JPH04280362A - 作表支援装置 - Google Patents

作表支援装置

Info

Publication number
JPH04280362A
JPH04280362A JP3043099A JP4309991A JPH04280362A JP H04280362 A JPH04280362 A JP H04280362A JP 3043099 A JP3043099 A JP 3043099A JP 4309991 A JP4309991 A JP 4309991A JP H04280362 A JPH04280362 A JP H04280362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
display
ruled lines
ruled
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3043099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamahata
潔 山端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3043099A priority Critical patent/JPH04280362A/ja
Publication of JPH04280362A publication Critical patent/JPH04280362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は計算機により作表を支援
する作表支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の作表支援装置において、作表を行
う際には、まず罫線を配置して表全体のレイアウトを定
めた後、罫線で囲まれた枠内に文字入力を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の作表支
援装置は、表の内容を入力する前に罫線の位置が決まっ
ている。しかも文字入力中は罫線位置が固定されている
ので、内容を実際に入力する前に各枠に記入する記述の
性質やその量を予想し、それに従って設定する枠の大き
さを相互に調整するという作業が必要であり、利用者に
負担を強いるものであった。
【0004】さらに、表の内容を書いているうちに書き
込み場所が足りなくなって、文字入力の途中で入力作業
を中断して罫線を移動して枠を広げる必要が発生したり
、逆に、初めの枠を大きくとりすぎて余白が大きく余っ
てしまった場合には、入力終了後、枠を縮小してレイア
ウトを整える作業をしなければならなくなる、という点
でも利用者に負担を強いていた。また、実際の記述の長
さが予想と食い違っていたために、記述中に何度を改行
が狭まって読みにくくなったり、欄の右に大きな空白が
生じたりすることも多かった。
【0005】図2はこの問題点を説明するための図であ
り、図2(a)では、最初に縦罫線20を図に示す位置
に引いてしまったために、領域21に入力された文章は
途中で何度も改行されて読みづらくなっている。一方、
領域22には箇条書形式で入力されたため、右方に空白
がたくさんできてしまっている。これは図2(b)に示
すように縦罫線20をもっと右にひいておけばずっと見
やすい表となったはずである。しかし、そのことをあら
かじめ予想できなかった場合は、結局、図2(a)の表
を作成した後に図2(b)に書きかえる作業が必要にな
る。
【0006】本発明の目的は、具体的な表内容にしたが
って罫線配置および文字の表示位置の設定を自動的に調
整することのできる作表支援装置を提供することにある
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の作表支援装置は
、操作により罫線と文字とを入力する入力手段と、入力
された前記罫線と文字とを記憶保持する記憶手段と、記
憶保持された前記罫線と文字とを表示する表示手段と、
前記入力手段からの指示により起動され前記罫線と文字
の表示位置を予め設定された条件に従って再配置する再
配置手段とを備える。
【0008】
【作用】本発明の作表支援装置においては、作表作業が
通常の通り行われた後、入力手段から表示位置再配置が
指示される。表示再配置手段は、枠内に入力された内容
と、現在の罫線の配置を用いて合理的な罫線配置を求め
、その結果にもとずいて文字および罫線の表示位置を変
更する。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブク図である。
【0010】本実施例は、操作により文字と罫線とを入
力する入力手段1と、入力手段1により入力された文字
と罫線とを記憶保持する表示内容保持手段3と、記憶保
持された内容を表示する表示手段2と、入力手段1から
の指示により起動され、罫線と文字の表示位置の自動的
再配置を行う表示再配置手段4とを備えている。
【0011】次に本実施例の動作について説明すると、
作表作業の後、入力手段1により起動された表示再配置
手段4は表示内容保持手段3の内容を用いて罫線配置の
設定調整を行う。具体的には、第1として一本の直線と
して表されている罫線は一本の直線のままとし、方向も
不変とする。第2として各罫線と各文字列の相対位置関
係(上下左右)は不変とする。第3として文字どうし、
文字と罫線は重ならないようにする。以上の3条件を予
め設定された固定制約として、各罫線の始点と長さをパ
ラメータとして最適配置を行うため罫線の配置を調整す
