JPS6055212A - 非接触三次元測定装置 - Google Patents

非接触三次元測定装置

Info

Publication number
JPS6055212A
JPS6055212A JP16344383A JP16344383A JPS6055212A JP S6055212 A JPS6055212 A JP S6055212A JP 16344383 A JP16344383 A JP 16344383A JP 16344383 A JP16344383 A JP 16344383A JP S6055212 A JPS6055212 A JP S6055212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
spot position
measuring device
light
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16344383A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yoshiura
吉浦 正
Masashi Tamegai
為我井 昌司
Tsukasa Akaboshi
赤星 司
Kenji Kato
健二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16344383A priority Critical patent/JPS6055212A/ja
Publication of JPS6055212A publication Critical patent/JPS6055212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は立体の被測定物の形状を非接触で計測する三次
元測定装置に関するものである。
三次元測定装置としては被加工物を測定する接触式の三
次元測定装置が提案されているが、例えば人の体を測定
するのに接触式では被測定者に不快感を与え適当でない
。また、非触式で測定するにしても測定に長時間を要す
る様では、被測者を長時間拘束するばかりかその間被測
定者が動くことKよる測定精度が確保されないといった
問題を生じ適当でない。そこで、非接触で短時間内にて
自動的に人の体形等の被測定物が測定できる三次元測定
装置が望まれている。
本発明の目的は非接触で立体の三次元測定が可能で測定
装置を提供することにある。
本発明によれば複数個のスポット位置検出器と、回転機
構と垂直移動機構を備えた非接触三次元測定装置が得ら
れる。
次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による非接触三次元測定装置の一実施例
を示す斜視図、第2図は本発明に用いるスポット位置検
出器の動作原理図、第3図と第4図は主要部の光学的配
置図を示す。
第1図において、1は被測定物、2,3.4および5は
スポット位置検出器、6,7.8および9はスポット位
置検出器、2,3,4および5によシそれぞれ得られる
投、受光光軸位置、10゜11.12および13は投、
受光光軸を屈折させる屈折ミラーを示す。前記スポット
位置検出器2,3゜4および5と共にそれぞれ所定の位
置に15の支持リングに固定されている。支持リング1
5の側面には16の歯車が設けられており、18の駆動
歯車と結合している。駆動歯車18は17の支持台に固
定された19の回転駆動用モータによって回転運動が可
能となっている。また、支持台17は20の基板と21
の天板とで結合された22゜23および24のスライド
棒とあらかじめネジ加工がほどこされた25のネジ棒と
によって支持される。さらに前記支持台17はネジ棒2
5と接触する部分にメスネジが設けであるため、基板2
0に固定された26の上下駆動用モータの駆動によって
ネジ棒25を回転させることにより上下移動が可能とな
る。この様なスポット位置器の配置および回転機構と上
下移動機構を備えることによって被測定物の概ね全域に
わたってスポット光を照射しその反射位置を検出するこ
とが可能となる。
第2図は本発明の実施例におけるスポット位置検出器の
動作を説明するもので、30は半導体発光素子あるいは
ガスレーザ発光体で32の投光レンズを介して31の光
ビームを細く絞シ、被測定物の表面に光スポットを形成
せしめるものである。
一方、39は前記光スポットを被測定物の表面や状態に
応じて反射あるいは散乱した光の一部を受光して、光検
出素子40の受光面上に結像させる受光レンズで光検出
素子40と共に投光光軸の上方または下方に位置するよ
う配置される。本第2図において被測定域面上のスポッ
ト位置がそれぞれ33,34および35と移動した時、
光検出索子40の受光面上で結像したスポットはそれぞ
れ36.37および38と変化する。従ってあらかじめ
両者の位置関係を調べておけば光検出索子40の検出出
力を信号処理することによって任意の被測定物の位置か
明らかとなる。光検出素子40はその受光面上の位置情
報をデジタル形式で出力する、CODイメージ素子でも
、あるいは位置情軸をアナログ形式で出力する半導体装
置検出素子でもかまわない。42は光検出素子40の前
記出力形式にかなった信号処理回路で被測定物の移動変
化量の実寸法に変換するもので43に出力する。
44は前記光検出素子40の形式にみあった光検出素子
40の駆動回路あるいは単に直流バイアス回路であるこ
とはいうまでもない。
第3図は本発明の実施例における主要部の平面シ1で第
4図は前記主動部の1部側面図である。第3図において
4個のスポット位置検出器2,3゜4および5と4個の
屈折ミラー10,11,12およ0:13はそれぞれ9
0°間隔で配置され支持リング15に固定されている。
又、前記のそれぞれのスポット位置検出器より与えられ
る投、受光光軸6゜4図において向い合うスポット位置
検出器3と5とで代表させてこれらで形成される光学的
位置関係を明らかにする。7丁は屈折ミラー11を介し
て、支持リング15の中心点30に向って正しく水平に
位置される。スポット位置検出器3の与える投光光軸で
あシ、投光ビームもこれと一致する。
また7Rは前記検出器3の受光系の光軸であり、この受
光光軸7Rと53の点で前記投光光軸7Tと交わる。前
記検出器3の受け持つ有効な位置測定範囲は点57と支
持リングの中心点50を結ぶ線分で前記の点53は前記
測定範囲の中心に位置する。他方、検出器5においては
9Tが投光光軸、9Rが受光光軸であって中心点50と
点59を結ぶ線分が有効な位置測定範囲となる。点55
は該位置測定範囲の中心に位置する。
以上述べた通り本発明は、スポット位置検出器の機能と
該スポット位置検出器の回転および上下移動によって二
次元の被測定物表面全体にわたってきめ細かく分解でき
、その位置を測定することが可能となる。さらに1本発
明は投、受光光転を上下に位置させているために複数個
