JPH04283153A - 車の加熱式窓組立体、加熱式窓の電気的接続方法および加熱式窓の電気コネクタ - Google Patents

車の加熱式窓組立体、加熱式窓の電気的接続方法および加熱式窓の電気コネクタ

Info

Publication number
JPH04283153A
JPH04283153A JP3286510A JP28651091A JPH04283153A JP H04283153 A JPH04283153 A JP H04283153A JP 3286510 A JP3286510 A JP 3286510A JP 28651091 A JP28651091 A JP 28651091A JP H04283153 A JPH04283153 A JP H04283153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
strip
conductive
heated
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3286510A
Other languages
English (en)
Inventor
John A Winter
ジョン アンソニー ウィンター
Bruce A Bartrug
ブルース アラン バートラッグ
Harry S Koontz
ハリィ シェアー クーンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH04283153A publication Critical patent/JPH04283153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10183Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/031Heaters specially adapted for heating the windscreen wiper area

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気加熱式の車窓に用
いる電気コネクタ、特に、車の電源確保のために用いら
れる、多端子ハウジングに連結できるよう配置構成され
た複数のコネクタを持つ窓に関する。
【0002】
【従来の技術、および発明が解決しようとする課題】車
の窓を構成する透明エレメントの霜取りあるいは水滴除
去のために加熱式の窓が使用されてきている。電気抵抗
エレメントは、透明体の表面に設けた薄い透明金属また
は金属酸化物の電導フィルムの形態をしているのが好ま
しい。この電気抵抗エレメントは、一対の母線を介して
電源に接続されている。また従来技術は、これら加熱式
の窓のある種のものに検知回路を装備し、加熱回路が不
作動となる欠陥の生じた状態、例えば加熱回路の母線が
ひび割れしていたりあるいは断線の起きていることを搭
乗者に警告する技術についても明らかにしている。
【0003】本発明以前では、母線が窓の透明体加熱回
路の一部分であるかまたは検知回路に組み込まれている
か否かに関係なく、個々の母線はそれぞれ固有のリード
線に連結されている。各母線は窓の輪郭線の内側にあっ
て第1の端子の内側端部に連結されている。この外側端
子は、発電機、向流発電機またはその他の起電源に連結
されている。第1の端子は窓にラミネートされたまま組
立機械に送られていく。この機械により、面倒な操作な
がら第1の端子の各々は相対する外側端子に個別に取り
付けられる。本発明に先立つこうした従来技術の開発例
の幾つかのものは、以下に列挙する各特許明細書の説明
に引用されている。
【0004】Levin氏に付与された米国特許第4,
100,398号は、窓の縁部分に埋め込まれた電導金
属の連結タブ50を備えている。タブ50の外側端子部
分は、車両組立工場での窓の製作時には、窓の縁から外
に突き出していて単一の電線吊具に連結できるようにし
てある。この端子の連結部は、熱収縮性材料からなるス
リーブで覆われている。車両組立工場でのこうした窓の
製作は、ろう付けを必要とする組立に比べて僅かな時間
で行なえるが、この特許の方法では各母線毎に個別の連
結工程を経る必要がある。
【0005】Bain氏に付与された米国特許第4,2
78,875号は、実施例の母線24、26および別の
実施例の母線48,50が各窓の一方の端部の両側から
突き出している加熱式の航空機窓を示している。当然の
ことながら、各母線はそれぞれ単独作業により外側電導
端子に固定しなくてはならない。Barrup氏に付与
された米国特許第4,320,286号およびCris
s氏らに付与された米国特許第4,323,726号で
は、窓ガラスの幅寸法にほぼ等しい間隔を置いて母線の
端部が窓の輪郭線から突き出ている。これらの窓は、母
線毎に個別の連結工程を必要としている。
【0006】Nikodem氏らに付与された米国特許
第4,786,784号は、一対のリード電線を備えた
加熱式の窓ガラスを示している。リード電線はそれぞれ
コネクタ部分21,23に取り付けられ、それぞれのコ
ネクタ部分に個別の連結処理を行い、車両の電気系統に
連結するようにしている。この特許は、ガラス板14と
中間シート13の一部分をカットしてリード線25,2
6およびコネクタ部分21,23の間に充分なろう付け
強度を得るようにしなくてはならないことを教えている
【0007】Schave氏に付与された米国特許第4
,808,799号およびRausch氏らに付与され
た米国特許第4,829,163号は、加熱回路の母線
28、32とひび割れ検知回路検知線36の各々の連結
部と、検知導体34用の母線20、22およびセンサー
端子36の独立した連結部24、26をそれぞれ示して
いる。これら特許は、各々が少なくとも3つの独立した
外側連結部を必要としている。
【0008】Gillery氏に付与された米国特許第
4,820,902号は、加熱式透明体用の双対配電母
