JPH04278108A - 旋回流燃焼を用いた放射管バーナ - Google Patents

旋回流燃焼を用いた放射管バーナ

Info

Publication number
JPH04278108A
JPH04278108A JP3743791A JP3743791A JPH04278108A JP H04278108 A JPH04278108 A JP H04278108A JP 3743791 A JP3743791 A JP 3743791A JP 3743791 A JP3743791 A JP 3743791A JP H04278108 A JPH04278108 A JP H04278108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
heat
combustion chamber
pipe
swirling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3743791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065677B2 (ja
Inventor
Satoshi Haneki
敏 羽木
Shunichi Oshida
俊一 押田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP3037437A priority Critical patent/JP3065677B2/ja
Publication of JPH04278108A publication Critical patent/JPH04278108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065677B2 publication Critical patent/JP3065677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃料ガスを細長い耐
熱パイプ内で旋回流燃焼(以下渦流燃焼という)させ、
細長い棒状の炎を形成する渦流バーナーを用い、この炎
で耐熱パイプを赤熱し、炎が露出していない細長い発熱
体とした棒状放熱体に関する。
【0002】
【従来の技術】電熱を用いたヒーターとしては、炎の発
生はなく、細長い棒状の赤熱した発熱体が容易に形成で
きるため、棒状の高温放熱体が暖房、調理、給湯などの
用途に多用されている。しかるに、ガスなどの燃料の燃
焼を利用するバーナーを発熱源として使用する場合、燃
焼室をあまり細長くすると、燃焼が燃焼室の入口部分で
終了してしまい、燃焼室全体で均一な温度分布が得られ
ないため、直径が極めて細長い棒状の高温発熱(放熱)
体は実用化されていない。
【0003】また、従来より円筒状燃焼室に渦流を生じ
させ、中心部に燃料を供給して燃焼させると、保炎効果
に優れるとともに燃焼性に優れた渦流燃焼炎が得られる
ことが知られている。しかるにこの渦流燃焼を、直径が
極めて細長い炎の形成に利用するという思想は存在しな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】請求項1に記載の発明
の目的は、ガスを渦流燃焼させて極めて細長い棒状の高
温放熱体を得ることにある。請求項2ないし請求項4に
記載の発明の目的は、上記棒状放熱体において、さらに
細長くした場合でも末端まで高度に維持できる棒状の高
温放熱体を得ることにある。請求項5記載の発明の目的
は、棒状放熱体の放熱に加えて、バーナーの排気熱を利
用できるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的達
成のため、つぎの構成を採用した。 (1)内部が、燃料ガスと空気とが旋回流となるよう供
給される円筒状混合室となっているノズルと、一端がこ
のノズルに同軸的に連結され、他端が開放され、内部が
燃焼室となっている耐熱パイプと、前記混合室または燃
焼室に装着された点火手段とからなり、燃焼室内での旋
回流燃焼により耐熱パイプを加熱する構成。 (2)上記において、燃焼室内の開放端側部に、帯状の
耐熱金属板を傾斜して固定し、燃焼室の断面積を漸減さ
せた構成。 (3)燃焼室内壁に、旋回方向の螺旋状の凹凸を形成し
た構成。 (4)燃焼室の中間に、旋回方向に二次空気を供給する
空気供給口を設けてなる構成。 (5)耐熱パイプを延長して延長部をU字型に曲げ、該
延長部に排気穴を列設した構成。
【0006】
【実施例】図1および図2は、この発明の1実施例にか
かる渦流バーナーを用いた棒状放熱体100を示す。棒
状放熱体100は、やや径大の円筒状を呈し、先端に噴
出口11を有する缶状ノズル1と、その噴出口11に同
軸的に連結され、ノズル1より径小で細長い耐熱パイプ
2と、前記ノズル1内に設けられた点火装置3とからな
る。
【0007】ノズル1内は、燃料ガスおよび燃焼用空気
が旋回流となるよう供給される混合室10となっている
。混合室10は、内径が20mm、長さが40mmのシ
リンダーを呈する。この混合室10には中心軸方向に径
小で螺旋状の凹凸を有する螺旋管12を内包したガス管
13が差し込まれて燃料ガスの供給口となっている。 またガス管13の外周には、ノズル1に対向して燃焼用
空気を供給する空気管14が接線方向に差し込まれてい
る。この実施例では2つの空気管14が、図2に示すご
