JPH0428176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428176B2
JPH0428176B2 JP59035941A JP3594184A JPH0428176B2 JP H0428176 B2 JPH0428176 B2 JP H0428176B2 JP 59035941 A JP59035941 A JP 59035941A JP 3594184 A JP3594184 A JP 3594184A JP H0428176 B2 JPH0428176 B2 JP H0428176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
gate
internal node
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59035941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182217A (ja
Inventor
Tetsuya Iizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59035941A priority Critical patent/JPS60182217A/ja
Publication of JPS60182217A publication Critical patent/JPS60182217A/ja
Publication of JPH0428176B2 publication Critical patent/JPH0428176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals
    • H03K19/0963Synchronous circuits, i.e. using clock signals using transistors of complementary type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は集積回路、特に活性状態と非活性状
態の2通りの状態にされる集積回路の入力段に設
けられる信号入力回路に関する。 〔発明の技術的背景〕 集積回路の入力段に設けられる信号入力回路と
しては、従来第1図に示すようなものが良く知ら
れている。この第1図の信号入力回路はCMOS
回路を用いた集積回路に用いられているものであ
り、回路の活性および非活性状態を制御する選択
信号に応じて信号入力回路10の動作が制御
される。すなわち、入力端子1に供給される入力
端子Inは、それぞれ2個のPチヤネルMOSFET
11,12およびNチヤネルMOSFET13,1
4からなる信号入力回路10を介してインバータ
2に供給されている。このインバータ2の出力信
号Outは内部ノード3に供給されており、さらに
この内部ノード3の信号Outは内部回路たとえば
信号変化検出回路(STD)4に供給されている。
この信号変化検出回路4は上記内部ノード3の信
号Outの変化を検出してパルス信号φを発生する
ものであり、この信号φによつて他の内部回路の
動作が制御されている。 この回路において、いま選択信号が“L”
にされ、内部回路が活性化されているとき、信号
入力回路10では、信号によりPチヤネル
MOSFET11がオン状態にされかつNチヤネル
MOSFET14がオフ状態にされる。このため、
信号入力回路10は単なるインバータとして作用
し、入力信号Inを反転する。このとき、入力信号
Inに応じて内部ノード3の信号Outが変化し、こ
れにより信号検出回路4がパルス信号φを発生し
かつ他の内部回路が制御される。 一方、信号が“H”にされ、内部回路が非
活性化されているとき、信号入力回路10では信
号によつてPチヤネルMOSFET11がオフ状
態にされ、これによつて電源電圧Vccの供給経路
が遮断され、かつ信号によつてNチヤネル
MOSFET14がオン状態にされ、これによつて
信号入力回路10の出力ノード15の信号が
“L”にされる。このとき、入力信号Inは内部ノ
ード3から切り離され、信号変化検出回路4を含
む内部回路は全く動作せず、従つて低消費電力化
が達成される。 〔背景技術の問題点〕 第1図回路において、信号が“L”にされ
ているときには入力信号Inに応じて内部ノード3
に信号Outが変化するため、信号入力回路10
信号変化検出回路4を始めとする他の内部回路で
電力が消費されることは止むを得ない。ところ
が、信号が“L”から“H”に変化する際に、
仮に入力信号Inが“L”であると、信号入力回路
10の出力ノード15の信号は“H”から“L”
に変化し、内部ノード3の信号も“H”から
“L”に変化する。すると、内部ノード3の信号
Outやパルス信号φによつて駆動される内部回路
の消費電力が増加し、低消費電力化の妨げとな
る。そして特に問題なのは信号がなだらかに
“L”から“H”に変化する場合である。信号
の傾きが比較的小さいと、信号が“L”と
“H”の中間レベルでNチヤネルMOSFET14
がオン状態になり、出力ノード15の信号が
“L”に落ちる。すると、信号変化検出回路4や
内部ノード3の信号Outによつて駆動される内部
回路に電流が流れ、電源ライン特にVssの供給ラ
