JPH04275570A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH04275570A
JPH04275570A JP3733591A JP3733591A JPH04275570A JP H04275570 A JPH04275570 A JP H04275570A JP 3733591 A JP3733591 A JP 3733591A JP 3733591 A JP3733591 A JP 3733591A JP H04275570 A JPH04275570 A JP H04275570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
charging
brush
scorotron charger
charging brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3733591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenju Oka
岡 建樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3733591A priority Critical patent/JPH04275570A/ja
Publication of JPH04275570A publication Critical patent/JPH04275570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯電装置、詳しくは電
子写真複写機、プリンタ等の静電潜像担体の表面を一定
の電位に帯電するための帯電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機やプリンタ等において、
静電潜像担体の帯電装置としては、スコロトロン・チャ
ージャが使用されている。近年では、静電潜像担体とし
て有機感光体が使用されているが、有機感光体の帯電電
位は負極性であり、スコロトロン・チャージャで負極性
の大きな電流量のコロナ放電を行なうと、O3あるいは
NOxが発生し、環境が汚染されるという問題点を生じ
ている。
【0003】これに対して、導電性のブラシを感光体に
接触させつつ該ブラシに電圧を印加して帯電するブラシ
方式が考えられる。帯電ブラシによればオゾン等の環境
汚染物質の発生が殆どない。しかし、感光体表面へのブ
ラシの接触むらにより帯電むらが発生し、画像ノイズと
して現れる問題点を有している。
【0004】
【発明の目的、構成、作用】そこで、本発明の目的は、
オゾン等の環境汚染物質の発生が極めて少なく、しかも
、静電潜像担体の表面を所定の電位に均一に帯電するこ
とができる帯電装置を提供することにある。以上の目的
を達成するため、本発明に係る帯電装置は、静電潜像担
体の表面を第1の電位に帯電する帯電ブラシと、前記第
1の電位を有する静電潜像担体の表面に第1の電位と同
極性の電荷を付与してその表面電位を第1の電位よりも
高い第2の電位まで上昇させるスコロトロン・チャージ
ャとから構成されている。
【0005】帯電ブラシによって静電潜像担体の表面に
帯電された第1の電位は、ブラシの接触むらによってど
うしても帯電むらが発生する。しかし、スコロトロン・
チャージャによって同極性の電荷を付与することにより
、前記帯電むらが解消され、第2の電位(静電潜像を形
成するための表面電位)として安定した均一な電位に調
整される。静電潜像担体としては、一般的な有機感光体
が使用され、その帯電電位は負極性であるが、スコロト
ロン・チャージャによって付与される調整用の電荷は電
位調整のために僅かでよく、このようなコロナ放電では
オゾン等の環境汚染物質の発生は少ない。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る帯電装置の実施例につき
、添付図面に従って説明する。図1は本発明に係る帯電
装置を含む複写機を示し、感光体ドラム1はその外周面
に有機感光体層を設けた周知のもので、矢印a方向に回
転駆動可能とされ、その周囲には次の作像エレメントが
回転方向に沿って配設されている。
【0007】帯電ブラシ2:  感光体ドラム1の表面
に電荷を所定の電位に付与するもので、その支軸21に
は電源25が接続されている(図2参照)。なお、その
詳細については後述する。 スコロトロン・チャージャ3:  感光体ドラム1の表
面電位を前記帯電ブラシ2による帯電むらが残らないよ
うに安定させるためのもので、図2に示す如く、チャー
ジ・ワイヤ31には電源33が接続され、グリッド34
には電源35が接続されている。チャージ・ワイヤ31
には電源33から前記帯電ブラシ2と同極性の電圧が印
加され、グリッド34には電源35から帯電ブラシ2と
同極性で帯電ブラシ2で帯電された表面電位より高い電
位の電圧が印加される。
【0008】画像露光用光学系:  原稿台ガラス19
上に載置された原稿の像をレンズ、ミラーを介して感光
体ドラム1上に投影し、ポジの静電潜像を形成する。 現像装置5:  現像剤攪拌搬送手段53と現像電極と
して機能する現像スリーブ51とを備えた磁気ブラシ方
式による周知のものである。現像スリーブ51はマグネ
ットローラ52を内蔵し、図2に示す如く矢印b方向に
回転駆動可能とされ、かつ、現像バイアスを印加するた
めの電源54が接続されている。現像剤は磁性キャリア
と絶縁性トナーとの混合物からなり、互いの摩擦帯電に
よりトナーは帯電ブラシ2とは逆極性に、キャリアはそ
の逆極性に帯電する。そして、現像スリーブ51には電