とく、混合室10の軸線と直交する軸心を有し、かつ接
線方向から混合室10内に空気を噴出するよう設定され
ている。混合室10の出口側には、火花放電による点火
装置3の電極31、32が対向して突設され、火花放電
間隙33を形成している。
【0008】パイプ2は、ステンレスなど耐熱金属管、
碍管、耐熱ガラス管などが用いられ内部は、渦流燃焼室
20となっており、先端は開口21となっている。渦流
燃焼室20は、内径14mm,長さ40cmであり、先
端部には反射板4が配設されている。反射板4は、帯状
の耐熱金属板を燃焼室20に傾斜して固定してなり、上
流側端41は渦流燃焼室20の内壁に接触し、下流側端
42は前記開口21を半分程度塞いでいる。
【0009】この棒状放熱体100の作用を説明する。 混合室10に供給されたガスと空気とは、旋回流となっ
て燃焼室20に流入する。この旋回する渦流の中心部に
は、混合室10の軸心部に軸方向に供給されたガスまた
は幾分空気が予混合された予混合ガスが小さい旋回速度
で安定して存在する。また渦流の外周部には、混合室の
外周部に強い旋回を伴って供給された空気が大きい旋回
速度で存在し、中間部は燃料と空気との混合域となって
いる。渦流燃焼炎Fは、この筒状の混合域に生じ、安定
した渦流燃焼が得られる。この燃焼炎は渦流燃焼室に長
く伸び、ほぼパイプ2の全体が赤熱し、高温の棒状放熱
体となる。
【0010】反射板4は、パイプ2の先端側で、渦流燃
焼炎Fが細くなり、この結果、放熱部の先端部が充分赤
熱しなくなることを防ぐ作用をする。すなわち反射板4
による熱の反射と、渦流燃焼炎Fが渦流燃焼室20の壁
面に接近することにより、パイプ2が効率よく加熱され
る。この反射板4を備えるとパイプ2はほぼ40cmの
長さで赤熱するが、無い場合には赤熱部分は30cm程
度となる。またこの反射板4は、先端開口21から排出
される熱量を低減させ、パイプ2の熱効率を上げる作用
も有する。
【0011】この棒状放熱体100は、たとえば複数本
を並設して調理や暖房の発熱体として使用でき、また水
など液体との熱交換器に直接利用できる。
【0012】図3は第2実施例を示す。この実施例では
ノズル1は、中間部が大径となっており、この大径部に
燃焼用空気が1つの空気管14から接線方向に供給され
ている。またノズル1は、先端側15が多段のテーパー
状に絞られ、耐熱パイプ2より幾分径大の耐熱パイプ2
への連結部16に連なる。さらに燃料ガスのガス管13
は前記連結部16の入口まで延ばされている。
【0013】この実施例では空気は混合室10内で旋回
流となり連結部16から強い渦流となって渦流燃焼室2
0内に流れ込む。この渦流の中心にガス管13から燃料
ガスを幾分強く噴出する。
【0014】図4は第3実施例を示す。この実施例では
、混合室10内のガス管13とノズル1の本体との間に
、これらと同軸的に螺旋管17を設け、混合室10に供
給された空気を旋回させている。
【0015】図5は第4実施例を示す。この実施例では
、ガス管13の外周に空気管14が同軸的に配され、両
者の間隙に空気を旋回させる羽根18が設置されている
【0016】図6は第5実施例を示す。この実施例では
、渦流燃焼室内壁に渦流の旋回方向のフィン22を形成
し、受熱面積の増大と、旋回速度の維持とを図っている
。これにより熱効率の向上とパイプ2の伸長化とが達成
できる。なおフィン22の代わりに、渦流燃焼室内壁に
螺旋状の溝を設けても同じ効果が得られる。
【0017】図7は第6実施例を示す。この実施例では
渦流燃焼室20の中間に、該渦流燃焼室に旋回を助長す
る方向に追加の二次空気を供給する二次空気管19を付
設している。これにより渦流燃焼室の中間で旋回速度の
増加と燃焼の促進とが可能で、パイプ2の後半部の赤熱
化が確実に達成でき、棒状放熱体の温度分布が均一とな
る。
【0018】図8は、第7実施例を示す。この実施例で
は、棒状放熱体200は、耐熱パイ2を延長するととも
にU字型に曲げ、延長部分23に排気穴24を列設して
いる。この棒状放熱体200は、数本を延長部分23が
下となるよう併置し、焼物等の熱源として使用する。こ
れにより排気熱も利用でき、熱効率が向上する。
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、渦流燃焼炎を
細長い耐熱パイプ中で形成しているので、赤熱した細長
い棒状放熱体が得られる。この棒状放熱体は、暖房、調
理、給などの熱源として好適に用いられる。請求項2な
いし請求項4に記載の発明は、赤熱した細長い棒状放熱
体の長さをさらに長くできる。請求項5に記載の発明は
、棒状放熱体の赤熱部分からの発熱に加えて、排気熱を
利用でき、熱効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】棒状放熱体の断面図である。
【図2】棒状放熱体のA−B断面図である。
【図3】第2実施例にかかる棒状放熱体の断面図である
【図4】第3実施例にかかる棒状放熱体の断面図である
【図5】第4実施例にかかる棒状放熱体の断面図である
【図6】第5実施例にかかる棒状放熱体の断面図である
【図7】第6実施例にかかる棒状放熱体の断面図である
【図8】第7実施例にかかる棒状放熱体の斜視図である
【符号の説明】
100  棒状放熱体 200  棒状放熱体 1  ノズル 2  耐熱パイプ 3  点火装置 4  反射板 10  混合室 20  渦流燃焼室 22  フィン 23  延長部分 24  排気穴