イン(アースライン)にノイズが乗り、Vssの供
給ラインがわずかに浮いてしまうことがある。す
ると、信号の中間レベルが実効的に“L”の
レベルとなり、NチヤネルMOSFET14がオフ
状態に反転して出力ノード15の信号が“H”に
戻り、これによつて再度、信号変化検出回路4や
内部回路に電流が流れる。信号のレベルは順
次上り続けているので、信号は再び“H”と
みなされて出力ノード15の信号はまた“L”に
落ち、また信号変化検出回路4や内部回路に電流
が流れる。このようなことは、非活性時にバツテ
リーによつて電力を供給するいわゆるバツテリー
バツクアツプシステムなどでは極めて大きな問題
となつている。 〔発明の目的〕 この発明は上記のような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、活性状
態から非活性状態に移行する際もしくはその反対
の状態に移行する際に、出力信号が変化すること
がない信号入力回路を提供することにある。 〔発明の概要〕 上記目的を達成するためこの発明にあつては、
入力信号を受ける第1のゲート回路と、この第1
のゲート回路の電源電圧供給経路に介在され活
性、非活性を選択する第1の制御信号に応じて導
通制御されるトランジスタと、上記第1のゲート
回路の出力ノードと内部ノードとの間に挿入され
第2の制御信号によつて制御される第2のゲート
回路と、内部ノードの信号をラツチするラツチ回
路と、上記トランジスタが導通状態にされている
ときには上記第2のゲート回路を活性状態にし、
トランジスタが非導通状態にされているときには
第2のゲート回路を非活性状態にし、しかも上記
トランジスタが導通状態から非導通状態にされる
際にこのトランジスタが非導通状態となる前に第
2のゲート回路を活性状態から非活性状態にする
ような関係を保つように上記第1、第2の制御信
号を発生する制御信号発生回路とを具備した信号
入力回路が提供されている。 〔発明の実施例〕 以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明
する。第2図はこの発明の信号入力回路の一実施
例による構成を示す回路図である。入力端子1に
供給される入力信号Inはインバータ20に供給さ
れる。このインバータ20は、Pチヤネル
MOSFET21およびNチヤネルMOSFET22
を電源電圧Vcc印加点とアース点との間に直列挿
入して構成されており、上記MOSFET21,2
2のゲートに並列的に入力される上記入力信号In
に応じた信号を、その直列接続点である出力ノー
ド23から出力する。さらに上記インバータ20
のPチヤネルMOSFET21と電圧Vcc印加点と
の間にはPチヤネルMOSFET24が挿入されて
おり、このMOSFET24のゲートには制御信号
CE1が供給されている。上記インバータ20の出
力ノード23と内部ノード3との間には、Pチヤ
ネルMOSFET31およびNチヤネルMOSFET
32を並列接続して構成されているトランスフア
ゲート30が挿入されている。このトランスフア
ゲート30内のPチヤネルMOSFET31のゲー
トには制御信号2が、NチヤネルMOSFET3
2のゲートにはこれと相補な関係の制御信号CE2
がそれぞれ供給されている。また、上記内部ノー
ド3には、この内部ノード3の信号Outをラツチ
しそのラツチ回路を再び内部ノード3に供給する
ラツチ回路5が接続されている。さらに第2図に
おいて40は上記信号1,CE22を発生す
る制御信号発生回路であり、直列接続されている
6個のインバータ41〜46は、この回路の活
性、非活性を選択する選択信号から上記制御
信号1を形成するためのものであり、直列接続
されている2個のインバータ47,48は、上記
信号から上記制御信号2およびCE2を形成す
るためのものである。 上記構成でなる信号入力回路において、予め選
択信号が“L”にされている場合、インバー
タ46の出力信号として得られる制御信号1
“L”に、インバータ47の出力信号として得ら
れる制御信号2は“H”に、インバータ48の
出力信号として得られる制御信号2は“L”に
それぞれされている。したがつて、上記制御信号
CE1により制御される。MOSFET24はオン状
態にされ、インバータ20は入力信号Inを反転し
て出力ノード23に供給する。一方、上記制御信
号CE22により制御されるトランスフアゲー
30もオン状態にされ、上記インバータ20
出力ノード23の信号がこのトランスフアゲート
30を介して内部ノード3に供給される。そして
この内部ノード3の信号Outはラツチ回路5でラ
ツチされる。また、上記とは逆に、予め選択信号
CEが“H”にされている場合には制御信号1
CE22はそれぞれ“H”,“L”,“H”にされ
ている。したがつてこのとき、MOSFET24お
よびトランスフアゲート30はオフ状態にされ、
内部ノード3の信号Outはラツチ回路5のラツチ
信号によつて元のレベルに保持されている。 次に選択信号が“L”の状態からなだらか
に“H”に変化したとする。信号が“L”か
ら“H”に向つて変化する場合には、信号1
変化するよりも先に信号CE2が“H”から“L”
に変化しかつ信号2が“L”から“H”に変化
する。これにより、トランスフアゲート30がオ
フ状態にされて、内部ノード3はインバータ20
の出力ノード23から切り離される。切り離され
