JPS61162783A - 放射能源の遠隔位置測定装置 - Google Patents

放射能源の遠隔位置測定装置

Info

Publication number
JPS61162783A
JPS61162783A JP60299813A JP29981385A JPS61162783A JP S61162783 A JPS61162783 A JP S61162783A JP 60299813 A JP60299813 A JP 60299813A JP 29981385 A JP29981385 A JP 29981385A JP S61162783 A JPS61162783 A JP S61162783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pinhole
measuring device
radioactive radiation
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60299813A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレ・ランヌ
アラン・フイエヴエ
ジヤン‐クロード・テヴナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS61162783A publication Critical patent/JPS61162783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/201Measuring radiation intensity with scintillation detectors using scintillating fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1644Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras using an array of optically separate scintillation elements permitting direct location of scintillations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • G01T1/178Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector for measuring specific activity in the presence of other radioactive substances, e.g. natural, in the air or in liquids such as rain water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • G01T7/02Collecting means for receiving or storing samples to be investigated and possibly directly transporting the samples to the measuring arrangement; particularly for investigating radioactive fluids
    • G01T7/04Collecting means for receiving or storing samples to be investigated and possibly directly transporting the samples to the measuring arrangement; particularly for investigating radioactive fluids by filtration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は放射能源の遠隔位置選定装置又は遠隔位置選定
装置に関る、。
放射能の危険性を有す7bq域では1時々放射能源の探
索又は位111R定を行う必要かある。更に。
遠方から操作してオペシーlに対る、汚染の危険ン軽減
して監視すべき領域に関る、ガン″V線放射装鐙はガン
マ線検出器、距離センナ及びビデオカメラからなってい
る。この装@はレール上で移動し、位置選定される放射
能tjKに対して限られた内反の節囲内で移動させるこ
とができる。コンバータはガンマ線検出器及び距離セン
サが送信る、信号をコントロールスクリーン上の着色ゾ
ーンに変換る、。従って放射能−によって放出されたガ
ンマ線の強度と分布を示す第1の映像は一点づつ形成さ
れる。監視すべ□き領域の放射能源の強度の関数として
放射能源の位[IM定を可能にる、ために。
ビデオカメラからの第2の映像が前記第1の映像に重ね
合わされる。
かかる装置はその重量、複雑性及びぜい弱性のために運
搬し且つ実行る、のがむずかしく、その結果検出器とカ
