JPH04270915A - ナビゲーション装置及び方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及び方法

Info

Publication number
JPH04270915A
JPH04270915A JP2218167A JP21816790A JPH04270915A JP H04270915 A JPH04270915 A JP H04270915A JP 2218167 A JP2218167 A JP 2218167A JP 21816790 A JP21816790 A JP 21816790A JP H04270915 A JPH04270915 A JP H04270915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
passage
shape
displaying
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2218167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684891B2 (ja
Inventor
Toshio Tsukishiro
俊雄 築城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27565483&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04270915(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04270915A publication Critical patent/JPH04270915A/ja
Publication of JPH0684891B2 publication Critical patent/JPH0684891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3852Data derived from aerial or satellite images
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 自動車のドライバーを主として対象とするナビゲーショ
ン装置及び方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のナビゲーションシステムを大きく分類すると以下
の2つになる。
表示画面上に地図を表示して、その中に走行軌跡現在地
、進行方向、目標、目標方向、指示コース等を表示する
ものと、地図を表示せずに目標方向と交差点における進
路指示を示す矢印だけを表示するものの2つである。
この地図表示方式と矢印表示方式については次のような
評価がなされている。
運転中のドライバーに地図を提示するのはドライバーの
注意を多く要求し、負担になることがあり、また、状況
によっては危険を招くおそれがある。
走行中は見ることができないように表示部を下方に設置
するといったことや、走行中は主要道路だけを表示する
といった対応がなされているが、決して十分なものでは
なく交通安全上の不安が残る。
事実、こうしたことへの不安から欧州の諸国は、この地
図表示方式については否定的な見解を有し、採用しない
という方針をとつている。
一方の矢印表示方式については、ディスプレイのモード
のひとつとして目標方向を矢印で示すときは、ドライバ
ーはその心理として早めに矢印に従って右左折してしま
い、たとえば住宅街の中に迷いこんでしまうといったこ
とが生じやすいということと、交差点における進路指示
をおこなうモード表示をするときは、コース指示が前提
にあるために、リアルタイムで収集した交通情報の提示
のタイミングと、高齢者や女性に関して特に問題になる
ドライバーの受容性といったことが未解決な課題として
残されているといったことなどである。
従来のナビゲーションシステムを開発するについての基
本的なシステム設計思想は、ナビゲーションである以上
は、先ず何よりも現在地を知ることから始めなくてはな
らないというものだつた。
この思想は地図表示方式においても、また矢印表示方式
においても同様であったが、しかしこうした考え方とは
別に次のように考えることもできる。
自動車はかなりの速度で移動するので、点としての現在
地よりも線としての移動状況を知ることのほうが走行中
のドライバーの速度感覚に合致しており、そうした情報
のほうがより無理のない、自然で利用可能な情報として
いわゆる情報価値の高いものと考えられるということと
、自動車は航空機や船舶と異なり、通路に制約されて走
行するので、現在地としての点を追及するよりも、現在
進行する通路を把握することのほうがより実用的である
ということである。
また、現在地を追及すると装置に対する精度負担が加重
になり、コスト高を招いて市場における普及を妨げてし
まい、当初の理想であった渋滞緩和や安全交通の確保と
いったことが果たせなくなるといったおそれがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
道を探しなから運転をするのは極めて危険で、目標に到
達するための支援をするナビゲーションに関してもその
解決が期待されている。
ドライバーは多くの注意を要求されるのて、その負担を
軽減することが安全運転上求められており、一瞥しただ
けで進路選択に関する情報が得られるナビゲーションが
望ましい。
コースが提示されても、実際の道路状況の中ではコース
を逸脱しないで走行することは意外に困難なものであり
、また、さらにコースを指示することによってドライバ
ーにストレスをあたえて危険を増す可能性も生じてくる
また単にコース指示をせずに現在地を表示するだけでは
情報価値か少なく、しかも、ドライバーが走行中に、デ
ィスプレイされた地図の中に示されている現在地を頼り
に進路を探すといつた場面を想定すると、むしろコース
を指示するよりも危険であるとも考えられる。
できるだけ価値のある情報を、安全を損なわないものと
してドライバーに提示する必要がある。
特にドライバーの心理的側面を考慮すると、コースを提
示してストレスを与えることをせずに、ドライバー自身
か自主的に進路を選択し、その判断を先行させうるもの
が望ましく、そうすることによって運転操作に余裕を与
えることも可能になる。
また高齢者や女性のドライバーが今後ますます多くなっ
ていくという時代的な背景も考慮されるべきで、具体的
な状況におけるドライバーの心理や認識についても配慮
が要求され、そのためには現在地を地図の中に表示する
だけでは足りず、またコースを指示することは過分なも
のになる。
必要かつ最少限の情報をドライバーに提供すべきで、本
発明の目的はそうした課題を解決することにある。
〔課題を解決するための手段〕
記憶部、中央処理部、入力部、表示部とを備えるナビゲ
ーション装置において、現に進行している通路に関する
情報を入力する手段と、該情報が入力されたときに現に
進行している通路を表す線(以下進行線という)を表示
部に表示する手段とを備えることを特徴とするが、後述
するようにいくつかの特徴を有する。
一つの実施例において、通路に設置する発信機と、発信
機が発する信号に当該の発信機が設置されている通路の
形状と位置のデータを与える手段と、携行機に付加する
受信部と、受信した信号を読み取る手段と、平面座標を
記憶する記憶部と、読み取り情報にもとづいて該通路が
位置する平面座標上のエリアを検索する手段と、当該の
平面座標上のエリアとともに読み取られた該通路の形状
と位置のデータから現に進行している通路を表す進行線
を表示部に表示する手段とを備えることを特徴とする。
この例において、発信機が発する信号に当該の発信機が
設置されている位置のデータを与えて、進行線を表示す
るとともに、現に受信する信号を発信する発信機の位置
を表示する手段を備えることを特徴とする。
一つの実施例において、通路に設置する発信機と、発信
機が発する信号にコードを与える手段と、携行機に付加
する受信部と、受信した信号を読み取る手段と、通路の
形状と位置のデータを携行機の記憶部に記憶する手段と
、信号から読み取ったコードにもとづいて該信号を発信
する発信機が設置されている通路の形状と位置のデータ
を記憶部のデータの中から検索する手段と、検索された
データから当該の通路を表す進行線を表示部に表示する
手段とを備えることを特徴とする。
この例において、携行機の記憶部に発信機の位置を記憶
する手段と、信号から読み取つたコードにもとづいて、
通路の形状と位置のデータを検索するとともに、発信機
の位置のデータを検索する手段と、進行線を表示すると
ともに、現に受信する信号を発信する発信機の位置を表
示する手段を備えることを特徴とする。
一つの実施例において、通路の形状と位置のデータを記
憶する記憶部と、使用者が通路を進行する際に認識する
ことの可能な情報であつて当該の進行中の通路を特定す
る情報、たとえば通路の名称、交差点の名称、地名・地
番、沿道の施設の名称、座標位置、またはこれらに与え
られたコードナンバー等をキー、タッチスクリーン、音
声入力装置などによって入力する手段と、該情報を使用
者が入力したときに入力情報にもとづいて、該情報によ
って定められる通路の形状と位置のデータを記憶部のデ
ータの中から検索する手段と、検索されたデータから当
該の通路を表す進行線を表示部に表示する手段とを備え
ることを特徴とする。
この例において、記憶部に交差点、地名・地番によつて
表記される地域、沿道の施設、座標によって指示される
地点等の位置を記憶する手段と、使用者が入力した情報
にもとづいて、当該の通路のデータを検索するとともに
、前記位置を検索する手段と、進行線とともに該位置を
表示部に表示する手段とを備えることを特徴とする。
一つの実施例において、衛星が発する電波にもとづいて
現在地を推定する手段、または距離と方位を検知するセ
ンサーの検知にもとづいて現在地を推定する手段、さら
に推定された現在地を修正する手段等を備える場合に通
路の形状と位置のデータを記憶する記憶部と、現在地が
推定されたときに、推定された現在地に最も近い所にあ
る通路を判定する手段と、当該の通路の形状と位置のデ
ータを記憶部のデータの中から検索する手段と、検索さ
れたデータにもとづいて該通路の形状と位置を現に進行
している通路を表す進行線として表示部に表示すること
を特徴とする。
この例において、推定された現在地に最も近い所にある
通路を判定し、データを検索し、進行線を表示したとき
に、該線上に推定された現在地に近い点を検索する手段
と、当該の点を表示する手段とを備えることを特徴とす
る。
一つの実施例において、衛星が発する電波にもとづいて
現在地を推定する手段、または距離と方位を検知するセ
ンサーの検知にもとづいて現在地を推定する手段、さら
に推定された現在地を修正する手段等を備え、推定した
現在地にもとづいて軌跡を得て、該軌跡と通路の形状を
対比して経過した通路を判定する場合に通路の形状と位
置のデータを記憶する記憶部と、軌跡と通路の形状を対
比して経過した通路を判定したときに、当該の通路の前
方にあって、右左折をしないときに進行することになる
通路の形状と位置のデータを記憶部のデータの中から検
索する手段と、検索されたデータにもとづいて該通路の
形状と位置を現に進行している通路を表す進行線として
表示部に表示することを特徴とする。
この例において、進行線を表示したときに、推定された
現在地を軌跡の終端として表示するか、あるいは進行線
の始端として表示することを特徴とする。
一つの実施例において、通路の形状と位置のデータを記
憶する記憶部と、走行距離を検知する距離センサーと、
走行方向を検知する方位センサーと、各通路と交差する
通路を、交差点における進入の態様とともに記憶する手
段と、各通路における各交差点間の距離を記憶する手段
と、初動位置を設定する手段と、初動位置が設定された
場合において、当該の初動位置からの距離を距離センサ
ーが検知する手段と、該検知量を記憶する手段と、該初
動位置から各交差点までの距離を求める手段と、該距離
と前記検知量を対照する手段と、対照したときに検知時
に経過する交差点を推定する手段と、交差点における進
入の態様を検知したときに、その検知態様から進入した
通路を推定する手段と、当該の進入通路の形状と位置の
データを記憶部のデータの中から検索する手段と、検索
されたデータにもとづいて該通路の形状と位置を示す進
行線を表示部に表示する手段とを備えることを特徴とす
る。
一つの実施例において、通路の形状と位置のデータを記
