JPH042808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042808Y2
JPH042808Y2 JP1985026472U JP2647285U JPH042808Y2 JP H042808 Y2 JPH042808 Y2 JP H042808Y2 JP 1985026472 U JP1985026472 U JP 1985026472U JP 2647285 U JP2647285 U JP 2647285U JP H042808 Y2 JPH042808 Y2 JP H042808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
holder
protection rod
window glass
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985026472U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61142623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985026472U priority Critical patent/JPH042808Y2/ja
Publication of JPS61142623U publication Critical patent/JPS61142623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042808Y2 publication Critical patent/JPH042808Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、座席の後部を荷室に形成した自動
車において、自動車走行中に生ずる振動によつて
荷くずれが生じても、この荷物によつて窓ガラス
が破損するのを防止するために設けた、窓ガラス
保護棒の取付装置に関するものである。
「従来の技術」 一般にライトバンと呼ばれるような貨客兼用車
では、座席の後部に形成された荷室の荷物が自動
車走行中に生ずる振動によつて荷くずれを生じて
も、この荷物によつて窓ガラスが破損するのを防
止するために窓ガラス保護棒を設けるのが普通で
ある。この保護棒は普通はパイプ材で形成され、
このパイプ材をホルダにより窓ガラス周縁の保護
棒取付部に取付けることになる。
第6図ないし第9図に示すものは従来の保護棒
取付構造である。第6図は、自動車のリヤクオー
タウインドの部分を車内側から見たものであつ
て、窓ガラス1を取付けた部分の車体のパネル2
が、第7図に示すように内方に向けた保護棒取付
部3に形成され、この部分に、上下のホルダ4,
5を介して保護棒6を取付けた例である。この場
合、保護棒6の上下部にホルダ4,5をあらかじ
め取付けておき、上側のホルダ4をパネル2の保
護棒取付部3に設けた孔7に差し込んだ後、下側
のホルダ5をパネル2の保護棒取付部3に車内側
からスクリユ8で取付けるようになつている。
第8図、第9図に示すものは保護棒6自体の両
端部を加圧して偏平状に変形させ、この偏平部9
をパネル2の保護棒取付部3にスクリユ8によつ
て直接的に取付けたものである。
「考案が解決しようとする問題点」 上記した従来技術のうち第6図および第7図に
示したものは、少なくとも片側のホルダをパネル
2にスクリユ8で固定する必要があるので、この
側のホルダ5が大きくなる上にスクリユ8が車内
側から見えることになつて、外観上好ましくない
問題があつた。また後者の第8図および第9図に
示したものは、保護棒6の両端部に形成した偏平
部9をスクリユ8で固定するので、外観が更に悪
くなる問題があつた。そして両者とも、スクリユ
8を固定するために、作業工数が多くなる問題も
あつた。
この考案はこれらの問題を解決し、外観を向上
させ、工具を使用しないで簡単に取付けられるよ
うにした、自動車の窓ガラス保護棒の取付装置を
提供するものである。
「問題点を解決するための手段」 この考案の自動車の窓ガラス保護棒の取付装置
は、窓ガラスを取付けた部分の周縁部に内方に向
けた保護棒取付部を設けた自動車において、該周
縁部の対向部より全長を長くした保護棒と、該保
護棒の一端を嵌合するカツプ状の筒部の開口端外
周に該保護棒の挿入方向へ向けて傾斜したフラン
ジ部を設け該フランジ部の背面に前記周縁部の一
側に設けた孔に嵌合する溝を設けた第1のホルダ
と、前記保護棒の他端を嵌合するカツプ状の筒部
に該筒部を直径方向に半截する切欠きをカツプ状
の底部から筒部長手方向に設け前記筒部の開口端
外周に前記保護棒の挿入方向へ向けて傾斜したフ
ランジ部を設け該フランジ部の背面に前記周縁部
の他側に設けた孔に嵌合する溝を設けた第2のホ
ルダと、を具備することを特徴とするものであ
る。
「作用」 保護棒を窓ガラスの内側に取付けるに当つて、
まず両ホルダの溝を窓ガラス取付部分の周縁部に
設けた孔に嵌合して両ホルダを窓ガラス取付部の
周縁部に取付けておき、保護棒の一端を切欠きを
設けた方のホルダに斜めに向けて挿入し、切欠き
からパネルの内側に差し込み、次に保護棒を窓ガ
ラスと平行にするとともに他端を一方のホルダに
挿入するのみの作業により、スクリユを一切使用
しないで保護棒の取付けができることになる。
「実施例」 次に、この考案の一実施例を第1図について説
明すると、この考案に係る保護棒6は、第2図に
示すように窓ガラス1の周縁部(保護棒取付部
3)の対向部より全長を長くしてある。そしてそ
の一端を嵌合する第1のホルダ10は、軟質合成
樹脂製のものであつて開口部と底部とを有するカ
ツプ状の筒部13を備えており、筒部13のカツ
プ状の開口端には、保護棒6の挿入方向となる車
内側へ向けて傾斜しているフランジ部11が形成
され、フランジ部11の背面には溝12が設けら
れている。筒部13は保護棒6を嵌合するのに適
した寸法になつている。
保護棒6の他端を嵌合する第2のホルダ14も
第1のホルダ10とほぼ類似した形状をした軟質
合成樹脂製のものであるが、大きな相違点は筒部
15の一部に切欠き16が設けられていることで
ある(第1図、第3図参照)。切欠き16は筒部
15を直径方向に半截する深さで、筒部15のカ
ツプ状の底部から開口部の方へ向けて、筒部15
の長手方向に設けられている。この第2のホルダ
14にも保護棒6の挿入方向となる車内側へ向け
て傾斜しているフランジ部11が設けられ、フラ
ンジ部11の背面に溝12が設けられている。こ
の第2のホルダ14の筒部15も、保護棒6を嵌
合するのに適した寸法になつている。
このように製作された保護棒6と第1、第2の
ホルダ10,14は、次のようにして保護棒取付
部3に取付けられる。すなわち、まず第4図に示
すように、パネル2の保護棒取付部3に設けられ