メラは注意して操作したけれはならない、従って、か−
るーlllは放射能源が荏意の位置に出現る、核設備を
監視る、装置として用いるには極めて不適切である。第
1の映像を得るには極めて長時間を要し、従って迅速に
数枚の写真を取ることは困難である。複雑性の結果とし
てこのような装置は極めて高価であり、監視すべき各領
域にこのような装置を永続的に設置る、ことは不可能で
ある、 米国特許第3.101’: 、2 ’?””1$号には
、航空稼に設置る、ように構成され且つ遮蔽材料で形成
されたピンホールカメラを備える。放射能位置測定装置
が記載されている。このカメラは陰極線管と協働る、シ
ンチレーションコンバータな備工ており、遠隔送信の目
的でピンホールによって焦点を合わした映像を電子信号
に変換る、。独立したビデオカメラは監視すぺぎ空間の
表示を可能にる、。このような装置では、ビデオ映像と
放射能源の映像を重ね合せた場合、正確な基線(bas
is )に合わせることは極めて困難である。更に、装
置の寸法が大きく、製造して使用る、のに費用がか−り
、!!物内での使用には極めて不向きである。
庄3副pυ【i 本発明は上述の欠点の除去を可能にる、放射能の遠隔位
置測定装置に関る、。
更に詳しくは1本発明は放射線に対る、シールドを構成
る、壁を備えたピンホールカメラからなる。このピンホ
ールカメラは、第1のフィルムの導入を可能にる、開口
を有し℃おり、このフィルムは前記放射能源から放出さ
れる放射能放射を検出る、ことができ、ピンホールの正
面に設置される。ピンホールカメラはプラグをも備えて
いるのが好ましく、このプラグは後方から来る放射能放
射に対る、シールドを構成し、装置の操作中に前記開口
を閉鎖る、のに用いられる。
ピンホールを通って進入る、光によって露光されるよう
に、第2の感光フィルムを第1のフィルムと実賞的に同
じ位置でピンホールカメラ内に配置る、と有利である。
ピンホールカメラは錐体(cone )によって規定さ
れるコリメータを備えているのが好ましい。この錐体の
最も狭い部分がピンホールを構成し、錐体の開口が撮像
範囲又は撮影範囲を規定る、。最も狭い開口を放射線の
入口側に配置して、該入口にできる丈近くに放射能放射
感受性フィルムを動かし得るようにる、のが好ましい、
このようにる、と容積全体を減少させることにつながる
。最適の構成の場合には、ピンホールカメラは二重錐体
(同じ穴を有る、2個の錐体が先端でくっ付けられる)
によって規定される。このようにし”C,l!蔽材料の
全量を減少させることに資る、。前記ピンホールカメラ
は、二重ダイアフラム即ち放射能放射と光を通過させる
小さなダイアツクふと放射能放射の通過のみを許容る、
大きなダイアフラムを構成る、のが好ましい。この小さ
なダイアフラムには小さな直径の孔が形成される。この
孔は放射能放射を透過し得且つ耐光性の材料に設ゆられ
る。前記材料は前記チャンバの壁部に形成された比較的
大きな直径の孔に配置され、′該比較的大きな直径の孔
が前記大きなダイアフラムな形成る、。
ピンホールを通って入って来る放射能放射に曝されるよ
うに、ピンホールカメラ内に放射能放射を検出し得る第
3のフィルムを配置る、のが有利であり、この第3のフ
ィルムは吸収性スクリー7によって第1のフィルムから
分離される。
放射能放射を、写真フィルムを露光し得る光子放出に変
換できる映像コンバータが第1のフィルムに近接して配
置されるのが有利である。該コンバータは発光光ファイ
バの束を備えており、これらのファイバは相互に隣接し
ており、ピンホールカメラのピンホールに向って収束る
、。
実際上、可視光に鋭敏なフィルム、放射能放射を検出し
得るフィルム、コンバータ及びリフレクタがピンホール
カメラ内でピンホールから開口まで連続して配置される
可視光と、コンバータによって変換される放射能放射に
対応る、光子放出の双方に鋭敏なフィルム、コンバータ
及びリフレクタがピンホールカメラ内でピンホールから
開口まで連続して配置されるのが有利である。
本発明を非限定的具体例と添付図面にもとづいて以下に
詳細に説明る、。
好適具体例の詳細な説明 放射能源の遠隔位置測定又は遠隔位置選定用の装置を本
発明の好適具体例に従って第1図に示すO 監視される地域に於いて、フレーム2が写真撮影のため
に所望の位置に配置される。このフレームは1例えば移
動可能である。ペース4がフレーム2に固定され、2個
の水平スピンドル8を介して本体6を支持る、のに用い
られる。このスピンドルは水平な幾何学的軸9の周りに
本体6を回転させるのを可能にる、。本体6は軸10に
関して回転対称である。軸10と回転軸9とが垂直であ
るのが好ましい。
本体6の上方の部分には、軸9の周りに本体6を容易に
配向させ得るハンドル12が設けられる。
垂直方向を向いた目盛付円盤14が本体60両側面の一
方の面と同じ高さでペース4に固定される。
目盛付円盤14の回転軸は軸9と一致る、。本体6には
、目盛付円盤14に対る、本体6の配向を指示し得る指
針16が設げられる。鎖錠手段(図示せず)が2個のス
ピンドル8と同じ高さで本体の一方の側に配置されて、
前記軸90周りに回転した際に本体なm*に施錠る、。
このようにして。
