JPH0427674A - 操向機構 - Google Patents

操向機構

Info

Publication number
JPH0427674A
JPH0427674A JP2130585A JP13058590A JPH0427674A JP H0427674 A JPH0427674 A JP H0427674A JP 2130585 A JP2130585 A JP 2130585A JP 13058590 A JP13058590 A JP 13058590A JP H0427674 A JPH0427674 A JP H0427674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
clutch
hydraulic pressure
brake
revolutions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2130585A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuya Matsufuji
瑞哉 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2130585A priority Critical patent/JPH0427674A/ja
Publication of JPH0427674A publication Critical patent/JPH0427674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はクローラ式操向装置において、左右のクローラ
の駆動力を断接し、更に制動することにより操向を行う
操向機構に関する。
(ロ)従来技術 従来から油圧式の操向クラッチと操向ブレーキを具備し
た技術は公知とされているのである。
しかし従来の技術においては、操向クラッチを切った後
に操向ブレーキを徐々に効かせて緩操向するようにした
もので、操向クラッチを切って操向ブレーキが効くまで
の間は、操向側の車軸は駆動力が断たれている為に、操
向ブレーキが効き始めてからの旋回半径しか得られず、
傾斜地で操向する時のような微妙に小さな旋回半径を得
ようとする場合には、相当の熟練者でないと無理であっ
たのである。
また、操向側の車軸が駆動力を断たれている時には路面
の状態、即ち湿田と乾田とで慣性力による走行速度が異
なるので、旋回半径が異なるという不具合いがあったの
である。
(ハ)発明が解決すべき課題 本発明は操向クラッチを切った後に、操向ブレーキを効
かせて機体を操向するようにした操向機構において、操
向ブレーキが効くまでの間の緩操向を可能にするもので
ある。
(、−)課題を解決する手段 本発明の解決すべき課題は以上の如くであり、次に該課
題を解決する手段を説明する。
操向クラッチを油圧力により接合作動する摩擦多板式に
構成し、該油圧力をカットすることによって車軸への動
力伝達を遮断すると共に、摩擦多板式に構成した操向ブ
レーキへの油圧力を高めることによって車軸の回転に制
動力を与えて行く操向機構において、操向操作具の操作
により操向ブレーキか作動するに必要な油圧力が得られ
るまでの間、操向操作具に空ストロークを設け、該空ス
I・ローフ内での操作度合いを検出する検出器を設け、
該検出量が大きくなるに従って、左右の車軸の回転数差
が大きくなるように設定する制御装置を設け、左右の各
車軸に回転数検出器を設け、該設定した左右の車軸の回
転数差に、検出した実際の左右の車軸の回転数差が一致
するように操向クラッチの接合油圧力を軽減するバルブ
機構を設けたものである。
(ホ)実施例 本発明の解決すべき課題及び解決する手段は以上の如く
であり、次に添付の図面に示した実施例の構成を説明す
る。
第1図は本発明を実施した操向装置の模式図、第2図は
油圧ポンプPβ・Prの圧油を切換えて操向クラッチと
操向ブI/・−キを作動するようにした本発明第1実施
例の油圧回路図、第3図は同じく切換弁2i!・2rと
可変リリーフ弁5の部分の断面図、第4図は同1:/<
操向操作具1のストロークと油圧力の関係を示す図面で
ある。
第1図に示す操向装置は、操向クラッチC1Crと操向
ブレーキBβ・Brとから成り、図示しないエンジンに
連動した原動軸20の回転は操向クラッチCβ・Crか
ら操向ブレーキB1・Brを経て車軸31A・31. 