た孔7に第1、第2のホルダ10,14を挿入
し、溝12(第1図参照)の部分で嵌着させて取
付ける。次に保護棒6の後端部を第2のホルダ1
4に対して斜めに挿入してその端部を切欠き16
から突出させる。次に保護棒6の前端を窓ガラス
1側に押して第1のホルダ10の前部の来たとき
これを前方に移動させて第1のホルダ10の筒部
13に挿入すれば、第5図に示すように、第2の
ホルダ14側も筒部15に納まつて取付けが完了
する。第1、第2のホルダ10,14のフランジ
11は保護棒6の挿入方向へ向けて傾斜している
ので、保護棒6の端部を短時間で容易に第1、第
2ホルダ10,14の筒部13,15に挿入する
ことができる。
以上説明した実施例は保護棒6の断面形状が円
形であつたが、この考案はこれに限られるもので
はなく、断面方形やチヤンネル形状のものでもよ
く、第1、第2のホルダ10,14の形状もこれ
に合わせたものとすることができるものである。
「考案の効果」 この考案は以上説明したように、第1、第2の
ホルダ10,14の溝12をパネル2の保護棒取
付部3の孔7に嵌合して保護棒取付部3に第1、
第2のホルダ10,14を取付けておき、この両
ホルダ10,14に差込むだけで保護棒6を取付
けるようにしたものであるから、工具を全く使用
せずに短時間で極めて容易に取付作業が行なえる
ため、作業工数が少なくて済む利点がある。また
ホルダはスクリユ止めの必要がないから、外観が
良い上にカツプ状の単純な構造であるため、部品
コストも少なくて済むことになる。さらに保護棒
6に偏平部を設けてスクリユ止めするものに比較
して、半径方向に加わる力に対して強い利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の分解状態の断面
図、第2図は第1図のものの取付状態を示す正面
図、第3図は第2のホルダの斜視図、第4図は取
付手順を示す説明図、第5図は取付完了状態を示
す第2図の−線に沿う拡大断面図、第6図は
従来例を示す正面図、第7図は第6図の−線
に沿う断面図、第8図は従来の他の例を示す正面
図、第9図は第8図の−線に沿う断面図であ
る。 1……窓ガラス、3……保護棒取付部、6……
保護棒、7……孔、10……第1のホルダ、11
……フランジ部、12……溝、13,15……筒
部、14……第2のホルダ、16……切欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓ガラスを取付けた部分の周縁部に内方に向け
    た保護棒取付部を設けた自動車において、該周縁
    部の対向部より全長を長くした保護棒と、該保護
    棒の一端を嵌合するカツプ状の筒部の開口端外周
    に該保護棒の挿入方向へ向けて傾斜したフランジ
    部を設け該フランジ部の背面に前記周縁部の一側
    に設けた孔に嵌合する溝を設けた第1のホルダ
    と、前記保護棒の他端を嵌合するカツプ状の筒部
    に該筒部を直径方向に半截する切欠きをカツプ状
    の底部から筒部長手方向に設け前記筒部の開口端
    外周に前記保護棒の挿入方向へ向けて傾斜したフ
    ランジ部を設け該フランジ部の背面に前記周縁部
    の他側に設けた孔に嵌合する溝を設けた第2のホ
    ルダと、を具備することを特徴とする自動車の窓
    ガラス保護棒の取付装置。
JP1985026472U 1985-02-27 1985-02-27 Expired JPH042808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985026472U JPH042808Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985026472U JPH042808Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142623U JPS61142623U (ja) 1986-09-03
JPH042808Y2 true JPH042808Y2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=30522511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985026472U Expired JPH042808Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042808Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880308U (ja) * 1981-11-28 1983-05-31 日産車体株式会社 車両のガ−ドバ−取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61142623U (ja) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195793A (en) Molding for automobile
US4500063A (en) Fender mount for a mirror
KR100204953B1 (ko) 차량 탑승자 구속장치의 가스백용 덮개
US5988678A (en) Structure for mounting of internal part for vehicle
EP0743461B1 (en) Mounting device
US20020113446A1 (en) Bumper system for a vehicle and a method of making same
US5915767A (en) Bumper side supporting structure
JPH042808Y2 (ja)
JPS633783B2 (ja)
JPS643700Y2 (ja)
JP2601395Y2 (ja) 自動車用ドアのブラケット取付構造
JPH059254Y2 (ja)
JPH048038Y2 (ja)
JPH0351218Y2 (ja)
KR100399125B1 (ko) 자동차의 어시스트 핸들 장착구조
JPS633564Y2 (ja)
JPS6335864Y2 (ja)
JPS6134170Y2 (ja)
JPH0215723Y2 (ja)
JP2000071885A (ja) 車両のコンソールボックス
JPS6318289Y2 (ja)
US6062631A (en) Vehicle door with an interior trim and method of constructing same
JPS5921068Y2 (ja) ランプベゼルの取付構造
JPS6034511Y2 (ja) 自動車用バンパサイドの取付構造
JPS6231591Y2 (ja)