線構造を明らかにしている。ジャンパ線を使用して、窓
ガラスと電源を結ぶ電線の数を2本にまとめることがで
きるが、一方の下側端部から上側母線の延長部にある下
側端部の別の箇所に至るまでの間に窓ガラスの外側に突
き出し、加熱式窓ガラスが露出している間、例えば窓ガ
ラスの製造取扱工程時、特にローラ加圧工程に際し、ジ
ャンパ線は損傷することがある。また電源の電極用の相
対する端子コネクタに母線およびこれら母線の端子連結
部を結合する構造形態につき、これらを個別に取り扱う
方法以外については何ら記載がない。
【0009】米国継続出願第07/591,917号は
、上側母線の両端部の間にあって窓ガラスの縁の内側に
だけジャンパ線を設置し、ジャンパ線の全長を窓ガラス
のガラス板の間にラミネートする方法により、ジャンパ
線の損傷する恐れを少なくしている。この継続出願の内
容については、ここで出願番号を引用することによりそ
の説明に代えるものとする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の好ましい実施例
によれば、加熱透明体の加熱回路用母線の電導延長部、
また必要に応じて設けられる母線の断線検知用回路は、
局部的に設けた非電導端子連結区域内で互いに間隔を置
いて設置されるように配置構成してある。金属ホイルス
トリップの雄端子コネクタは、前記非電導端子連結区域
のそれぞれの所定の部分を介して各母線に接続されてい
る。コネクタを正確に位置決めするのに、位置決め用テ
ンプレートまたは治具を使用することができる。各々の
端子コネクタは、透明体の縁を越えて突き出たホイルス
トリップに連結された電導ブレードまたはタブを備えて
いる。多端子ハウジングには複数の端子が設置されてい
る。これら端子は、それぞれの端子コネクタタブのサイ
ズと間隔に見合うサイズおよび間隔からなり、端子コネ
クタタブの外側端部に同時に取り付けられ、加熱回路お
よび/または検知回路に同時に接続を行なうことができ
る。車が装備する電源手段は、多端子ハウジングを簡単
につなぐことのできる端子を備えている。
【0011】雄端子コネクタは電導性接着材の層を介し
て非電導端子連結区域内の母線用電導延長部に連結する
のが好ましいが、こうした連結ははんだ付けを利用して
行なうこともできる。ただし、はんだ付けには破壊の原
因となる応力がガラス内部に残留する危険性がある。
【0012】雄端子コネクタはノッチを設けてない一対
のガラス板の一方に張り付け、ガラスにノッチを設ける
工程を省略することが好ましい。ただし、本発明は、少
なくとも一方にノッチを設けてある一対の透明板にも適
用でき、また整合したサイズの異なるノッチを備えた一
対のガラス板にも利用することができる。
【0013】本発明は、窓が車両組立工場に配達された
後に多端子ハウジングに同時に連結される雄端子コネク
タタブまたはブレードを備えているが、車両組立工場に
搬入する以前に多端子ハウジングの端子を相対する端子
コネクタタブまたはブレードに同時に取り付け完成品の
加熱可能な透明体/端子ハウジングユニットにしておく
ことも本発明の範囲に含まれている。
【0014】絶縁された電導母線ジャンパを組み込んだ
加熱式窓に雄端子コネクタを装備することも本発明の範
囲に含まれている。この電導母線ジャンパは非電導端子
連結区域内にある2つの有端母線の端部を電気的に接続
し、雄端子コネクタに同時に連結する必要のある多端子
ハウジングの相対する端子数を減らすことができる。
【0015】本発明は、電気コネクタ付き検知回路を装
備した加熱式窓ガラスの組立製造方法にも関係している
。前記電気コネクタは、多端子ハウジングが車両組立工
場に搬入される窓組立体の一部であるか、または組立製
造した窓には取り付けられていない別の独立した部品で
あるか否かに関係なく、多端子ハウジングの相対する端
子に同時に係合するよう配置構成されている。本発明の
特徴は、以下の実施例の説明を読めば明らかである。
【0016】
【実施例】図1、図2および図5は本発明の具体例を示
している。ただしこの具体例は、1989年12月1日
付け提出のKoontz氏の名義に係る米国特許出願第
07/444,206号に記載の、母線の断線を検知す
る電界検知回路を備えた加熱式窓ガラスとを引用して説
明してある。この米国特許出願の内容については、出願
番号を引用することでその説明に代えるものとする。以
下に詳細に説明する好ましい実施例のラミネート透明体
は、現在市販されている窓ガラスに特有な、プラスチッ
ク中間層により互いに接合した2つのガラス層を備えて
いる。ただし、本発明は単一のプラスチック層をラミネ
ートした単一のガラス層を持つ加熱式透明体、すべてプ
ラスチックからなるラミネート体、および多数の層から
なるその他の組合体にも適用することができる。また透
明体は航空機の窓の他、乗物の窓や、包囲体に使用する
こともできる。
【0017】図1、図2および図5に示す実施例の透明
体10は、外側ガラス板12、ラミネート窓ガラスに広
く用いられている可塑化処理したポリビニルブチラル等
のプラスチック中間層14またはその他の適当な材料か
らなる中間層、および内側ガラス板16を備えている。 電導被覆材18は露出していない表面に設けることが好
ましく、外側ガラス板12の内側表面に設けるのが最も
好ましい。様々な被覆材を透明体に組み合わせて使用し
、透明体の加熱エレメントに必要な電導性を得ることが
できる。好ましい被覆材は、Gillery氏に付与さ
れた米国特許第4,610,771号に記載されている
ような、ジンクスタネート(zincstannate
)で挟んだ銀フィルムからできている。この米国特許に
ついては、特許番号を引用することで説明は省略する。 フィルムは磁気スパッタリング法により順次重ね合わせ
る。銀フィルムは電導層として機能し、この銀フィルム
の厚みが110オングストローム程度であれば加熱式窓
ガラスに適した固有抵抗を示し、またこのジンクスタネ