源54から帯電ブラシ2と同極性の現像バイアスが印加
される。
【0009】転写チャージャ6:  感光体ドラム1の
下部に密着して通過する複写紙に対して電界を付与し、
前記現像装置5にて形成されたトナー画像を複写紙上に
転写するものである。チャージ・ワイヤには電源61か
ら前記絶縁性トナーの帯電極性とは逆極性の電圧が印加
される。 分離チャージャ7:  転写後の複写紙を感光体ドラム
1の表面から剥離するため、転写チャージャ6によって
複写紙に対して与えられた電荷を除電するものである。 チャージ・ワイヤには電源71から交番電圧が印加され
る。
【0010】クリーニング装置8:  ブレードにて感
光体ドラム1の表面に残留したトナーを除去する。 イレーサランプ9:  光照射にて感光体ドラム1の表
面に残留した電荷を消去する。 一方、複写紙は自動給紙カセット11に収容されており
、給紙ローラ10の回転に基づいて最上層のものから1
枚ずつ給紙され、タイミングローラ12で所定のタイミ
ングに同期して転写部へ送られる。転写後はエアーサク
ション手段(図示せず)を備えた搬送ベルト13にて定
着装置14へ送り込まれ、ここでトナー画像の定着を施
された後、排紙トレイ15上へ排出される。
【0011】ここで、本実施例におけるチャージャ等の
具体的条件を示す。 感光体:  積層型有機感光体 システム速度(感光体ドラム1の周速度):  250
mm/sec 帯電ブラシ2:電源25  負極性、−0.9kV、総
電流500μA スコロトロン・チャージャ3:電源33  負極性、−
5.0kV 電源35  負極性、−600V グリッドのメッシュピッチ  0.75mmグリッドと
感光体との距離  1.0mm現像バイアス:電源54
  負極性、−250V転写チャージャ6:電源61 
 負極性、−6.0kV分離チャージャ7:電源71 
 ±5.7kV(RMS)、400Hz トナー:  正極性 ここで、帯電ブラシ2について図3、図4を参照して詳
述する。
【0012】帯電ブラシ2はカーボンを含有したレーヨ
ン、ナイロン等の導電性繊維からなり、導電性の布23
に植えつけられ、支軸21を備えた円筒形ローラ22の
外周面に固着されている。ブラシ2の繊維は太さ約30
μmで5mmの長さを有している。また、ブラシ2の抵
抗値は、1kVの電圧印加時において軸方向の長さ1c
m当たり約105Ω/cmである。ローラ22は15m
mの外径Dを有し、感光体ドラム1との間隔Lは4mm
に設定されている。即ち、帯電ブラシ2は感光体ドラム
1の表面に対して約1mm食い込んだ状態でセットされ
る。帯電ブラシ2は80rpmで矢印c方向に回転駆動
され、回転方向は感光体ドラム1と同方向であるが、接
触部分において両者は互いに逆方向に移動することとな
る。なお、帯電ブラシ2は感光体ドラム1と接触部分に
おいて速度差があればいずれの方向へ回転させてもよい
【0013】以上の条件下における画像形成工程は、帯
電ブラシ2によって付与された初期表面電位をスコロト
ロン・チャージャ3で調整する(上昇させる)点を除い
ては従来の電子写真画像形成工程と同様である。本実施
例において、帯電ブラシ2によって付与される感光体ド
ラム1の表面電位は約−500Vであり、電源25から
の印加電圧(−0.9kV)よりも低いのは、放電しき
い値があるためと考えられる。この第1の表面電位は図
5(a)に示すように若干の不均一性を有している。こ
の第1の表面電位は、次にスコロトロン・チャージャ3
によって同極性の電荷を付与することによって、図5(
b)に示すように、約−600Vの第2の表面電位に調
整される。
【0014】この状態で原稿画像を投影し、複写紙上に
画像を形成したところ、黒ベタあるいはハーフトーンの
原稿画像であっても均一性のある美しい画像が得られた
。また、帯電装置近傍のオゾン濃度を測定したところ、
約4〜5ppmであった。一方、比較例1として、感光
体ドラム1の表面を帯電ブラシ2のみで帯電し、シート
上に画像を形成した。この場合は、電源25からの印加
電圧を−1.0kVとし、約−600Vの表面電位を形
成し(図6(a)参照)、その状態で露光、現像、転写
を行なった。この場合は、黒ベタ、ハーフトーンの画像
中に筋状のむらが見られた。これは、図6(a)に示さ
れているように、帯電ブラシ2による初期表面電位のむ
らに起因する。但し、コロナ放電によらないため、帯電
装置近傍でのオゾン濃度は約1ppmないしはそれ以下
であった。
【0015】さらに、比較例2として、感光体ドラム1
の表面をスコロトロン・チャージャ3のみで帯電し、シ
ート上に画像を形成した。この場合は、ハーフトーンは
均一性のあるきれいな画像を得たが、黒ベタの画像は濃
度が不足していた。感光体表面電位を測定すると、−4
50V程度であった。即ち、黒ベタ画像の濃度不足は、
電源33からのチャージ・ワイヤ31への印加電圧が−
5.0kVと小さく、総電流が−500μAであり、こ
れだけでは十分な濃度の画像を作成するために必要とさ
れる−600Vの表面電位を形成できなかったと考えら
れる。
【0016】そこで、比較例3として、チャージ・ワイ
ヤ31への印加電圧を上げて総電流を−900μAとし
、スコロトロン・チャージャ3のみの帯電で画像を形成
した。その結果、感光体表面電位は図6(b)に示すと
おり約−600Vで均一となり、黒ベタ、ハーフトーン
の画像ともに均一性のある美しい画像が得られた。しか
し、帯電装置近傍のオゾン濃度は約10ppmであった
。これは、スコロトロン・チャージャ3で負極性のコロ
ナ放電(総電流は約−900μA)を行なっていること
に起因する。
【0017】本実施例ではスコロトロン・チャージャ3
を用いて負極性のコロナ放電を行なっているが、帯電ブ
