JPH04274790A - 対象物の輪郭測定装置 - Google Patents

対象物の輪郭測定装置

Info

Publication number
JPH04274790A
JPH04274790A JP3326541A JP32654191A JPH04274790A JP H04274790 A JPH04274790 A JP H04274790A JP 3326541 A JP3326541 A JP 3326541A JP 32654191 A JP32654191 A JP 32654191A JP H04274790 A JPH04274790 A JP H04274790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
contour
plane
emitting
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3326541A
Other languages
English (en)
Inventor
Ivan Jazbec
イヴアン ジヤスベク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH04274790A publication Critical patent/JPH04274790A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/166Scintigraphy involving relative movement between detector and subject
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は身体走査装置に関し、
特に走査ヘッドの回転面上で走査される身体の輪郭を測
定する装置に関する。最も直接的な意味では、この発明
は核医学診断中に患者の断層画像を作成するために用い
られるガンマカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】軸方向移動兼回転式カメラ形の単光子放
射コンピュータ断層撮影(SPECT)装置では、走査
するガンマカメラヘッドが撮像すべき患者の領域(頭部
、心臓)を中心として回転する。この回転は患者の体軸
に対しほぼ直角な平面上で行われ、患者の身体の横断層
の画像をもたらす。理想的にはカメラヘッドができるだ
け身体に接近することが望ましい。なぜならばこのこと
は感度の増加、従って(もし診断時間が一定に保たれる
ならば)一層良好な画像、又は(もし画像品質が一定に
保たれるならば)一層短い診断時間をもたらすからであ
る。
【0003】カメラヘッドと患者との間の平均距離を低
減するために、カメラヘッドの軌道を患者に関して非円
形とすることが知られている。非円形軌道を作り出すた
めの一つの装置がアメリカ合衆国特許第4503331
 号明細書に記載されている。ここではカメラヘッドの
円形回転をヘッドと患者との間の直線運動と組み合わせ
ることにより実際上楕円の軌道が得られる。
【0004】この種の装置は完全に満足であるとは言え
ない。なぜならばヘッド軌道を検査すべき特定の患者と
適合させるために装置を調節しなければならないからで
ある。この調節は時間がかかり、従ってこの種の装置の
使用は患者処理量を低下させ診断費用を増加させる。
【0005】アメリカ合衆国特許第4593189 号
明細書に記載のように、カメラヘッドに近接検出器を設
け、患者を中心としてヘッドを回転させる間に患者の方
へヘッドを誘導することが変形案として可能である。ヘ
ッドが患者に対して過度に接近するときに、近接検出器
がトリガされヘッドが患者から離される。この解決策は
いまだに実施されていない。一つの理由はこの種の装置
を設けたカメラヘッド上でコリメータを変更することが
困難であるということであろう。多重ヘッドカメラでこ
の解決策を用いることもまた困難である。なぜならば近
接検出器を各ヘッドに設けることは非常に費用がかかる
からである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の第1の課題
は、回転するカメラヘッド上に近接検出器を設けること
なく、撮像面上の身体の輪郭を自動的に測定する(それ
により処理量を減少させる手動調節の必要性を無くする
)装置を提供することにある。
【0007】この発明の別の課題は、多重ヘッド形シン
チレーションカメラで非円形の軌道を実現するために用
いることができる装置を提供することにある。
【0008】別の課題は、一般的にこの種の形式の方法
及び装置に改良を加えることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題はこの発明の
原理に基づき、以下に記載の対象物の輪郭測定装置を提
供することにより解決される。輪郭測定装置は対象物を
ほぼ透過しない形のエネルギーを放射するエネルギー放
射手段を備える。有利な実施態様では、エネルギー放射
手段は発光器である。装置はまた、エネルギーを検出し
所定のしきい値を超えるエネルギーの照射に応じて信号
を発するエネルギー検出手段を備える。有利な実施態様
では、エネルギー検出手段は光電セルのような光検出器
とすることができる。装置はまた対象物の輪郭を測定す
るためにエネルギー放射手段及びエネルギー検出手段に