ートフィルムは銀を覆い反射率を低下させてある。
【0018】図1、図2および図5に示す実施例では、
端子連結区域20は窓ガラス10の下側縁部分の中央部
にあり、この区域で電気的な結合が行なわれている。た
だしこの端子連結区域20は縁の何れの部分にあっても
よく、片寄った位置やコーナーの部分に配置することも
できる。
【0019】図2は、外側ガラス板12、中間層14、
内側ガラス板16および電導被覆材18を示す部分切除
図である。被覆材の縁は、図1および図2に示すように
境界線22の位置で終わっている。
【0020】図1に示すように、下部母線24と上部母
線26は被覆材18に接触している。境界線22の外側
に被覆されていない縁区域を設けてあるため、被覆材1
8に接触しないで上部母線26への接続を行なえる。端
子連結区域20から電導側部ストリップ32、34にか
けて、透明体10の下部縁部分に沿って反対向きに2つ
の電導ストリップ28、30が延びている。電導側部ス
トリップ32、34は透明体の両側部に沿って位置し、
ストリップ28、30を上部母線26の両端部に連結し
ている。ストリップ28、30、32および34は、上
部母線26用の電導延長手段を構成している。電導スト
リップ36は下部母線24から突き出し、下部母線24
の電導延長手段を構成している。
【0021】必要に応じ、片方または両方のガラス板の
内側表面にセラミックエラメルをスクリーン印刷するこ
とで不透明な縁取り38を形成し、透明体に装着したア
タッチメント手段および母線を隠す加工が施される。
【0022】米国特許出願第07/444,206号に
記載されているような母線用の断線検知器回路40、4
2を備えた透明体の場合には、検知回路は被覆材18の
境界線22の外側にあって端子連結区域20の内側に回
路端部が位置している。
【0023】母線24、26、ひび割れ検知回路40、
42および電導延長手段28、30、32、34、36
は、微粉砕銀粉を含有する周知のセラミックフリット材
料から作られている。このセラミックフリック材料はガ
ラス表面または(図2にのみ示す)不透明な縁取り38
上にスクリーン印刷し、加熱して溶融一体化さすことが
できる。母線と電導延長手段の電導率は被覆材18の電
導率よりもかなり大きく設定されている。
【0024】境界線22の外側の被覆されていない縁区
域は、被覆工程に際しこれら縁区域をマスキングして形
成することができる。必要とあらば、ガラス板全面を被
覆しておき、引き続きガラス板の縁区域に相当する箇所
から被覆材を取り除くこともできる。被覆されていない
縁区域には端子連結区域20が配置されている。この端
子連結区域20には、電導延長手段28、30、36、
および各検知回路40、42の端部が位置している。そ
れぞれの延長手段または検知回路(図示の実施例では2
つの回路が示されている)には、独立した端子を互いに
間隔を置いて設置することができる。従って、端子連結
区域20の個々の母線または電導延長手段各端子に端子
を連結する際、各端子は互いに絶縁されている。
【0025】図2に示す本発明の実施例では、電導延長
手段36用に専用の端子44が設けられ、それぞれの電
導延長手段28、30用に専用の端子46が設けられ、
またひび割れ検知回路40、42の各々に専用の端子4
8が設けられている。端子44、46、48の構造、配
置形態および取扱い方法は以下に詳しく説明されている
【0026】本発明は、複数の電線52を備え、これら
電線の各々が雌ソケットコネクタ54、56、58から
それぞれ延びているような多端子ハウジング50を組み
込んでおり、従来技術の特許とは異なっている。雌ソケ
ットコネクタ54は、下部母線24用の電導延長部36
に接着した相対する端子44に接続される。1つまたは
2つの雌ソケットコネクタ56は、上部ヒーター回路母
線26の下部電導延長部28、30に接着した1つまた
は2つの相対する端子46に接続される。1つまたは2
つの雌ソケットコネクタ58は、加熱式窓ガラス10に
検知回路40、42を内蔵しておく場合、これら検知回
路40、42の片方または両方に接着した1つまたはそ
れ以上の相対する端子に接続される。前記母線延長部の
各々からリード線を個々に延ばし1つまたはそれ以上の
外部回路に個別にはんだ付けするようなことはせず、本
発明は新規な端子44,46または48を使用している
。これら端子は、図3に示す多端子ハウジングを使用し
て、相対する端子54、56または58に同時に連結を
行なえる配置構造の電導部分を備えている。
【0027】図3は、チャンネル構造の雌ソケットコネ
クタ54、56、58の構成例を示している。この雌ソ
ケットコネクタには、以下に説明するような、相対する
雄端子コネクタ44、46または48の穴62に係合す
る戻止め60が設置されている。各コネクタは、以下に
説明するように電導性のある有機接着材を使用し、この
接着材の層を加熱式窓の端子連結区域20に接着して固
定することが好ましい。雄端子コネクタは、雄端子コネ
クタ44ではタブ64を、雄端子コネクタ46ではタブ
66を、また雄端子コネクタ48ではタブ68をそれぞ
れ備えている。これらタブは、多端子ハウジング50の
相対する雌ソケットコネクタ54、56、58のチャン
ネル構造および間隔に一致するように配置構成され、隣
接する雄端子コネクタ44、46、48の間の間隔が相
対する隣接した雌端子コネクタ54、56、58の間隔
に一致している。タブ64、66、68は、ハウジング
50を以下に説明するように繰り返してタブに着脱して
も、構造上完全な状態を維持できるだけの剛性を備えて
いる。タブ64、66、68の各々は、電導ストリップ
72の外側端部に位置する幅のある肩部70から外に突
き出ている。本発明において特に限定するわけではない
が、ストリップ72にはスズめっきした銅ホイルまたは
銀で補強した銅ホイルを使用できる。(Chomeri
cs  catalog  number  CCK−
XX−101−0100)電導性接着材74はストリッ