ラシ2で予め帯電された第1の電位を100V程度高め
るだけの小さなコロナ放電である。その結果、スコロト
ロン・チャージャ3のみで必要な表面電位まで帯電させ
る場合(比較例3)と比べて、オゾン発生量を約半分な
いしはそれ以下にに抑えることができた。勿論、画像の
品質も良好である。
【0018】図7は帯電装置の他の例を示す。ここで、
帯電ブラシ2’は導電性の支持板24に設けられ、感光
体ドラム1の表面に接触した状態で固定されている。ま
た、電源25から負極性の電圧が支持板24を介して印
加される。図7中他の符号は図2と同じ部材を示す。な
お、本発明に係る帯電装置は、以上の各実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更可能
である。
【0019】例えば、スコロトロン・チャージャ3のチ
ャージ・ワイヤ31への印加電圧は交番電圧であっても
よい。また、帯電ブラシ2,2’の構成は任意である。
【0020】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、帯電ブラシによって第1の電位に帯電された表
面電位を、スコロトロン・チャージャからの同極性の放
電によって第2の電位に上昇させるため、第1の電位に
生じていた帯電むらが第2の電位では均一な状態に調整
され、画質が向上する。しかも、スコロトロン・チャー
ジャのコロナ放電は調整用として小電流であり、オゾン
等の環境汚染物質の発生を微量に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る帯電装置の一実施例を備えた複写
機の全体構成図。
【図2】図1の要部の構成図で、電源回路を含む。
【図3】帯電ブラシの要部正面図。
【図4】帯電ブラシと感光体ドラムとの位置関係を示す
正面図。
【図5】本発明の一実施例での感光体表面電位を示すチ
ャート図で、(a)は帯電ブラシによる第1の電位を示
し、(b)はスコロトロン・チャージャで調整された第
2の電位を示す。
【図6】比較例での感光体表面電位を示すチャート図で
、(a)は帯電ブラシのみによる表面電位を示し、(b
)はスコロトロン・チャージャのみによる表面電位を示
す。
【図7】帯電ブラシの他の例を示す構成図で、電源回路
を含む。
【符号の説明】
1…感光体ドラム 2,2’…帯電ブラシ 25…電源 3…スコロトロン・チャージャ 31…チャージ・ワイヤ 33…電源 34…グリッド 35…電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  静電潜像担体の表面を第1の電位に帯
    電する帯電ブラシと、前記第1の電位を有する静電潜像
    担体の表面に第1の電位と同極性の電荷を付与してその
    表面電位を第1の電位よりも高い第2の電位まで上昇さ
    せるスコロトロン・チャージャと、からなることを特徴
    とする帯電装置。
JP3733591A 1991-03-04 1991-03-04 帯電装置 Pending JPH04275570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3733591A JPH04275570A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3733591A JPH04275570A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04275570A true JPH04275570A (ja) 1992-10-01

Family

ID=12494751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3733591A Pending JPH04275570A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04275570A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314190B2 (ja)
JPH04275569A (ja) 帯電装置
JPH1195523A (ja) 画像形成装置
JP3815066B2 (ja) 画像形成装置
JPH04275570A (ja) 帯電装置
KR920008465B1 (ko) 전자 사진 방식 기기에서의 감광체 드럼 전원 공급 방법
JP2000284570A (ja) 画像形成装置
JP3630998B2 (ja) 画像形成装置
JPH0572868A (ja) 帯電装置
JP3530697B2 (ja) 画像形成装置
JPH11184218A (ja) 画像形成装置
JP3332835B2 (ja) 画像形成装置
JPH05119579A (ja) 電子写真装置の帯電装置
JP3466840B2 (ja) 画像形成装置
JP3862472B2 (ja) 画像形成装置
JPS6221168A (ja) 電子写真装置の感光体
JP3652208B2 (ja) 画像形成装置
JP2002091186A (ja) 画像形成装置
JPS60241068A (ja) 電子写真装置
JP2004219591A (ja) 画像形成装置
JPH0519670A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH10260569A (ja) 画像形成装置
JP2006039363A (ja) 画像形成装置
JP2001038958A (ja) 画像形成装置
JP2006163028A (ja) 画像形成装置