JPH04279566A - 1,4−ジヒドロピリジン誘導体 - Google Patents

1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Info

Publication number
JPH04279566A
JPH04279566A JP4009091A JP4009091A JPH04279566A JP H04279566 A JPH04279566 A JP H04279566A JP 4009091 A JP4009091 A JP 4009091A JP 4009091 A JP4009091 A JP 4009091A JP H04279566 A JPH04279566 A JP H04279566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
general formula
dihydropyridine
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4009091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Mochida
持田 顕一
Akira Horiguchi
晃 堀口
Takeshi Shibazaki
剛 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP4009091A priority Critical patent/JPH04279566A/ja
Publication of JPH04279566A publication Critical patent/JPH04279566A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1,4−ジヒドロピリジ
ン誘導体に関する。該誘導体は血圧降下剤、血管拡張剤
等の循環器官用薬として有用な1,4−ジヒドロピリジ
ン誘導体の中間体として有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、光学活性な1,4−ジヒドロピリ
ジン誘導体の製造法としては、イ)光学活性なアミンを
用いて化学的に光学分割する方法(Chem. Pha
rm. Bull., Vol 28,2809,(1
980) : 特開昭56−36455 号公報) 、
ロ) 不斉合成法を用いる方法(特開平1−10404
6号公報) 、ハ) 光学活性な原料を用いる方法 (
特開昭63−208573号公報) が知られている。 これらの方法では高価な原料を使用したり、長い工程数
が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は血圧降下剤、
血管拡張剤等の循環器官用薬として有用な1,4−ジヒ
ドロピリジン誘導体の中間体を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式(I)

0005】
【化8】
【0006】〔式中、R1 及びR2 は水素原子、一
般式(III)
【0007】
【化9】
【0008】(式中、R4 は水素原子又は低級アルキ
ル基を表わし、R5 は低級アルキル基又はアリール基
を表わす) で表わされる基又は一般式(IV)
【00
09】
【化10】
【0010】(式中、R4 及びR5 は前記と同義で
ある)で表わされる基を表わし、R3 は水素原子又は
アルコキシメチル基を表わす。但し、R1 及びR2 
は同時に水素原子ではない。〕で表わされる1,4−ジ
ヒドロピリジン誘導体に関する。一般式(III) お
よび(IV)において、低級アルキル基としては炭素数
1〜5の直鎖もしくは分岐したアルキル基、例えば、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−
ブチル、ペンチル等があげられる。アリール基としては
、炭素数6〜12のアリール基、例えば、フェニル、ナ
フチル等があげられる。一般式(I)において、アルコ
キシメチル基のアルコキシ基としては炭素数1〜5のア
ルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ
、ブトキシ等があげられる。
【0011】本発明化合物の具体例としては、ジピバロ
キシメチル4−(3−ニトロフェニル)−2,6−ジメ
チル−1−メトキシメチル−1,4−ジヒドロピリジン
−3,5−ジカルボキシレート(化合物1)、(−)モ
ノピバロキシメチル4−(3−ニトロフェニル)−2,
6−ジメチル−1−メトキシメチル−1,4−ジヒドロ
ピリジン−3,5−ジカルボキシレート(化合物2)、
ジ−1−エトキシカルボニルエチル4−(3−ニトロフ
ェニル)−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジ
ン−3,5−ジカルボキシレート (化合物3) 、モ
ノ−1−エトキシカルボニルエチル4−(3−ニトロフ
ェニル)−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジ
ン−3,5−ジカルボキシレート(化合物4)、ジベン
ゾイルオキシメチル4−(3−ニトロフェニル)−2,