プ72の内側部分74に塗布され、風貌ガラス10の下
側縁部分に沿った端子連結区域20内で相対する電導延
長部にストリップ72を接着している。端子を相対する
母線または母線延長手段に宛てがい、ストリップ72と
これに連係する電導延長手段を電気接続するまでの間、
取外し可能なマスキングテープ(図示せず)で電導性接
着材74を覆っておくようにされる。
【0028】雄端子コネクタ44、46、48は各々の
相対する回路エレメントに対し適切な位置に設置され、
正しい向きに固定することが重要である。このようにし
ておけば、雄端子コネクタのタブ64、66、68は相
対する雌端子コネクタ54、56、58内に同時に進入
するようになる。適正に位置決めし整合させるために、
案内開口を備えた治具またはテンプレート(図示せず)
が使用される。これら案内開口の構造および配置形態は
、多端子ハウジング50の雌端子コネクタ54、56、
58の構造および配置形態に見合うようにされ、また端
子連結区域20に沿って適切に配列され、各種の回路に
電導ストリップ72を宛てがえるように工夫することが
できる。雄端子コネクタ44、46、48の各々の開口
62は相対する雌端子コネクタ54、56、58の戻止
め60を受入れ、個々の雄端子コネクタが相対する雌端
子コネクタに簡単に嵌合し、必要な時には簡単に分離で
きるようにしてある。
【0029】本発明の好ましい実施例では、ガラス板(
ガラスの用語は、透明な光沢のある任意の材料、例えば
、ポリカーボネートやアクリル等の透明なプラスチック
、および透明なガラスを含む概念で使用されている)は
もとより可撓性中間層の何れにもノッチは設けられてい
ない。また、それぞれの雄端子コネクタは、電導接着層
74を介して圧力を加え、相対する加熱回路の電導延長
手段、または必要に応じ窓に組み込まれている相対する
検知回路に接着することが好ましい。ただし、はんだ付
けのような好ましいとは言えない連結方法の使用を妨げ
るものではない。
【0030】米国特許出願第07/591,917号に
示すような回路同士を絶縁したジャンパコネクタを用い
れば、加熱回路または検知回路の各々を相対する多端子
ハウジングの端子に同時に連結するのに必要な雄端子コ
ネクタの数を減らすことができる。従って、加熱回路を
備えている窓の場合、検知回路を装備していなければ僅
か2つの雄端子コネクタ44、46で用が足りる。また
加熱回路と検知回路の両方を備えている窓では、ジャン
パコネクタを使用すれば、図2および図3に示す5つの
雄端子コネクタと5つの雌端子コネクタを用いる代わり
に、雄端子コネクタを内蔵する端子ハウジングには電源
に接続する回路用として3つの雄端子コネクタ44、4
6、48だけ使用すれば用が足りる。
【0031】本発明において特に限定するわけではない
が、ある具体例では、加熱回路母線もしくは母線延長部
または検知回路を電気的に接続するのに用いる雄端子コ
ネクタは、各々が、厚みがほぼ0.10mm、長さ12
mmの銅ホイルのような、銅に銀粒子を埋設した電導材
料から作られているストリップ72と、銅ホイル上に設
けた電導性接着材の層74とを備えている。この電導接
着材の層74は、この層自身を保護する剥取り可能なテ
ープ(図示せず)の層を備えている。必要とあらば、厚
みのあるホイルまたは他の電導材料をストリップ72に
使用することができる。ただし、こうした電導材料は、
以下に詳しく記載しているように、窓ガラス10の組立
てに際し邪魔になることがない。すなわち、ストリップ
72の厚みは、ラミネートを終えた後、中間層14の厚
みよりも厚くならないようにすることが好ましい。タブ
64、66、68の厚みは、ストリップ72の数倍、例
えば約0.76mmあり、各パッドの外側端部から約9
mmの長さにわたり突き出している。各タブの肩部70
は、ストリップ72の露出した端部80に沿って折り曲
げた部材78を備えている。タブの肩部70には電導接
着層74を設けておかない方がよい。肩部はひだ折りさ
れ、端部80をタブ64、66、68に連結してる。本
発明において特に限定するわけではないが、図4に示す
具体例では端部80は分岐され、必要に応じて端部間に
はんだを受け入れタブをストリップに固定するようにし
ている。
【0032】本発明において特に限定するわけではない
が、加熱式のラミネート窓ガラスは、以下の工程を経て
本発明の示唆する内容に則って製造される。 1.   一対のガラス板を輪郭に沿って寸法を僅かに
変えて切断し、これら対のガラス板のうち外側のガラス
板が内側のガラス板よりも僅かに大きくなるようにして
おく。ガラス板の縁の輪郭は、ガラス板を一緒に曲げた
時点で揃うようにしておく。 2.   サンディング加工または加熱研磨加工により
ガラス板の縁を滑らかにしておく。 3.   外側ガラス板とこれと対になる内側ガラス板
を1組のものとして取り扱うようにする。 4.   外側ガラス板の内側表面の縁部分に黒色セラ
ミックエナメルのバンドをプリントに印刷する。この外
側ガラス板の内側表面は、以下単にNo. 2表面と称
する(対のガラス板の4つのガラス面は、外側ガラス板
の最も外側の表面〔No.1表面〕から内側ガラス板の
最も内側の表面〔No. 4表面〕にかけて順に番号読
みされる〕。 5.   外側ガラス板を加熱し、平坦な外側ガラス板
のNo. 2表面に印刷してあるブラックエナメルを溶
融焼付けする。 6.   焼き付けたセラミックおよび/またはNo.
 2ガラス表面上に、従来のセラミック・銀複合材料を
使用して母線および検知回路をスクリーン印刷する。 7.   外側ガラス板を加熱し、セラミックバンドお
よび/またはガラス表面上にセラミック、銀複合材料を
溶融焼付けする。 8.   ガラス板の間に剥離材料を付与しておき、引
き続いて行なわれるガラス板の加熱変形作業中、ガラス
板を分離した状態のままにしておく。 9.   寸法の大きい方のガラス板を曲げ加工用モー
ルド側に向け、この寸法の大きい方のガラス板のNo.