機能的に結合された回路を備える。エネルギー放射手段
は平面上で対象物を囲む第1の複数の位置のそれぞれか
ら順次エネルギーを放射するように制御される。エネル
ギー検出手段からは、エネルギー放射手段からの各エネ
ルギー放射に応じて平面上で対象物を囲む第2の複数の
位置のそれぞれで複数の信号が発せられる。複数の受信
信号のそれぞれは第1の複数の位置のうちの一つと第2
の複数の位置のうちの一つとの唯一の組み合わせに相応
し、複数の受信信号が平面上の対象物の輪郭を画定する
ために利用される。
【0010】従ってこの発明に基づき平面上の対象物の
輪郭は、放射を対象物に向かって送り放射が対象物によ
り遮断される場所を同定することにより見積もられる。 有利な実施態様ではこのことは複数の観察点で行われる
。各観察点では光のファンビームが患者に向かって投射
され、患者により生じる影が記録される。観察点が患者
を中心とする1完全回転を遂行するとき、患者の輪郭を
見積もりカメラヘッドの駆動のために用いることができ
る。観察点の間隔及び影寸法を検出する精度は見積もり
の精度を決定する。
【0011】
【実施例】次にこの発明に基づく輪郭測定装置の一実施
例を示す図面により、この発明を詳細に説明する。
【0012】図1は、SPECT診断を実施するために
設計された多重ヘッドシンチレーションカメラを示す。 このカメラは隣接する患者支持台12を備えるハウジン
グ10を有する。ハウジング10は孔14を有し、この
孔を通して検出器ヘッド18、20、22を支持し動か
す枠が見える。枠は検出器ヘッド18、20、22のた
めの部分的支持を提供する第1の板16を備える。患者
支持台12はハウジング10に対する出入運動のために
配置された滑動可能な台板24を備える。こうして台板
24により支えられた患者(図1には示されていない)
についてのSPECT診断を実施することができる。三
つのヘッドがここに図示されているが、この発明は任意
の数のヘッドを有する装置で実現できる。いずれにして
もヘッド18、20、22は患者の体軸に関する半径方
向運動並びに体軸を中心とする回転のために準備されて
いる。
【0013】SPECT診断において、ヘッド18、2
0、22は患者を中心とする完全な360°に対してデ
ータを収集するように患者を中心として回転する。望ま
しくはヘッド18、20、22が患者にできるだけ接近
すべきであり、それゆえにヘッドが患者の体軸を中心と
して回転するにつれて体軸に対し近づいたり遠ざかった
りして動く。この発明は、検出器ヘッドが回転すべき平
面上で患者の身体の輪郭を測定することを意図しており
、それにより検出器ヘッドは回転中にできるだけ接近し
て患者の身体輪郭に追従することができる。この発明に
基づき構成された装置は一実施態様としてハウジング1
0内にまさに孔14の内面に設けられている。
【0014】図2(A)、(B)はこの発明の原理を示
す。この発明に基づき、エネルギー放射デバイス26の
アレーがヘッド18、20、22の回転軸線30を中心
とする円28に沿って配置されている。台板24上に患
者を適当に位置決めすれば、軸線30は患者の体軸に一
致する。複数のエネルギー検出デバイス32もまた円2
8に沿って配置されている。説明を簡単にするために、
エネルギー放射デバイス26を発光器として説明しエネ
ルギー検出デバイス32を光検出器として説明する。し
かしながら他の形のエネルギー(例えば赤外線エネルギ
ー)を利用できることは勿論である。いずれにしても利
用できるエネルギーの形式は身体がこのエネルギーに対
しほぼ不透明であるように選ばれるべきである。
【0015】放射デバイス26及び検出デバイス32が
配置されている円28は軸線30に対し垂直な面上にあ
るのが有利である。符号34は円28の面上での身体の
輪郭を示す。複数の放射デバイス26が相互に等角度の
間隔を置いて円28に沿って配置されるのが有利である
。複数の検出デバイス32も同様に等角度の間隔を置い
て円28に沿って配置される。設けられる放射デバイス
26及び検出デバイス32の数は装置の所望の分解能の
関数である。単一の円28が示されているが、エネルギ
ー放射デバイスのための第1の円とエネルギー検出デバ
イスのための第2の円とを有することが或る種の用途で
は望ましいかもしれない。
【0016】付勢されるとき、光放射デバイス26は狭
い集束されたビームではなく扇形に光を放射する。各光
検出器32は広い視野を有する。光が光検出器32上に
当たるとき信号が発せられる。光の欠如又は所定のしき
い値以下の光量は信号の発生をもたらさない。(光の存
在が信号を発し無信号状態が光の欠如に関連しているこ
とは必ずしも必要ではないことが当業者にとって明らか
である。変形案として、光の存在が光の無いときに存在
する信号を消すように働くことも可能である。)図2(
A)に示すように、図示の光検出器26が身体34を正
しい位置において付勢されるときに、点36から時計方
向へ点38までの円28上の領域が影となり照らされな
い。それゆえこの影となった領域内のすべての光検出器
32は信号を発しない。しかしながら影となった領域の
外側にある図示の検出器32は光照射を受け、それゆえ
にそれぞれ信号を発する。図2(B)に示すように、円
28上の種々の角度位置の異なる発光器26が付勢され
るならば、図2(A)に示した状態と比較して、光検出