6−ジメチル−1−メトキシメチル−1,4−ジヒドロ
ピリジン−3,5−ジカルボキシレート (化合物5)
 等があげられる。
【0012】次に本化合物の製法について説明する。本
化合物Iは一般式(V)
【0013】
【化11】
【0014】(式中、R3は前記と同義である。)で表
わされる化合物(化合物V)と一般式(VI)
【001
5】
【化12】
【0016】(式中、Yはハロゲン原子を表わし、R4
 及びR5は前記と同義である。)で表わされる化合物
(化合物VI)又は一般式(VII)
【0017】
【化13】
【0018】(式中、Y、R4 及びR5 は前記と同
義である。)で表わされる化合物(化合物VII)とを
溶媒中、アミンの存在下に反応させることにより得られ
る。ハロゲン原子としては、例えば、塩素、臭素、沃素
等があげられる。溶媒としては、クロロホルム、ヘキサ
ン、ベンゼン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド等があげられ、化合物Vに対して2〜10当量用
いられる。
【0019】化合物VIと化合物VII は化合物Vに
対して2〜10当量用いられる。反応は0〜150℃で
5〜60時間で完了する。反応液からの目的物の分離は
、例えば、抽出、濃縮、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー等により行われる。次に、本化合物Iaの製法に
ついて説明する。
【0020】一般式(Ia)
【0021】
【化14】
【0022】〔式中、R11は一般式(III)
【00
23】
【化15】
【0024】(式中、R4 及びR5 は前記と同義で
ある。)で表わされる基又は一般式(IV)
【0025
【化16】
【0026】(式中、R4 及びR5 は前記と同義で
ある。)で表わされる基を表わし、R3 は前記と同義
である。〕で表わされる化合物Iaは一般式(II)

0027】
【化17】
【0028】(式中、R11及びR3 は前記と同義で
ある。) で表わされる1,4−ジヒドロピリジン誘導
体(化合物II)を水性媒体中、化合物IIを不斉加水
分解する能力を有する酵素源の存在下に加水分解するこ
とにより製造される。酵素源としては化合物IIを不斉
加水分解する能力を有するものであればいずれでも用い
られる。その例としてはトリアシルグリセロールリパー
ゼ(EC3.1.1.3)があげられ、微生物由来、動
物又は植物由来であっても良い。市販品としてリパーゼ
Pアマノ(天野製薬社製)、LPL(協和メデックス社
製)、LIP(東洋醸造社製)、リパーゼB(サッポロ
ビール社製)、PPL(シグマ社製)、リポザイム(ノ
ボ社製)等が用いられる。
【0029】水性媒体としては、水又は水とエタノール
、アセトン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ン等との混合溶媒が用いられる。また基質である化合物
IIの分散性を向上させるためにノニオン(日本油脂製
)、スパン(関東化学社製)、トリトン(半井化学社製
)等の界面活性剤を添加することもできる。さらに、反
応液のpHを一定に保つために緩衝液を用いることもで
きる。
【0030】緩衝液としては、リン酸ナトリウム、リン
酸カリウム等の無機塩の緩衝液、酢酸ナトリウム、クエ
ン酸ナトリウム等の有機塩基の緩衝液等があげられる。 また、必要に応じて、水酸化ナトリウム等の塩基を添加
することもできる。化合物IIは反応液に対して0.1
〜50重量%用いられ、酵素源は化合物IIに対して0
.1〜50重量%用いられる。反応は0〜70℃、好ま
しくは20〜50℃で行われ、1〜48時間で終了する
【0031】反応液から目的物の分離は反応液を鉱酸(
塩酸、硫酸等)により弱酸性にした後、抽出、濃縮、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー等により行われる。 次に化合物Iaから公知の循環器官用薬(化合物XI)
 への製造例を示す。
【0032】
【化18】
【0033】(式中、R11及びR3 は前記と同義で
ある。) R6 は1−ベンジル−3−ピロジニル又は
4−ジフェニルメチル−1−ピペラジニルを表わす。)
化合物Iaとメタノールとをエステル化し、化合物VI
IIを得る。エステル化は特開平2−275854号公
報に記載の方法に準じて行われる。化合物VIIIにお
いて、R3 がアルコキシメチル基の場合、脱保護して
化合物IXを得る。脱保護の条件は酸性中、0〜100
℃で1〜24時間行われる。R3 が水素原子の場合は
脱保護の操作は不要である。化合物IXを例えばメタノ
ールと水の混合溶媒中、苛性ソーダを等量又は過剰量加
え、−20〜60℃で1〜24時間処理し、化合物Xを
得る。ついで、化合物Xとアルコール(1−ベンジル−
3−ピロリジノール、4−ジフェニルメチル−1−ピペ
ラジンエタノール)とをエステル化して化合物XIを得
る。
【0034】エステル化は特開平2−275854号公
報に記載の方法に準じて行われる。化合物XIは特開平
2−275854号公報及び J. Med. Che
m., 29 , 2504(1986) に記載され
ており、循環器官用薬として有用である。
【0035】