 2表面を上向きにした状態で、一対のガラス板をモー
ルド上に重ね合わせて置く。 10.   一対のガラス板を重ね合わせて曲げ加工用
モールド上に置いた状態で、ガラス板の成形を行なう。 11.   曲げ加工したガラス板をモールドから外し
て洗浄する。 12.   No. 2表面の一部をマスキング処理す
る。 13.   No. 2表面のマスキング処理されてい
ない部分に電導被覆材をカソードスパッタ法により付着
させる。 14.   マスクを除去する。 15.   端子コネクタの数を減したければ、加熱回
路および検知回路の母線端部を互いに電気接続する絶縁
されたジャンパ母線を取り付ける。 16.   加熱回路、および検知回路を用いている場
合には加熱回路とこの検知回路のそれぞれの電導延長部
に見合う案内面を備えている治具、テンプレートまたは
その他の整合装置を位置決めし、前記No. 2表面の
端子連結区域に雄端子コネクタを電気的に接続する準備
がされる。 剥取り可能な保護テープを取り除き、相対する母線また
は電導ストリップ72の適正位置に雄端子コネクタを宛
てがってそれぞれの電導部材を取り付けるようにする。 タブ64、66、68は、それぞれのタブ5と2固有の
望ましい向きにガラス板の外側端部を越えて突き出てい
る。 17.   前記一対の折れ曲がりガラス板の外側ガラ
ス板のNo. 2表面上に可撓性中間材料のシートを宛
てがう。 18.   曲げ加工した対のガラス板の内側ガラス板
を前記中間層に被せ、ラミネート組立体を形成する。 19.   周知技術によりガラス板を中間層に接着し
、標準的な製造工程を経て組立体をラミネートし一体構
造の製品を得る。
【0033】多端子ハウジング50を備えたラミネート
加熱式窓10を車両組立工場に搬入する場合、多端子ハ
ウジング50は図1に示すような雄端子コネクタのタブ
に取り付けられ、個々のタブを多端子ハウジングの相対
する雌端子コネクタに同時に係合させておく。
【0034】多端子ハウジング50を後の時期に、例え
ば、車両組立工場で加熱式窓ガラス10に装着する場合
、加熱式窓10の縁は端子連結区域20の付近が防水シ
リコンシール(図示せず)により保護されている。シリ
コンシールは、予備プレス成形およびラミネート加工の
前段階で行うことができる。
【0035】端子連結区域20にある内側ガラス板16
と中間層14に、米国特許出願Serial第07/3
75,090号に記載のようにノッチを設けることは本
発明の範囲内に含まれる。この米国特許出願は1989
年7月3日付けの提出のWinter氏とその他の者の
名義に係る出願であり、ここで出願番号を引用すること
で説明に代える。こうしたノッチ構造を取り入れる場合
、ノッチ部分はシリコンまたは可撓性エポキシ(図示せ
ず)等の保護材料を充填しておける。これら保護材料は
雄端子コネクタのタブを保護し補強する働きをしている
【0036】図2および図4に示す前述した具体例の端
子コネクタ44、46、48の各々はストリップ72と
タブ64、66、68の両方を備えているが、単一ユニ
ット構造の端子コネクタを使用することもできる。すな
わち、そうしたコネクタは平坦な電導部材にでき、また
Peetz氏に付与された米国特許第3,634,65
4号に記載されているような立上がり中央部分を形成し
ておくこともできる。前述したことから明らかなように
、後でコネクタを前述した窓ガラスのノッチに宛てがう
場合には窓ガラス10の周縁部内側のコネクタの厚みは
重要ではない。コネクタの厚みは、コネクタがガラス板
12と16の間に配置されるようなことはなく、ラミネ
ート作業の邪魔になることがないため、ラミネート後に
は中間層14の厚みより厚くても支障はない。
【0037】特許出願手続きの実際に則って発明者は本
発明を図解説明し、また本発明の好ましい実施例と考え
られるものを引用して解説している。前述の説明から本
発明は様々に修正できることが明らかであり、また特許
発明としての保護を必要とする発明の範囲は特許請求の
範囲に特定されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】加熱回路と必要に応じて設けられる母線の断線
検知用回路とを備えた、本発明を適用可能な加熱式車両
窓の正面図にして、窓の内側層を示すために一部を切除
して示し、また内側層に連結される多端子ハウジングを
表わす一方、母線と多端子ハウジングの端子コネクタは
省略されている。
【図2】図1の加熱式車両窓の縁部分に沿った端子連結
区域の拡大正面図にして、電導回路用母線の複数の端部
を強調して示し、また図1には省略されている前記加熱
式窓の雄端子コネクタの構成エレメントを図示している
【図3】前記端子連結区域から間隔を置いて整合した関
係に示した多端子ハウジングの部分切除図にして、多端
子ハウジングにメス端子コネクタの配置構成を表わし、
また多端子ハウジングが窓の縁部分に係合する際、図2
の相対する雄端子コネクタに同時に係合するように配置
構成されている雌端子コネクタを図示している。
【図4】本発明に使用する典型的な雄端子コネクタの斜
視図。
【図5】図2の5−5線に沿った断面図。
【符号の説明】
10  窓ガラス 12、16  ガラス板 14  プラスチック中間層 18  電導被覆材 20  端子連結区域 22  境界線 24  下部母線 26  上部母線 28、30、32、34  電導延長部(ストリップ)
36  電導ストリップ 40、42  断線検知回路 44、46、48  雄端子コネクタ 54、56、58  雌端子コネクタ 64、66、68  タブ 72  電導ストリップ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一方の縁部分に沿って端子連結区域を
    持つ第1の透明板と、前記端子連結区域内に延びる第1
    の電導延長手段を持つ第1の母線と、前記第1の電導延
    長手段から電気的に絶縁され且つ前記端子連結区域内に
    延びている第2の電導延長手段を持つ第2の母線と、前
    記透明板の表面に取り付けられ前記第1および第2の母
    線を互いに連結する透明な電導被覆材とを備えている車
    の加熱式窓組立体にして、前記端子連結区域内にある前
    記第1の電導延長手段に電気的に接続される第1の端子
    コネクタと、前記端子連結区域内にある前記第2の電導
    延長手段に電気的に接続される第2の端子コネクタとを
    有し、これら端子コネクタの各々は多端子ハウジングの
    相対する端子に同時に係合できるよう配置構成されてお
    り、多端子ハウジングは前記端子コネクタの各々を同時
    に受け入れるよう所定の形態に配置構成されている少な
    くとも2つの端子を備えている車の加熱式窓組立体。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載された車の加熱式窓組
    立体において、前記端子コネクタの各々は、前記延長手
    段の相対するものに取り付けられる内側部分を備えた電
    導ストリップと、電導タブとを備え、当該電導タブは前
    記ストリップの外側部分から突き出しこの外側部分に電
    気的に接続固定され、しかも前記多端子ハウジング内に
    保持された前記端子の所定のものに入り込みこれと係合
    するように配置構成されている車の加熱式窓組立体。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載された車の加熱式窓組
    立体において、さらに、前記第1および第2の電導延長
    手段から絶縁され且つ前記端子連結区域内に延びている
    第3の電導延長手段を持つ母線の断線検知器と、前記端
    子コネクタ内で前記検知回路に電気的に接続される第3
    の端子コネクタとを備え、前記3つの端子コネクタが前
    記多端子ハウジングの相対する端子に同時に係合できる
    ように配置構成されている車の加熱式窓組立体。
  4. 【請求項4】  請求項2に記載された車の加熱式窓組
    立体において、さらに、前記ストリップの内側部分に取
    り付けられ、前記延長手段の相対するものにこのストリ
    ップを固定する電導性接着材を備えている車の加熱式窓
    組立体。
  5. 【請求項5】  請求項4に記載された車の加熱式窓組
    立体において、前記タブの各々は、前記端子連結区域内
    で窓組立体の縁に当接する前記ストリップよりも幅の広
    い横向き肩部を備え、この肩部は一対の端部を備え、こ
    れら端部は前記ストリップの外側部分を取り囲んで内向
    きに折り曲げられ且つ前記ストリップと電導延長手段の
