JPH04281593A - 火災検知装置 - Google Patents

火災検知装置

Info

Publication number
JPH04281593A
JPH04281593A JP4479191A JP4479191A JPH04281593A JP H04281593 A JPH04281593 A JP H04281593A JP 4479191 A JP4479191 A JP 4479191A JP 4479191 A JP4479191 A JP 4479191A JP H04281593 A JPH04281593 A JP H04281593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
temperature
data
optical fiber
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4479191A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneaki Fukazawa
宗昭 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4479191A priority Critical patent/JPH04281593A/ja
Publication of JPH04281593A publication Critical patent/JPH04281593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトンネル内等の閉鎖空間
における火災検知に使用する火災検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の火災検知装置は、火災時
の物体の燃焼時に発生する赤外線を検出して、その火災
を検知するものである。
【0003】図8は、このような火災の検知を行う際の
火災検知装置を示している。図8において、1は火災報
知器であり、トンネルT内の天井に取り付けられている
。この構成ではトンネルT内で発生した火災から放射す
る赤外線を火災報知器1で検知し、この検知信号を図示
しない集中装置等に入力して、ここでトンネルT内の火
災を監視している。
【0004】このように、従来の火災検知装置でもトン
ネルT内の火災を検知することができる。
【0005】ところで、火災検出に光ファイバ温度セン
サが利用されている。この光ファイバ温度センサでは、
光ファイバに沿った温度計測を行うことを目的としてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の火災検知装置では、火災報知器1に対する赤外線の
入力範囲P内での火災検知のみが可能であり、ここから
離れた箇所の火災Faの検知はできない。また、障害物
Mの物陰の火災Fbは赤外線rが障害物Mで反射して遮
られるため検知ができないという問題がある。
【0007】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、連続的な火災検知と、物陰など赤外線が
遮られる場合の火災検知ができる優れた火災検知装置を
提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、測定場所に配置された光ファイバ温度セン
サと接続される光伝播により地点毎の温度データを得る
ための温度計測手段を有し、さらに地点毎の前回の温度
データとの温度差を求め、この温度差が危険判定値以上
の場合を火災と判定する火災判定手段とを備えるもので
ある。
【0009】
【作用】本発明は上記のような構成により次のような作
用を有する。すなわち、光ファイバ温度センサと温度計
測部により地点毎の温度データが計測された後、前回の
温度データとの温度差を求め、この温度差と危険判定値
(温度変化××℃)との比較を行い、危険判定値以上の
場合は火災と判定する。この判定を地点毎に連続して行
うことにより、閉鎖空間の測定場所における連続的な火
災検知と物陰火災を検知することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例の構成について図面
をもとに説明する。
【0011】図1において、10は光ファイバ温度セン
サであり、12は温度計測部、13は火災判定部である
【0012】図2は、この火災検知装置が閉鎖空間であ
るトンネルTに設置された例を示している。
【0013】光ファイバ温度センサ10はトンネルT内
の天井に、その入口から出口までの間にループ状に配置
されている。温度計測部12と火災判定部13はトンネ
ルTの近くのトンネル電気室Rに設置されており、温度
計測部12には光ファイバ温度センサ10が接続され、
また温度計測部12と火災判定部13とが接続されてい
る。
【0014】次に、上記構成の動作について説明する。 光ファイバ温度センサ10で検出した信号に基づいて温
度計測部12により閉鎖空間であるトンネルT内の温度
計測を行う。
【0015】まず、光ファイバ温度センサ10について
説明する。光ファイバ温度センサ10を通る光は、吸収
と散乱を受け減衰しながら伝播していく。このとき発生
した散乱光の一部が光ファイバ温度センサ10の前方向
(前方散乱光)と後方向(後方散乱光)に伝播する。
【0016】温度計測部12から光ファイバ温度センサ
10の片端(入射端)に光パルスを入射すると、光ファ
イバ温度センサ10の各場所で散乱光を発生しながら伝
播していく。そして、各場所で発生した後方散乱光は、
光パルスを入射してからある時間経過した後に、再び入
射端に戻ってくる。
【0017】その時間は、入射された光パルスが散乱を
発生した場所まで達する時間と、その散乱光が散乱場所
から入射端まで戻ってくる時間を合計したものとなり、
この時間を光ファイバ温度センサ10中の光速度で換算
(10nsec当たり約1m)を行うことで光りファイ
バ温度センサ10内の距離に変換することができ、散乱
光の発生場所、すなわち、火災の場所の特定が可能とな
る。
【0018】また、実際には、光パルスは各場所で散乱
を発生しつつ減衰しながら伝播していくため、後方散乱
光強度の時間変化を入射端で計測すると時間に対して指
数関数的に減衰する波形が得られる。後方散乱光のみを
抽出した場所、すなわち、温度に応じた波形の凹凸が得
られ、凹凸の大きさによりその場所での温度が特定でき
る。
【0019】図3は時間軸と、この後方散乱光強度の対
応関係を示している。この図3に示すように指数関数的
な波形の上にファイバ温度センサ10の温度に応じた波
形の凹凸が得られ、凹凸の大きさによりトンネルT内で
の温度が特定できる。
【0020】図4(a)、(b)は、トンネル内の火災
F1 、F2 、F3 、F4 の発生場所と、この後
方散乱光強度、高温部H1 、H2 、H3 、H4 
を対応して示したものである。
【0021】次に、火災判定処理について説明する。図
5は火災判定処理のフローチャートを示している。
【0022】光ファイバ温度センサ10と温度計測部1
2により地点情報の温度データが計測(ステップ11)
された後、火災判定部13に入力され、前回の温度デー
タとの比較を行う(ステップ12)。
【0023】「温度差」=「n回目の計測データ」−「
(n−1)回目の計測データ」閉鎖空間のトンネルT内
での温度変化は、通常状態においては一定である。
【0024】図6は、通常状態の閉鎖空間での温度変化
を示している。この通常状態から火災発生時では急激な
温度変化となる。
【0025】図7は温度上昇要因(火災など)が生じた
場合の急激な変化を示している。ステップ13では、ス
テップ12での比較した前回のデータとの温度差と危険
判定値(温度変化××℃以上)との比較を行い、危険判
定値以上のYesの場合は火災と判定し、次に進んで火
災判定処理を行う(ステップ14)。この判定を地点毎
に連続して行うことで、閉鎖空間における連続的な火災
(F1 、F2 、F3 、F4   図3(a)参照
)の検知と障害物Mの物陰の火災(図3(a)における
F1 )などの火災検知ができる。またステップ13で
危険判定値以下のNoの場合は終了に進む。
【0026】このように、上記実施例によれば、光ファ
イバ温度センサ10に沿った連続的な火災(図3におけ
るF1 、F2 、F3 、F4)の判定が可能となる
とともに、障害物M等の物陰のように赤外線が遮られる
場合でも火災(図3(a)におけるF1 )による温度
上昇(図3(b)におけるH1 )があるため、その検
知ができるようになる。
【0027】また、従来の火災検知器では不可能であっ
た火災鎮火の判定もステップ12での温度変化値が負の
データとなるため、その測定ができるものとなり、非難
誘導等の可能性の判断ができるようになる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、トンネル等の閉鎖空間の測定場所における連続的な
火災検知と物陰火災などの火災検知ができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の火災検知装置の一実施例における構成
を示すブロック図
【図2】図1に示す実施例がトンネルに設置された状態
を示す斜視図
【図3】実施例の動作説明に供される時間軸と後方散乱
光強度の対応を示す図
【図4】(a)(b)はトンネル内の火災発生場所と、
この後方散乱光強度の対応を示す図
【図5】火災判定処理を示すフローチャート
【図6】通
常状態の閉鎖空間での温度変化を示す図
【図7】火災等
の温度上昇要因が発生した場合の急激な温度変化を示す
【図8】従来の火災検知器の説明に供される図
【符号の説明】
10  光ファイバ温度センサ 12  温度計測部 13  火災判定部 T  トンネル R  電気室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  測定場所に配置された光ファイバ温度
    センサと、上記光ファイバ温度センサが接続され、光伝
    播により地点毎の温度データを得るための温度計測手段
    と、上記地点毎の前回の温度データとの温度差を求め、
    この温度差が危険判定値以上の場合を火災と判定する火
    災判定手段とを備えることを特徴とする火災報知装置。
JP4479191A 1991-03-11 1991-03-11 火災検知装置 Pending JPH04281593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4479191A JPH04281593A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 火災検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4479191A JPH04281593A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 火災検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281593A true JPH04281593A (ja) 1992-10-07