rに伝達される。即ち、原動軸20に固定された原動ギ
ア21にはクラッチギア22が噛み合っている。このク
ラッチギア22は摩擦多板式のクラッチ23ff・23
rを介して伝達ギア24N・24rに係合している。
クラッチ23ff・23rのそれぞれはシリンダ251
・25rを備えている。このシリンダ25125rに後
述する油圧回路から圧油か供給されると、クラッチギア
22と伝達ギア24β・24rとか摩擦係合し、供給を
カン2−圧油をトレンすると摩擦係合が解除される。
伝達ギア2412・24rはブレーキギア26β・26
「と噛み合っている。ブレーキギア26f26rのそれ
ぞれは、摩擦多板式のブレーキ27β・27r及び中間
ギア2912・29rを備えている。ブレーキ27β・
27rのそれぞれにはシリンダ281・28rが備えら
れており、このシリンダ2812・28rに後述する油
圧回路がら圧油が供給されると、ブレーキ271・27
rが作動し、ブレーキギア26で・26rを制動する。
中間ギア29ff・29rは車軸31N・31rに固定
された従動ギア301・30rに噛み合っている。
以上の構成によって、原動軸20の回転ば原動ギア21
.クラッチギア22、クラッチ23で・23r、伝達ギ
ア246・24r、ブレーキギア26A’26r、中間
ギア29n29r及び従動ギア30β・30rを介して
車軸31β・31rに伝達される。
車軸311・31rの回転数はこの発明の回転検出手段
である回転数ピックアップ検出器5R3rにより検出さ
れる。
次に第2図・第3図・第4図において、油圧ポンプの圧
油を切換えて、操向クラッチC)#!−Crと操向ブレ
ーキBI2・Brを作動するように構成した実施例を説
明する。
操向操作具1を操作しない時が図示した状態であり、コ
ンI・ローラCoが電磁ソレノイド4に規定の電流値を
通電し、これによって可変リリーフ弁5は操向クラッチ
Cβ・Crを完全に接合する為の油圧力をセントされる
操向ブレーキBβ・Brはまだ摩擦接触していない。
操向操作具1を操向側に空ストロークA内で操作しても
、操向側の操向クラッチへの圧油供給はm続している。
操向操作具1に設けた検出器6が操向操作具1の操作量
に応じた信号をコントローラCoに出力する。
コントローラCO内ではこの出力値に応じて、操向側の
車軸の回転を減するように、左右の車軸の回転数差を設
定する。この設定信号に見合って操向側の電磁ソレノイ
ド4の通電量を減少させて、リリーフ圧を低(する方向
に作用する。
よって可変リリーフ弁5のリリーフ圧が低くなり、操向
クラッチCはスリップを開始する。
従来は、操向クラッチCが切りとなる空ストロークAの
終端位置において始めて、操向クラッチCの油圧力を一
気に低下していたのであるが、本発明においては、該操
向操作具1が空ストロークAの終端に至る以前から、操
向クラッチCの油圧力が低下し始め、摩擦多板がスリッ
プ(7、操向操作具1の操作された側の車軸の回転が低
下し始めるのである。
また路面の状態等、車軸に掛かる負荷の影響を受けて、
操向操作具1の操作された側の車軸の回転数が一気に0
となる可能性があり、これは機体の横転等の事故の原因
となるので、このような状態が発生しないように回転数
ビノクア・ノブ検出器5R−5rにより回転数差を検出
し、予め操向操作具1の回動角により設定した回転数差
となるように電磁ソレノイド4への通電量を設定し、湿
田土壌の場合には、油圧力の低下幅を小とし、乾田の場
合には、油圧力の低下幅を大とするのである。
即ち、車軸に設けた回転数ピックアップ検出器Sで・S
rによって検出した実際の回転数差と設定した回転数差
が一致するように電磁ソレノイド4への通電量が修正さ
れる。
該空ストロークA以降、更に操向操作具1が回動操作さ
れると、切換弁21・2rが圧油を操向クラッチCから
操向ブレーキB側へ供給するよう切り替わると共に、該
切換弁2に設けた押圧杆16が可変リリーフ弁5のリリ
ーフハネ7βの被押圧杆87!を押し、操向ブレーキB
が作動するに必要な油圧力が得られる。この時にコント
ローラC○は電磁ソレノイド4への通電をカッ1−する
ので可変リリーフ弁5は操向ブレーキB用に切り替わる
のである。
次に第5図・第6図に示す、操向クラッチCと操向ブレ
ーキBとにそれぞれポンプを設けた本発明の第2実施例
について説明する。
第5図は他の実施例を示す油圧回路図、第6図は同じく
操向操作具1のスI・ローフと操向クラッチCの油圧力
の関係を示す図面である。
1個の油圧ポンプP1からの圧油は圧力補償型分流弁9
により、左右の操向クラッチ0ff−Cr方向へ分けら
れている。
操向操作具1を操作しない場合が図示した状態であり、
コントローラCOはパルス駆動型電磁弁10I!・10
rを通電していない。
操向クラッチCl−Crはリリーフ弁11により設定さ
れた油圧力によって完全接合しているが、操向ブレーキ
Bβ・Brは作動していない。
操向操作具1を操向側に空ストロークA内で操作すると
、操向操作舅、1に設けた検出器6がその操作量に応し
て信号をコントローラCOに出力する。コンI・ローラ
CO内ではこの出力値に応じて、操向側の車軸の回転を
減じるようにして、左右の車軸の回転数差を設定する。
この設定信号に見合って操向側のパルス駆動型電磁弁1
0!・10rにパルスが与えられ、圧油が断続的にタン
ク側へ流出される。
よって操向クラッチCe−Crを接合する油圧が城しら
れ第5図に示す如く、スリップが発生する。
また土壌面か乾田か湿田か等の車軸に掛かる負荷の影響
を受けないように、車軸に設けた回転数ピックアップ検
出器S1!−5rによって検出した実際の回転数差と設