憶する記憶部と、走行距離を検知する距離センサーと、
交差点において他の通路に進入するときの進入の態様を
使用者が入力する手段と、各通路と交差する通路を、交
差点における進入の態様とともに記憶する手段と、各通
路における各交差点間の距離を記憶する手段と、初動位
置を設定する手段と、初動位置が設定された場合におい
て、当該の初動位置からの距離を距離センサーが検知す
る手段と、該検知量を記憶する手段と、該初動位置から
各交差点までの距離を求める手段と、該距離と前記検知
量を対照する手段と、対照したときに検知時に経過する
交差点を推定する手段と、当該の交差点において使用者
が入力した他の通路への進入の態様から進入した通路を
推定する手段と、当該の進入通路の形状と位置のデータ
を記憶部のデータの中から検索する手段と、検索された
データにもとづいて該通路の形状と位置を示す進行線を
表示部に表示する手段とを備えることを特徴とする。
一つの実施例において、現に進行している通路に関する
情報が現在地に関する情報を有する場合、たとえば信号
が発信機の設置位置を情報として有し、または信号が記
憶部に記憶されている発信機の設置位置を検索する情報
を有し、使用者が入力する情報が交差点の名称、地名・
地番、沿道の施設の名称、座標位置、またはこれらに与
えられたコードナンバーであって概ね現在地に準ずる位
置を情報として有し、その他の入力情報が推定される現
在地の情報を含む等の場合に、以上の現在地から進行中
の通路の終点までの当該の通路の形状と位置のデータを
記憶部のデータの中から検索する手段と、検索されたデ
ータにもとづいて進行中の通路の前途を進行線として表
示部に表示する手段とを備えることを特徴とする。
また、現在地を推定する手段と、経過地点を記憶する手
段、または軌跡を記憶する手段等を備え、進行線を表示
するとともに軌跡を表示する実施例において進行線と軌
跡を異なる種類の線、または異なる色で表示部に表示す
る手段を備えることを特徴とする。
また、発信機が発する信号に当該の発信機が設置されて
いる通路の形状と位置のデータを与えるとともに、該通
路と交差する通路の形状と位置のデータを与え、進行中
の通路の形状と位置を進行線とし表示するとともに、交
差する通路の形状と位置を交差線として表示部に表示す
る手段を備えることを特徴とする。
また、通路の形状と位置のデータを記憶するとともに、
各通路と交差する通路の形状と位置のデータを記憶する
記憶部と入力情報にもとづいて現に進行する通路の形状
と位置のデータを記憶部のデータの中から検索するとと
もに、該通路と交差する通路の形状と位置のデータを検
索する手段と、現に進行する通路の形状と位置を進行線
とし表示するとともに、交差する通路の形状と位置を交
差線として表示部に表示する手段を備えることを特徴と
する。
また、通路の形状と位置のデータを記憶するとともに、
各通路の交差点の位置のデータを記憶する記憶部と、進
行線や交差線とともに、または進行線や交差線に代えて
交差点の位置を表示部に表示する手段を備えることを特
徴とする。
また、信号に指向性があり、または到達距離が制限され
、あるいは使用者に対し、受信時において使用者がどの
方向を向くべきかの方向の指示と、認識可能な指示の表
記がなされ、当該の信号を受信しうる通路に法令上また
は実利上の観点から進行すべき方向の定めがある場合に
おいて、その定められた方向を情報として信号に与える
手段と、進行線を表示するとともに該方向を進行方向と
してあるいは進行すべき方向として矢印等で表示部に表
示する手段を備えることを特徴とする。
または、信号に指向性があり、または到達距離が制限さ
れ、あるいは使用者に対し、受信時において使用者がど
の方向を向くべきかの方向の指示と、認識可能な指示の
表記がなされ、当該の信号を受信しうる通路に法令上ま
たは実利上の観点から進行すべき方向の定めがある場合
において、その定められた方向のデータを、通路の形状
と位置のデータとともに記憶部に記憶する手段と、該デ
ータを検索するためのコードを信号に与える手段と、検
索されたデータにもとづいて進行線を表示するとともに
該方向を進行方向、あるいは進行すべき方向として矢印
等で表示部に表示する手段を備えることを特徴とする。
また、使用者が認識し入力可能な情報が、当該の通路に
おいて法令上または実利上の観点から定められた方向に
従って進行する使用者だけが認識可能な表記であるとき
に、あるいは一般通念上、明らかに上記の使用者を対象
とした認識対象であるときに、当該の情報によって検索
される通路の形状と位置のデータとともに定められた方
向のデータを記憶部に記憶する手段と、進行線を表示す
るとともに当該の定められた方向を進行方向、あるいは
進行すべき方向として矢印等で表示部に表示する手段を
備えることを特徴とする。
また、方位センサーを備えるときに、方位センサーの検
知にもとづいて進行方向を表示部に表示する手段を備え
、または衛星電波にもとづいて現在地を推定するときに
、推定された地点を記憶する手段と、該地点を表示部に
表示する手段を備え、これらの連続する地点によつて進
行方向を表示するものとするか、最終の点を含む、少な
くとも2つ以上の連続する点の延長上を進行方向として
定義し、この定義に従って当該の進行方向を矢印等で表
示部に表示する手段を備えることを特徴とする。
また、進行線とともに軌跡を表示部に表示する手段を備
えることを特徴とする。
また、推定された経過交差点の位置を記憶する手段と、
該交差点を進行線とともに表示部に表示する手段を備え
ることを特徴とする。
また、現在地または現在地に準ずる地点を表示するとと
もに記憶する手段と、当該の記憶された一連の地点を進
行線とともに表示部に表示する手段を備えることを特徴
とする。
一つの実施例において、キー、タッチスクリーン、音声
入力装置などによって目標をその座標位置によって入力
する手段、または目標の位置を座標位置によつて記憶部
に記憶する手段と、目標の名称と目標に付せられたナン
バー、ネーム等のコードをともに表記した対照表を備え
て、使用者か該コードを入力する手段と、入力情報にも
とづいて目標のデータを検索する手段と、検索されたデ
ータによつて表示部に目標の位置を表示する手段とを備
える実施例において、進行線として表示される通路の形
状と位置のデータを検索するための入力情報が現在地に
関する情報を有する場合、たとえば信号が発信機の設置
位置を情報として有し、または信号が記憶部に記憶され
ている発信機の設置位置を検索する情報を有し、使用者
が入力する情報が交差点の名称、地名・地番、沿道の施
設の名称、座標位置、またはこれらに与えられたコード
ナンバーであって概ね現在地に準ずる位置を情報として
有し、その他の入力情報が推定される現在地の情報を含
む等の場合に、これらの位置と目標の位置が共に属する
エリアを検索する手段と、該エリアを表示部に表示する
とともに、目標の位置と、現在地または現在地に準ずる
位置を線上に有する進行線を共に表示部に表示する手段
とを備えることを特徴とする。
また、目標の位置を座標位置によって記憶部に記憶する
とともに、目標が面している通路の形状と位置のデータ
を記憶部に記憶する手段と、目標が設定されたときに目
標の位置のデータを検索するとともに、該通路の形状と
位置のデータを検索する手段と、目標の位置を表示部に
表示するとともに、該通路の形状と位置を表示部に表示
する手段とを備えることを特徴とする。
また、目標が面している通路の形状と位置のデータを記
憶部に記憶するとともに、目標に近い主要通路から適正
かつ適切に目標に到達するコースを構成する通路の形状
と位置のデータを記憶部に記憶する手段と、目標が設定
され、目標の位置のデータ並びに目標が面している通路
の形状と位置のデータを検索するとともに、当該の通路
の形状と位置のデータを検索する手段と、目標の位置と
目標が面している通路の形状と位置を表示部に表示する
とともに、該通路の形状と位置を表示部に表示する手段
とを備えることを特徴とする。
また、目標を設定入力する手段を備えている場合に目標
が設定されたときに、現在地または現在地に準ずる地点
を起点とする目標方向を検索する手段と、該目標方向を
進行線とともに矢印等で表示部に表示する手段とを備え
ることを特徴とする置。
または、目標を設定入力する手段を備えている場合に目
標が設定されたときに、進行線を表示する表示部に表示
されているエリアの中心点または任意の点を起点とする
目標方向を検索する手段と、該目標方向を進行線ととも
に矢印等で表示部に表示する手段とを備えることを特徴
とする。
また、携行機の受信部を、前方だけが開かれ、後方と側
方は信号を遮断しうる素材によって閉じた格納室の中に
納めたことを特徴とする。
また、発信機の発信部を、前方だけが開かれ、後方と側
方は信号を遮断しうる素材によって閉じた格納室の中に
納めたことを特徴とする。
また、現に進行している通路に関して、入力されている
情報と異なる新たな情報が入力されて、該情報にもとづ
いてデータが検索され進行線が表示されたときに、以前
の入力情報にもとづいて表示された進行線と、新たな入
力情報にもとづいて表示される進行線とを共に表示して
、異なる線または異なる色で表示する手段を備えること
を特徴とする。
あるいは、データを記憶し、情報を入力したときに処理
し、表示するナビゲーション方法において、現に進行し
ている通路に関する情報が入力されたときに、現に進行
している通路を表す線(以下進行線という)を表示部に
表示することを特徴とするものであって、以下の例があ
る。
ひとつに、通路に発信機を設置し、発信機が発する信号
に当該の発信機が設置されている通路の形状と位置のデ
ータを与え、携行機に受信部を付加して、信号を受信し
たときに読み取り、平面座標を記憶する記憶部を備え、
読み取り情報にもとづいて該通路が位置する平面座標上
のエリアを検索し、当該の平面座標上のエリアとともに
読み取られた該通路の形状と位置のデータから現に進行
している通路を表す進行線を表示部に表示することを特
徴とする。
このときに、発信機が発する信号に当該の発信機が設置
されている位置のデータを与えて、進行線を表示すると
ともに、現に受信する信号を発信する発信機の位置を表
示することを特徴とする。
また、発信機を通路に設置し、発信機が発する信号にコ
ードを与え、受信部を携行機に付加し、受信した信号を
読み取り、通路の形状と位置のデータを携行機の記憶部
に記憶し、信号から読み取ったコードにもとづいて該信
号を発信する発信機が設置されている通路の形状と位置
のデータを記憶部のデータの中から検索し、検索された
データから当該の通路を表す進行線を表示部に表示する
ことを特徴とする。
このときに、発信機の位置を携行機の記憶部に記憶し、
信号から読み取ったコードにもとづいて、通路の形状と
位置のデータを検索するとともに、発信機の位置のデー
タを検索し、進行線を表示するとともに、現に受信する
信号を発信する発信機の位置を表示することを特徴とす
る。
また、通路の形状と位置のデータを記憶部に記憶し、使
用者が通路を進行する際に認識することの可能な情報で
あって当該の進行中の通路を特定する情報、たとえば通
路の名称、交差点の名称、地名・地番、沿道の施設の名
称、座標位置、またはこれらに与えられたコードナンバ
ー等をキー、タッチスクリーン、音声入力装置などによ
って入力したときに、これらの入力情報にもとづいて、
該情報によって定められる通路の形状と位置のデータを
記憶部のデータの中から検索し、検索されたデータから
当該の通路を表す進行線を表示部に表示することを特徴
とするナビゲーション方法。
このときに、記憶部に交差点、地名・地番によって表記
される地域、沿道の施設、座標によって指示される地点
等の位置を記憶し、使用者が入力した情報にもとづいて
、当該の通路のデータを検索するとともに、前記位置を
検索し、進行線とともに該位置を表示部に表示すること
を特徴とする。
また、衛星が発する電波にもとづいて現在地を推定し、
または距離と方位を検知するセンサーの検知にもとづい
て現在地を推定し、さらに推定された現在地を修正する
場合に通路の形状と位置のデータを記憶部に記憶し、現
在地が推定されたときに、推定された現在地に最も近い
所にある通路を判定し、当該の通路の形状と位置のデー
タを記憶部のデータの中から検索し、検索されたデータ
にもとづいて該通路の形状と位置を現に進行している通
路を表す進行線として表示部に表示することを特徴とす
る。
このときに、推定された現在地に最も近い所にある通路
を判定し、データを検索し、進行線を表示したときに、
該線上に推定された現在地に近い点を検索し、当該の点
を表示することを特徴とする。
また、衛星が発する電波にもとづいて現在地を推定し、
