JPH0427695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427695B2
JPH0427695B2 JP56099729A JP9972981A JPH0427695B2 JP H0427695 B2 JPH0427695 B2 JP H0427695B2 JP 56099729 A JP56099729 A JP 56099729A JP 9972981 A JP9972981 A JP 9972981A JP H0427695 B2 JPH0427695 B2 JP H0427695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
region
mask material
gate electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56099729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5743468A (en
Inventor
Katsutoshi Izumi
Masanobu Doken
Akira Aryoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9972981A priority Critical patent/JPS5743468A/ja
Publication of JPS5743468A publication Critical patent/JPS5743468A/ja
Publication of JPH0427695B2 publication Critical patent/JPH0427695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体基板の両表面に絶縁層を形成
し、その後該半導体基板内に絶縁性を与える物質
をイオン注入し、任意の深さの所に絶縁領域を該
絶縁領域上の半導体単結晶領域の結晶性を損ねる
ことなく形成することにより、該半導体単結晶領
域に形成されたトランジスタ等素子の高性能化及
び高信頼化を図つた半導体装置の製造方法に関す
るものである。
従来、斯種半導体装置においては、半導体基板
として例えばシリコン基板内に絶縁層を形成する
場合、第1図に示すようにシリコン基板1に、例
えば酸素イオン注入して酸素イオン注入領域2を
形成した後、第2図に示すように該シリコン基板
1を不活性ガス、例えばアルゴンガス中で高温加
熱して該注入領域2を絶縁物質たるシリコン酸化
領域3として形成するものであつた。しかしなが
らこの方法においては、高温加熱後の冷却過程に
おいて、シリコン酸化領域3の熱膨脹係数がシリ
コン基板1の熱膨脹係数の約10分の1と小さいた
め、第2図に示されるように、シリコン基板1の
表面の中央部が凸形になるようにシリコン基板1
が湾曲する。このため従来装置はシリコン基板1
の表面層4に、歪に起因した結晶欠陥、ひび割れ
等が発生し、該シリコン基板1上にエピタキシヤ
ル層形成あるいは直接不純物拡散等により素子を
形成することがでない欠点を有するものであつ
た。
このため従来、上記欠点を解決するものとし
て、第3図に示したSOS型構造を有する半導体装
置が発表されている。これは絶縁物であるサフア
イア基板5の表面にエピタキシヤル成長法によつ
て単結晶シリコン層を形成し、通常のフオトリソ
グラフイとそれに続く選択エツチングによつて該
単結晶シリコン層を島状6(以後シリコンアイラ
ンド6という)に加工し、該シリコンアイランド
6表面にシリコン酸化膜7を形成し、これを
MOSFETのゲート絶縁膜として用いるものであ
る。しかし、この構造においては、シリコンアイ
ランド6上のシリコン酸化膜7とサフイア基板5
の境界に第3図に8として示したように微小間隙
あるいはクラツクを生じ、この部分において絶縁
特性の不良及び界面準位の増大等の素子特性が劣
化しやすい欠点を有するものであつた。
本発明は、以上に述べた欠点を除去し得る新規
な構造を有する半導体装置の製造方法を提供する
もので、以下図面について詳細に説明する。
第4図は本発明の特徴とするシリコン基板1内
の任意の位置に該シリコン基板1に歪を与えずに
絶縁領域を形成する技術を用いた実施例を示すも
のである。まず、第4図Aに示すように、シリコ
ン基板1の両面に1000〓の厚さのシリコン酸化膜
9,9′を形成し、この上にイオン注入に対する
マスク物質10を形成し、通常のホトリングラフ
イと選択エツチングによりイオン注入すべき領域
のみ該マスク物質10を除去する。本実施例では
イオン注入に対するマスク物質10として、
CVD法で堆積させた1μmの厚さのシリコン酸化
膜を用いた。
次に第4図Bは酸素をイオン注入エネルギー30
〜150KeVの間で連続可変しながら注入量24×
1018cm-2を注入し、シリコン基板1の表面から任
意の深さにわたつて酸素注入領域11を形成した
ものである。次に第4図Cはマスク物質10とシ
リコン酸化膜9,9′をエツチングにより除去し
たものである。
この場合、酸化注入領域11は未だ絶縁性化合
物を形成しておらず、したがつて、シリコン基板
表面のシリコン酸化膜9,9′を除去しても該シ
リコン基板1は湾曲することはない。
第4図Dは上記シリコン基板1の表面に酸素雰
囲気中、温度1100℃、時間24分の酸化条件で該シ
リコン基板1の表面にMOSFETのゲート絶縁膜
として厚さ700〓のシリコン酸化膜7及びシリコ
ン基板1の表面にシリコン酸化膜7′を形成し、
引き続いてゲート電極としてポリシリコン12を
厚さ5000〓形成し、更にその上にイオン注入に対