この手段は本体6を配向させ且つ放射能源18に照準を
合せ、目盛付円盤14上で指針16を介して本体の配向
を示し、及び例えば装置が動かされた場合には再び同じ
位置を見出すことを可能にる、。
変形例では1本体6はフレームと一体化していないけれ
ども、開口例えばダクト又はシャフトを通過させて1本
体を支持棒の端部で監視る、領域に導入る、ことができ
る0本体6は写真撮影される放射能源に向かって配置さ
れるべき前面部17と対向面部又は後面$19を備えて
いる。
本発明装置はピンホールカメラを有しており。
ピンホールカメラの本体6は装置を構成る、壁部の一部
をなしている。ピンホールカメラはコリメータ21を含
んでおり、プリメータは円錐体22によって規定される
0円錐体のベースは前面部17に沿って配置される。コ
リメータ21の中心は本体6の軸lO上に置かれ1円錐
体22の先端がピンホール24を構成る、。このピンホ
ールの後に円錐体22と同じ角度の孔になるような第2
の円錐体25が設けられる。円錐体25の最も広い部分
が円形フィルム室に突出している。この室は、前記円錐
体のように、軸10上にその中心が配置されている。フ
ィルム室26は円筒形開口27を介して後面部19にま
で伸長している。この開口は通常円筒形プラグ28によ
って閉ざされている。ハンドル29と鎖σ手段3Gはプ
ラグ28の挿入と固定を可能にる、。本発明装置は前記
フィルム室26内にフィルムマガジン32を配置して装
填される。プラグ28の内面に固定したスプリング34
は、フィルム室26内に形成された肩部にマガジン32
を係合させることができる。
(以下余白) 本体6とプラグ28は、放射能放射に対してシールドを
構成る、ような厚みである。本体6と!2グ28はガン
マ線を大・きく減衰させる材料から造られ、る。少くな
い量即ち比較的軽量にる、ために、鉛で表く合金デナル
(’Dwal )が選択された。
得られる装置拡大が容易に運ぶことができ、監視を必要
とる、任意の場所に持って行くことができる。
監視すべき地域の標準の写真を作成る、には。
設備の細目を最適にる、ように区別る、必要が6る。然
しなから、ホール又はピンホール24が小さくなるにつ
れて、鮮鋭度は大きくなる。従って。
ピンホール’L4の直径は小さい9例えば約i■である
のが好ましい。この直径の関数として又用いるフィルム
の感度の関数として監視る、領域の輝度に合わせること
が常に可能である。然しながこの問題を解決る、Kは、
ピンホール24を第2図に示すように形成る、。本体6
には、先づホールを形成る、。ホールの直径38(例え
ば約o、s ws )は、放射エネルイーがなんであろ
うとも。
放射能源を表わすスポットに対応る、写真について最適
化したものに相当る、。次にこのホールはポリエステル
形の軽重量材料39によって規準される。この材料は放
射能放射を透過る、と共に耐光性がある。最後に、小直
径のホール36はこの材料の中に造られる。このように
して、二重ダイア7ラムピンホールが得られる。小さな
ダイアフラムは監視すべき領域にある設備について満足
すべき写真を得るためのピンホールに対応し、大きなダ
イアフラムは放射能源の位置選定用に適切なスポットを
得るためのピンホールに対応る、。
重ね合せたフィルムlと3の間にフィルムマガジン32
を含ませることができる。要求される写真に応じて1次
の方法でフィルムを配置る、。先づ、監視すべき領域の
放射能源の位置を測定る、ために9例えば、それぞれの
写真用の単一のフィルムを入れたフィルムマガジンを用
いて2つの写真が作成される。第1の写真紘位置選定す
べき放射能源の放射能放射を検出し得る第1のフィルム
42を用いて得られる。第2の写真は、可視光に感受性
がsb且つ通常の方法でのその領域の撮影を目的とる、
$2のフィルム40を用いて得られる。第29フイルム
40は、第1のフィルム42と実質的に同じ位置でマガ
ジン内に配置される。
41の如き3個の突起は9間違いなしに、フィル4ムマ
ガジン32内でのフィルム位置9決定を可能にる、。こ
のようにして、2つの写真を後に精確に重ね合せること
が可能になる。
この場合、同じ観察点と、目盛付円盤14上の指針16
の位置に対応る、同じ視角を用いて2つの写真を撮る試
みがなされる。明らかに操作時間が比較的長く9位置め
上の誤差が生じ得る。装置に再装填る、ためにオペレー
タが放射能領域で操作る、ことを余儀なくされる。これ
は危険につ壜がる。
従って、第3図に部分的に示される本発明の好ましい具
体例では、2つの重ね合せたフィルム40 、42を入
れたフィルムマガジンを用いて、2つの写真が同時に作
成される。ガンマ線に感能せずガンマ線に透明なフィル
ム40がフィルム42の正面に配置される。このように
して、2つのフィルムのすぐれた位置的対応と容易で迅
速な操作とが保証される。
一度フイルム40.42を処理しさえすれば、これらの
フィルムを重ね合わせると、写真撮影された設備の放射
能源に対応る、スポットの識別が可能になる。このよう
にして、放射能活性を有る、対称物を形成る、要素の位
置選定がなされる。スポットの光学的濃度と寸法が放射
能活性の強度値決定を可能にる、。