のスポット位置検出器の光学的な相互干渉がされるため
同時に並列駆動ができること、あるいは屈折ミラーの採
用によって該スポット位置検出器を支持する支持リング
の径を実質的に小さくできるなどの特徴を有するために
測定時間の短縮化のための測定の高連化あるいは装置の
小型化および軽量の点で大きな利点を持つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す余1視図、第2図は本
発鞠に用いるスポット位置検出器の動作原理図、^3図
と第4図は主要部の光学的配置図である。 1・・・被測定物、2,3,4.訃・・スポット位置検
出器、G、7,8.9・・・投、受光々軸位置。 1υ、11,12.13・・・屈折ミラー。 15・・・支持リング、16・・・歯車。 17・・・支持台、 18・・・駆動歯車。 19・・・回転、駆動用モータ、 20・・・基板。 21・・・天板、22,23,24・・・スライド棒。 25・・・ネジ棒、 26・・・上下駆動用モータ。 30−・・発光体、31・・・元ビーム。 32・・・投光レンズ、33,34,35・・・スポッ
ト位置、36,37,38・・・受光面上の結像スポッ
ト。 39・・・受光レンズ、 40・・・光検出菓子。 42・・・信号処理回路、 43・・・出力。 44・・・駆動回路ちるいは直流バイアス回路。 7T+9T・・・投光々軸、7B、9.・・・受光光軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の光によるスポット位置検出器を有し、前記スポ
    ット位置検出器が被測定物を囲み、かつ水平面で所定の
    円周上を移動するようKした回転機構と、該回転機構を
    上下方向に移動するようにした上下移動機構とを備える
    ことを特徴とする非接触二次元測定装置。
JP16344383A 1983-09-06 1983-09-06 非接触三次元測定装置 Pending JPS6055212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16344383A JPS6055212A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 非接触三次元測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16344383A JPS6055212A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 非接触三次元測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055212A true JPS6055212A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15773983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16344383A Pending JPS6055212A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 非接触三次元測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055212A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151007A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Fujitsu Autom Kk 卵の自動搬送検査装置
JPS63193040A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd ペレツト欠け検知装置
JPS6434329A (en) * 1987-07-31 1989-02-03 Hamamatsu Photonics Kk Three-dimensional shape measuring apparatus
JPH01207607A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Fuji Electric Co Ltd 外観検査装置
JPH02157606A (ja) * 1988-10-18 1990-06-18 Sms Hasenclever Mas Fab Gmbh 工作物の幾何学的な形状を決定する方法と装置
US5072121A (en) * 1990-11-15 1991-12-10 Siemens Gammasonics Inc. Body contour determining apparatus for a rotating gamma camera
US5376796A (en) * 1992-11-25 1994-12-27 Adac Laboratories, Inc. Proximity detector for body contouring system of a medical camera
JP2009291354A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Tanita Corp 腹部周囲径測定装置
FR2982664A1 (fr) * 2011-11-10 2013-05-17 Spincontrol Systeme et procede de telemetrie sans contact adaptes aux objets de forme complexe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539142A (en) * 1976-07-13 1978-01-27 Atsunori Miyamura Photoelectric distance measuring device
JPS55153932A (en) * 1979-05-11 1980-12-01 Chlestil Gustav Method and device for photography using data carrier for reproducing threeedimensional body
JPS56115904A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Unitika Ltd Automatic measuring method for size of human body and device therefor
JPS56117107A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Measuring method of profile

