値H1 発生回路 52  −1乗算器 53,54  セレクタ 55  全加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  量子化された画像デ−タの高域成分F
    を抽出する微分手段と、この抽出した高域成分および輪
    郭強調範囲を指定する入力信号Kおよび輪郭強調の程度
    を指定する入力信号Gにもとづいて上記下の値が|F|
    ≦|K|の範囲内であるときは輪郭強調を施さず、上記
    Fの値が上記範囲外であるときは輪郭強調を施す手段と
    、上記入力信号KおよびGの値を可変する手段と備えた
    ことを特徴とするビデオプリンタ。
JP3047908A 1991-03-13 1991-03-13 ビデオプリンタ Pending JPH04284066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047908A JPH04284066A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 ビデオプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047908A JPH04284066A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 ビデオプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284066A true JPH04284066A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12788478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3047908A Pending JPH04284066A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 ビデオプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045020A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method, storage medium, and program
US7248748B2 (en) 2000-11-30 2007-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358723A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Sony Corp Noise elimination circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358723A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Sony Corp Noise elimination circuit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045020A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method, storage medium, and program
US7079700B2 (en) 2000-11-30 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US7248748B2 (en) 2000-11-30 2007-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US7447376B2 (en) 2000-11-30 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US7558434B2 (en) 2000-11-30 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US7561750B2 (en) 2000-11-30 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1111907B1 (en) A method for enhancing a digital image with noise-dependent control of texture
JP4556276B2 (ja) 画像処理回路及び画像処理方法
US6856704B1 (en) Method for enhancing a digital image based upon pixel color
EP0971314B1 (en) A method for preserving image detail when adjusting the contrast of a digital image
US6895124B1 (en) Image processing apparatus
KR100532121B1 (ko) 이미지 세부묘사 향상 방법 및 장치
US6408103B1 (en) Method for preserving spatial detail and color content when adjusting the tone scale of a digital color image
JP2000187728A (ja) 適用されたト―ンスケ―ルに対する補正をなすために画像詳細を調整する方法
US20060045376A1 (en) Apparatus and method of processing shoot artifacts of image signals
JP3734430B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH08512418A (ja) 残留映像による良好なコントラスト/雑音
JPH04284066A (ja) ビデオプリンタ
JPH04248681A (ja) カラー画像強調・弛緩処理方法
JP3298162B2 (ja) 輪郭補正装置
US6453075B1 (en) Method for preserving image detail when adjusting the tone scale of a digital color image
JP3289435B2 (ja) 輝度信号強調処理装置
JP2004357243A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR101514152B1 (ko) 특이값 분해를 이용한 화질 개선 방법 및 장치
JP3014102B2 (ja) 輪郭補正回路
JP2832954B2 (ja) 画像強調回路
JP2001136413A (ja) 輪郭強調回路
JPH11306344A (ja) 画像処理方法および装置
JP2752810B2 (ja) 輪郭修整回路
JP3872943B2 (ja) 輪郭補正装置、輪郭補正方法、及び輪郭補正プログラム記録媒体
Xia et al. Comparative study of color image enhancement techniques