2つの映像の情報学的処理によって、単一の写真を与え
るように2つの写真を重ね合せることが可能Kfkシ、
放射能源が直I!識別される。較正によって、放射能源
の映像を別の情報学的処理Kかけると、概略の線量を計
測る、ことができる。得られた結果は、標準の公知の手
法を用いて着色領域の形態にる、のが好ましい。
領域のエネルイーによりて、放射能源を形成る、物質の
特徴を決定る、ことも重要となシ得る。
これら3つのフィルムはフィルム40及び42並びに放
射能放射を検出し得且つ吸収性スクリーン46によって
第1のフィルム42から分離している第3のフィルム4
4から成る。第2のフィルム40は第1のフィルム42
の前面に配置されている。放射能源に対応し且つ2つの
フィルム42及び44によってそれぞれ受容されたこれ
らのスポットの光学的濃度を比較る、ことKよって、゛
いくつかの放射能源の・特徴を識別る、ことが可能で6
る。所定の吸収剤及び所定のスクリーンの厚みに対して
は9曲線は所定の強度比に対応る、エネルギーを直接与
える。この曲線は光学的濃度で表わされている。
ある場合には、ピンホールカメラ内に映像コン/マー夕
を設けるのが有利で61)得る。このコンノ々−タは1
例えば、放射能放射を検出し得る第1のフィルムに近接
して配置される。放射能放射を第1のフィルムを露光し
得る光子放出に変換る、ことが可能である。
本発明の映像コンノ々−夕を第5図に示す。このコン/
々−夕50は電離性放射線1例えばガンマ線(ガンマ線
の経路が矢印Fで示されている)の空間的な分布を可視
偉に変えることができると共に。
この可視偉を伝送る、ことも可能になる。例えば。
このガンマ線はぜンホール24によって形成される放射
能源1Bの虚像によって構成される点源52から来る。
映像コンノ9−夕は近接る、シンチレー7目ン光ファイ
AS6からなる束54によって構成される。
この光7アイノはガラスもしくはゾツスナック材料から
造ることができる。これらの光ファイA56れる。従っ
て、これらの光ファイノ9は点源52からなる同じ点に
向って攻束る、。
第6図に示すように、カメラ2Gのぜンホール24に入
って来て検出されるガンマ線の映像を写真フィルム58
上に得ることができる。この写真フィルムは、−ンホー
ル24に対向して配置された光7アイAl56の束54
の端面10上に位置る、。フィルムS8は可視光と、検
出され且つコンA−タによって変換される放射能源の放
射能放射に対応る、光子放出の双方に対して敏感である
束の別の端W62には、コンノータによって写真フィル
ムS8に向って供給される映像を反射させるために用い
られるリフレクタ64(例えば、アルミニウム堆積物で
構成される)が設けられる。
フィルム5Bを前方に配置る、ことによって。
監視すべき空間の可視光内に通常の映像を得るためにピ
ンホールカメラを同時に用いることが可能になる。監視
すべき空間の映像と放射能放射の映像とがフィルム上で
重ね合わされるので、放射能源を容易に規定る、ことが
できる。2つの別個のフィルムに2つの映像を維持した
い場合に社、映像コンバータ50を用いながら1例えば
第7図に示す配置を採用る、ことが可能である。
カメラ20のぜンホール24に対向して映像;ンパータ
50を再び配置る、。ピンホール24からコンノζ−夕
50に向って、可視光感受性フィルム40.黒色のプラ
スチックスクリン6B、磨いたアルミニュウムリフレク
タ70及びガンマ線を検出し得るフィルム42を連続し
て配置る、。スクリン68及びリフレクタ70は、後方
散乱放射を吸収して映像の分離を可能にる、。コン/R
−タ50の面62にはりフレフタ64が設けられる。
明らかに、上述の説明は例示的方法でなされたものであ
って1本発明の基本原理を変更る、ことなく上述の具体
例に対してあらゆる変更を加えることが可能である。
例えば、コリメータ22の角度をもつ孔が第1図に例示
的に示されている。前記の角度をもつ孔を縮小したい場
合には0本体6の前面部17と同じ高さの前記コリメー
タの入口にリングを取り付けることができる。本体6の
形状は壁部の厚みが放射能放射に対してシールPを形成
る、のに適切なようにる、。この形状は本発明装置を軽
く且つ持ち運びできるように最適化される。
更に、使用者が後からの放射能放射が鋭敏なフィルム4
2を露光させ得ないと考える場合には。
プラグ28は厳密に拡不可欠のものではない。さらに、
フィルムの導入は側方のスロットによって任意に行うこ
とができる。このスロットは適切に成形したプラグによ
って閉鎖されるのが好ましい。
コリメータは単一の錐体によって規定され得る。
この錐体の最も狭いオリフィスを放射の入口側に配置る
、のが好ましい。従って、放射能放射に鋭敏なフィルム
を入口にできるだけ近くに移動させることができる。こ
のようにして、容積を減少させ、従って重量を減少させ
ることが可能である。
結局、フィルムの配置は目的とる、用途及び使用される
フィルムの特性に応じて変更され得る。
例えば、;ンノ々−夕50とリフレクタ64間にガンマ
線用の別のフィルムを追加して第7図の配置を用いるこ
とが可能である。このフィルムは、光学的濃度の比較を