器32の異なる組が信号を発しまた光検出器32の異な
る組が信号を発しない。
【0017】次に図3には、放射デバイス26を制御し
かつ検出デバイス32により発せられた信号に応答する
装置の一実施例のブロック線図が示されている。図3で
はコンピュータ40、制御器42及び記憶装置44が別
個の要素として示されているが、これらの要素をすべて
単一のユニットの一部とすることができる。いずれにし
ても制御器42は順次円28を巡って放射デバイス26
を付勢する。検出デバイス32により発せられた信号は
信号受信器46により受信され、信号受信器46は記憶
装置44に記憶するのに適した形に信号を変換する。信
号がそれぞれ付勢によりこの信号の発生を引き起こさせ
た放射デバイ26のうちの特定の一つに関連づけられ、
また更にこの信号を発した検出デバイス32のうちの特
定の一つに関連づけられるように、記憶装置44は構成
されている。コンピュータ40は身体の輪郭34を計算
するために内部アルゴリズムにより記憶装置44の内容
を利用する。この輪郭34はヘッド18、20、22が
軸線30を中心として回転するときこれらのヘッドの半
径方向運動を制御するために利用され、それによりこれ
らのヘッドは輪郭34に接近した軌道に従う。
【0018】もし三次元の対象物が軸線30に沿って動
かされるとき、異なる平面の断面の複数の輪郭をそれぞ
れ所望の断面位置で前記過程を繰り返すことにより導き
出すことができる。
【0019】この発明の有利な実施例を円28の周囲に
間隔を置いて配置した複数の放射デバイス26及び検出
デバイス32により説明した。デバイス26、32の円
形配置が望ましいが、このことはこの発明の実施に対し
不可欠ではない。更に単一の放射デバイス26及び単一
の検出デバイス32を軸線30を中心とする種々の位置
へ回転することにより利用することもできる。例えば放
射デバイス26が付勢され、かつ検出デバイス32が種
々の位置でエネルギーを収集しながら軸線30を中心と
して段階的に動かされる。次に放射デバイス26が新し
い位置へ段階的に進められる。そしてこの過程は放射デ
バイス26が出発位置に戻るまで繰り返される。
【0020】以上で対象物の二次元の輪郭を測定するた
めの改良された装置を唯一の実施例について説明したが
、前記装置に対する種々の変形及び適応が可能であるこ
とは当業者にとって明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に基づく輪郭測定装置を利用できる装
置の一例としてのシンチレーションカメラの斜視図であ
る。
【図2】(A)、(B)はそれぞれエネルギー放射デバ
イス、エネルギー検出デバイス及び対象物を異なる位置
で示したこの発明の原理説明図である。
【図3】この発明に基づく回路の一実施例のブロック線
図である。
【符号の説明】
26  エネルギー放射デバイス 32  エネルギー応答デバイス 34  対象物 40  コンピュータ 42  制御器 44  記憶装置 46  信号受信器

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  関心のある平面上での対象物の輪郭測
    定装置において、対象物をほぼ透過しない形のエネルギ
    ーを放射するエネルギー放射手段と、このエネルギーを
    検出し所定のしきい値を超えるエネルギーの照射に応じ
    て信号を発するエネルギー検出手段と、対象物の輪郭を
    測定するためにエネルギー放射手段及びエネルギー検出
    手段に機能的に結合された回路とを備え、この回路が関
    心のある平面上で対象物を囲む第1の複数の位置のそれ
    ぞれから順次エネルギーを放射するようにエネルギー放
    射手段を制御し、エネルギー放射手段からの各エネルギ
    ー放射に応じて関心のある平面上で対象物を囲む第2の
    複数の位置のそれぞれで発せられた複数の信号をエネル
    ギー検出手段から受信し、複数の受信信号のそれぞれが
    第1の複数の位置のうちの一つと第2の複数の位置のう
    ちの一つとの唯一の組み合わせに相応し、前記回路が関
    心のある平面上の対象物の輪郭を画定するために複数の
    受信信号を利用することを特徴とする対象物の輪郭測定
    装置。
  2. 【請求項2】  一平面上の対象物の輪郭測定装置にお
    いて、対象物を囲んでこの平面上に支持された複数のエ
    ネルギー放射デバイスと、対象物を囲んでこの平面上に
    支持され所定のしきい値を超えるエネルギーの照射に応
    じてそれぞれ信号を発する複数のエネルギー応答デバイ
    スと、順次エネルギー放射デバイスにエネルギーを放射
    させる付勢回路と、エネルギー放射デバイスの順次の付
    勢に応じてエネルギー応答デバイスにより発せられる複
    数の信号を受信するためにエネルギー応答デバイスに結
    合された受信回路と、この平面上の対象物の輪郭を画定
    するために受信信号を利用する回路とを備えることを特
    徴とする対象物の輪郭測定装置。
  3. 【請求項3】  エネルギー放射デバイスにより放射さ
    れたエネルギーが光エネルギーであることを特徴とする
    請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】  受信回路が受信信号を記憶する記憶装