【実施例】以下に実施例及び参考例を示す。 実施例1 4−(3−ニトロフェニル)−2,6−ジメチル−1−
メトキシメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−
ジカルボン酸3.0gをテトラヒドロフラン(THF)
50mlに溶解した。これにピバロキシメチルクロリド
4.77mlとジアザビシクロウンデセン2.97ml
 (DBU)とを加え室温で5時間攪拌した。ついで、
これにピバロキシメチルクロリド2.39mlとDBU
 1.49 mlとを加え室温で2時間攪拌した。これ
に酢酸エチル100mlを加え、2N塩酸水、飽和重曹
水、飽和食塩水で順次洗浄後、有機層を分離した、該有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した後、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル
:ワコーゲルC−200和光純薬社製)にかけ、溶出溶
媒(ヘキサン:酢酸エチル=1:1V/V)にて溶出し
た。目的物を含むフラクションを集め、溶媒を減圧濃縮
することにより淡黄色結晶として化合物1  3.31
g(収率65%)を得た。
【0036】IR(KBr) cm−1 : 2976
, 1742, 1716, 1637, 1574,
 1534 NMR(CDCl3 ) δ(ppm) : 8.0(
2H,m), 7.64(1H,d), 7.42(1
H,s), 5.82(4H,s), 5.17(1H
,s), 4.84(2H,s), 3.37(3H,
s), 2.56(6H,s), 1.18(18H,
s)
【0037】実施例2 実施例1で得られたジピバロキシメチル4−(3−ニト
ロフェニル)−2,6−ジメチル−1−メトキシメチル
−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレ
ート200mgを1mlのジメチルホルムアミドに溶解
した後、この液をLPL(協和メデックス社製)50m
gを溶解した0.1Mリン酸バッファー:エタノール=
9:1(v/v) (0.5%トリトンX100を含む
)の溶液19mlに添加した。この液を2N水酸化カリ
ウムにてpH7に保ちながら室温にて3.5時間攪拌し
た。反応液を2N塩酸にてpH3とした後、これに酢酸
エチル50mlを加え抽出した。抽出した有機層を飽和
食塩水にて洗浄した後、減圧濃縮した。残渣を実施例1
と同様にシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精
製し、濃縮することにより淡黄色結晶として化合物2 
178mg(収率92%)を得た。
【0038】IR(KBr) cm−1 : 2988
, 1740, 1700, 1642, 1578,
 1531 NMR(CDCl3 ) δ(ppm) : 8.0(
2H,m), 7.6(1H,d), 7.39(1H
,d), 5.80(2H,m), 5.19(1H,
s), 4.81(2H,s), 3.36(3H,s
), 2.55(3H,s), 2.53(3H,s)
, 1.18(9H,s)〔α〕D −14.3゜(c
=1、クロロホルム)得られた目的物をベンジルエステ
ルとし、HPLCにより光学純度を測定すると93%e
eであった。
【0039】 HPLC条件  カラム;カイラルセルOD(ダイセル
社製) 溶媒;ヘキサン:エタノール:ジメチルアミン= 90
0:100 :0.5(v/v) 流速;0.8ml/min 、  検出;UV  25
4nm
【0040】実施例3 実施例2において、LPLの代わりにLIP(東洋醸造
社製)を用いる以外は実施例2と同様にして化合物2 
 179 mg (収率93%)を得た。光学純度は9
7%eeであった。
【0041】実施例4 実施例2において、LPLの代わりにリパーゼB(サッ
ポロビール社製)を用いる以外は実施例2と同様にして
化合物2  179 mg (収率93%)を得た。光
学純度は95%eeであった。
【0042】実施例5 4−(3−ニトロフェニル)−2,6−ジメチル−1−
メトキシメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−
ジカルボン酸2.0gをTHF50mlに溶解した。こ
れに炭酸1−クロロメチルエチルエステル2.96ml
とDBU1.98mlとを加え、室温で5時間攪拌した
。ついで、これに炭酸1−クロロメチルエチルエステル
2.39mlとDBU1.49mlとを加え12時間加
熱還流した。反応液に酢酸エチル100mlを加えた後
、2N塩酸水、飽和重曹水及び飽和食塩水で順次洗浄後
有機層を分離した。該有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧濃縮した後、残渣を実施例1と同様にシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにて精製し、濃縮すること
により淡黄色結晶として化合物3  1.01g(収率
30%)を得た。
【0043】IR(KBr) cm−1 : 3360
, 1755, 1710, 1655, 1540 NMR(CDCl3 ) δ(ppm) : 8.2(