可能にる、第3のフィルムに相当る、。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適具体例による位置測定装置の縦断
面図、第2図はピンホールカメラの拡大断面図、第3図
はフィルム室とフィルムマガジンの拡大断面図、第4図
は本発明装置の変形例によるフィルムマガジンの断面図
、第5図社2本発明の映像フン/々−夕の透視図、第6
図はコン、?−タを含むピンホールカメラの配置を示す
図、第7図はコンノ々−夕を備えたピンホールカメラの
別の配置を示す図である。 2・フレーム、4・ペース、6・本体、8・スピンr#
、xs・放射能源、20・ピンホールカメラ、21−°
°コリメータ、22・円錐体124・ピンホール、26
・フィルム室、4G・第2のフィルム、42川第1のフ
ィルム、44・第3のフィルム。 ィルム。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピンホールカメラからなり、該ピンホールカメラ
    の壁部が放射能放射に対するシールドを構成し、前記ピ
    ンホールカメラが放射能源によって放出される放射能放
    射を検出し得且つピンホールに対向して配置される第1
    のフィルムの導入を可能にする開口を備える、放射能源
    の遠隔位置測定装置。
  2. (2)ピンホールカメラが放射能放射に対するシールド
    を構成し且つ装置の作動中前記開口を閉鎖するために用
    いられるプラグをも備える、特許請求の範囲第1項に記
    載の位置測定装置。
  3. (3)第2の感光性フィルムが第1のフィルムと実質的
    に同じ位置でピンホールカメラ内に配置され、その結果
    第2の感光性フィルムがピンホールを通って入射する光
    によって露光される、特許請求の範囲第1項に記載の位
    置測定装置。
  4. (4)ピンホールカメラには錐体によって規定されるコ
    リメータが備えられ、該錐体の最も狭い部分がピンホー
    ルを構成する、特許請求の範囲第1項に記載の位置測定
    装置。
  5. (5)ピンホールカメラにはピンホールを構成する先端
    に沿って並置される同じ開口を有する2個の錐体から形
    成された二重錐体によって規定されるコリメータが設け
    られる、特許請求の範囲第1項に記載の位置測定装置。
  6. (6)ピンホールが二重ダイアフラムを構成し、小さな
    ダイアフラムは放射能放射と光の通過を許容し、大きな
    ダイアフラムは放射能放射の通過を許容するにすぎない
    、特許請求の範囲第1項に記載の位置測定装置。
  7. (7)放射能放射を透過し得且つ耐光性である材料中に
    造られた小さな直径のホールか小さなダイアフラムを形
    成し、前記材料がカメラの壁部に造られた比較的小さな
    直径のホール内に配置され、該比較的小さな直径のホー
    ルが前記の大きなダイアフラムを形成する、特許請求の
    範囲第6項に記載の位置測定装置。
  8. (8)放射能放射を検出し得る第3のフィルムがピンホ
    ールカメラ内に配置され、その結果第3のフィルムがピ
    ンホールを通って入射する放射能放射によって露光され
    得、前記第3のフィルムが吸収性スクリーンによって第
    1のフィルムから分離される、特許請求の範囲第1項に
    記載の位置測定装置。
  9. (9)放射能放射を、写真フィルムの露光を可能にする
    光子放出に変換し得る映像コンバータが第1のフィルム
    に近接して配置され、コンバータがピンホールカメラの
    ピンホールに向って収束する近接シンチレーション光フ
    ァイバの束を含む、特許請求の範囲第1項に記載の位置
    測定装置。
  10. (10)感可視光性フィルム、放射能放射を検出し得る
    フィルム、コンバータ及びリフレクタがピンホールカメ
    ラ内でピンホールから開口まで連続して配置される、特
    許請求の範囲第9項に記載の位置測定装置。
  11. (11)コンバータによって変換される放射能放射に対
    応する光子放出と可視光の双方に敏感なフィルム、コン
    バータ及びリフレクタがピンホールカメラ内でピンホー
    ルから開口まで連続して配置される、特許請求の範囲第
    9項に記載の位置測定装置。
JP60299813A 1985-01-04 1985-12-30 放射能源の遠隔位置測定装置 Pending JPS61162783A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8500088 1985-01-04
FR8500088A FR2575821B1 (fr) 1985-01-04 1985-01-04 Dispositif de localisation a distance de sources radioactives
FR8500249 1985-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61162783A true JPS61162783A (ja) 1986-07-23