    横方向中央部に向けて位置し、前記肩部の内向きに折り
    曲げた端部を前記ストリップに固定しているような車の
    加熱式窓組立体。
  6. 【請求項6】  請求項5に記載された車の加熱式窓組
    立体において、前記内向きの折り曲げられた端部は、前
    記タブをストリップに固定するようにひだ折りされてい
    る車の加熱式窓組立体。
  7. 【請求項7】  請求項6に記載された車の加熱式窓組
    立体において、前記肩部の内向きに折り曲げた端部は分
    岐され、この分岐した部分の間にはんだを受け入れて前
    記タブをストリップに固定する部分を形成している車の
    加熱式窓組立体。
  8. 【請求項8】  所定の形態に配置構成した少なくとも
    2つの端子を持つ多端子ハウジングに、加熱式窓に取り
    付けてある少なくとも2つの母線を連結する方法にして
    、前記母線の各々に少なくとも1つの電導延長手段を設
    ける段階と、前記窓の1片の側部に沿った非電導端子連
    結区域内で前記電導延長手段に互いに間隔を置いた関係
    に端子を設ける段階と、電導ストリップとこの電導スト
    リップから突き出ている電導タブを備えた端子コネクタ
    に前記母線延長手段の各々を接続する段階とを有し、前
    記ストリップがそれぞれ相対する電導延長手段に電気的
    に接続され、また多端子ハウジングを端子連結区域に整
    合させてこの端子連結区域に連結した場合に、前記タブ
    の各々を前記多端子ハウジング内の相対する端子に同時
    に係合させられる構造形態でこれらタブがそれぞれのス
    トリップから突き出ているような加熱式窓の電気的接続
    方法。
  9. 【請求項9】  請求項8に記載された加熱式窓の電気
    的接続方法において、各々のストリップは可撓性電導金
    属の層と電導接着材の層を備えており、また当該方法は
    、さらに、前記端子連結区域に前記端子コネクタの各々
    にとり望ましい所定の位置を表示する整合手段を位置決
    めする段階と、前記端子コネクタのストリップを前記延
    長手段の前記整合した所定の位置に取り付ける段階とを
    有し、前記多端子ハウジンクを前記端子連結区域に整合
    させてこれに連結する場合、端子コネクタのタブの各々
    を多端子ハウジングの保持した相対するそれぞれの端子
    に同時に係合できるようにしてある加熱式窓の電気的接
    続方法。
  10. 【請求項10】  電導ストリップとこの電導ストリッ
    プから突き出ている電導タブとを有している加熱式窓の
    電導コネクタにおいて、前記タブは、前記ストリップの
    第1の部分を取り囲んで内向きに折り曲げられ且つ前記
    ストリップの横方向中央部に向けて位置する一対の端部
    を持つ、前記ストリップよりも幅の広い横向き肩部と、
    内向きに折り曲げた肩部の端部を前記ストリップの第1
    の部分に固定する手段とを備えている加熱式窓の電気的
    接続方法。
  11. 【請求項11】  請求項10に記載された加熱式窓の
    電気的接続方法において、さらに、前記ストリップの第
    2の部分の主要な表面に接着される電導接着材の層を備
    えている加熱式窓の電気コネクタ。
  12. 【請求項12】  請求項10に記載された加熱式窓の
    電気的接続方法において、前記内向きに折り曲げた端部
    が電気タブをストリップに取り付けるためにひだ折りさ
    れている加熱式窓の電気コネクタ。
  13. 【請求項13】  請求項10に記載された加熱式窓の
    電気的接続方法において、前記肩部の前記内向きに折り
    曲げられた端部は分岐され、この分岐した部分にはんだ
    を受け入れてタブをストリップに固定する部分を形成し
    ている加熱式窓の電気コネクタ。
JP3286510A 1990-11-01 1991-10-31 車の加熱式窓組立体、加熱式窓の電気的接続方法および加熱式窓の電気コネクタ Pending JPH04283153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/607,947 US5208444A (en) 1990-11-01 1990-11-01 Electrical connectors for electrically heated vehicle windows
US607947 1990-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283153A true JPH04283153A (ja) 1992-10-08

Family

ID=24434373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286510A Pending JPH04283153A (ja) 1990-11-01 1991-10-31 車の加熱式窓組立体、加熱式窓の電気的接続方法および加熱式窓の電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5208444A (ja)
EP (1) EP0483707A3 (ja)
JP (1) JPH04283153A (ja)
CA (1) CA2054634C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032840A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスの給電構造及び車両用窓ガラス並びに車両用窓ガラスの製造方法
JP2016141320A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 日本板硝子株式会社 車両用の窓ガラス
WO2019239930A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
JP2020087614A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、遮断部付きワイヤハーネス、および、hwdシステム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2706724B1 (fr) * 1993-06-15 1997-04-30 Saint Gobain Vitrage Int Liaison électrique d'un vitrage.
US5596335A (en) * 1994-12-27 1997-01-21 Ppg Industries, Inc. Electrical connector
US5670966A (en) * 1994-12-27 1997-09-23 Ppg Industries, Inc. Glass antenna for vehicle window
US5824993A (en) * 1995-05-04 1998-10-20 Ford Motor Company Arrangement for heating an automobile glazing unit
US5824994A (en) * 1995-06-15 1998-10-20 Asahi Glass Company Ltd. Electrically heated transparency with multiple parallel and looped bus bar elements
US6100500A (en) * 1998-05-19 2000-08-08 Jefferson, Jr.; Bobby J. Vehicle glass clearing system
US6039616A (en) * 1998-11-25 2000-03-21 Antaya Technologies Corporation Circular electrical connector
US6475043B2 (en) * 1998-11-25 2002-11-05 Antaya Technologies Corporation Circular electrical connector
US6267630B1 (en) 1999-08-04 2001-07-31 Antaya Technologies Corporation Circular connector with blade terminal
US6472636B1 (en) * 2001-03-26 2002-10-29 Guardian Industries Corp. Bus bar arrangement for heatable vehicle window