2H,m), 7.62(1H,d), 7.40(1
H,d), 6.75(2H,q), 5.03(1H
,s), 4.22(2H,q), 4.1(2H,m
), 2.33(6H,s), 1.6 −1.1(1
2H,m)
【0044】実施例6 実施例5で得られたジ−1−エトキシカルボニルエチル
4−(3−ニトロフェニル)−2,6−ジメチル−1,
4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレート2
00mgをジメチルホルムアミド1mlに溶解した後、
この液をLPL  50mgを溶解した0.1Mリン酸
バッファー:エタノール=9:1(v/v) (0.5
%トリトンX100を含む)の溶液19mlに添加した
。この液を2N水酸化カリウムにてpH7に保ちながら
室温にて23時間攪拌した。反応液を2N塩酸にてpH
3とした後、これに酢酸エチル50mlを加え抽出した
。抽出した有機層を飽和食塩水にて洗浄した後、減圧濃
縮した。残渣を実施例1と同様にシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより精製し、濃縮することにより淡黄
色結晶として化合物4  53mg(収率32%)を得
た。
【0045】NMR(CDCl 3 )δ(ppm) 
: 8.0(2H,m), 7.62(1H,d), 
7.40(1H,d), 6.71(1H,q), 5
.08(1H,s), 4.31(2H,q), 2.
36(6H,s), 1.7−1.1(6H,m)得ら
れた目的物をベンジルエステルとし、HPLCにより光
学純度を測定すると96%eeであった。
【0046】実施例7 実施例1で用いたピバロキシメチルクロリドの代わりに
クロロメチルベンゾエート5.43mlを用いる以外は
実施例1と同様な操作を行い褐色の固体として化合物5
  2.70g(収率52%)を得た。 NMR(CDCl3 ) δ(ppm) : 8.0(
6H,m), 7.6−7.4(8H,m), 6.0
5(4H,m), 5.20(1H,s),4.83(
2H,s), 3.34(3H,s), 2.54(6
H,s)
【0047】参考例 実施例2によって得られた(−)モノピバロキシメチル
4−(3−ニトロフェニル)−2,6−ジメチル−1−
メトキシメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−
ジカルボキシレート400mgをトルエン320mlと
メタノール80mlの混合液に溶解した後、これにトリ
メチルシリルジアゾメタン1mlを加えた。ついで室温
で2時間反応させた後、反応液を減圧濃縮した。残渣を
エタール30mlとクロロフォル9mlとの混合液に溶
解した後これに、0.2N塩酸3mlを加え60℃で1
5時間加熱した。反応液を濃縮した後、これに酢酸エチ
ル50mlを加えた後、飽和重曹水にて洗浄した。有機
層を分離し濃縮後、メタノール24mlとTHF  3
0mlの混合液に溶解した後、これに氷冷下5N水酸化
ナトリウム1.49mlを滴下した。 氷冷しつつ2時間反応させた後、塩酸で中和し、酢酸エ
チルで抽出した。抽出した有機層を濃縮し、残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーにて精製し、結晶200mg
を得た。
【0048】この結晶の物性値は文献値と一致するので
、この結晶を(−)−(R)−メチル4−(3−ニトロ
フェニル)−2,6−ジメチル1,4−ジヒドロピリジ
ン−3,5−ジカルボキシレートと同定した。収率70
%〔(文献  J. Med. Chem., 29 
,2504(1986)〕。なおこの化合物より薬理活
性を持つ光学活性なジヒドロピリジン誘導体への変換は
同文献に記載されている。
【0049】
【発明の効果】本発明の1,4−ジヒドロピリジン誘導
体は循環器官用薬である1,4−ジヒドロピリジン誘導
体の中間体として有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(II) 【化1】 〔式中、R11は一般式(III) 【化2】 (式中、R4 は水素原子又は低級アルキル基を表わし
    、R5 は低級アルキル基又はアリール基を表わす。)
    で表わされる基又は一般式(IV) 【化3】 (式中、R4 及びR5 は前記と同義である。)で表
    わされる基を表わし、R3 は水素原子又はアルコキシ
    メチル基を表わす。〕で表わされる1,4−ジヒドロピ
    リジン誘導体 (化合物II) を水性媒体中、化合物
    IIを不斉加水分解する能力を有する酵素源の存在下に
    加水分解することを特徴とする一般式(Ia) 【化4】 (式中、R11及びR3 は前記と同義である)で表わ
    される1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】一般式(I) 【化5】 〔式中、R1 及びR2 は水素原子、一般式(III
    )【化6】 (式中、R4 は水素原子又は低級アルキル基を表わし
    、R5 は低級アルキル基又はアリール基を表わす。)
    で表わされる基又は一般式(IV) 【化7】 (式中、R4 及びR5 は前記と同義である。)で表