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内部が、燃料ガスと空気とが旋回流と
    なるよう供給される円筒状混合室となっているノズルと
    、一端がこのノズルに同軸的に連結され、他端が開放さ
    れ、内部が燃焼室となっている耐熱パイプと、前記混合
    室または燃焼室に装着された点火手段とからなり、燃焼
    室内での旋回流燃焼により耐熱パイプを加熱する旋回流
    燃焼を用いた放射管バーナ。
  2. 【請求項2】  燃焼室内の開放端側部に、帯状の耐熱
    金属板を傾斜して固定し、燃焼室の断面積を漸減させた
    請求項1記載の旋回流燃焼を用いた放射管バーナ。
  3. 【請求項3】  燃焼室内壁に、旋回方向の螺旋状の凹
    凸を形成した請求項1記載の旋回流燃焼を用いた放射管
    バーナ。
  4. 【請求項4】  燃焼室の中間に、旋回方向に二次空気
    を供給する空気供給口を設けてなる請求項1記載の旋回
    流燃焼を用いた放射管バーナ。
  5. 【請求項5】  耐熱パイプを延長して延長部をU字型
    に曲げ、該延長部に排気穴を列設した請求項1記載の旋
    回流燃焼を用いた放射管バーナ。
JP3037437A 1991-03-04 1991-03-04 旋回流燃焼を用いた放射管バーナ Expired - Lifetime JP3065677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037437A JP3065677B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 旋回流燃焼を用いた放射管バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037437A JP3065677B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 旋回流燃焼を用いた放射管バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278108A true JPH04278108A (ja) 1992-10-02
JP3065677B2 JP3065677B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=12497495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037437A Expired - Lifetime JP3065677B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 旋回流燃焼を用いた放射管バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065677B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265394A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Jfe Steel Kk 混焼型ボイラ
WO2007138962A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Nippon Chemical Plant Consultant Co., Ltd. 燃焼器
JP2013002706A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Chugai Ro Co Ltd 燃焼装置
WO2018078907A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 株式会社トウネツ 浸漬型バーナヒータ及び溶湯保持炉

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100520176C (zh) * 2006-03-31 2009-07-29 裕富宝厨具设备(深圳)有限公司 一种预混燃烧器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265394A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Jfe Steel Kk 混焼型ボイラ
WO2007138962A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Nippon Chemical Plant Consultant Co., Ltd. 燃焼器
JP2007322019A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nippon Chem Plant Consultant:Kk 燃焼器
JP2013002706A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Chugai Ro Co Ltd 燃焼装置
WO2018078907A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 株式会社トウネツ 浸漬型バーナヒータ及び溶湯保持炉
US11020796B2 (en) 2016-10-28 2021-06-01 Tounetsu Co., Ltd. Immersion-type burner heater and molten-metal holding furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JP3065677B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5746159A (en) Combustion device in tube nested boiler and its method of combustion
NL8601136A (nl) Corrosiebestendige warmtewisselaar met schroeflijnvormige golven.
KR19980702191A (ko) 촉매 연소장치
US6210149B1 (en) Pulse combustion system and method
US20160003482A1 (en) Combustion heater
JPH04278108A (ja) 旋回流燃焼を用いた放射管バーナ
US4676737A (en) Burner
JP6594749B2 (ja) ラジアントチューブバーナ
US5913289A (en) Firetube heat exchanger with corrugated internal fins
KR20040049056A (ko) 가스복사 버너의 혼합관에 있어서 연료와 공기의혼합촉진장치
JPS62762A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6354966B2 (ja)
KR940008394B1 (ko) 다공체(Porous-medium)를 내장한 가스보일러
KR0135816Y1 (ko) 고화력 버너
JPH08219553A (ja) 輻射変換及び放射装置
JPS61295404A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61225542A (ja) 熱交換装置
KR900011249Y1 (ko) 가스용 취사기의 가열장치
JPS61140711A (ja) 伝熱管付マルチホ−ルバ−ナ
JPH02103305A (ja) 燃焼器
RU1802194C (ru) Устройство дл нагрева рабочего тела теплового двигател
RU64737U1 (ru) Горелка
JP2523777B2 (ja) 燃焼器
JPS61225541A (ja) 熱交換装置
JPH0421085B2 (ja)