Family

ID=9315012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299813A Pending JPS61162783A (ja) 1985-01-04 1985-12-30 放射能源の遠隔位置測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4797701A (ja)
JP (1) JPS61162783A (ja)
FR (1) FR2575821B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256886A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Japan Agengy For Marine-Earth Science & Technology エネルギイメージング装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652909B1 (fr) * 1989-10-11 1992-03-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de localisation en temps reel de sources de rayonnement.
FR2717587B1 (fr) * 1994-03-21 1996-04-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif de localisation en temps réel de sources de rayonnement.
US6252938B1 (en) * 1997-06-19 2001-06-26 Creatv Microtech, Inc. Two-dimensional, anti-scatter grid and collimator designs, and its motion, fabrication and assembly
FR2769717B1 (fr) * 1997-10-15 1999-12-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif de localisation de sources de rayonnement
KR101581227B1 (ko) 2007-08-23 2015-12-30 베라소닉스, 인코포레이티드 로컬 미디어 움직임의 감지에 기초한 적응적 초음파 이미지 복원
KR100928772B1 (ko) * 2007-10-26 2009-11-25 한국원자력연구원 시준기 및 이를 포함하는 사용후핵연료의 감마선 분광분석장치
US7634059B2 (en) 2007-12-05 2009-12-15 Schlumberger Technology Corporation Downhole imaging tool utilizing x-ray generator
FR2932573B1 (fr) * 2008-06-16 2014-09-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'imagerie gamma ameliore permettant la localisation precise de sources irradiantes dans l'espace
EP2622608A2 (en) * 2010-08-18 2013-08-07 Savannah River Nuclear Solutions, LLC System and method for the identification of radiation in contaminated rooms
WO2012064843A2 (en) * 2010-11-09 2012-05-18 Savannah River Nuclear Solutions, Llc System and method for the identification of radiation in contaminated rooms
JP5787698B2 (ja) * 2011-09-30 2015-09-30 株式会社東芝 放射線検出装置
US9927533B2 (en) * 2013-02-05 2018-03-27 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Instrument for assaying radiation
CN108535767B (zh) * 2018-03-27 2020-10-09 中国原子能科学研究院 一种α源成像测量装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US631222A (en) * 1898-11-11 1899-08-15 David Mason Submarine photographic camera.