    置を備えることを特徴とする請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】  記憶装置が、付勢により受信信号の発
    生を引き起こさせた複数のエネルギー放射デバイスのう
    ちの特定の一つに関連して、並びに受信信号のそれぞれ
    を発した複数のエネルギー応答デバイスのうちの特定の
    一つに関連して、受診信号のそれぞれを記憶するように
    構成されていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】  複数のエネルギー放射デバイスが円形
    配列で支持されていることを特徴とする請求項2記載の
    装置。
  7. 【請求項7】  円形配列を巡り360°/Nだけ等角
    度の間隔を置いて配置されたN個のエネルギー放射デバ
    イスが設けられることを特徴とする請求項6記載の装置
  8. 【請求項8】  付勢回路が円形配列を巡り順次エネル
    ギー放射デバイスを付勢することを特徴とする請求項7
    記載の装置。
  9. 【請求項9】  複数のエネルギー応答デバイスが円形
    配列で支持されていることを特徴とする請求項2記載の
    装置。
  10. 【請求項10】  円形配列を巡って360°/Nだけ
    等角度の間隔を置いて配置されたN個のエネルギー応答
    デバイスが設けられることを特徴とする請求項9記載の
    装置。
  11. 【請求項11】  身体と交差する平面上での身体を中
    心とする軌道運動に適した走査ヘッドを備える身体走査
    器のための軌道決定装置において、身体を囲み平面上で
    選択的に付勢可能なエネルギー放射デバイスのアレーと
    、平面上で身体を囲み所定のしきい値を超えるエネルギ
    ーの照射に応じてそれぞれ信号を発するエネルギー検出
    デバイスのアレーと、一度に一つずつエネルギー放射デ
    バイスを順次付勢する制御回路と、エネルギー検出デバ
    イスのアレーにより発せられた信号を受信する回路と、
    エネルギー放射デバイスとエネルギー検出デバイスとの
    唯一の組み合わせにそれぞれ関連して受信信号を記憶す
    る装置と、平面上の身体の輪郭を画定するために記憶さ
    れた信号を利用する回路と、身体の輪郭に接近した軌道
    上にあるように走査ヘッドの運動を制御するために測定
    された輪郭に応答する装置とを備えることを特徴とする
    軌道決定装置。
JP3326541A 1990-11-15 1991-11-13 対象物の輪郭測定装置 Withdrawn JPH04274790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/614791 1990-11-15
US07/614,791 US5072121A (en) 1990-11-15 1990-11-15 Body contour determining apparatus for a rotating gamma camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04274790A true JPH04274790A (ja) 1992-09-30

Family

ID=24462706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3326541A Withdrawn JPH04274790A (ja) 1990-11-15 1991-11-13 対象物の輪郭測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5072121A (ja)
EP (1) EP0485707B1 (ja)
JP (1) JPH04274790A (ja)
DE (1) DE69114819D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338936A (en) * 1991-06-10 1994-08-16 Thomas E. Kocovsky, Jr. Simultaneous transmission and emission converging tomography
US5625191A (en) * 1992-10-28 1997-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Scintillation camera and sensor for use therein
US5376796A (en) * 1992-11-25 1994-12-27 Adac Laboratories, Inc. Proximity detector for body contouring system of a medical camera
IL104292A (en) * 1992-12-31 1995-08-31 Elscint Ltd Scanning nuclear camera
FR2719670B1 (fr) * 1994-05-03 1996-07-05 Sopha Medical Gamma caméra à plans d'approche et de sécurité.