または距離と方位を検知するセンサーの検知にもとづい
て現在地を推定し、さらに推定された現在地を修正し、
推定した現在地にもとづいて軌跡を得て、該軌跡と通路
の形状を対比して経過した通路を判定する場合に通路の
形状と位置のデータを記憶部に記憶し、軌跡と通路の形
状を対比して経過した通路を判定したときに、当該の通
路の前方にあって、右左折をしないときに進行すること
になる通路の形状と位置のデータを記憶部のデータの中
から検索し、検索されたデータにもとづいて該通路の形
状と位置を現に進行している通路を表す進行線として表
示部に表示することを特徴とする。
このときに、進行線を表示したときに、推定された現在
地を軌跡の終端として表示するか、あるいは進行線の始
端として表示することを特徴とする。
また、通路の形状と位置のデータを記憶部に記憶し、走
行距離を検知する距離センサーと、走行方向を検知する
方位センサーとを備え、各通路と交差する通路を、交差
点における進入の態様とともに記憶し、各通路における
各交差点間の距離を記憶し、初動位置が設定された場合
において、当該の初動位置からの距離を距離センサーが
検知し、該検知量を記憶し、該初動位置から各交差点ま
での距離を求め、該距離と前記検知量を対照し、対照し
たときに検知時に経過する交差点を推定し、交差点にお
ける進入の態様を検知したときに、その検知態様から進
入した通路を推定し、当該の進入通路の形状と位置のデ
ータを記憶部のデータの中から検索し、検索されたデー
タにもとづいて該通路の形状と位置を示す進行線を表示
部に表示することを特徴とする。
また、通路の形状と位置のデータを記憶部に記憶し、走
行距離を検知する距離センサーを備え、交差点において
他の通路に進入するときの進入の態様を使用者が入力す
る装置を備え、各通路と交差する通路を、交差点におけ
る進入の態様とともに記憶し、各通路における各交差点
間の距離を記憶し、初動位置が設定された場合において
、当該の初動位置からの距離を距離センサーが検知し、
該検知量を記憶し、該初動位置から各交差点までの距離
を求め、該距離と前記検知量を対照する手段と、対照し
たときに検知時に経過する交差点を推定し、当該の交差
点において使用者が入力した他の通路への進入の態様か
ら進入した通路を推定し、当該の進入通路の形状と位置
のデータを記憶部のデータの中から検索し、検索された
データにもとづいて該通路の形状と位置を示す進行線を
表示部に表示することを特徴とする。
また、現に進行している通路に関する情報が現在地に関
する情報を有する場合、たとえば信号が発信機の設置位
置を情報として有し、あるいは、信号が記憶部に記憶さ
れている発信機の設置位置を検索する情報を有し、使用
者が入力する情報が交差点の名称、地名・地番、沿道の
施設の名称、座標位置、またはこれらに与えられたコー
ドナンバーであって概ね現在地に準ずる位置を情報とし
て有し、入力される情報が推定される現在地の情報を含
む等の場合に、以上の現在地から進行中の通路の終点ま
での当該の通路の形状と位置のデータを記憶部のデータ
の中から検索し、検索されたデータにもとづいて進行中
の通路の前途を進行線として表示部に表示することを特
徴とする。
また、現在地を推定し、経過地点を記憶し、または軌跡
を記憶する場合に、進行線を表示するとともに軌跡を表
示する実施例において進行線と軌跡を異なる種類の線、
または異なる色で表示部に表示することを特徴とする。
また、発信機が発する信号に当該の発信機が設置されて
いる通路の形状と位置のデータを与えるとともに、該通
路と交差する通路の形状と位置のデータを与え、進行中
の通路の形状と位置を進行線とし表示するとともに、交
差する通路の形状と位置を交差線として表示部に表示す
ることを特徴とする。
また、通路の形状と位置のデータを記憶するとともに、
各通路と交差する通路の形状と位置のデータを記憶し、
入力情報にもとづいて現に進行する通路の形状と位置の
データを記憶部のデータの中から検索するとともに、該
通路と交差する通路の形状と位置のデータを検索し、現
に進行する通路の形状と位置を進行線とし表示するとと
もに、交差する通路の形状と位置を交差線として表示部
に表示することを特徴とする。
また、通路の形状と位置のデータを記憶するとともに、
各通路の交差点の位置のデータを記憶する記憶部と、進
行線や交差線とともに、または進行線や交差線に代えて
交差点の位置を表示部に表示する手段を備えることを特
徴とする。
また、信号に指向性があり、または到達距離が制限され
、あるいは使用者に対し、受信時において使用者がどの
方向を向くべきかの方向の指示と、認識可能な指示の表
記がなされ、当該の信号を受信しうる通路に法令上また
は実利上の観点から進行すべき方向の定めがある場合に
おいて、その定められた方向を情報として信号に与え、
進行線を表示するとともに該方向を進行方向としてある
いは進行すべき方向として矢印等で表示部に表示するこ
とを特徴とする。
また、信号に指向性があり、または到達距離が制限され
、あるいは使用者に対し、受信時において使用者がどの
方向を向くべきかの方向の指示と、認識可能な指示の表
記がなされ、当該の信号を受信しうる通路に法令上また
は実利上の観点から進行すべき方向の定めがある場合に
おいて、その定められた方向のデータを、通路の形状と
位置のデータとともに記憶部に記憶し、該データを検索
するためのコードを信号に与え、検索されたデータにも
とづいて進行線を表示するとともに該方向を進行方向、
あるいは進行すべき方向として矢印等で表示部に表示す
ることを特徴とする。
また、使用者が認識し入力可能な情報が、当該の通路に
おいて法令上または実利上の観点から定められた方向に
従って進行する使用者だけが認識可能な表記であるとき
に、あるいは一般通念上、明らかに上記の使用者を対象
とした認識対象であるときに、当該の情報によって検索
される通路の形状と位置のデータとともに定められた方
向のデータを記憶部に記憶し、進行線を表示するととも
に当該の定められた方向を進行方向、あるいは進行すべ
き方向として矢印等で表示部に表示することを特徴とす
る。
また、方位センサーを備えるときに、方位センサーの検
知にもとづいて進行方向を表示部に表示し、または衛星
電波にもとづいて現在地を推定するときに、推定された
地点を記憶し、該地点を表示部に表示し、これらの連続
する地点によって進行方向を表示するものとするか、最
終の点を含む、少なくとも2つ以上の連続する点の延長
上を進行方向として定義し、この定義に従って当該の進
行方向を矢印等で表示部に表示することを特徴とする。
また、進行線とともに軌跡を表示部に表示することを特
徴とする。
また、推定された経過交差点の位置を記憶する手段と、
該交差点を進行線とともに表示部に表示する手段を備え
ることを特徴とする。
また、現在地または現在地に準ずる地点を表示するとと
もに記憶し、当該の記憶された一連の地点を進行線とと
もに表示部に表示することを特徴とする。
また、キー、カーソル、タッチスクリーン、音声入力装
置などによって目標をその座標位置によって入力し、ま
たは目標の位置を座標位置によって記憶部に記憶し、目
標の名称と目標に付せられたナンバー、ネーム等のコー
ドをともに表記した対照表を備えて、使用者が該コード
を入力し、該入力情報にもとづいて目標のデータを検索
し、検索されたデータによって表示部に目標の位置を表
示する実施例において、進行線として表示される通路の
形状と位置のデータを検索するための入力情報が現在地
に関する情報を有する場合、たとえば発信機の設置位置
を情報として有し、あるいは、信号が記憶部に記憶され
ている発信機の設置位置を検索する情報を有し、使用者
が入力する情報が交差点の名称、地名・地番、沿道の施
設の名称、座標位置、またはこれらに与えられたコード
ナンバーであって概ね現在地に準ずる位置を情報として
有し、その他の入力される情報が推定される現在地の情
報を含む等の場合に、これらの位置と目標の位置が共に
属するエリアを検索し、該エリアを表示部に表示すると
ともに、目標の位置と、現在地または現在地に準ずる位
置を線上に有する進行線を共に表示部に表示することを
特徴とする。
また、目標の位置を座標位置によって記憶部に記憶する
とともに、目標が面している通路の形状と位置のデータ
を記憶部に記憶し、目標が設定されたときに目標の位置
のデータを検索し、該通路の形状と位置のデータを検索
し、目標の位置を表示部に表示するとともに、該通路の
形状と位置を表示部に表示することを特徴とする。
また、目標が面している通路の形状と位置のデータを記
憶部に記憶するとともに、目標に近い主要通路から適正
かつ適切に目標に到達するコースを構成する通路の形状
と位置のデータを記憶部に記憶し、目標が設定され、目
標の位置のデータ並びに目標が面している通路の形状と
位置のデータを検索するとともに、当該の通路の形状と
位置のデータを検索し、目標の位置と目標が面している
通路の形状と位置を表示部に表示するとともに、該通路
の形状と位置を表示部に表示することを特徴とする。
また、目標を設定入力する手段を備えている場合に目標
が設定されたときに、現在地または現在地に準ずる地点
を起点とする目標方向を検索し、該目標方向を進行線と
ともに矢印等で表示部に表示することを特徴とする。
また、目標を設定入力する手段を備えている場合に目標
が設定されたときに、進行線を表示する表示部に表示さ
れているエリアの中心点または任意の点を起点とする目
標方向を検索し、該目標方向を進行線とともに矢印等で
表示部に表示することを特徴とする。
また、現に進行している通路に関して、入力されている
情報と異なる新たな情報が入力されて、該情報にもとづ
いてデータが検索され進行線が表示されたときに、以前
の入力情報にもとづいて表示された進行線と、新たな入
力情報にもとずいて表示される進行線とを共に表示して
、異なる線または異なる色で表示することを特徴とする
〔作用〕
本発明のナビゲーション装置及び方法においては、進行
している通路に関する情報を入力すると、現に進行して
いる通路を表す線が進行線として表示部に表示されるが
、後述するようにいくつかの実施例において以下のよう
に作用する。
通路に設置する発信機の信号を受信すると、発信機が設
置されている通路、つまり現に進行する通路の形状と位
置か進行線として表示部に表示される。
また、進行線を表示するとともに、現に受信する信号を
発信する発信機の位置も表示される。
一つの実施例において、使用者が通路を進行する際に認
識することの可能な情報であって当該の進行中の通路を
特定する情報を入力すると、進行中の通路を表す進行線
が表示部に表示される。
この例において、交差点、地名・地番によって表記され
る地域、沿道の施設、座標によって指示される地点等の
位置を進行線とともに表示部に表示することもできる。
一つの実施例において、衛星電波、距離と方位を検知す
るセンサーにもとづいて現在地が推定されたときに、進
行している通路が進行線として表示この例において、進
行線上に推定された現在地に近い点を表示することもで
きる。
一つの実施例において、衛星電波や距離と方位を検知す
るセンサーなどによって現在地を推定し、さらに推定し
た現在地にもとづいて軌跡を得て、軌跡と通路を対比し
て経過した通路を判定する場合には、通路の前方にあつ
て、右左折をしないときに進行することになる通路が進
行線として表示部に表示される。
この例において、進行線を表示したときに、推定された
現在地を軌跡の終端として表示するか、あるいは進行線
の始端として表示することを特徴とする。
一つの実施例において、初動位置が設定され、交差点に
おける進入の態様が検知され、あるいは、使用者が進入
の態様を入力したときに、進入した通路が進行線として
表示される。
一つの実施例において、現に進行している通路に関する
情報が現在地に関する情報を有する場合は、現在地また
は現在地に準ずる位置から進行中の通路の終点までの当
該の通路の形状と位置が進行線として表示部に表示され
る。
また、現在地を推定する手段と、経過地点を記憶する手
段、または軌跡を記憶する手段等を備え、進行線を表示
するとともに軌跡を表示する実施例において進行線と軌
跡は異なる種類の線、または異なる色で表示部に表示さ
れる。
また、実施例によって、進行中の通路と交差する通路が
交差線として表示され、また、各通路の交差点が進行線
や交差線とともに、または進行線や交差線に代えて表示
され、進行方向が矢印等で表示され、また、進行線とと
もに軌跡が表示され、推定された経過交差点が表示され
、推定された現在地または現在地に準ずる一連の地点が
進行線とともに表示部に表示される。
一つの実施例において、目標の位置と、現在地または現