た後の内部ノード3の信号Outはラツチ回路5の
ラツチ信号によつて元のレベルに設定される。こ
の後、信号1が“L”から“H”に変化して
MOSFET24がオフ状態にされ、インバータ
0の低消費電力化が行なわれる。そして上記
MOSFET24がオフ状態にされるとき、インバ
ータ20の出力ノード23は内部ノード3から既
に切り離されているので、内部ノード3の信号
Outは上記出力ノード23の信号によらずラツチ
回路5によつて一定に保持される。 次に選択信号が“H”の状態からなだらか
に“L”に変化したとする。この場合にも信号
CE1が変化するよりも先に信号2が“L”から
“H”に変化しかつ信号2が“H”から“L”
に変化する。これにより、いままでオフ状態にさ
れていたトランスフアゲート30がオン状態にさ
れる。この後、信号1が“H”から“L”に変
化してMOSFET24がオン状態にされ、出力ノ
ード23の信号は入力信号Inに応じたものにされ
る。このとき、出力ノード23の信号がラツチ回
路5のラツチ信号と異なるレベルに変化していれ
ば内部ノード3の信号Outは当然変化するが、両
信号のレベルが同じであればOutのレベルは変化
しない。 このように上記実施例回路によれば、入力信号
Inを受けるインバータ20の電源電圧供給に
MOSFET24を介在させ、このMOSFET24
を選択信号に応じてオフ状態にする前に、イ
ンバータ20の出力ノード23と内部ノード3と
の間に挿入されたトランスフアゲート30をオフ
状態にして内部ノード3を出力ノード23から切
り離し、切り離した後は内部ノード3の信号Out
のレベル設定をラツチ回路5で行なうようにした
ので、活性状態から非活性状態に移行する際もし
くはその反対の状態に移行する際の出力信号の変
化を防ぐことができる。このため、内部ノード3
の信号Outによつて動作が制御される内部回路に
無駄な電流が流れないので低消費電力化が達成で
き、バツテリバツクアツプなどの応用が容易とな
る。 第3図はこの発明の他の実施例による構成を示
す回路図である。この実施例回路が前記第2図の
ものと異なつているところは、インバータ20
出力ノード23とアース点との間に、前記制御信
1がゲートに入力されるNチヤネル
MOSFET25が接続されている点と、インバー
20の出力ノード23と内部ノード3との間に
前記トランスフアゲート30の代りにゲート回路
50が挿入されている点にある。 上記ゲート回路50は、PチヤネルMOSFET
51およびNチヤネルMOSFET52を電源電圧
Vcc印加点とアース点との間に直列挿入して構成
されているインバータ53と、このインバータ
3のPチヤネルMOSFET51と電圧Vcc印加点
との間に挿入されゲートに前記制御信号2が供
給されるPチヤネルMOSFET54とから構成さ
れている。 この実施例回路において、信号1が“L”か
ら“H”に変化するとき、MOSFET24はオフ
状態、MOSFET25はオン状態となり、インバ
ータ20の出力ノード23の信号は入力信号Inに
かかわらず“L”にされる。これによつてゲート
回路50内のPチヤネルMOSFET51がオン状
態にされるが、出力ノード23の信号が“L”に
される前に信号2によつてゲート回路50内の
もう1つのPチヤネルMOSFET54がオフ状態
にされているので、内部ノード3の信号Outのレ
ベルは変化しない。 一方、信号1が“H”から“L”に変化する
とき、MOSFET25がオフ状態に、MOSFET
24がオン状態にされ、インバータ20が活性化
される。また信号21よりも先に“H”か
ら“L”に変化し、インバータ53が予め活性化
されているので、入力信号Inに応じた出力ノード
23の信号がラツチ回路5のラツチ信号と異なる
レベルに変化していれば内部フード3の信号Out
は当然変化するが、両レベルが同じであればOut
のレベルは変化しない。 第4図は上記各実施例回路で用いられるラツチ
回路5の1つの具立的構成を示す回路図である。
この回路はVcc印加点とアース点との間に直列挿
入されたPチヤネルMOSFET61,62それぞ
れとNチヤネルMOSFET63,64それぞれと
からなる2個のインバータ6566を用いたフ
リツプフロツプ回路である。このラツチ回路で
は、出力端子が内部ノード3に接続されている方
のインバータ66の内部ノード3に対する電流供
給能力を、第2図の実施例回路におけるトランス
フアゲート30のそれよりも、あるいは第3図の
実施例回路におけるゲート回路50のそれよりも
小さく設定する必要がある。その理由は、インバ
ータ20の活性時に、出力ノード23の信号に応
じて内部ノード3の信号Outを自由に設定する必
要があるからである。 第5図はラツチ回路5の他の具体的構成を示す
回路図である。この回路は、Vcc印加点とアース
点との間にPチヤネルMOSFET71および2つ
のNチヤネルMOSFET72,73を直列挿入し
てなる第1の直列回路74と、この直列回路74
内のMOSFET71,72の直列接続点75と
Vcc印加点との間に接続されるPチヤネル
MOSFET76と、Vcc印加点とアース点との間
にPチヤネルMOSFET77および2つのNチヤ
ネルMOSFET78,79を直列挿入してなる第
2の直列回路80とから構成され、上記
MOSFET71,72のゲートには前記内部ノー