定した回転数差が一致するよ・うに、パルス駆動型電磁
弁10ff−1Orを操作するパルス量が修正される。
空ストロークA以降さらに操作されると、切換弁2I2
・2rが圧油を操向ブレーキBff−Br側へ供給する
ように切り替わると共に、該切換弁2β・2rに設けた
押圧杆16が可変リリーフ弁5のリリーフバネ71を被
押圧杆8により押し、リリーフ値を上昇させてゆくので
ある。
そして、操向ブレーキBI!・Brが作動するに必要な
油圧力を発生した時点で圧力スイッチ13k・13rが
ONとなり、この信号を受けてコントローラCoは操向
側のパルス駆動型電磁弁101・10rを駆動し続け、
操向クラッチC7!・Crの全圧油をタンク側へ流出さ
せ、操向側の駆動を遮断するのである。
(へ)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏
するものである。
第1に、操向操作具1を空ストローク内で操作すると、
その操作度合に応じて左右の車軸の回転数差が設定され
、左右の車軸に設けた回転数ピックアップ検出器S1・
Srによって検出した実際の回転数差とが一致するよう
に、操向クラッチCl・Crの接合油圧力を減圧し、操
向側の車軸には操向クラッチCβ・Crをスリップさせ
ながら原動側から常時駆動力が伝達されているので、路
面の状態、即ち湿田や乾田に関わらず、機体の旋回半径
は操向操作具の操作度合に応じて一定化するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した操向装置の模式図、第2図は
油圧ポンプPj?−Prの圧油を切換えて操向クラッチ
と操向ブレーキを作動するようにした本発明第1実施例
の油圧回路図、第3図は同じく切換弁21・2rと可変
リリーフ弁5の部分の断面図、第4図は同じく操向操作
具1のストロークと油圧力の関係を示す図面、第5図は
本発明第2実施例を示す油圧回路図、第6図は同じく操
向操作具1のストロークと操向クラッチCの油圧力の関
係を示す図面である。 1・・・操向操作具 2β、2r・・・切換弁 47!、4r・・・電磁ソレノイド 5L5r・・・可変リリーフ弁 7ff、7r・・・リリーフハネ 8、C8r・・・被押圧杆 9C9r・・・圧力補償型分流弁 10β、10r・・・パルス駆動型電磁弁11・・・・
・・リリーフ弁 Bff、Br・・・操向ブレーキ Cn、Cr・・・操向クラッチ Sβ、Sr・・・回転数ピックアップ検出器出願人 株
式会社 神崎高級工機製作所代理人 弁理士 矢 野 
寿 一部 第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操向クラッチを油圧力により接合作動する摩擦多板式に
    構成し、該油圧力をカットすることによって車軸への動
    力伝達を遮断すると共に、摩擦多板式に構成した操向ブ
    レーキへの油圧力を高めて行くことにより、車軸の回転
    に制動力を与える操向機構において、操向操作具の操作
    により操向ブレーキが制動するに必要な油圧力が得られ
    るまでの間、操向操作具に空ストロークを設け、該空ス
    トローク内での操作度合いを検出する検出器を設け、該
    検出量が大きくなるに従って、左右の車軸の回転数差が
    大きくなるように設定する制御装置を設け、左右の各車
    軸に回転数検出器を設け、該設定した左右の車軸の回転
    数差に、検出した実際の左右の車軸の回転数差が一致す
    るように操向クラッチの接合油圧力を軽減するバルブ機
    構を設けたことを特徴とする操向機構。
JP2130585A 1990-05-21 1990-05-21 操向機構 Pending JPH0427674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130585A JPH0427674A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 操向機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130585A JPH0427674A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 操向機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427674A true JPH0427674A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15037731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130585A Pending JPH0427674A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 操向機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427674A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183683A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Kubota Corp 作業車の操向操作構造
JPH11230200A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Iseki & Co Ltd 油圧クラッチの昇圧回路
