JPH04279650A - 活性塩素徐放性のプラスチック製品 - Google Patents

活性塩素徐放性のプラスチック製品

Info

Publication number
JPH04279650A
JPH04279650A JP6870491A JP6870491A JPH04279650A JP H04279650 A JPH04279650 A JP H04279650A JP 6870491 A JP6870491 A JP 6870491A JP 6870491 A JP6870491 A JP 6870491A JP H04279650 A JPH04279650 A JP H04279650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active chlorine
sheet
plastic product
paste
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6870491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Iwasaki
好也 岩崎
Sachiko Inoue
幸子 井上
Kazuo Kamagata
鎌形 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP6870491A priority Critical patent/JPH04279650A/ja
Publication of JPH04279650A publication Critical patent/JPH04279650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は活性塩素徐放性のプラス
チック製品に関するものであり、この製品は脱臭、除菌
、清浄等の用途、例えば浄化槽の殺菌消毒及び脱臭、畜
鶏舎の脱臭,清浄,虫避け、病人用マットの脱臭,除菌
用下敷き、下駄箱やゴミ箱の脱臭、靴の悪臭防止用イン
ソール、畳のダニ防止用下敷き等として有用である。
【0002】
【従来の技術】クロルイソシアヌル酸及びその塩類ある
いは次亜塩素酸カルシュウム等の固形状塩素含有化合物
(以下固形塩素剤という)は、水と接触した際に比較的
速やかに溶解し、脱臭、殺菌消毒等の目的を達成するこ
とができるが、これらの化合物は水中あるいは湿潤状態
において安定性が極度に低下し、脱臭、殺菌効果を長時
間に亘って持続させることができなかった。
【0003】また前記固形塩素剤を大気中において使用
する場合には、湿気によって活性塩素を過度に放出する
分解反応が起こり、また通風や振動によって飛散するな
ど取扱いが甚だ困難なものであった。
【0004】実公昭63−14954号公報には水中に
おいて活性塩素を放出する化合物を徐々に溶解させる手
段として、固形塩素剤を透水性シートからなる袋体に内
蔵して用いる方法が記載されている。さらに特公昭45
−9671号公報にはクロルイソシアヌル酸化合物を船
底塗料に混合したものを塗布し、フジツボの付着を防止
する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、既に固
形塩素剤を水中あるいは大気中において、長時間に亘っ
て活性塩素を放出させる手段として、固形塩素剤を合成
樹脂に混練した製品を用いる方法を提案した。
【0006】しかしながら、固形塩素剤を合成樹脂に混
合し、エクストルダーを用いてシート状に加工する際に
は、高温で処理する必要があるため、固形塩素剤が熱分
解を起こす問題があり、また固形塩素剤と合成樹脂の混
合物をカレンダーによって処理する方法は、比較的低温
で加工することが可能であるが、設備費が高額となる欠
点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な事情に鑑み種々の試験を重ねた結果、クロルイソシア
ヌル酸及びその塩類並びに次亜塩素酸カルシュウムの群
から選ばれる固形状塩素剤、ポリ塩化ビニル、可塑剤及
び安定剤を混合してプラスチゾルとし、これをペースト
加工することににより、所期の目的を達成したものであ
る。
【0008】本発明の実施において用いられる固形塩素
剤は、粉末状あるいは顆粒状のものが好適であり、クロ
ルイソシアヌル酸あるいはその塩類としては、トリクロ
ルイソシアヌル酸、ジクロルイソシアヌル酸、ジクロル
イソシアヌル酸ナトリウム、ジクロルイソシアヌル酸カ
リウム等を用いることができる。
【0009】本発明の実施において使用されるポリ塩化
ビニルは、塩化ビニル樹脂及び塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体等であり、特に乳化重合法や微細懸濁重合法に
よって得られるポリ塩化ビニルラテックスを噴霧乾燥し
、粉砕や分級工程経て製造されるペーストレジンが好適
である。
【0010】本発明の実施に当たって、ポリ塩化ビニル
に対する固形塩素剤の添加量は製品の使用目的に応じて
適宜に変更されるが、通常は樹脂100重量部に対して
10〜300重量部であり、好ましくは30〜200重
量部の範囲にすべきである。ポリ塩化ビニルに対する固
形塩素剤の添加量が、300重量部を超えると加工性が
低下するので好ましくない。
【0011】本発明の実施において用いられる可塑剤と
しては、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジヘプチ
ルフタレート、ジブチルフタレート、ベンジルブチルフ
タレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソ
ブチルアジペート等であり、また可塑剤の添加量は通常
樹脂100重量部に対して50〜300重量部であり、
好ましくは50〜150重量部の範囲にすべきである。
【0012】また本発明の実施に当たっては、安定剤と
してステアリン酸塩、有機スズ系、マレイン酸系等の公
知のものを使用することができる。
【0013】本発明の実施において、固形塩素剤、ポリ
塩化ビニル、可塑剤及び安定剤を混合したプラスチゾル
に加工するには、プラネタリーミキサー、バタフライミ
キサー、デソルバー等が使用できる。
【0014】また本発明の実施において用いられる固形
塩素剤は、常温においても活性塩素を放出するが、加熱
温度が増すに連れ分解反応が促進されるので、プラスチ
ゾルを加工する際に際しては、80〜200℃の温度範