US5636030A (en) * 1995-05-01 1997-06-03 Limbach; Douglas C. Optical method and apparatus for measuring surface topography of an object
US6211523B1 (en) 1998-06-03 2001-04-03 Picker International, Inc. Autocontouring device for gamma camera using radioactive source and transverse motion
US6949747B2 (en) * 2000-06-02 2005-09-27 Is2 Medical Systems Inc. Apparatus and method for automatically adjusting the path of a medical camera
US20050031082A1 (en) * 2001-07-24 2005-02-10 Haaga John R. X-ray dose control based on patient size
DE10304503A1 (de) * 2003-02-05 2004-08-19 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung und Verfahren zum Messen des Durchmessers eines stabförmigen Gegenstandes insbesondere der tabakverarbeitenden Industrie
DE10323152A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-16 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung zum Messen des Durchmessers eines stabförmigen Gegenstandes insbesondere der Tabak verarbeitenden Industrie
US7376451B2 (en) * 2004-10-27 2008-05-20 General Electric Company Measurement and treatment system and method
US7531807B2 (en) * 2006-01-19 2009-05-12 Ge Medical Systems Israel, Ltd. Methods and systems for automatic body-contouring imaging
CN103961133B (zh) * 2013-01-31 2018-09-11 Ge医疗系统环球技术有限公司 患者身体外形自动检测和患者智能定位
US9326702B2 (en) 2013-03-15 2016-05-03 Mediguide Ltd. Medical device navigation system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107183A (en) * 1980-01-31 1981-08-25 Shimadzu Corp Radiant-type tomograph
DE3172294D1 (en) * 1980-03-31 1985-10-24 Harmo Ind Ltd Method and apparatus for determining the shape of objects
JPS5742873A (en) * 1980-08-28 1982-03-10 Toshiba Corp Emission ct
US4495635A (en) * 1981-04-03 1985-01-22 Analogic Corporation Method and apparatus for profiling structural sections
DE3214253C2 (de) * 1982-04-17 1994-06-09 Messwandler Bau Ag Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Mittenabweichung zweier Achsen
GB2138562B (en) * 1983-04-19 1986-08-06 Beta Instr Co Measurement of profiles of irregular objects
JPS6055212A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Nec Corp 非接触三次元測定装置
US4593189A (en) * 1983-11-09 1986-06-03 Siemens Gammasonics, Inc. Proximity detector for a body scanner
JPS62280602A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Toshiba Corp 画像計測方法
JPS63150610A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Teijin Eng Kk 断面形状の測定方法
JPS63261103A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Ishida Tekkosho:Kk 原木等の形状検測装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0485707A2 (en) 1992-05-20
EP0485707B1 (en) 1995-11-22
EP0485707A3 (en) 1993-03-31
DE69114819D1 (de) 1996-01-04
US5072121A (en) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376796A (en) Proximity detector for body contouring system of a medical camera
JPH04274790A (ja) 対象物の輪郭測定装置
US5023895A (en) Three dimensional tomographic system
JP4322112B2 (ja) 透過放射線の源及び被検体に注入される放射性薬剤の源を含む診断撮像
JP5189312B2 (ja) テーブルシステム特定方法および医療用イメージング装置
JP4753602B2 (ja) 静止型コンピュータ断層撮影システム及び方法
US6388244B1 (en) Virtual contouring for transmission scanning in spect and pet studies
US20020097831A1 (en) X-ray computer tomography scanning system
JP3368136B2 (ja) デジタルパノラマx線撮影装置
US6380540B1 (en) Radiation imaging using simultaneous emission and transmission
WO1990014793A1 (en) Apparatus and method for producing digital panoramic x-ray images
JP2000028730A (ja) ガンマ線カメラ
EP0844498B1 (en) Radiation imaging apparatus and method
US6429433B1 (en) Continuous rotation sampling scheme for transmission radiation corrected gamma cameras
US4193001A (en) Tomographic apparatus for producing transverse layer images
US20030007594A1 (en) Multi-plane acquisition in digital x-ray radiography
US4845747A (en) Apparatus for measuring density of vertebrae or the like
EP1132757B1 (en) Transmission radiation corrected gamma cameras
WO1992006636A1 (en) Three-dimensional tomographic system
JP3881403B2 (ja) 核医学診断装置
US6725084B2 (en) Apparatus for measuring nonuniform attenuation in a scintillation camera
JPH09248300A (ja) 高速x線ctスキャナ装置
JP3364042B2 (ja) 高速x線ctシステムの検出器位置決め装置
JPS6251622B2 (ja)
JPH0117117B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204