在地に準ずる位置を線上に有する進行線が共に表示部に
表示される。
また、目標が面している通路の形状と位置が目標が設定
されたときに目標の位置とともに、表示部に表示される
また、目標が面している通路の形状と位置とともに、目
標に近い主要通路から適正かつ適切に目標に到達するコ
ースを構成する通路が、目標が設定されたときに表示さ
れる。
また、目標方向が進行線とともに矢印等で表示され、ま
たは、目標が設定されたときに、進行線を表示する表示
部に表示されているエリアの中心点または任意の点を起
点とする目標方向が検索され、進行線とともに矢印等で
表示される。
また、携行機の受信部や発信機の発信部を、前方だけが
開かれ、後方と側方は信号を遮断しうる素材によって閉
じた格納室の中に納めることによってこれらの信号に指
向性を与えることができる。
また、異なる新たな情報が入力されたときに、新旧の進
行線は異なる線または異なる色で表示部に表示される。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面にもとずいて説明す
る。
図示した実施例は、本発明を網羅的に示したものであっ
て、実際に利用するときは、各装置を後述する実施例の
ように選択的に採用して実施するのが望ましい。
フローチャートにしめす手順は本発明の特徴を断片的に
示したものなので実際に利用するときは所望により組み
合わせるのが望ましい。
第1図は装置のブロック図である。
路上に設置される発信機1の発する信号2は、発信機が
設置されている当該の通路のデータを検索するためのコ
ード、または該通路の形状と位置のデータ情報の他、交
差点、交差通路等の情報を与えられている。
また軌道衛星4は位置を推定するための情報を電波5で
与える。
信号2は受信機3により、電波5は受信機6により受信
される。
発信機の発信部および受信機の受信部は側方と後方を信
号を遮断する素材として、前方だけを開口した格納室に
納めることによって信号の発信と受信に指向性を与える
のが望ましい。
方位センサー7と距離センサー8は現在地を推定するた
めの距離と方位を検知する。
タッチパネル9、操作部10、音声入力部11は使用者
の入力を受ける。
データ記憶部14は通路の形状と位置のデータ、交差点
や交差する通路に関する情報、目標及び目標に至る通路
の形状と位置のデータ、座標、その他の地図データ等を
各実施例にもとずき記憶する。
処理部23は図示しないメモリーのプログラムに従って
後述するデータ処理を行う。
以下この処理機能を有する仮想的回路ブロックを想定し
て説明する。
第1の発明によると、現に進行している通路に関する情
報が入力手段である入力部24から入力されると検索手
段15を経て、記憶部14から当該の通路の形状と位置
のデータが呼び出され、表示処理手段22を通して表示
部13に表示される。
一般に通路は座標位置を付された2点間の線分としてデ
ータ化されるが、本発明のデータベースは次のように作
成される。
先ず、通路をデータ化するために分割する。
通路の形状に特色があるとき、たとえば急なカーブがあ
るときなどは、その形状を表現するが、基本的には交差
点で分割して得られるリンクを単位としてデータを構成
し各リンクにコードを付して検索の対象にする。
リンクのデータはグループ化されてリンク群を構成する
が、このリンク群を以下のように分類してコードを付し
、データを作成する。
一般通念上、一貫したひとつの通路とみなされる通路に
おいて(ドライバーの受ける印象において同一の通路と
見えるものとするのが望ましい)、通路の始点から終点
までをひとつの通路として、この通路を構成するリンク
をグループ化し、リンク群としてコードを付す。
他の通路からの進入点を始点として、この始点から終点
までを構成するリンクをグループ化して、ひとつのリン
ク群としてコードを付す。
右左折専用車線の分流点や、特に定められた進路専用車
線(通路)の分流点を始点として、この始点から、これ
らの車線に従って進行することになる通路の終点までを
ひとつの通路として、この通路を構成するリンクをグル
ープ化し、リンク群としてコードを付す。
このときに各リンクに固有のコードを付し、ひとつのグ
ループを構成するリンクに共通コードを付して、これら
のコードによってデータ検索を行うようにするのも望ま
しい。
以上がデータベース作成の基本になるが各実施例の中で
後述するように対応するのが望ましい。
第2の発明によると、通路に設置した発信機1が通路の
形状と位置のデータを信号2で発信し、使用者が携行し
、または自動車に備える携行機の受信機3によって受信
され、読取り手段25を連設する入力部24によって入
力され、このときに通路の座標位置にもとずいて通路が
位置する平面座標のエリアが検索手段15によって記憶
部14から呼び出され、座標データと通路の形状と位置
のデータが表示処理手段22を経て、表示部13に表示
される。
このときに、信号を受信したときは音を発して、受信し
たことを使用者に知らせるのが望ましい。
信号の有するデータを、発信機の設置ポイントを始点と
して、この始点から終点までの通路の形状とその位置と
し、進行線の前途を表示するのが望ましい。
第3の発明によると、第2の発明における信号2に発信
機の位置のデータを与えて進行線を表示するとともに、
発信機1の位置を表示する。
第4の発明によると、通路に設置する発信機1の発する
信号2にコードを与え、該コードと対応する通路の形状
と位置のデータを携行機の記憶部14に記憶させ、信号
コードが読取り手段25と入力部24を経て、検索手段
15によって記憶部14からデータを呼び出し、表示処
理手段22を経て、表示部13に、検索されたデータか
ら当該の通路を表す進行線が表示される。
このときも、信号2を受信したときは音を発して、受信
したことを使用者に知らせるのが望ましい。
第5の発明によると、第4の発明における記憶部14の
データに発信機1の位置のデータを与えて進行線を表示
するとともに発信機の位置を表示する。
第6の発明によると、記憶部14に通路の形状と位置の
データを記憶させ、使用者が、たとえば通路の名称、交
差点の名称、地名・地番、沿道の施設の名称、座標位置
、またはこれらに与えられたコードナンバー等を操作部
10のキー、タッチパネル9、音声入力部11などによ
つて入力すると、入力部24、検索手段15を通して記
憶部14から当該の通路の形状と位置のデータが呼び出
され、表示処理手段22を経て、表示部13に進行線が
表示される。
第7の発明によると、現在地に準ずる位置として記憶部
14に交差点、地名・地番によって表記される地域、沿
道の施設、座標によって指示される地点等の位置データ
を記憶させて、該位置を進行線とともに表示部13に表
示させる。
第8の発明によると、電波5、信号2の受信、読取り手
段、距離と方位のセンサー7.8と連設する入力部24
から現に進行している通路に関する情報が入力され、処
理手段16で情報が処理され、現在地推定手段17で位
置を推定し、該位置にもとずいて通路推定手段18によ
って通路が判定され、通路が判定されると検索手段15
を介して記憶部14から当該の通路の形状と位置のデー
タが呼び出され、表示処理手段22を通して表示部13
に進行線が表示される。
推定された位置にもとずいて通路を判定する方法として
、たとえば通路上の任意の点をデータとして記憶させ、
これらの点を対象に最近点検索を行うのが望ましく、こ
のときの点の設定の方法は、隣接する通路がないときは
大きな間隔に設定し、通路が隣接するときはひとつの通
路に設定した点に相対する位置に他方の通路の点を設定
するのが望ましい。
上記の点が最近点として検索されることによつて該点か
ら通路を判定する。
この例においては、通路に設定した任意の点または判定
された通路を構成している任意の点が属するリンクにも
とづいてデータを検索する。
各リンクに固有のリンクコードの他に当該の通路を構成
するリンクの固有コードを付して、これらのデータを検
索するか、これらのリンクによつて構成されるリンク群
のグループコードを付して、グループコードによってグ
ループ化されたデータを検索するか、または通路を構成
するこれらのコードに共通コードを付して、共通コード
によって検索するのが望ましい。
第9の発明によると、第8の発明における推定された現
在地に対して最近の通路上の点を表示部13に進行線と
ともに表示する。
第10の発明によると、軌跡と通路の形状を対比して経
過した通路を判定したときに、判定された経過通路から
通路判定手段18によって、経過通路の前方にあって、
右左折をしないときに進行することになる通路を判定し
、検索手段15を通して記憶部14から当該の通路の形
状と位置のデータが呼び出され、表示処理手段22を通
して表示部13に進行線が表示される。
この例においては、経過通路を構成している最終のリン
クにもとづいてデータを検索する。
各リンクに固有のリンクコードの他に当該のリンクから
通路の終点までを構成するリンクの固有コードを付して
、これらのデータを検索するか、これらのリンクによっ
て構成されるリンク群のグループコードを付して、グル
ープコードによつてグループ化されたデータを検索する
か、または通路の終点までを構成するこれらのコードに
共通コードを付して、共通コードによって検索するのが
望ましい。
第11の発明によると、進行線を表示したときに、推定
された現在地か経過通路(軌跡)の終端または、進行線
の始端として、表示処理手段22を介して表示部13に
表示される。
第12の発明によると、記憶部14は通路の形状と位置
のデータを記憶するとともに、各交差点間の距離と、各
通路と交差する通路を、交差点における進入の態様とと
もに記憶し、入力部24によって初動位置としてスター
ト地点が入力され、データから算出する初動位置から各
交差点までの距離と、距離センサー8の読みだし走行距
離にもとずいて、交差点判定手段19によって交差点が
判定され、入力された方位センサー7の検知にもとずい
て交差点において進入した通路が通路判定手段18によ
って判定され、検索手段15によって記憶部14から、
当該の進入通路の形状と位置のデータが呼び出され表示
処理手段22を介して表示部13に進行線が表示される
この例においては、判定された通路を構成しているデー
タを検索する。
進入した通路の最前のリンクに固有のリンクコードの他
に当該のリンクから通路の終点までを構成するリンクの
固有コードを付して、これらのデータを検索するか、こ
れらのリンクによって構成されるリンク群のグループコ
ードを付して、グループコードによってグループ化され
たデータを検索するか、または通路の終点までを構成す
るこれらのコードに共通コードを付して、共通コードに
よって検索するのが望ましい。
第13の発明によると、第12の発明において方位セン
サー7によって右左折の態様を検知したのに対して使用
者が音声入力部11、タッチパネル9、操作部10のキ
ー、スウィッチ等で右左折の態様を入力する。
第12の発明および第13の発明においてはつぎのよう
に実施するのが望ましい。
初動位置はあらかじめポイントを設定して該ポイントの
位置を記憶部14に記憶させ、ポイントに付したコード
によって入力して初動位置の設定をするのが望ましいが
、初動位置を任意の地点の座標位置として入力するとき
は、該位置と最初に右左折する交差点までの距離を距離
センサー8で検知し、記憶手段20に記憶するとともに
、交差点判定手段19に内設する、初動位置から各交差
点までの距離を算出する手段によって得られた距離とを
照合して右左折した交差点を交差点判定手段19で判定
する。
ひとたび交差点において右左折したのちは、当該の交差
点を初動位置として記憶手段20に記憶して、これにも
とずいて、その後に右左折する交差点を判定するのが望
ましい。
初動位置として設定可能なポイントを、その位置ととも
に、該ポイントに近い同じ通路の交差点までの距離を記
憶部14に記憶させて、距離センサーの検知量と照合さ
せるものとするのが望ましい。
このときに、該ポイントのデータに該ポイントを設定し
た通路のコードを付して、初動位置としてポイントを設
定したときに、当該の通路のデータを検索し、表示部1
3に進行線として表示するのが望ましい。
初動位置としてあらかじめ設定するポイントはガソリン
スタンド、ドライブインなど目印になりやすく、また、
ドライブに関わりのある施設にするのが望ましい。
このときは、これらに付したコードによって入力する。
初動位置としてあらかじめ設定するポイントとして交差
点、通路に設置されコードナンバーなどを表記したプレ
ート等とするのも望ましい。
初動位置が任意の位置であるときは、カーソルによって
設定するか、緯度と経度で設定することが可能だが、距