するマスク物13を形成する。本実施例において
はマスク物質としてCVD法によるシリコン酸化
膜を1μm形成した。この工程において、酸素注入
領域11は、シリコン酸化膜7の形成のための高
温処理により絶縁領域たるシリコン酸化領域3に
変わる。なお、この工程においてシリコン酸化膜
7,7′は当然シリコン基板1の両面に形成され
るため該シリコン基板1が湾曲することはない。
第4図Eはシリコン酸化膜7上のポリシリコン
12及びイオン注入用マスクたるシリコン酸化膜
13を通常のフオトリソグラフイと選択エツチン
グによつてゲート電極12′の形状に加工し、次
いで、これをマスクとして絶縁性を与える物質を
イオン注入する。実施例は酸素をエネルギー
150KeV、注入量1.2×1018cm-2でイオン注入し、
引き続き温度1150℃、2時間の加熱処理をおこな
い、図に示すようにシリコン基板1の表面側から
所定の深さに絶縁性化合物たるシリコン酸化領域
3′を前記シリコン酸化領域3と境界を作ること
なく連接して形成したものである。
次に、通常のMOSFET製作法によつて、ソー
ス・ドレーン領域14に不純物を導入する。実施
例においては前記シリコン基板をN型としP型の
不純物を導入した。引き続き層間絶縁膜15とソ
ース・ドレーン電極16を形成し、第4図Fに示
すようなMOSFETが完成する。この図から明ら
かなごとく、ソース・ドレーン領域14の周囲は
チヤンネル側を除いて完全に絶縁性化合物たるシ
リコン酸化領域3,3′で覆われており、したが
つてチヤンネル側を除いてはPN接合を形成する
ことはなく、接合容量を大幅に低減でるき。ま
た、通常のLOCOS法のように絶縁領域の端部に
いわゆるバードビークを生じることがなく、特性
劣化の点においても非常に有利である。更に一般
にPN接合は宇宙空間における放射線に遭遇する
と特性が著しく劣化するが、本願発明の装置は
PN接合領域は極めて少ないことから上記環境に
おいても信頼性が高いものである。
以上が本発明の半導体装置の製造方法の説明であ
り、ここで本発明の特徴及び利点を個条書きにす
れば次のようになる。
(1) シリコン基板表面から裏面に至る任意の場所
に該シリコン基板表面に結晶欠陥を引き起こす
ことなく、また該基板が湾曲し、歪みやひび割
れを発生することなく絶縁領域を形成できる。
(2) 本発明の半導体装置の製造方法によれば、ゲ
ート電極直下のチヤネル領域にはイオン注入が
全く行われないので、本来の単結晶性が全く損
なわれない。したがつて歩留りや信頼性を損ね
ることはなく、またキヤリアの移動度は高いの
で、接合容量低減の分だけ装置の動作速度が速
くなる。
(3) 本発明の半導体装置の製造方法によれば、チ
ヤンネル側を除いてPN接合を形成しないので
接合容量が大幅に低減でき、素子の高速化、高
集積化が図れる。更に、宇宙空間における放射
線に遭遇した場合、特性の劣化が著しいPN接
合領域が極めて少ないため、かかる環境におい
ても素子特性が劣化しない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の半導体装置における
半導体基板内に絶縁領域を形成する方法を示す
図、第3図は従来の半導体装置の断面図、第4図
は本発明による半導体装置の実施例を示す断面図
である。 1……シリコン基板、2……イオン注入領域、
3,3′……シリコン酸化領域、4……シリコン
基板表面、5……サフアイア基板、6……シリコ
ンアイランド、7,7′……シリコン酸化膜、8
……微小間隙あるいはクラツク、9,9′……絶
縁膜、10……イオン注入マスク物質、11……
酸素注入領域、12,12′……ゲート電極、1
3……イオン注入マスク物質、14……ソース・
ドレーン領域、15……層間絶縁膜、16……ソ
ース・ドレーン電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板の両面に加熱により絶縁層を形成
    し、該絶縁層の一方の面上にイオン注入に対する
    第1のマスク物質を付着させ、フオトリソグラフ
    イ及びエツチングにより該第一のマスク物質に素
    子を形成する領域を覆うパタンを形成する工程
    と、該パタンをマスクとして、前記基板と化合し
    て絶縁物を形成するイオン種を、注入エネルギー
    を連続可変しながらイオン注入し、絶縁性化合物
    を形成する工程と、前記第一のマスク物質及び前
    記絶縁層を除去した後、前記半導体基板の両面に
    ゲート酸化膜を形成し、該ゲート酸化膜の前記一
    方の面上にゲート電極物質とイオン注入に対する
    第二のマスク物質を順次付着させる工程と、フオ
    トリソグラフイ及びエツチングにより前記第二の
    マスク物質及び前記ゲート電極物質を前記素子を
    形成する領域内に所望のゲート電極の形状に加工
    する工程と、前記半導体基板と化合して絶縁物を
    形成するイオン種を、前記所望の形状に加工した
    第二のマスク物質とゲート電極をマスクとして前
    記半導体基板の前記一方の面側から所定の深さに
    イオン注入し、絶縁性化合物を形成する工程と、
    前記第二のマスク物質を除去する工程と、前記所
    望の形状に加工したゲート電極をマスクとして前
    記素子を形成する領域に、ソース、ドレイン領域