る。その後、これにしたがって表示内容保持手段3は内
容を変更する。表示手段2は変更された内容を表示する
。最適配置設定の具体的手段には種々ありうるが、たと
えば、枠内の空白を少なくする及びできるだけ改行しな
いの要因を考慮するために、枠の面積をS1,その枠内
で文字が占める面積をS2,行数をLとるとき、罫線配
置の関数は式(1)
【0012】
【0013】(和は枠に対するもの。C,Dは正の係数
)を最小にするように罫線配置を定めればよい。罫線配
置はS1とLの中に現れる。固定制約1は問題の定式化
自身が保証している。固定制約2と3には、制約S1≧
S2を考慮すればよい。
【0014】また、箇条書のように行数が変わっては困
るものに対しては、その枠に対する制約はL=L0を用
いればよい。ここでL0は初期配置における枠内の行数
を表す。その他、考えられる制約としては、ある罫線を
不動に保つことや、ある枠とその内容を不動に保つこと
、あるいは空白の枠をできるだけ大きくとること等が挙
げられるが、これらはすべて、上記の形式の問題にたい
する制約として表現できるため同様の方法で扱える。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、表作成中
あるいは作成後の表示された文字と罫線の位置再配置を
自動的に行うことにより、表作成の作業には、予想され
る記述内容を納めることができる程度にごく大まかに罫
線を引いておけばよいため、利用者の負担が軽減される
。また、表内容の入力が終了した後で、初めの予想と実
際の入力内容が異なっていたために発生した表内容のア
ンバランスを利用者が修正する必要がないため、表の作
成を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】従来の作表支援装置の一例を説明するための図
である。
【符号の説明】
1    入力手段 2    表示手段 3    表示内容保持手段 4    表示再配置手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  操作により罫線と文字とを入力する入
    力手段と、入力された前記罫線と文字とを記憶保持する
    記憶手段と、記憶保持された前記罫線と文字とを表示す
    る表示手段と、前記入力手段からの指示により起動され
    前記罫線と文字の表示位置を予め設定された条件に従っ
    て再配置する再配置手段とを備えることを特徴とする作
    表支援装置。
JP3043099A 1991-03-08 1991-03-08 作表支援装置 Pending JPH04280362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043099A JPH04280362A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 作表支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043099A JPH04280362A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 作表支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280362A true JPH04280362A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12654393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043099A Pending JPH04280362A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 作表支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280362A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04280362A (ja) 作表支援装置
JPS6121570A (ja) 文章作成装置
JPH0522933B2 (ja)
JPH0546349A (ja) 情報処理装置
JPH04369717A (ja) 情報処理方法及びその装置
JPS629428A (ja) 文書作成装置
JPS60125882A (ja) パタ−ン作成装置
JPH01100662A (ja) 表示装置
JPS62198950A (ja) 文字処理装置
JPS6335349A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0373059A (ja) 文書編集装置
JPH0552953U (ja) 電子機器
JPH103371A (ja) 頁レイアウト比較装置と頁レイアウト表示装置
JPH0439710B2 (ja)
JPH0581392A (ja) 図形移動/複写方法
JPS6027813A (ja) 表示装置
JPS6386010A (ja) 文書処理システムにおける入力方式
JPH05324631A (ja) 日本語処理装置
JPS615286A (ja) デ−タ処理装置
JPH04267471A (ja) 文書作成機
JPH04280363A (ja) 作表支援装置
JPS63228260A (ja) 文書作成装置
JPH0535734A (ja) 情報処理装置
JPH06337861A (ja) 飾り枠内への文字枠位置決定システム
JPH03217965A (ja) 文書作成装置