JP2002193137A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Komatsu Ltd 装軌車両の操向制御装置
JP2008007111A (ja) * 2007-08-20 2008-01-17 Komatsu Ltd 装軌車両の操向制御装置
JP2008007112A (ja) * 2007-08-20 2008-01-17 Komatsu Ltd 装軌車両の操向制御装置
JP2010116156A (ja) * 2010-01-06 2010-05-27 Komatsu Ltd 装軌車両の操向制御装置
WO2016147841A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両の監視システム、及び履帯式作業車両
WO2019026153A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 株式会社小松製作所 作業車両、及び作業車両の制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183683A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Kubota Corp 作業車の操向操作構造
JPH11230200A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Iseki & Co Ltd 油圧クラッチの昇圧回路
JP2002193137A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Komatsu Ltd 装軌車両の操向制御装置
JP2008007111A (ja) * 2007-08-20 2008-01-17 Komatsu Ltd 装軌車両の操向制御装置
JP2008007112A (ja) * 2007-08-20 2008-01-17 Komatsu Ltd 装軌車両の操向制御装置
JP4662491B2 (ja) * 2007-08-20 2011-03-30 株式会社小松製作所 装軌車両の操向制御装置
JP2010116156A (ja) * 2010-01-06 2010-05-27 Komatsu Ltd 装軌車両の操向制御装置
WO2016147841A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 株式会社小松製作所 作業車両、作業車両の監視システム、及び履帯式作業車両
US10619329B2 (en) 2015-03-19 2020-04-14 Komatsu Ltd. Work vehicle, monitoring system for work vehicle, and tracked work vehicle
US11131079B2 (en) 2015-03-19 2021-09-28 Komatsu Ltd. Work vehicle and work vehicle monitoring system
WO2019026153A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 株式会社小松製作所 作業車両、及び作業車両の制御方法
US11161546B2 (en) 2017-07-31 2021-11-02 Komatsu Ltd. Work vehicle and control method for work vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548229B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS61169326A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US6199653B1 (en) Four-wheel driven vehicle
JPH0427674A (ja) 操向機構
JPH01136830A (ja) 前後輪駆動力配分制御装置
JPS61155027A (ja) 4輪駆動車
JPH058753A (ja) ブルドーザの電子式操向制御装置
US3964562A (en) Steering system for an endless track type tractor
JP2879018B2 (ja) 動力車用駆動装置
JPH07174220A (ja) 油圧変速装置の制御方法
JPH0157963U (ja)
JPH044925Y2 (ja)
JPH11321701A (ja) 建設機械の操向装置
JPH0723324Y2 (ja) 作業車の制動装置
JPS6124618A (ja) 4輪駆動車のトランスフア装置
JPH0248232A (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPS62173332A (ja) 差動制限装置
JP3441098B2 (ja) 4輪走行装置の変速時制御装置
JP4013429B2 (ja) 農作業車
JP2918916B2 (ja) 四輪駆動車における駆動車輪の切換制御装置
JPH044923Y2 (ja)
JPS63159137A (ja) 駆動力伝達装置
JP2565212Y2 (ja) ロール制御装置
JPH03127828U (ja)
JPH03127827U (ja)