ド3の信号Outが供給され、MOSFET73,7
6のゲートには前記制御信号2が供給され、上
記MOSFET77,78のゲートには上記第1の
直列回路の74内の直列接続点75の信号が供給
され、上記MOSFET79のゲートには前記制御
信号1が供給され、第2の直列回路80内の
MOSFET77,78の直列接続点81の信号は
内部ノード3に供給されている。 このような構成のラツチ回路は、前記制御信号
CE12が“L”にされ、前記インバータ20
等が活性化されているとき、MOSFET76がオ
ン状態にされ、第1の直列回路74内の直列接続
点75の信号は内部ノード3の信号Outにかかわ
らず“H”にされる。したがつて、第2の直列回
80内のPチヤネルMOSFET77はオフ状態
にされる。このとき、信号1によりNチヤネル
MOSFET79もオフ状態にされているので、こ
のラツチ回路の出力端となる第2の直列回路80
内の直列接続点81は浮遊状態となる。したがつ
て、この場合に内部ノード3の信号Outは第2図
中もしくは第3図中のインバータ20によつて自
由に設定される。次に信号1が“L”から
“H”に変化するよりも先に信号2が“L”か
ら“H”に変化し、MOSFET73がオン状態、
MOSFET76がオフ状態にされ、第1の直列回
74によつてその直列接続点75の信号が内部
ノード3の信号Outに応じてレベル設定される。
その後、信号1が“H”にされることによつて
MOSFT79がオン状態にされ、これにより、第
1、第2の直列回路7480によつてラツチ状
態に入る。 このラツチ回路では、前記インバータ20等が
活性化されているときはラツチ状態とはならない
ので、第4図の場合のような電流供給能力の設定
は不用である。 なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく種々の変形が可能であることはいうまで
もない。たとえば第2図の実施例回路において、
トランスフアゲート30をオフ状態にしかつイン
バータ20を非活性化した後に、始めトランスフ
アゲート30をオン状態にし次にインバータ20
を活性化する場合について説明したが、これは始
めにインバータ20を活性化し次にトランスフア
ゲート30をオン状態にするように制御してもよ
い。 〔発明の効果〕 以上説明したようにこの発明によれば、活性状
態から非活性状態に移行する際もしくはその反対
の状態に移行する際に、出力信号が変化すること
がない信号入力回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の信号入力回路の回路図、第2図
はこの発明の一実施例の回路図、第3図はこの発
明の他の実施例の回路図、第4図および第5図は
それぞれ第2図、第3図回路で用いられるラツチ
回路を具体的に示す回路図である。 1……入力端子、3……内部ノード、5……ラ
ツチ回路、20……インバータ、23……出力ノ
ード、24……PチヤネルMOSFET、30……
トランスフアゲート、40……制御信号発生回
路、50……ゲート回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力信号が与えられこの入力信号に応じた信
    号を出力ノードから出力する第1のゲート手段
    と、 上記第1のゲート手段の出力ノードの信号が与
    えられる内部ノードと、 上記第1のゲート手段の電源電圧供給経路に介
    在され第1の制御信号に応じてスイツチ制御され
    る第1のスイツチ手段と、 上記第1のゲート手段の出力ノードと上記内部
    ノードとの間に挿入され第2の制御信号に応じて
    制御される第2のゲート手段と、 上記内部ノードの信号を保持しその保持信号を
    上記内部ノードに供給するラツチ回路と、 上記第1、第2の制御信号によつて上記第1の
    スイツチ手段及び第2のゲート手段が同時に導通
    及び活性化されると共に、第1の制御信号により
    上記第1のスイツチ手段が導通状態から非導通状
    態にされる前に上記第2の制御信号によつて第2
    のゲート手段が活性状態から非活性状態となるよ
    うに上記第1、第2の制御信号を発生する制御信
    号発生手段と を具備したことを特徴とする信号入力回路。 2 前記第2のゲート手段がトランスフアゲート
    で構成されている特許請求の範囲第1項に記載の
    信号入力回路。 3 前記第2のゲート手段が、インバータと、こ
    のインバータの電源電圧供給経路に介在され前記
    第2の制御信号に応じてスイツチ制御される第2
    のスイツチ手段とで構成されている特許請求の範
    囲第1項に記載の信号入力回路。 4 前記ラツチ回路の前記内部ノードに対する電
    流供給能力が、前記第2のゲート手段のそれより
    も小さく設定されている特許請求の範囲第1項に
    記載の信号入力回路。 5 前記ラツチ回路は、前記第1の制御信号が非
    活性状態にされるときに前記内部ノードの信号を
    保持するように前記第1の制御信号で制御される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    信号入力回路。