囲に加温できるが、好ましくは90〜150℃の温度範
囲で、且つ段階的に加熱すべきである。加工方法として
は、スプレッドコーティング、ディップコーティング、
ディップモールディンググラビア印刷、流し込み成形等
の通常行われているペースト加工製品の加工法が適用で
きる。
【0015】従って、本発明の活性塩素徐放性のプラス
チック製品は、ベルトコンベアにナイフコーター等を用
いて塩素剤含有樹脂ペーストを塗布し、加熱したのちコ
ンベアから剥離してシートとする方法、紙・布等の基材
上にナイフコーター、リバースロールコーター等を用い
て塗布したのち、加熱してシートとする方法あるいは型
材などに流し込んで成形する方法等により得ることがで
きる。また加熱成形されたものを圧延してシート状にす
ることも可能である。
【0016】
【作用】本発明の活性塩素徐放性のプラスチック製品は
、クロルイソシアヌル酸及びその塩類並びに次亜塩素酸
カルシュウムの群から選ばれる固形状塩素剤、ポリ塩化
ビニル、可塑剤及び安定剤からなるプラスチゾルを、ペ
ースト加工しているので、固形塩素剤の表面がポリ塩化
ビニル樹脂により被覆されており、この製品が水中ある
いは大気中に放置された際には、水あるいは湿気がポリ
塩化ビニル樹脂と固体塩素剤が相接する僅かな間隙から
徐々に浸透し、固形塩素剤を極めて遅い速度で溶解ある
いは分解し、活性塩素が水中あるいは大気中に放出され
る。
【0017】
【実施例1】塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体〔商品名
:ペーストレジンビニカP500、三菱化成ビニル(株
)製〕100g、可塑剤としてベンジルブチルフタレー
ト100g、安定剤としてマレイン酸ジブチル錫1gの
三者をカッターミキサーを用いて良く攪拌し、この混合
物にジクロルイソシアヌル酸ナトリウム(以下SDIC
という)の粉末100gを加え、良く混合してプラスチ
ゾルとし、この塩素剤含有樹脂ペーストを成形用ステン
レス板に流し込み、95℃の温度に設定した乾燥機に入
れて、10分間加熱してゲル化し、さらに105℃の温
度で10分間、150℃の温度で3分間加熱処理をして
、厚さ1〜1.5mmのシート状成形物を得た。
【0018】前記シート状成形物を2×2cmの大きさ
に切り出し、その切片をコニカルビーカーに入れ、これ
に200ccの蒸留水を加えて室温に放置し、所定日数
毎に水中に溶出された活性塩素の濃度をヨードメトリー
法で測定し、ビーカー中の蒸留水は、測定毎に新しいも
のと交換して、シート状成形物から水に溶解したSDI
Cの全溶出量の経時変化を調べた。これらの試験の結果
は、図1に示したとおりであった。
【0019】
【実施例2】実施例1と同様にして得られたプラスチゾ
ルを、ドクターナイフコーターを用いてポリエステル繊
維の不織布に厚さ1mmに塗布し、これを110℃のト
ンネル乾燥炉に入れてゲル化、溶融させて複合シートを
調製した。得られたシートの不織布とポリ塩化ビニル樹
脂とは良く接着しており、揉んだりあるいは水中に放置
しても剥離は起こらなかった。本品を病人の布団の下敷
きとして使用したところ、従来のものと比べてアンモニ
ア臭等の異臭の発生を低下させることができた。
【0020】
【実施例3】実施例1において、SDICの代わりに次
亜塩素酸カルシュウムの粉末を用いて、同様の処理を行
いポリ塩化ビニルシートの成形品を得た。このポリ塩化
ビニルシートから溶出する次亜塩素酸カルシュウムの溶
出量の経時変化を実施例1と同様にして調べた結果は、
図1とほぼ同じであった。
【0021】
【実施例4】実施例1において造ったシート状成形物(
大きさ2×2cm、重さ5g)8枚をアンモニア濃度6
00ppmに調整した容積11リットルの容器中に入れ
、容器中のアンモニア濃度について検知管法によって測
定し、その経時変化を調べたたところ、その結果は表1
に示すとおりであった。
【0022】
【表1】
【0023】
【実施例5】実施例1において造ったシート状成形物(
大きさ2×2cm、重さ5g)8枚をメチルメルカプタ
ン濃度30ppm に調整した容積11リットルの容器
中に入れ、容器中のメチルメルカプタン濃度を検知管法
によって測定し、その経時変化をしらべた結果は表2に
示すとおりであった。
【0024】
【表2】
【0025】
【実施例6】実施例1で得られた2×2cmの大きさの
シート状成形物をペタル式の生ゴミ入れの底に入れ、そ
の上に野菜屑、魚の骨等の生ゴミを加えて室内に一昼夜
放置したところ、シート状成形物を入れなかった場合に
発生していた生ゴミ独特の臭気がほとんど感じられない
状態になった。
【0026】
【発明の効果】本発明プラスチック製品は、フイルムや
シートに加工することも容易であり、且つ水中あるいは
空気中において、活性塩素を徐々に放出することが可能
であるため、長い時間に亘って種々の場所の脱臭、除菌
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1におけるシート状成形物に含まれるジ
クロルイソシアヌル酸ナトリウムの溶出量を示す線図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  クロルイソシアヌル酸及びその塩類並
    びに次亜塩素酸カルシュウムの群から選ばれる固形状塩
    素剤、ポリ塩化ビニル、可塑剤及び安定剤を混合してプ
    ラスチゾルとし、前記プラスチゾルをペースト加工した
    ことを特徴とする活性塩素徐放性のプラスチック製品。
JP6870491A 1991-03-07 1991-03-07 活性塩素徐放性のプラスチック製品 Pending JPH04279650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6870491A JPH04279650A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 活性塩素徐放性のプラスチック製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6870491A JPH04279650A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 活性塩素徐放性のプラスチック製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04279650A true JPH04279650A (ja) 1992-10-05

