JPH04283328A - 空調換気ユニット - Google Patents

空調換気ユニット

Info

Publication number
JPH04283328A
JPH04283328A JP3044747A JP4474791A JPH04283328A JP H04283328 A JPH04283328 A JP H04283328A JP 3044747 A JP3044747 A JP 3044747A JP 4474791 A JP4474791 A JP 4474791A JP H04283328 A JPH04283328 A JP H04283328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
amount
air conditioning
exhaust
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3044747A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Koga
甲賀 紀光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP3044747A priority Critical patent/JPH04283328A/ja
Publication of JPH04283328A publication Critical patent/JPH04283328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全熱交換器で熱回収を
行ないながら換気する機能と空調機能を有する空調換気
ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、一般の住宅,事務所等では、居住
の快適性あるいは省エネルギーを目指す意味から、建物
の気密性,断熱性を高め、エネルギーロスを押さえ、そ
れに対応した空調,換気を効率良く行なえる装置が求め
られている。
【0003】従来この種の空調換気ユニットは、図3に
示すように、空調換気ユニット本体101内に、被空調
室となる室内から空気を取り入れる室内空気取入口10
2より取り入れた空気を、熱交換器103、室内空気供
給口104、ダクト(図示せず)を経て、各室内に備え
た吹出口(図示せず)より室内に送り込む空調用送風機
105を有している。
【0004】また一方、室内の汚れた空気を屋外の新鮮
な外気と換気するために、外気取入口106より外気を
取り入れ、全熱交換器107を経て、前記空調用送風機
105の送風機チャンバー108まで送風をする外気吸
入用送風機109と、室内の汚れた空気を、ダクト(図
示せず)を経て、排気用室内空気取入口110より取り
入れ、前記全熱交換器107、屋外排気口111、ダク
ト(図示せず)を経て、換気口(図示せず)より、排気
するための排気用送風機112を有している。
【0005】上述の様にして、一つのユニットで室内の
換気と空調を行なうものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の空調
換気ユニットでは、ユニットの本体101内に、換気の
ために、吸気用送風機と排気用送風機を必要とするため
、ユニットの本体101の内部構成が複雑となる。
【0007】また常に換気量が一定なため、例えば被空
調室の数が少ない、あるいは被空調室の大きさが小さい
という場合に、必要以上に換気をしてしまう、などの課
題があった。
【0008】本発明はこのような課題を解決するもので
、ユニット内部の構成の単純化と、被空調室の規模に応
じて自動的に、換気量が変化し、効率的な空調と換気の
行なえる空調換気ユニットを提供することを目的とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、本体内に空調用送風機と、熱交換器と、吸
気と排気との間で排熱回収を行なう全熱交換器と、吸気
量を検出するためのセンサーと、排気用送風機とを備え
、前記空調用送風機により、前記全熱交換器を通して吸
気され、前記センサーにより検出される吸気量に相応し
て、前記排気用送風機により、前記全熱交換器を通して
排気される排気量を変化させるようにしたものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成により、吸気量を検出す
るセンサーにより空調用送風機で吸気され、この吸気量
と同量の排気を排気用送風機により排気されて、構成の
簡易化が図れ、効率的な空調と換気を行なうものである
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例について図1および図
2を参照しながら説明する。
【0012】すなわち、空調換気ユニットの本体1の両
側面には、室内から還気する空気を取り入れる室内空気
取入口2を有し、この室内空気取入口2に対向するとと
もに、送風機チャンバー15に2つの独立した空調用送
風機3が位置している。
【0013】前記空調用送風機3aの吹出側には、内部
の配管に通した冷媒と前記空調用送風機により吹き出さ
れた室内空気とで熱交換させることにより、室内の空調
を行なうための熱交換器4があり、さらにこの熱交換器
4に対向した本体の前面には前記熱交換器で熱交換され
た冷風(または温風)を前記本体1の前面よりダクト(
図示せず)を経て各被空調室に吹き出す室内空気供給口
5を設けている。
【0014】一方、前記本体1の後方中央部の内部には
、換気室16を形成し公知の全熱交換器6を有し、この
全熱交換器6に対応して、本体1の後面に外気取入口7
と、本体1の内部側に風速センサー8が位置して設けら
れ、この風速センサー8は電装ボックス9に接続されて
いる。
【0015】さらに、前記全熱交換器6の他の2側面に
対向して、排気用室内空気取入口10が本体1の左側面
に、排気用送風機11が前記全熱交換器6の右方に有り
、この排気用送風機11の吹出側で、前記本体1の後面
に、屋外排気口12を設けている。
【0016】上記構成により、熱交換器4に冷媒を通し
ダクトを通じ、室内の空調を行ない、室内の換気を行な
うべく運転を始めると、室内空気取入口2に、室内から
空気が流入し、空調用送風機3を経て、熱交換器4を通
過し、冷却または、加熱された空気が、室内空気供給口
5よりダクトを経て再び室内へ吹出される。
【0017】一方換気は、排気として排気用送風機11
により、排気用室内空気取入口10より流入した室内空
気の一部が全熱交換器6を左から右の方へ通過し、排気
用送風機11を経て、屋外排気口12より屋外へ排気さ
れる。
【0018】また吸気としては、空調用送風機3(3a
)の吸引力により屋外の空気が外気取入口7より流入し
、全熱交換器6を後面から前面(図で上から下)の方へ
通過し、風速センサー8を備えた位置を通って、空調用
送風機3(3a)によって吸引された室内空気と混合さ
れ、熱交換器4を通過して室内供給口5より室内へ吹出