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539142A (en) * 1976-07-13 1978-01-27 Atsunori Miyamura Photoelectric distance measuring device
JPS55153932A (en) * 1979-05-11 1980-12-01 Chlestil Gustav Method and device for photography using data carrier for reproducing threeedimensional body
JPS56115904A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Unitika Ltd Automatic measuring method for size of human body and device therefor
JPS56117107A (en) * 1980-02-20 1981-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Measuring method of profile

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151007A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Fujitsu Autom Kk 卵の自動搬送検査装置
JPS63193040A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd ペレツト欠け検知装置
JPS6434329A (en) * 1987-07-31 1989-02-03 Hamamatsu Photonics Kk Three-dimensional shape measuring apparatus
JPH01207607A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Fuji Electric Co Ltd 外観検査装置
JPH02157606A (ja) * 1988-10-18 1990-06-18 Sms Hasenclever Mas Fab Gmbh 工作物の幾何学的な形状を決定する方法と装置
US5072121A (en) * 1990-11-15 1991-12-10 Siemens Gammasonics Inc. Body contour determining apparatus for a rotating gamma camera
US5376796A (en) * 1992-11-25 1994-12-27 Adac Laboratories, Inc. Proximity detector for body contouring system of a medical camera
JP2009291354A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Tanita Corp 腹部周囲径測定装置
FR2982664A1 (fr) * 2011-11-10 2013-05-17 Spincontrol Systeme et procede de telemetrie sans contact adaptes aux objets de forme complexe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094269A (en) Apparatus and method for optically measuring an object surface contour
US4983043A (en) High accuracy structured light profiler
US4547674A (en) Optical triangulation gear inspection
US7508529B2 (en) Multi-range non-contact probe
US4761072A (en) Electro-optical sensors for manual control
US5118192A (en) System for 3-D inspection of objects
US4798469A (en) Noncontact gage system utilizing reflected light
US4498776A (en) Electro-optical method and apparatus for measuring the fit of adjacent surfaces
US20170052024A1 (en) Optical profiler and methods of use thereof
US4622462A (en) Method and apparatus for three-dimensional scanning
JP3786697B2 (ja) 直線的寸法を検査するためのオプトエレクトロニック計測装置
JPS6055212A (ja) 非接触三次元測定装置
JPH04290902A (ja) 三次元変位計測装置
JPH0514217B2 (ja)
US4779629A (en) Making measurements on a body
JP3768822B2 (ja) 三次元測定装置
JP2000230816A (ja) 角度測定装置
US5978089A (en) Non-contact method for measuring the shape of an object
GB2100424A (en) Methods and apparatus for scanning an object
JPS6055211A (ja) 非接触三次元測定装置
JPS62147306A (ja) 丸軸状部材の形状測定装置
GB2203833A (en) High accuracy structured light profiler
JPH0334563B2 (ja)
JPS62287107A (ja) 中心位置測定装置
JPH0411414Y2 (ja)