JP3524521B2 (ja) * 2001-07-03 2004-05-10 本田技研工業株式会社 コンバーチブルトップ用リヤーガラスにおける通線保護ケース構造
US6793120B2 (en) 2002-01-17 2004-09-21 Donnelly Corporation Apparatus and method for mounting an electrical connector to a glass sheet of a vehicle window
US6638075B2 (en) * 2002-02-27 2003-10-28 James R. Spaulding Electrical connection to windshield/backglass
US6794882B2 (en) * 2002-07-30 2004-09-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Rupture detector for windshield assembly
US6995339B2 (en) * 2002-09-18 2006-02-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable wiper rest area for a transparency
DE20215634U1 (de) * 2002-10-11 2004-02-19 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Fahrzeugglasscheibe
WO2004049511A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-10 Asahi Glass Company, Limited ガラス面に形成された導体のための電気接続構造
GB2396060A (en) * 2002-12-04 2004-06-09 Pilkington Automotive Ltd Insulated connector for electrically heated vehicle window
JP4851935B2 (ja) * 2003-05-14 2012-01-11 リッチ プロダクツ コーポレイション 安定性の改善されたホイップ可能食料製品
US7200921B2 (en) * 2005-02-04 2007-04-10 Automotive Components Holdings, Llc Method of manufacturing a heated windshield
DE102005040812A1 (de) * 2005-08-27 2007-03-15 Few Fahrzeugelektrikwerk Gmbh & Co. Kg Elektrischer Anschluss sowie Verfahren zu dessen Verbindung mit der Scheibe eines Kraftfahrzeugs
FR2931308B1 (fr) * 2008-05-16 2010-08-20 Saint Gobain Dispositif de connexion electrique d'un vitrage feuillete a un equipement hors vitrage, procede d'assemblage d'un vitrage dote d'un tel dispositif de connexion, et vitrage ainsi obtenu
US20110056924A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Benjamin Park Townsend Solar defrost panels
EP2955164B1 (en) * 2013-02-05 2021-02-17 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Laminated glass
JP6016126B2 (ja) * 2013-08-07 2016-10-26 住友電装株式会社 電熱線端子への給電線配索構造
GB2528899B (en) * 2014-08-04 2019-12-04 Ford Global Tech Llc An electrically heated laminated window
JP6680481B2 (ja) * 2015-07-22 2020-04-15 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
CA3042140A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Saint-Gobain Glass France Method for producing a composite pane with a functional element
US10849192B2 (en) * 2017-04-26 2020-11-24 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Enclosure assembly for window electrical connections

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209382A (en) * 1981-03-25 1982-12-22 Saint Gobain Vitrage Electrically driven system sliding type window
JPS62209382A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 三菱重工業株式会社 原子炉用燃料集合体
JPH0270552A (ja) * 1988-07-05 1990-03-09 Ppg Ind Inc 故障検出装置を備えた加熱透明体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2625640A (en) * 1950-08-05 1953-01-13 Libbey Owens Ford Glass Co Multiple glass sheet glazing unit
US2984816A (en) * 1959-02-02 1961-05-16 Joseph M Wallace Electrical connector
US3496520A (en) * 1967-05-11 1970-02-17 Amp Inc Fuel cell tab
US3745309A (en) * 1972-10-31 1973-07-10 Gen Electric Electrically heated transparent panel
US3794809A (en) * 1972-12-29 1974-02-26 Ford Motor Co Vehicle windshield
US4032751A (en) * 1975-04-21 1977-06-28 Universal Oil Products Company Radiant heating panel
US4100398A (en) * 1975-08-27 1978-07-11 The Sierracin Corporation Laminated electrically heatable window with electrical connectors
FR2397121A1 (fr) * 1977-07-05 1979-02-02 Saint Gobain Pieces de connexion pour vitrage chauffant
US4320286A (en) * 1979-12-07 1982-03-16 Sierracin Corporation Heater element
US4278875A (en) * 1979-12-19 1981-07-14 The Boeing Company Electrically heated window
DE3004457A1 (de) * 1980-02-07 1981-08-13 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Schwenkbares autofenster
US4323726A (en) * 1980-07-24 1982-04-06 Ppg Industries, Inc. Electrical bus bar assembly