離を算出するためには座標位置に変換するのが望ましい
方位センサー7が右左折を検知したときに、走行距離と
データの照合の結果において、該当する交差点がないと
きは、交差点判定がキャンセルされるのが望ましく、こ
のときは車線変更や、ドライブイン、駐車場への立ち寄
り、急カーブの通路等での交差点の判定がキャンセルさ
れることになる。
使用者が右左折の態様を入力したとき、または方位セン
サーが検知して交差点判定がなされたときは、それまで
の距離センサーの検知量がキャンセルされて、あらため
て零からカウントを始めるようにするのが望ましい。
使用者が右左折の態様を入力する場合において、進行線
を表示するとともに前途の直近の交差点を誇張した拡大
図で示し、図のなかで通路に付したナンバーをキー、音
声で入力するか、直接スクリーンにタッチするかによっ
て入力したときに進入する通路を判定するのが望ましい
または、音声で右、右上、右下、左と言った表現で進入
の態様を入力するのが望ましく、このときに、各態様に
ナンバーをに付して、ナンバーで入力するか、英語等で
入力するのが望ましい。
あるいは表示部のフレームの右辺の上、中、下、左辺の
上、中、下、下辺の右、左にキーやスウィッチを配置し
てそれぞれ右上、右、右下、左上、左、左下、Uターン
等の進入の態様に対応させるのが望ましい。
第14の発明によるように、現に進行している通路に関
する情報が現在地に関する情報を有する場合に、現在地
から進行中の通路の終点までの当該の通路の形状と位置
のデータを記憶部14のデータの中から検索し、検索さ
れたデータにもとづいて進行中の通路の前途を進行線と
して表示部に表示するのが望ましい。
第15の発明によるように、進行線と軌跡を異なる種類
の線、または異なる色で表示部に表示するのが望ましい
第16の発明によるように、進行中の通路の形状と位置
を進行線とし表示するとともに、交差する通路の形状と
位置を交差線として表示部に表示するのが望ましい。
このときに進行線と交差線を異なる色、または異なる種
類の線で表示するのが望ましい。
第17の発明によるように、現に進行する通路の形状と
位置を進行線として表示するとともに、交差する通路の
形状と位置を交差線として表示部に表示するのが望まし
い。
このときに進行線と交差線を異なる色、または異なる種
類の線で表示するのが望ましい。
第18の発明によるように、進行線や交差線とともに、
または進行線や交差線に代えて交差点の位置を表示部に
表示するのが望ましい。
第19、20、21の発明によるように、進行線を表示
するとともに進行方向、あるいは進行すべき方向を矢印
等で表示部13に表示するのが望ましい。
第22の発明によるように、方位センサー7の検知にも
とづいて進行方向を表示部に表示するのが望ましく、ま
た衛星電波5にもとづいて現在地を推定するときに、推
定された地点を記憶し、該地点を表示部に表示する手段
を備えて、これらの連続する地点によつて進行方向を表
示するものとするか、最終の点を含む、少なくとも2つ
以上の連続する点の延長上を進行方向として定義し、こ
の定義に従って、進行方向判定手段21が判定し、当該
の進行方向を矢印等で表示部13に表示するのが望まし
い。
第23の発明によるように、進行線とともに軌跡を表示
部に表示するのが望ましい。
第24の発明によるように、推定された経過交差点の位
置を記憶手段20に記憶し、該交差点を進行線とともに
表示部13に表示するのが望ましい。
第25の発明によるように、現在地または現在地に準ず
る地点を表示するとともに記憶手段20に記憶し、当該
の記憶された一連の地点を進行線とともに表示部13に
表示するのが望ましい。
第26の発明によるように、進行線として表示される通
路の形状と位置のデータを検索するための入力情報が現
在地に関する情報を有する場合、現在地と目標の位置が
共に属するエリアを検索し、該エリアを表示部13に表
示するとともに、目標の位置と、現在地または現在地に
準ずる位置を線上に有する進行線を共に表示部13に表
示するのが望ましい。
現在地または現在地に準ずる位置の座標位置と目標の座
標位置が共に属するエリアを検索するものとするか、発
信機の信号、信号によって検索されるデータ、使用者に
よって入力される交差点の名称、地名・地番、沿道の施
設等によつて検索されるデータ、衛星電波、センサーの
検知にもとづいて推定された現在地及び経過通路によっ
て検索されるデータや、異なる通路に進入したものと判
定された交差点によって検索されるデータに、所望によ
って数段階に設定された縮尺の異なる小エリアと大エリ
アのコードを付し、目標のデータにも同様に該エリアコ
ードを付して、両者に共通のコードを検索するものとす
るのが望ましい。
このときに両者のエリアコードについて、小エリアコー
ドから順次、照会して両者に共通のコードを検索するも
のとするか、または大エリアコードから順次、照会して
小エリアコードにおいてエリアが異なるものとなつたと
きに、共通するエリアに回帰するものとするのが望まし
い。
または、先ず、目標と進行線が共に属する大エリアを表
示し、画面中に、移動し、サイズを変え得るフレームを
設定して、使用者の操作によって目標と進行線が共に属
するエリアを画定、選択させ、該エリアを表示するもの
とするのが望ましい。あるいは、目標または進行線のい
ずれかを初めに表示し、両者が共に属することになるま
で、使用者によって、順次、大エリアに変更するものと
するのが望ましい。
第27の発明によるように、目標の位置を記憶部14に
記憶するとともに、目標が面している通路の形状と位置
のデータを記憶部に記憶し、目標が設定されたときに目
標の位置のデータを検索手段15によって検索するとと
もに、該通路の形状と位置のデータを検索し、目標の位
置を表示部13に表示するとともに、該通路の形状と位
置を表示するのが望ましい。
各種の規制が通路になされているとき、たとえば、方向
規制があるときは、矢印などで示すか、目標が面してい
る通路において目標に至るために通行可能な区分と通行
不能の区分を異なる色、または異なる種類の線で表示す
るのが望ましい。
車輌規制や時間による規制、重量による規制などについ
ても使用者の選択に従って同様に表示するのが望ましい
第28の発明によるように、目標に近い主要通路から適
正かつ適切に目標に到達するコースを構成する通路の形
状と位置のデータを記憶部14に記憶し、目標が設定さ
れたときに、該通路の形状と位置を表示部13に表示す
るのが望ましい。
法的規制に従い、実用的に有利なコースを構成する通路
を目標と共に表示し、経過する交差点とその名称、目印
になるものなどを表示するのが望ましい。
目標とともに表示されている通路に連絡する主要通路、
該主要通路が目標とともに表示されているときは主要通
路に連絡する他の通路を記憶部14に記憶させ、当該の
通路が進行する通路として検索されたときに「目標にア
クセスした」との表現を音声、画像等で使用者に知らせ
るものとするのが望ましい。
第29の発明によるように、目標が設定されたときに、
現在地または現在地に準ずる地点を起点とする目標方向
を目標方向判定手段26により判定し、該目標方向を進
行線とともに矢印等で表示部13に表示するのが望まし
い。
進行線を優先して表示させるとき、たとえば、迷いやす
い通路や複雑な通路を進行して拡大図の表示がなされ、
目標を表示することができないときは、目標方向を表示
するのが望ましい。
第30の発明によるように、目標が設定されたときに、
進行線を表示する表示部に表示されているエリアの中心
点または任意の点を起点とする目標方向を目標方向判定
手段26により判定し、該目標方向を進行線とともに矢
印等で表示部13に表示するのが望ましい。
進行線を優先して表示させるとき、たとえば、迷いやす
い通路や複雑な通路を進行して拡大図の表示がなされ、
目標を表示することができず、また、現在地に関する情
報が得られないときは目標方向を表示するのが望ましい
第31の発明によるように、携行機の受信部を、前方だ
けが開かれ、後方と側方は信号を遮断しうる素材によっ
て閉じた格納室の中に納めるのが望ましい。
第32の発明によるように、発信機の発信部を、前方だ
けが開かれ、後方と側方は信号を遮断しうる素材によっ
て閉じた格納室の中に納めるのが望ましい。
第33の発明によるように、現に進行している通路に関
して、入力されている情報と異なる新たな情報が入力さ
れて、該情報にもとづいてデータが検索され進行線が表
示されたときに、以前の入力情報にもとづいて表示され
た進行線と、新たな入力情報にもとづいて表示される進
行線とを共に表示して、異なる線または異なる色で表示
するのが望ましい。
次に処理部23の制御動作の内容を図示するフローチャ
ートに従い説明する。
第34の発明によると、現に進行している通路に関する
情報が入力されたときに、この情報にもとずいて、現に
進行している通路を表す進行線を表示部に表示すること
を特徴とするナビゲーション方法で以下のように実施す
ることができる。
第35の発明によると、第2図に示すように、信号を受
信し(ステップ1)通路の形状と位置のデータを読取り
(ステップ2)エリアを検索し(ステップ3)、エリア
と進行線を表示する(ステップ4)。
第37の発明によると、第3図に示すように、信号を受
信し(ステップ1)信号のコードを読取り(ステップ2
)通路のデータをを検索し(ステップ3)、進行線を表
示する(ステップ4)。
第39の発明によると、第4図に示すように、使用者が
情報を入力すると(ステップ1)、通路のデータをを検
索し(ステップ2)、進行線を表示する(ステップ3)
第41の発明によると、第5図に示すように、衛生電波
、センサーの検知による情報が入力されると(ステップ
1)、現在地を推定し(ステップ2)、通路を判定し(
ステップ3)、通路のデータを検索し(ステップ4)、
進行線を表示する(ステップ5)。
第43の発明によると、第6図に示すように、衛生電波
、センサー等による情報が入力されると(ステップ1)
、現在地を推定し、軌跡を得て(ステップ2)、軌跡と
通路を対比し(ステップ3)、経過通路を判定し(ステ
ップ4)、経過通路から前方の通路のデータをを検索し
(ステップ5)、進行線を表示する(ステップ6)。
第45の発明によると、第7図に示すように、初動位置
を設定し(ステップ1)、走行距離を検知し(ステップ
2)、検知量を記憶し(ステップ3)、初動位置から各
交差点までの距離をデータにもとずいて求め(ステップ
4)、該距離と前記検知量を対比して検知地時に経過す
る交差点を推定し(ステップ5)、交差点における進入
の態様を検知し(ステップ6)、進入通路を推定し(ス
テップ7)、進入通路のデータを検索し(ステップ8)
、進行線を表示する(ステップ9)。
第46の発明によると、第45の発明におけるステップ
6のときに、使用者が交差点における進入の態様を入力
することによって進行線を表示する。
第59の発明によると、第8図に示すように、目標の名
称、コード等を入力すると(ステップ1)、目標データ
が検索され(ステップ2)、目標を表示する(ステップ
3)。このときに現に進行する通路に関する情報が入力
されると(ステップ4)、信号が読み取られ、あるいは
当該の通路のデータが検索され(ステップ5)、現在地
または現在地に準ずる地点と目標が共に属するエリアを
検索し(ステップ6)、当該のエリアを表示し、目標と
進行線を表示する(ステップ7)。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ドライバーに対して、現
在、進行している通路をそのまま通路に従って進行すれ
ばどのようになるかという情報を提示することができる
また、目標と進行線との位置関係を表示するので、ドラ
イバーがディスプレイを一瞥するだけで進路を選択する
ための判断資料を得ることを可能にする。
本発明と渋滞情報を合わせることによって、あらかじめ
渋滞を迂回することも、また渋滞の具体的な程度を現場
で確認したうえで自在に進路を選択するといつた走行を
支援する情報を提供しうる。
他のナビゲーションシステムと組み合わせることによっ
て、最適経路が指示されたときに、このコースから脱落
したとき、または、指示されたコースが交通量が多く、
あるいは流れが速いといったことで、女性や高齢者のド
ライバーに受容されない場合に、指示コースから離れて
自由に進路を選択するための情報を提供できる。
表示される情報を進行線と目標または目標に接続する通
路に限定することが可能なので、画面を小サイズにする
ことができ、実施例のいくつかによれば、距離センサー
と方位センサーが不要になるので、携行用として歩行者
も使用しうる。
また、従来のものと異なり、現在地という点ではなく、