されて換気と空調が行なわれるのである。
【0019】基本的には、このような空気の流れで空調
と換気が行なわれるのであるが、例えば空調する部屋の
数が少ない場合には、空調用送風機10は、パワーを落
とすことにより送風量を落して運転するわけであるが、
この時には当然吸気量も少なくなることになる。
【0020】すなわち、前述したように屋外の外気は、
空調用送風機3の吸引力により全熱交換器6を経て、吸
引されるので、空調用送風機のパワーが落ちれば、空調
用送風機の送風量が減少するとともに、吸気量も減り、
その時、風速センサー8によって検出する風速も小さく
なる。
【0021】この時に、この吸気量の減少に見合う分だ
け、排気量を落とすために、排気用送風機11のパワー
も同時に落とし、吸気量と排気量を同じ量にすることが
できるのである。
【0022】このように本発明の実施例によれば、空調
する室内の規模等に応じて空調風量を変化させた時、換
気量も相応して変化させることができ、更にこの時、吸
気量を風速センサーで検出し、排気用送風機のパワーを
換えることにより、吸気量に応じて排気量を変化させ、
全熱交換器を通過する吸気と排気の量を同じにすること
で、建物の他の場所からのすきま風を無くすことができ
、建物全体として効果的な空調と換気を行なうことがで
きる。
【0023】なお、本実施例では吸気量を検出するのに
風速センサーを用いたが、風速センサーに変えて、圧力
センサーを用い、空調チャンバー内の負圧を検出しても
よく、その作用効果に差異を生じない。
【0024】なお、上記の実施例では、吸気量を検出す
るために、センサー8を用いたが、空調用送風機のパワ
ーと吸気量との間に、一定の相関関係があれば、図2に
示す他の実施例のように、特にセンサーを用いることな
く、空調用送風機が強運転の時は排気用送風機も強運転
、空調用送風機が弱運転の時は排気用送風機も弱運転と
いうように、吸気量に相応して、排気用送風機のパワー
を変えることにより、排気量を変化させればよい。
【0025】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば、ユニット内部の構成の簡易化が可能となり
、被空調室の数が減少しても、それに応じて吸気量も減
らすことができ、さらにその時、吸気量と排気量を同じ
にすることで、すき間風のおこらない、全熱交換器によ
る最も効果的な換気により、省エネルギーが可能となる
空調換気ユニットを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の空調換気ユニットの平面図
である。
【図2】本発明の他の実施例の空調換気ユニットの平面
図である。
【図3】従来の空調換気ユニットの平面図である。
【符号の説明】
1    本体 3    空調用送風機 4    熱交換器 6    全熱交換器 8    風速センサー 11  排気用送風機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  本体内に空調用送風機と、熱交換器と
    、吸気と排気との間で排熱回収を行なう全熱交換器と、
    吸気量を検出するためのセンサーと、排気用送風機とを
    備え、前記空調用送風機により、前記全熱交換器を通し
    て吸気され、前記センサーにより検出される吸気量に相
    応して、前記排気用送風機により、前記全熱交換器を通
    して排気される排気量を変化させるようにしてなる空調
    換気ユニット。
JP3044747A 1991-03-11 1991-03-11 空調換気ユニット Pending JPH04283328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044747A JPH04283328A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 空調換気ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044747A JPH04283328A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 空調換気ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283328A true JPH04283328A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12700042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044747A Pending JPH04283328A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 空調換気ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255580A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 同時給排型熱交換換気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255580A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 同時給排型熱交換換気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008309381A (ja) 熱交換換気装置
JPH10332181A (ja) 換気装置
JP2504315B2 (ja) 空気調和機
JP2002162067A (ja) 空気調和装置
JP2658597B2 (ja) 空気調和装置
JPH04292736A (ja) 空調換気装置
JPH04283328A (ja) 空調換気ユニット
JP2925916B2 (ja) 空気調和機
JPS6346335B2 (ja)
JP2002031384A (ja) 熱交換換気装置
JPH0828902A (ja) 空気調和機
JP2636528B2 (ja) 空気調和システム
JPH05141699A (ja) 熱交換気空調ユニツト
CN219868268U (zh) 一种厨房空气调节系统
JPH04136637A (ja) 換気空調ユニット
CN2442160Y (zh) 高效全热换气机
JPS63180026A (ja) 空気調和システム
JP2518234Y2 (ja) 空調換気扇
JPH04136638A (ja) 熱交換気空調ユニット
JPH0692831B2 (ja) マルチヒートポンプ空気調和装置
KR100546658B1 (ko) 공조시스템
JP3148538B2 (ja) 空気調和機
JPH01123931A (ja) 壁掛形室内機
JPH0720489Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6222940A (ja) 天井内設置型換気兼用冷暖房装置