JP59035941A 1984-02-29 1984-02-29 信号入力回路 Granted JPS60182217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035941A JPS60182217A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 信号入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035941A JPS60182217A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 信号入力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182217A JPS60182217A (ja) 1985-09-17
JPH0428176B2 true JPH0428176B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=12456033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035941A Granted JPS60182217A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 信号入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182217A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272229A (ja) * 1987-07-24 1989-10-31 Nec Corp Cmos入力回路
JP2696519B2 (ja) * 1988-02-03 1998-01-14 株式会社日立製作所 半導体集積回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034434A (ja) * 1973-07-30 1975-04-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034434A (ja) * 1973-07-30 1975-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182217A (ja) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883976A (en) Low power dual-mode CMOS bias voltage generator
US6285213B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR0133933B1 (ko) 기판바이어스 발생회로
US5872476A (en) Level converter circuit generating a plurality of positive/negative voltages
JP2772522B2 (ja) パワーオン信号発生回路
US5410268A (en) Latching zero-power sense amplifier with cascode
JPH11289246A (ja) 半導体集積回路
US6242948B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20080100363A1 (en) Storage device and methods thereof
KR20020077455A (ko) 차동 캐스코드 스위치를 이용한 펄스 트리거형 d 플립플롭
US6788122B2 (en) Clock controlled power-down state
US4823309A (en) Data processing system with improved output function
JP2982196B2 (ja) 異電源インターフェース回路
US4851720A (en) Low power sense amplifier for programmable logic device
US20030222700A1 (en) Level shifter
JPS6318221B2 (ja)
US5136191A (en) Output buffer circuit for lsi circuit
JP3652793B2 (ja) 半導体装置の電圧変換回路
US6188246B1 (en) Semiconductor circuit with sequential circuit which can prevent leakage current
JPH0428176B2 (ja)
US6927614B2 (en) High performance state saving circuit
JP3500598B2 (ja) ラッチ回路
US6462613B1 (en) Power controlled input receiver
JP2563570B2 (ja) セット・リセット式フリップフロップ回路
US6525582B2 (en) Latch operating with a low swing clock signal