線を求めるので装置の精度負担を軽減する。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置のブロック図、第2図は第35の発明のフ
ローチャート、第3図は第37の発明のフローチャート
、第4図は第39の発明のフローチャート、第5図は第
41の発明のフローチャート、第6図は第43の発明の
フローチャート、第7図は第45の発明のフローチャー
ト、第8図は第59の発明のフローチャート、第9図、
第10図、第11図は本発明を実施したときの表示例。 1…発信機、2…信号、3…受信機、4…衛星、5…電
波、6…受信機、7…方位センサー、8…距離センサー
、9…タッチパネル、10…操作部、11…音声入力部
、12…タッチパネルコントローラー、13…表示部、
14…データ記憶部、15…検索手段、16…処理手段
、17…現在地推定手段、18…通路判定手段、19…
交差点判定手段、20…記憶手段、21…進行方向判定
手段、22…表示処理手段、23…処理部、24…入力
部、25…読取り手段、26…目標方向判定手段、27
…目標、28…進行線、29.30.31…交差線、3
2…目標に面する通路、33…目標に至る通路、34.
35…交差点。 特許出願人 築城俊雄

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記憶部、中央処理部、入力部、表示部とを
    備えるナビゲーション装置において、 現に進行している通路に関する情報を入力する手段と、
    該情報が入力されたときに現に進行している通路を表す
    線(以下進行線という)を表示部に表示する手段とを備
    えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のナビゲーション装置におい
    て、通路に設置する発信機と、発信機が発する信号に当
    該の発信機が設置されている通路の形状と位置のデータ
    を与える手段と、携行機に付加する受信部と、受信した
    信号を読み取る手段と、平面座標を記憶する記憶部と、
    読み取り情報にもとづいて該通路が位置する平面座標上
    のエリアを検索する手段と、当該の平面座標上のエリア
    とともに読み取られた該通路の形状と位置のデータから
    現に進行している通路を表す進行線を表示部に表示する
    手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載のナビゲーション装置におい
    て、発信機が発する信号に当該の発信機が設置されてい
    る位置のデータを与えて、進行線を表示するとともに、
    現に受信する信号を発信する発信機の位置を表示する手
    段を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のナビゲーション装置におい
    て、通路に設置する発信機と、発信機が発する信号にコ
    ードを与える手段と、携行機に付加する受信部と、受信
    した信号を読み取る手段と、通路の形状と位置のデータ
    を携行機の記憶部に記憶する手段と、信号から読み取っ
    たコードにもとづいて該信号を発信する発信機が設置さ
    れている通路の形状と位置のデータを記憶部のデータの
    中から検索する手段と、検索されたデータから当該の通
    路を表す進行線を表示部に表示する手段とを備えること
    を特徴とするナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載のナビゲーション装置におい
    て、携行機の記憶部に発信機の位置を記憶する手段と、
    信号から読み取ったコードにもとづいて、通路の形状と
    位置のデータを検索するとともに、発信機の位置のデー
    タを検索する手段と、進行線を表示するとともに、現に
    受信する信号を発信する発信機の位置を表示する手段を
    備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載のナビゲーション装置におい
    て、通路の形状と位置のデータを記憶する記憶部と、使
    用者が通路を進行する際に認識することの可能な情報で
    あつて当該の進行中の通路を特定する情報、たとえば通
    路の名称、交差点の名称、地名・地番、沿道の施設の名
    称、座標位置、またはこれらに与えられたコードナンバ
    ー等をキータッチスクリーン、音声入力装置などによっ
    て入力する手段と、該情報を使用者が入力したときに入
    力情報にもとづいて、該情報によって定められる通路の
    形状と位置のデータを記憶部のデータの中から検索する
    手段と、検索されたデータから当該の通路を表す進行線
    を表示部に表示する手段とを備えることを特徴とするナ
    ビゲーション装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載のナビゲーション装置におい
    て、記憶部に交差点、地名・地番によって表記される地
    域、沿道の施設、座標によって指示される地点等の位置
    を記憶する手段と、使用者が入力した情報にもとづいて
    、当該の通路のデータを検索するとともに、前記位置を
    検索する手段と、進行線とともに該位置を表示部に表示
    する手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装
    置。
  8. 【請求項8】請求項1記載のナビゲーション装置におい
    て、衛星か発する電波にもとづいて現在地を推定する手
    段、または距離と方位を検知するセンサーの検知にもと
    づいて現在地を推定する手段、さらに推定された現在地
    を修正する手段等を備える場合に通路の形状と位置のデ
    ータを記憶する記憶部と、現在地が推定されたときに、
    推定された現在地に最も近い所にある通路を判定する手
    段と、当該の通路の形状と位置のデータを記憶部のデー
    タの中から検索する手段と、検索されたデータにもとづ
    いて該通路の形状と位置を現に進行している通路を表す
    進行線として表示部に表示することを特徴とするナビゲ
    ーション装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載のナビゲーション装置におい
    て、推定された現在地に最も近い所にある通路を判定し
    、データを検索し、進行線を表示したときに、該線上に
    推定された現在地に近い点を検索する手段と、当該の点
    を表示する手段とを備えることを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。
  10. 【請求項10】請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、衛星が発する電波にもとづいて現在地を推定する
    手段、または距離と方位を検知するセンサーの検知にも
    とづいて現在地を推定する手段、さらに推定された現在
    地を修正する手段等を備え、推定した現在地にもとづい
    て軌跡を得て、該軌跡と通路の形状を対比して経過した
    通路を判定する場合に通路の形状と位置のデータを記憶
    する記憶部と、軌跡と通路の形状を対比して経過した通
    路を判定したときに、当該の通路の前方にあって、右左
    折をしないときに進行することになる通路の形状と位置
    のデータを記憶部のデータの中から検索する手段と、検
    索されたデータにもとづいて該通路の形状と位置を現に
    進行している通路を表す進行線として表示部に表示する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  11. 【請求項11】請求項10記載のナビゲーション装置に
    おいて、進行線を表示したときに、推定された現在地を
    軌跡の終端として表示するか、あるいは進行線の始端と
    して表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  12. 【請求項12】請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、通路の形状と位置のデータを記憶する記憶部と、
    走行距離を検知する距離センサーと、走行方向を検知す
    る方位センサーと、各通路と交差する通路を、交差点に
    おける進入の態様とともに記憶する手段と、各通路にお
    ける各交差点間の距離を記憶する手段と、初動位置を設
    定する手段と、初動位置が設定された場合において、当
    該の初動位置からの距離を距離センサーが検知する手段
    と、該検知量を記憶する手段と、該初動位置から各交差
    点までの距離を求める手段と、該距離と前記検知量を対
    照する手段と、対照したときに検知時に経過する交差点
    を推定する手段と、交差点における進入の態様を検知し
    たときに、その検知態様から進入した通路を推定する手
    段と、当該の進入通路の形状と位置のデータを記憶部の
    データの中から検索する手段と、検索されたデータにも
    とづいて該通路の形状と位置を示す進行線を表示部に表
    示する手段とを備えることを特徴とするナビゲーション
    装置。
  13. 【請求項13】請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、通路の形状と位置のデータを記憶する記憶部と、
    走行距離を検知する距離センサーと、交差点において他
    の通路に進入するときの進入の態様を使用者が入力する
    手段と、各通路と交差する通路を、交差点における進入
    の態様とともに記憶する手段と、各通路における各交差
    点間の距離を記憶する手段と、初動位置を設定する手段
    と、初動位置が設定された場合において、当該の初動位
    置からの距離を距離センサーが検知する手段と、該検知
    量を記憶する手段と、該初動位置から各交差点までの距
    離を求める手段と、該距離と前記検知量を対照する手段
    と、対照したときに検知時に経過する交差点を推定する
    手段と、当該の交差点において使用者が入力した他の通
    路への進入の態様から進入した通路を推定する手段と、
    当該の進入通路の形状と位置のデータを記憶部のデータ
    の中から検索する手段と、検索されたデータにもとづい
    て該通路の形状と位置を示す進行線を表示部に表示する
    手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  14. 【請求項14】請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、現に進行している通路に関する情報が現在地に関
    する情報を有する場合、たとえば請求項2・3の信号が
    発信機の設置位置を情報として有し、請求項4・5の信
    号が記憶部に記憶されている発信機の設置位置を検索す
    る情報を有し、請求項6・7の、使用者が入力する情報
    が交差点の名称、地名・地番、沿道の施設の名称、座標
    位置、またはこれらに与えられたコードナンバーであっ
    て概ね現在地に準ずる位置を情報として有し、請求項8
    ・9・10・11記載の情報が推定される現在地の情報
    を含む等の場合に、以上の現在地から進行中の通路の終
    点までの当該の通路の形状と位置のデータを記憶部のデ
    ータの中から検索する手段と、検索されたデータにもと
    づいて進行中の通路の前途を進行線として表示部に表示
    する手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装
    置。
  15. 【請求項15】請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、現在地を推定する手段と、経過地点を記憶する手
    段、または軌跡を記憶する手段等を備え、進行線を表示
    するとともに軌跡を表示する実施例において進行線と軌
    跡を異なる種類の線、または異なる色で表示部に表示す
    る手段を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  16. 【請求項16】請求項1.2.3記載のナビゲーション