Family

ID=13381428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6870491A Pending JPH04279650A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 活性塩素徐放性のプラスチック製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04279650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2707660A1 (fr) * 1993-07-02 1995-01-20 Rhone Poulenc Chimie Système élastomère silicone et utilisation dudit système comme agent de libération de chlore actif.
CN105131902A (zh) * 2015-08-20 2015-12-09 安徽爱弥儿环境科技有限公司 一种安全型强效杀菌除味剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129183A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭性ポリ塩化ビニルシ−ト材料
JPH02222644A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Nippon Kayaku Co Ltd 鮮度保持塗料およびそれを用いたシート
JPH03123712A (ja) * 1989-10-05 1991-05-27 Shikoku Chem Corp 活性塩素徐放性のプラスチックの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129183A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭性ポリ塩化ビニルシ−ト材料
JPH02222644A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Nippon Kayaku Co Ltd 鮮度保持塗料およびそれを用いたシート
JPH03123712A (ja) * 1989-10-05 1991-05-27 Shikoku Chem Corp 活性塩素徐放性のプラスチックの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2707660A1 (fr) * 1993-07-02 1995-01-20 Rhone Poulenc Chimie Système élastomère silicone et utilisation dudit système comme agent de libération de chlore actif.
CN105131902A (zh) * 2015-08-20 2015-12-09 安徽爱弥儿环境科技有限公司 一种安全型强效杀菌除味剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1040098A (en) Film or sheet material having antibacterial and antifungal activities
US2371868A (en) Porous polyvinyl chloride compositions
DE69636006T2 (de) Transparente biozide zusammensetzungen mit verzögerter freigabe
WO2001084932A1 (fr) Agent desinfectant et desodorisant
CA1251034A (en) Chemically-active composition containing divalent iron ions
JP2003508604A (ja) 抗菌性添加剤
EP0365040B1 (en) A composition for treating fibers
JPH04255767A (ja) コーティング用組成物および繊維材料
JPH0622540B2 (ja) 消臭抗菌能を有する構造物
JPWO2007080973A1 (ja) 抗菌性成形体、積層体、断熱材、および、合成皮革製品
US4877816A (en) Deodorant and antibacterial foamed polymer and sheet
JPH06107971A (ja) 被覆用組成物
JPH04279650A (ja) 活性塩素徐放性のプラスチック製品
JPH09151106A (ja) 徐放性ヨウ素複合体、その製造方法及び用途
JPH03123712A (ja) 活性塩素徐放性のプラスチックの製造法
JPH08198709A (ja) 抗菌・脱臭剤
JP2003134953A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2003219746A (ja) 粒状の汚物処理材の製造方法
JP2567330B2 (ja) 活性塩素を徐放する粘着テープ
JPH01164371A (ja) 消臭・脱臭剤
JPH04103644A (ja) 吸収材
CN110272023A (zh) 一种全天候室内除醛装置及其使用方法
JPS60206425A (ja) 除湿性消臭組成物
JP7475198B2 (ja) 微生物制御方法
JPH0445186A (ja) 尿石附着防止剤