JPH0117117B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117117B2
JPH0117117B2 JP55010589A JP1058980A JPH0117117B2 JP H0117117 B2 JPH0117117 B2 JP H0117117B2 JP 55010589 A JP55010589 A JP 55010589A JP 1058980 A JP1058980 A JP 1058980A JP H0117117 B2 JPH0117117 B2 JP H0117117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
subject
image
tomographic image
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55010589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56107183A (en
Inventor
Mitsuhiro Tanaka
Yoshihiko Kumazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1058980A priority Critical patent/JPS56107183A/ja
Publication of JPS56107183A publication Critical patent/JPS56107183A/ja
Publication of JPH0117117B2 publication Critical patent/JPH0117117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、放射型断層撮影装置に関する。
放射型断層撮影装置は、放射性同位元素(以
下、RIとする)を薬物として被写体の体内に取
り込ませ、対象とする特定臓器にRIが集積した
とき、被写体の周囲に配置した放射線検出器によ
り前記の集積したRIからの放射線を検出して、
特定の断層面におけるRIの分布像を断層像とし
て表示するものである。従つて、体内における
RIの分布像のみが表示されることになるので、
表示画面上に被写体の輪郭が表われることはな
い。そのため従来の放射型断層撮影装置では、対
象とする臓器の位置が明確にならない等の診断上
の不都合があつた。
本発明は上記に鑑み、被写体の輪郭像を断層像
に重ねて表示することができるように改善した放
射型断層撮影装置を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。第1図において、被写体1の特
定臓器11にRIが集積し、γ線12が体外に発
せられているものとする。この被写体1の周囲に
リング形の回転フレーム20が配置されており、
この回転フレーム20にアンガー型のシンチレー
シヨンカメラ2と、被写体1を挾んで対向配置さ
れている投光器3及び受光器4とが取り付けられ
ている。シンチレーシヨンカメラ2は回転フレー
ム20が回転することによつて被写体1から発せ
られるγ線12を特定の断層面におけるあらゆる
方向から検出する。そしてその出力が断層像構成
回路21に送られることによりデータ処理及び演
算が行われて、特定の断層面におけるRIの分布
像すなわち断層像が構成される。この断層像構成
回路の出力信号は、切換スイツチ23をへて画像
表示制御回路24に送られることにより、CRT
装置等の表示装置25において断層像として表示
される。
投光器3はLED(発光ダイオード)等の投光素
子31を多数1列に配列して構成されており、発
振器32からのパルスに応じて順次投光を行うよ
うになつている。受光器4はフオトトランジスタ
等の受光素子41を多数1列に配列して構成され
ており、各受光素子41の出力がゲート42に送
られる。このゲート42には発振器32からのパ
ルスが送られてきており、投光した投光素子に対
応する受光素子の出力のみを選択し、被写体1に
照射される平行光線のみを検出するようにしてい
る。このゲート42の出力は輪郭像構成回路43
に送られ、投光器3と受光器4とが回転フレーム
20が回転するのに伴つて被写体1の周囲を1回
転することにより、輪郭像構成回路43において
輪郭像が構成される。この輪郭像構成回路43の
出力信号は合成回路22に送られ、断層像構成回
路21の出力信号と合成され、切換スイツチ23
をへて画像表示制御回路24に送られる。従つて
表示装置25の表示面上には断層像と輪郭像とが
重ね合わせて表示されることになり、対象とする
臓器11の位置を定量的に把握することが可能と
なる。
第2図は他の実施例を示すもので、この図にお
いて多数のγ線検出器5が被写体1の周囲の円周
上に配列固定されている。そしてこの図では、投
光素子6と受光素子7とが各γ線検出器5につい
て1個ずつ被写体1の周囲の円周上に配列されて
いる。1個の投光素子6のみを第2図に示すよう
に点灯させると光は被写体1により遮られるの
で、被写体1に接する接線の情報が得られる。従
つて多数の投光素子6を順次点滅させて上記の接
線情報を得ることにより、被写体1の輪郭像を構
成することができる。なお、この第2図の実施例
ではγ線検出器5に対し各1個の投光素子6と受
光素子7とを配列しているが、γ線検出器5の配
列とは無関係に多数の投光素子6と受光素子7と
を配列しても良いことは勿論である。
このように種々のタイプの放射型断層撮影装置
に適用でき、また輪郭検出器として第1図及び第
2図に示したように種々の構成をとることができ
る。
以上説明したように、本発明によれば断層像と
共に輪郭像が重ねて表示されるため、対象とする
臓器の位置を定量的に把握することができ、診断
に役立てることができる。また、輪郭像を把握す
ることが可能となるため、対象とする臓器の体表
面からの深さを知ることができるので、対象とす
る臓器から発せられ体表面に達するまでに生じる
放射線吸収を補正することが可能となるので、よ
り正確な断層像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図は他の実施例の模式図である。 1……被写体、11……臓器、12……γ線、
2……シンチレーシヨンカメラ、20……リング
形回転フレーム、21……断層像構成回路、22
……合成回路、23……切換スイツチ、24……
画像表示制御回路、25……表示装置、3……投
光器、31,6……投光素子、32……発振器、
4……受光器、41,7……受光素子、42……
ゲート、43……輪郭像構成回路、5……γ線検
出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体の周囲において、被写体内の放射性同
    位元素から発せられる放射線を検出する放射線検
    出器と、この放射線検出器の出力から特定断層面
    における放射性同位元素の分布を示す断層像を構
    成する断層像構成回路と、この断層像を表示する
    画像表示装置とを有する放射型断層撮影装置にお
    いて、前記被写体の輪郭を検出する輪郭検出器
    と、この輪郭検出器の出力から前記被写体の輪郭
    像を構成する輪郭像構成回路と、前記断層像構成
    回路の出力と前記輪郭像構成回路の出力とを合成
    する合成回路とを備え、前記断層像に輪郭像を重
    ねて表示するようにしたことを特徴とする放射型
    断層撮影装置。 2 前記輪郭検出器は、被写体を挾んで対向配置
    される投光器及び受光器により構成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射型断
    層撮影装置。
JP1058980A 1980-01-31 1980-01-31 Radiant-type tomograph Granted JPS56107183A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058980A JPS56107183A (en) 1980-01-31 1980-01-31 Radiant-type tomograph