    わされる基を表わし、R3 は前記と同義である。但し
    、R1 及びR2 は同時に水素原子ではない。〕で表
    わされる1,4−ジヒドロピリジン誘導体。
JP4009091A 1991-03-06 1991-03-06 1,4−ジヒドロピリジン誘導体 Withdrawn JPH04279566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009091A JPH04279566A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009091A JPH04279566A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04279566A true JPH04279566A (ja) 1992-10-05

Family

ID=12571192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009091A Withdrawn JPH04279566A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04279566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105669532A (zh) * 2014-12-03 2016-06-15 广州市恒诺康医药科技有限公司 尼莫地平水溶性衍生物及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105669532A (zh) * 2014-12-03 2016-06-15 广州市恒诺康医药科技有限公司 尼莫地平水溶性衍生物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985557A (en) Optically active pyridobenzoxazine derivatives and intermediates thereof
EP0474129B1 (en) 1,4-Dihydropyridine derivatives and process for preparing the same
JPH04279566A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
US6121477A (en) Sulfonic ester derivatives, process for preparing the same, and use thereof
WO1995033845A1 (fr) Procede de production d'un compose d'alcool propargylique optiquement actif
JPS6354368A (ja) 光学的に純粋な1,3−ジオキセノン、その製法及び用途
JP3673603B2 (ja) 光学活性2,4,4−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オール及びそのエステル類の製造方法
JPH06279409A (ja) 光学活性1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその製造方法
JPH05227991A (ja) 光学活性な3−ピロリジノール誘導体の製造法
KR100878035B1 (ko) 생체 촉매 효소를 이용한 선택적 가수분해방법
KR960016525B1 (ko) 디히드로피리딘 화합물 또는 그 염류의 제조 방법
JP2000178253A (ja) 光学活性ピペコリン酸の製造法
FR2692909A1 (fr) Procédé de préparation d'aryl-1 alcanols substitués optiquement purs.
JP2940395B2 (ja) オキシグルタル酸エステル誘導体の製法
EP0370974B1 (en) Process for preparing heterocyclic derivatives
WO2022075347A1 (ja) オクタヒドロチエノキノリン化合物の製造方法及びその製造中間体
JPH0124782B2 (ja)
JP3410452B2 (ja) 光学活性イノシトールトリフォスフェートの製造法
JP3655311B2 (ja) フタリド化合物の製造方法
JPH02212474A (ja) 光学活性な1,4―ジヒドロピリジン誘導体の製造方法
KR100445781B1 (ko) (s)-1-아세틸-2-피롤리딘카복스아미드의 제조방법
WO2010027113A2 (en) Process for preparing (s)-(-)-felodipine
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JPH0338265B2 (ja)
JPH07233157A (ja) 1,2,3−チアジアゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514