    装置において、発信機が発する信号に当該の発信機が設
    置されている通路の形状と位置のデータを与えるととも
    に、該通路と交差する通路の形状と位置のデータを与え
    、進行中の通路の形状と位置を進行線とし表示するとと
    もに、交差する通路の形状と位置を交差線として表示部
    に表示する手段を備えることを特徴とするナビゲーショ
    ン装置。
  17. 【請求項17】請求項1.4.5.6.7.8.9.1
    0.11.12.13.14記載のナビゲーション装置
    において、通路の形状と位置のデータを記憶するととも
    に、各通路と交差する通路の形状と位置のデータを記憶
    する記憶部と入力情報にもとづいて現に進行する通路の
    形状と位置のデータを記憶部のデータの中から検索する
    とともに、該通路と交差する通路の形状と位置のデータ
    を検索する手段と、現に進行する通路の形状と位置を進
    行線とし表示するとともに、交差する通路の形状と位置
    を交差縁として表示部に表示する手段を備えることを特
    徴とするナビゲーション装置。
  18. 【請求項18】請求項1から16記載のナビゲーション
    装置において、通路の形状と位置のデータを記憶すると
    ともに、各通路の交差点の位置のデータを記憶する記憶
    部と、進行線や交差線とともに、または進行線や交差線
    に代えて交差点の位置を表示部に表示する手段を備える
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  19. 【請求項19】請求項2記載のナビゲーション装置にお
    いて、信号に指向性があり、または到達距離が制限され
    、あるいは使用者に対し、受信時において使用者がどの
    方向を向くべきかの方向の指示と、認識可能な指示の表
    記がなされ、当該の信号を受信しうる通路に法令上また
    は実利上の観点から進行すべき方向の定めがある場合に
    おいて、その定められた方向を情報として信号に与える
    手段と、進行線を表示するとともに該方向を進行方向と
    してあるいは進行すべき方向として矢印等で表示部に表
    示する手段を備えることを特徴とするナビゲーション装
    置。
  20. 【請求項20】請求項4記載のナビゲーション装置にお
    いて、信号に指向性があり、または到達距離が制限され
    、あるいは使用者に対し、受信時において使用者がどの
    方向を向くべきかの方向の指示と、認識可能な指示の表
    記がなされ、当該の信号を受信しうる通路に法令上また
    は実利上の観点から進行すべき方向の定めがある場合に
    おいて、その定められた方向のデータを、通路の形状と
    位置のデータとともに記憶部に記憶する手段と、該デー
    タを検索するためのコードを信号に与える手段と、検索
    されたデータにもとづいて進行線を表示するとともに該
    方向を進行方向、あるいは進行すべき方向として矢印等
    で表示部に表示する手段を備えることを特徴とするナビ
    ゲーション装置。
  21. 【請求項21】請求項6記載のナビゲーション装置にお
    いて、使用者が認識し入力可能な情報が、当該の通路に
    おいて法令上または実利上の観点から定められた方向に
    従って進行する使用者だけが認識可能な表記であるとき
    に、あるいは一般通念上、明らかに上記の使用者を対象
    とした認識対象であるときに、当該の情報によって検索
    される通路の形状と位置のデータとともに定められた方
    向のデータを記憶部に記憶する手段と、進行線を表示す
    るとともに当該の定められた方向を進行方向、あるいは
    進行すべき方向として矢印等で表示部に表示する手段を
    備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  22. 【請求項22】請求項8記載のナビゲーション装置にお
    いて、方位センサーを備えるときに、方位センサーの検
    知にもとづいて進行方向を表示部に表示する手段を備え
    、または衛星電波にもとづいて現在地を推定するときに
    、推定された地点を記憶する手段と、該地点を表示部に
    表示する手段を備え、これらの連続する地点によつて進
    行方向を表示するものとするか、最終の点を含む、少な
    くとも2つ以上の連続する点の延長上を進行方向として
    定義し、この定義に従って当該の進行方向を矢印等で表
    示部に表示する手段を備えることを特徴とするナビゲー
    ション装置。
  23. 【請求項23】請求項10記載のナビゲーション装置に
    おいて、進行線とともに軌跡を表示部に表示する手段を
    備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  24. 【請求項24】請求項12.13記載のナビゲーション
    装置において、推定された経過交差点の位置を記憶する
    手段と、該交差点を進行線とともに表示部に表示する手
    段を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  25. 【請求項25】請求項3.5.7.9.11記載のナビ
    ゲーション装置において、現在地または現在地に準ずる
    地点を表示するとともに記憶する手段と、当該の記憶さ
    れた一連の地点を進行線とともに表示部に表示する手段
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  26. 【請求項26】請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、キー、タッチスクリーン、音声入力装置などによ
    って目標をその座標位置によって入力する手段、または
    目標の位置を座標位置によって記憶部に記憶する手段と
    、目標の名称と目標に付せられたナンバー、ネーム等の
    コードをともに表記した対照表を備えて、使用者が該コ
    ードを入力する手段と、入力情報にもとづいて目標のデ
    ータを検索する手段と、検索されたデータによって表示
    部に目標の位置を表示する手段とを備える実施例におい
    て、進行線として表示される通路の形状と位置のデータ
    を検索するための入力情報が現在地に関する情報を有す
    る場合、たとえば請求項2・3の信号が発信機の設置位
    置を情報として有し、請求項4・5の信号が記憶部に記
    憶されている発信機の設置位置を検索する情報を有し、
    請求項6・7の、使用者が入力する情報が交差点の名称
    、地名・地番、沿道の施設の名称、座標位置、またはこ
    れらに与えられたコードナンバーであって概ね現在地に
    準ずる位置を情報として有し、請求項8・9・10・1
    1記載の情報が推定される現在地の情報を含む等の場合
    に、これらの位置と目標の位置が共に属するエリアを検
    索する手段と、該エリアを表示部に表示するとともに、
    目標の位置と、現在地または現在地に準ずる位置を線上
    に有する進行線を共に表示部に表示する手段とを備える
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  27. 【請求項27】請求項1.26記載のナビゲーション装
    置において、目標の位置を座標位置によって記憶部に記
    憶するとともに、目標が面している通路の形状と位置の
    データを記憶部に記憶する手段と、目標が設定されたと
    きに目標の位置のデータを検索するとともに、該通路の
    形状と位置のデータを検索する手段と、目標の位置を表
    示部に表示するとともに、該通路の形状と位置を表示部
    に表示する手段とを備えることを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。
  28. 【請求項28】請求項27記載のナビゲーション装置に
    おいて、目標が面している通路の形状と位置のデータを
    記憶部に記憶するとともに、目標に近い主要通路から適
    正かつ適切に目標に到達するコースを構成する通路の形
    状と位置のデータを記憶部に記憶する手段と、目標が設
    定され、目標の位置のデータ並びに目標が面している通
    路の形状と位置のデータを検索するとともに、当該の通
    路の形状と位置のデータを検索する手段と、目標の位置
    と目標が面している通路の形状と位置を表示部に表示す
    るとともに、該通路の形状と位置を表示部に表示する手
    段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  29. 【請求項29】請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、目標を設定入力する手段を備えている場合に目標
    が設定されたときに、現在地または現在地に準ずる地点
    を起点とする目標方向を検索する手段と、該目標方向を
    進行線とともに矢印等で表示部に表示する手段とを備え
    ることを特徴とするナビゲーション装置。
  30. 【請求項30】請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、目標を設定入力する手段を備えている場合に目標
    が設定されたときに、進行線を表示する表示部に表示さ
    れているエリアの中心点または任意の点を起点とする目
    標方向を検索する手段と、該目標方向を進行線とともに
    矢印等で表示部に表示する手段とを備えることを特徴と
    するナビゲーション装置。
  31. 【請求項31】請求項2.4記載のナビゲーション装置
    において、携行機の受信部を、前方だけが開かれ、後方
    と側方は信号を遮断しうる素材によって閉じた格納室の
    中に納めたことを特徴とするナビゲーション装置。
  32. 【請求項32】請求項2.4記載のナビゲーション装置
    において、発信機の発信部を、前方だけが開かれ、後方
    と側方は信号を遮断しうる素材によって閉じた格納室の
    中に納めたことを特徴とするナビゲーション装置。
  33. 【請求項33】請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、現に進行している通路に関して、入力されている
    情報と異なる新たな情報が入力されて、該情報にもとづ
    いてデータが検索され進行線が表示されたときに、以前
    の入力情報にもとづいて表示された進行線と、新たな入
    力情報にもとづいて表示される進行線とを共に表示して
    、異なる線または異なる色で表示する手段を備えること
    を特徴とするナビゲーション装置。
  34. 【請求項34】データを記憶し、情報を入力したときに
    処理し、表示するナビゲーション方法において、現に進
    行している通路に関する情報が入力されたときに、現に
    進行している通路を表す線(以下進行線という)を表示
    部に表示するナビゲーション方法。
  35. 【請求項35】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、通路に発信機を設置し、発信機が発する信号に
    当該の発信機が設置されている通路の形状と位置のデー
    タを与え、携行機に受信部を付加して、信号を受信した
    ときに読み取り、平面座標を記憶する記憶部を備え、読
    み取り情報にもとづいて該通路が位置する平面座標上の
    エリアを検索し、当該の平面座標上のエリアとともに読
    み取られた該通路の形状と位置のデータから現に進行し
    ている通路を表す進行線を表示部に表示することを特徴
    とするナビゲーション方法。
  36. 【請求項36】請求項35記載のナビゲーション方法に
    おいて、発信機が発する信号に当該の発信機が設置され
    ている位置のデータを与えて、進行線を表示するととも
    に、現に受信する信号を発信する発信機の位置を表示す
    ることを特徴とするナビゲーション方法。
  37. 【請求項37】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、発信機を通路に設置し、発信機が発する信号に