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058980A JPS56107183A (en) 1980-01-31 1980-01-31 Radiant-type tomograph

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56107183A JPS56107183A (en) 1981-08-25
JPH0117117B2 true JPH0117117B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=11754422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058980A Granted JPS56107183A (en) 1980-01-31 1980-01-31 Radiant-type tomograph

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56107183A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979879A (ja) * 1982-10-30 1984-05-09 Shimadzu Corp エミツシヨン型コンピユ−タ断層撮影装置
US5072121A (en) * 1990-11-15 1991-12-10 Siemens Gammasonics Inc. Body contour determining apparatus for a rotating gamma camera
US5252830A (en) * 1992-01-22 1993-10-12 Irving Weinberg Dedicated apparatus and method for emission mammography
US5376796A (en) * 1992-11-25 1994-12-27 Adac Laboratories, Inc. Proximity detector for body contouring system of a medical camera
JP5268279B2 (ja) * 2007-04-24 2013-08-21 株式会社東芝 肉厚測定装置および肉厚測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56107183A (en) 1981-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584478A (en) Radionuclide annular single crystal scintillator camera with rotating collimator
CA1058333A (en) Transverse section radionuclide scanning system
US3784819A (en) Scintillation camera with light diffusion system
JPH0462492A (ja) 核医学診断装置
US5151599A (en) Device to display disintegrations of positrons using barycentric and time of flight measurements
JPH0720245A (ja) ポジトロンct装置
US3612865A (en) Tomographic radiation camera
JPS61162783A (ja) 放射能源の遠隔位置測定装置
JPS5892974A (ja) 放射型コンピユ−タ断層撮影装置
JPH0117117B2 (ja)
JP2004313785A (ja) 断層撮影システム及びx線投影システムの組み合わせ装置
US4845747A (en) Apparatus for measuring density of vertebrae or the like
US3631244A (en) Tomographic radiation camera with mechanical readout
US3752982A (en) Tomographic scintillation camera with improved resolution
US3814938A (en) Scintillation camera with improved light diffusion
US5648659A (en) Method for the acquisition, in nuclear medicine, of a scatter image
US3825757A (en) Nuclear imaging system
JP2919963B2 (ja) 透過トモグラフィによる減衰量を測定するのに用いられるシンチレーション装置
JP3881403B2 (ja) 核医学診断装置
JP4071765B2 (ja) 核医学診断装置
JP2573709Y2 (ja) ポジトロンct装置
US6725084B2 (en) Apparatus for measuring nonuniform attenuation in a scintillation camera
JPH06308243A (ja) シンチレーションカメラ及びそれを用いた放射線診断方法
JPS6347457B2 (ja)
JPS61159178A (ja) Ect装置