IT1128556B (it) * 1980-07-31 1986-05-28 Siv Soc Italiana Vetro Dispositivo di connessione elettrica per lastre di vetro riscaldate elettricamente
US4610771A (en) * 1984-10-29 1986-09-09 Ppg Industries, Inc. Sputtered films of metal alloy oxides and method of preparation thereof
US4786784A (en) * 1987-02-17 1988-11-22 Libbey-Owens-Ford Co. Method for producing an electrically heated window assembly and resulting article
US4808799A (en) * 1987-11-07 1989-02-28 Libbey-Owens-Ford Co. Crack detecting window panel and method of producing same
US4820902A (en) * 1987-12-28 1989-04-11 Ppg Industries, Inc. Bus bar arrangement for an electrically heated transparency
US4829163A (en) * 1988-02-08 1989-05-09 General Motors Corporation Crack detector for heated glass panel
JP2690533B2 (ja) * 1988-12-23 1997-12-10 三洋電機株式会社 混成集積回路のコネクタ構造
US4994650A (en) * 1989-12-01 1991-02-19 Ppg Industries, Inc. Electric field detector for a heatable windshield
US4997396A (en) * 1990-01-22 1991-03-05 Peter Gold Weatherproof vehicle rear window defroster electrical connection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209382A (en) * 1981-03-25 1982-12-22 Saint Gobain Vitrage Electrically driven system sliding type window
JPS62209382A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 三菱重工業株式会社 原子炉用燃料集合体
JPH0270552A (ja) * 1988-07-05 1990-03-09 Ppg Ind Inc 故障検出装置を備えた加熱透明体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032840A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスの給電構造及び車両用窓ガラス並びに車両用窓ガラスの製造方法
JP5501972B2 (ja) * 2008-09-18 2014-05-28 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスの給電構造及び車両用窓ガラス並びに車両用窓ガラスの製造方法
JP2016141320A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 日本板硝子株式会社 車両用の窓ガラス
WO2019239930A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
JPWO2019239930A1 (ja) * 2018-06-12 2021-07-15 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
US11951810B2 (en) 2018-06-12 2024-04-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited Windshield
JP2020087614A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、遮断部付きワイヤハーネス、および、hwdシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2054634A1 (en) 1992-05-02
EP0483707A2 (en) 1992-05-06
CA2054634C (en) 1996-12-10
US5208444A (en) 1993-05-04
EP0483707A3 (en) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04283153A (ja) 車の加熱式窓組立体、加熱式窓の電気的接続方法および加熱式窓の電気コネクタ
US5543601A (en) Multiple connection terminal assembly for an electrically heated transparency
JP2950602B2 (ja) 加熱可能な合わせガラス板及びその製造方法
US4918288A (en) Electrical lead arrangement for a heatable transparency
US5099105A (en) Electrically heated automobile glazing with electrically conductive decorative frame
US5414240A (en) Electrically heatable transparency
JP4440641B2 (ja) 導電性の表面被膜を備える熱線ウィンドウガラス
US20150232067A1 (en) Transparent window with a heatable coating and low-impedance conducting structures
RU2692339C1 (ru) Способ изготовления многослойного стекла с отражающим инфракрасное излучение покрытием на пленочной подложке
US8373067B2 (en) Electrical connector
JPH08242114A (ja) 自動車用アンテナおよび製作方法
EP0763869A2 (en) On-glass antenna and connector arrangement
JP2597452Y2 (ja) 加熱可能透明体
EP0719075B1 (en) Electrically heated window
GB2168289A (en) Laminated windows for vehicles
US4808799A (en) Crack detecting window panel and method of producing same
JP2023512543A (ja) フレキシブルフラットケーブルを含む接続構造
US7056586B2 (en) Laminated glazing unit and a process for manufacturing thereof with a corrosion-protected transparent surface coating
EP2982507B1 (en) An electrically heated laminated window
US5850070A (en) Electrically heatable laminated glass glazing for cars
CA2122661C (en) Multiple connection terminal assembly
EP0367209B1 (en) Electrically heatable transparency
EP0435144A1 (en) Notch sealant for heatable windshield
JPH0234022Y2 (ja)
JPH0346566Y2 (ja)