US685463A (en) * 1900-06-18 1901-10-29 George M Jewett Apparatus for submarine photography.
US2244498A (en) * 1939-03-18 1941-06-03 James J Miratsky Optical color separation means
US2576811A (en) * 1947-12-10 1951-11-27 Kalart Co Inc Locking or control means for the slide of a plate or film holder for photographic apparatus
US2751825A (en) * 1952-01-30 1956-06-26 Fried Jacob Pinhole camera
US3086116A (en) * 1959-03-24 1963-04-16 Sylvania Electric Prod Apparatus for determining radioactive material ratios
US3107276A (en) * 1960-12-23 1963-10-15 Abraham E Cohen Apparatus for visualizing a nuclear radiation source
US3339070A (en) * 1963-08-12 1967-08-29 Lab For Electronics Inc Air monitoring system having a scintillating plastic and a phosphorescent film with means to detect light pulses with different decay times
CH442965A (de) * 1966-07-08 1967-08-31 Koch Carl Photographische Mattscheibenkamera
FR1511078A (fr) * 1966-12-14 1968-01-26 Commissariat Energie Atomique Procédé de détermination de la teneur isotopique d'une pièce en uranium et dispositif de mise en oeuvre dudit procédé
US3491671A (en) * 1967-01-26 1970-01-27 Photo Mechanics Corp Camera back adapter plate
JPS5172A (ja) * 1974-06-19 1976-01-05 Shizuoka Seiki Co Ltd Shujinsochi
FR2510266A1 (fr) * 1981-07-24 1983-01-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection d'aerosols
US4526862A (en) * 1983-10-13 1985-07-02 General Electric Company Film-based dual energy radiography
US4589736A (en) * 1984-11-23 1986-05-20 Xerox Corporation Two row reduction/enlargement gradient index lens array having square-ended fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256886A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Japan Agengy For Marine-Earth Science & Technology エネルギイメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2575821A1 (fr) 1986-07-11
US4797701A (en) 1989-01-10
FR2575821B1 (fr) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953772B2 (ja) 放射線源のリアルタイム位置測定装置
US4521688A (en) Three-dimensional and tomographic imaging device for x-ray and gamma-ray emitting objects
CA1123973A (en) X-ray fluoroscopy device
JPS61162783A (ja) 放射能源の遠隔位置測定装置
US7723674B2 (en) Attenuation correction for SPECT imaging using non-classical orbits of many small gamma cameras
US20120106702A1 (en) Apparatus and method for multi-modal imaging using multiple x-ray sources
JPH01260388A (ja) エネルギー補正オフセットにより像を一様にしたガンマカメラ
US3723735A (en) Radiation detecting apparatus
JPS5892974A (ja) 放射型コンピユ−タ断層撮影装置
US5003570A (en) Powder diffraction method and apparatus
US3631244A (en) Tomographic radiation camera with mechanical readout
US9377536B1 (en) Radiation imaging system
RU2147754C1 (ru) Способ визуализации излучения из съемочного плана и устройство для его осуществления
US4348591A (en) Utilizing gamma cameras for uptake studies and restricted fields of view and multiple aperture collimator systems therefor
CA1234432A (en) Apparatus for the remote localization of radioactive sources
US5872830A (en) Device and method of imaging or measuring of a radiation source
US3769509A (en) Scintillation camera
JPS61184444A (ja) 同時ラジオグラフイ−
US3825757A (en) Nuclear imaging system
Beck et al. The ACRH brain scanning system
JPH10319122A (ja) 放射線撮像装置
US4476385A (en) Utilizing gamma cameras for uptake studies
JPH0117117B2 (ja)
JPS598223Y2 (ja) α線源撮影装置
Verat et al. Neutron image intensifier tubes