Family

ID=12701242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4479191A Pending JPH04281593A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 火災検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04281593A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838469U (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 ケンコ−産業株式会社 物入レ付しおり
JPH02134173A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Fujikura Ltd 消火システムにおける火災検知機構
JPH02287230A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Fujikura Ltd 火災検知装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838469U (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 ケンコ−産業株式会社 物入レ付しおり
JPH02134173A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Fujikura Ltd 消火システムにおける火災検知機構
JPH02287230A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Fujikura Ltd 火災検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1057149B1 (en) Flame and smoke detector
JP6109943B2 (ja) 部屋の占有を感知する装置および方法
US4418338A (en) Optical fibre U.V. and/or I.R. line fire detector
EP0877347B1 (en) Fire alarm systems
JPH09288784A (ja) 煙粒子識別機能付き火災報知システム
GB2165641A (en) Measuring distance to a fire
GB1453283A (en) Apparatus for identifying coins
US5185521A (en) Sensing apparatus and method for detecting raman emissions from a species at the interface of the sensing length of an optical fiber
JP3358948B2 (ja) トンネル危険予知システム
JPH0836681A (ja) 光ファイバを用いた火災検知設備
EP1132879A2 (en) Optical intrusion detection system using mode coupling
JPH04281593A (ja) 火災検知装置
JP3034596B2 (ja) 火災検出装置
JP3256889B2 (ja) 火災検知方式
JP3071902B2 (ja) 火災報知装置
JPH084499A (ja) トンネル防災設備
US4642615A (en) Light-scattering type smoke detector
JP2823900B2 (ja) 火災検知システム
JP3172854B2 (ja) トンネル形構造物における防災システム
JP3370598B2 (ja) 火災警報装置
JP3380160B2 (ja) 火災警報装置、火災警報方法および記録媒体
EP2709080A1 (en) Room occupancy sensing apparatus and method
KR102570568B1 (ko) 내방사선 불꽃 감지기 및 그 제조 방법
JP2708328B2 (ja) 二次元走査型火災監視装置
KR100490909B1 (ko) 광섬유를 이용한 침입감지 및 침입물체 구별방법