    を形成する工程とを少なくとも含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP9972981A 1981-06-29 1981-06-29 Semiconductor device and manufacture thereof Granted JPS5743468A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9972981A JPS5743468A (en) 1981-06-29 1981-06-29 Semiconductor device and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9972981A JPS5743468A (en) 1981-06-29 1981-06-29 Semiconductor device and manufacture thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14159977A Division JPS5721856B2 (en) 1977-11-28 1977-11-28 Semiconductor and its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5743468A JPS5743468A (en) 1982-03-11
JPH0427695B2 true JPH0427695B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=14255150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9972981A Granted JPS5743468A (en) 1981-06-29 1981-06-29 Semiconductor device and manufacture thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5743468A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153488A (ja) * 1974-11-06 1976-05-11 Hitachi Ltd Handotaishusekikairoyokibanno seiho
JPS5386184A (en) * 1977-01-07 1978-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and its production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153488A (ja) * 1974-11-06 1976-05-11 Hitachi Ltd Handotaishusekikairoyokibanno seiho
JPS5386184A (en) * 1977-01-07 1978-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and its production

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5743468A (en) 1982-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894562B2 (ja) イオン注入による半導体基板に埋込まれた絶縁体の製造方法及び該絶縁体層を含む半導体構造
JPH0640582B2 (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPH0451071B2 (ja)
JPS5856409A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05109737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0671043B2 (ja) シリコン結晶体構造の製造方法
JPS62203380A (ja) 半導体素子の製造方法
US3679492A (en) Process for making mosfet's
JPS6361777B2 (ja)
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
JPH0427695B2 (ja)
JP2718074B2 (ja) 薄膜半導体層の形成方法
JP2821117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6238869B2 (ja)
JP2565192B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02288341A (ja) Mis型半導体装置
JP2528660B2 (ja) 化合物半導体導電層の形成方法
JPH02163942A (ja) Misトランジスタの製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPS6273704A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63124520A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63117459A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPS61116821A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPS63278217A (ja) 半導体基板の製造方法
EP0482829A1 (en) Method for forming a composite oxide over a heavily doped region