    コードを与え、受信部を携行機に付加し、受信した信号
    を読み取り、通路の形状と位置のデータを携行機の記憶
    部に記憶し、信号から読み取ったコードにもとづいて該
    信号を発信する発信機が設置されている通路の形状と位
    置のデータを記憶部のデータの中から検索し、検索され
    たデータから当該の通路を表す進行線を表示部に表示す
    ることを特徴とするナビゲーション方法。
  38. 【請求項38】請求項37記載のナビゲーション方法に
    おいて、発信機の位置を携行機の記憶部に記憶し、信号
    から読み取ったコードにもとづいて、通路の形状と位置
    のデータを検索するとともに、発信機の位置のデータを
    検索し、進行線を表示するとともに、現に受信する信号
    を発信する発信機の位置を表示することを特徴とするナ
    ビゲーション方法。
  39. 【請求項39】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、通路の形状と位置のデータを記憶部に記憶し、
    使用者が通路を進行する際に認識することの可能な情報
    であって当該の進行中の通路を特定する情報、たとえば
    通路の名称、交差点の名称、地名・地番、沿道の施設の
    名称、座標位置、またはこれらに与えられたコードナン
    バー等をキー、タッチスクリーン、音声入力装置などに
    よって入力したときに、これらの入力情報にもとづいて
    、該情報によって定められる通路の形状と位置のデータ
    を記憶部のデータの中から検索し、検索されたデータか
    ら当該の通路を表す進行線を表示部に表示することを特
    徴とするナビゲーション方法。
  40. 【請求項40】請求項39記載のナビゲーション方法に
    おいて、記憶部に交差点、地名・地番によって表記され
    る地域、沿道の施設、座標によって指示される地点等の
    位置を記憶し、使用者が入力した情報にもとづいて、当
    該の通路のデータを検索するとともに、前記位置を検索
    し、進行線とともに該位置を表示部に表示することを特
    徴とするナビゲーション方法。
  41. 【請求項41】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、衛星が発する電波にもとづいて現在地を推定し
    、または距離と方位を検知するセンサーの検知にもとづ
    いて現在地を推定し、さらに推定された現在地を修正す
    る場合に通路の形状と位置のデータを記憶部に記憶し、
    現在地が推定されたときに、推定された現在地に最も近
    い所にある通路を判定し、当該の通路の形状と位置のデ
    ータを記憶部のデータの中から検索し、検索されたデー
    タにもとづいて該通路の形状と位置を現に進行している
    通路を表す進行線として表示部に表示することを特徴と
    するナビゲーション方法。
  42. 【請求項42】請求項41記載のナビゲーション方法に
    おいて、推定された現在地に最も近い所にある通路を判
    定し、データを検索し、進行線を表示したときに、該線
    上に推定された現在地に近い点を検索し、当該の点を表
    示することを特徴とするナビゲーション方法。
  43. 【請求項43】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、衛星が発する電波にもとづいて現在地を推定し
    、または距離と方位を検知するセンサーの検知にもとづ
    いて現在地を推定し、さらに推定された現在地を修正し
    、推定した現在地にもとづいて軌跡を得て、該軌跡と通
    路の形状を対比して経過した通路を判定する場合に通路
    の形状と位置のデータを記憶部に記憶し、軌跡と通路の
    形状を対比して経過した通路を判定したときに、当該の
    通路の前方にあつて、右左折をしないときに進行するこ
    とになる通路の形状と位置のデータを記憶部のデータの
    中から検索し、検索されたデータにもとづいて該通路の
    形状と位置を現に進行している通路を表す進行線として
    表示部に表示することを特徴とするナビゲーション方法
  44. 【請求項44】請求項43記載のナビゲーション方法に
    おいて、進行線を表示したときに、推定された現在地を
    軌跡の終端として表示するか、あるいは進行線の始端と
    して表示することを特徴とするナビゲーション方法。
  45. 【請求項45】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、通路の形状と位置のデータを記憶部に記憶し、
    走行距離を検知する距離センサーと、走行方向を検知す
    る方位センサーとを備え、各通路と交差する通路を、交
    差点における進入の態様とともに記憶し、各通路におけ
    る各交差点間の距離を記憶し、初動位置が設定された場
    合において、当該の初動位置からの距離を距離センサー
    が検知し、該検知量を記憶し、該初動位置から各交差点
    までの距離を求め、該距離と前記検知量を対照し、対照
    したときに検知時に経過する交差点を推定し、交差点に
    おける進入の態様を検知したときに、その検知態様から
    進入した通路を推定し、当該の進入通路の形状と位置の
    データを記憶部のデータの中から検索し、検索されたデ
    ータにもとづいて該通路の形状と位置を示す進行線を表
    示部に表示することを特徴とするナビゲーション方法。
  46. 【請求項46】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、通路の形状と位置のデータを記憶部に記憶し、
    走行距離を検知する距離センサーを備え、交差点におい
    て他の通路に進入するときの進入の態様を使用者が入力
    する装置を備え、各通路と交差する通路を、交差点にお
    ける進入の態様とともに記憶し、各通路における各交差
    点間の距離を記憶し、初動位置が設定された場合におい
    て、当該の初動位置からの距離を距離センサーが検知し
    、該検知量を記憶し、該初動位置から各交差点までの距
    離を求め、該距離と前記検知量を対照する手段と、対照
    したときに検知時に経過する交差点を推定し、当該の交
    差点において使用者が入力した他の通路への進入の態様
    から進入した通路を推定し、当該の進入通路の形状と位
    置のデータを記憶部のデータの中から検索し、検索され
    たデータにもとづいて該通路の形状と位置を示す進行線
    を表示部に表示することを特徴とするナビゲーション方
    法。
  47. 【請求項47】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、現に進行している通路に関する情報か現在地に
    関する情報を有する場合、たとえば請求項35・36の
    信号が発信機の設置位置を情報として有し、請求項37
    ・38の信号が記憶部に記憶されている発信機の設置位
    置を検索する情報を有し、請求項39・40の使用者が
    入力する情報が交差点の名称、地名・地番、沿道の施設
    の名称、座標位置、またはこれらに与えられたコードナ
    ンバーであって概ね現在地に準ずる位置を情報として有
    し、請求項41・42・43・44の情報が推定される
    現在地の情報を含む等の場合に、以上の現在地から進行
    中の通路の終点までの当該の通路の形状と位置のデータ
    を記憶部のデータの中から検索し、検索されたデータに
    もとづいて進行中の通路の前途を進行線として表示部に
    表示することを特徴とするナビゲーション方法。
  48. 【請求項48】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、現在地を推定し、経過地点を記憶し、または軌
    跡を記憶する場合に、進行線を表示するとともに軌跡を
    表示する実施例において進行線と軌跡を異なる種類の線
    、または異なる色で表示部に表示することを特徴とする
    ナビゲーション方法。
  49. 【請求項49】請求項34.35.36記載のナビゲー
    ション方法において、発信機が発する信号に当該の発信
    機が設置されている通路の形状と位置のデータを与える
    とともに、該通路と交差する通路の形状と位置のデータ
    を与え、進行中の通路の形状と位置を進行線とし表示す
    るとともに、交差する通路の形状と位置を交差線として
    表示部に表示することを特徴とするナビゲーション方法
  50. 【請求項50】請求項1及び37から47記載のナビゲ
    ーション方法において、通路の形状と位置のデータを記
    憶するとともに、各通路と交差する通路の形状と位置の
    データを記憶し、入力情報にもとづいて現に進行する通
    路の形状と位置のデータを記憶部のデータの中から検索
    するとともに、該通路と交差する通路の形状と位置のデ
    ータを検索し、現に進行する通路の形状と位置を進行線
    とし表示するとともに、交差する通路の形状と位置を交
    差線として表示部に表示することを特徴とするナビゲー
    ション方法。
  51. 【請求項51】請求項34から48記載のナビゲーショ
    ン方法において、通路の形状と位置のデータを記憶する
    とともに、各通路の交差点の位置のデータを記憶する記
    憶部と、進行線や交差線とともに、または進行線や交差
    線に代えて交差点の位置を表示部に表示する手段を備え
    ることを特徴とするナビゲーション装置。
  52. 【請求項52】請求項35記載のナビゲーション方法に
    おいて、信号に指向性があり、または到達距離が制限さ
    れ、あるいは使用者に対し、受信時において使用者がど
    の方向を向くべきかの方向の指示と、認識可能な指示の
    表記がなされ、当該の信号を受信しうる通路に法令上ま
    たは実利上の観点から進行すべき方向の定めがある場合
    において、その定められた方向を情報として信号に与え
    、進行線を表示するとともに該方向を進行方向としてあ
    るいは進行すべき方向として矢印等で表示部に表示する
    ことを特徴とするナビゲーション方法。
  53. 【請求項53】請求項37記載のナビゲーション方法に
    おいて、信号に指向性かあり、または到達距離が制限さ
    れ、あるいは使用者に対し、受信時において使用者がど
    の方向を向くべきかの方向の指示と、認識可能な指示の
    表記かなされ、当該の信号を受信しうる通路に法令上ま
    たは実利上の観点から進行すべき方向の定めがある場合
    において、その定められた方向のデータを、通路の形状
    と位置のデータとともに記憶部に記憶し、該データを検
    索するためのコードを信号に与え、検索されたデータに
    もとづいて進行線を表示するとともに該方向を進行方向
    、あるいは進行すべき方向として矢印等で表示部に表示
    することを特徴とするナビゲーション方法。
  54. 【請求項54】請求項39記載のナビゲーション方法に
    おいて、使用者が認識し入力可能な情報が、当該の通路
    において法令上または実利上の観点から定められた方向
    に従って進行する使用者だけが認識可能な表記であると
    きに、あるいは一般通念上、明らかに上記の使用者を対
    象とした認識対象であるときに、当該の情報によって検
    索される通路の形状と位置のデータとともに定められた
    方向のデータを記憶部に記憶し、進行線を表示するとと
    ちに当該の定められた方向を進行方向、あるいは進行す
    べき方向として矢印等で表示部に表示することを特徴と
    するナビゲーション方法。
  55. 【請求項55】請求項41記載のナビゲーション方法に
    おいて、方位センサーを備えるときに、方位センサーの
    検知にもとづいて進行方向を表示部に表示し、または衛
    星電波にもとづいて現在地を推定するときに、推定され
    た地点を記憶し、該地点を表示部に表示し、これらの連
    続する地点によって進行方向を表示するものとするか、
    最終の点を含む、少なくとも2つ以上の連続する点の延
    長上を進行方向として定義し、この定義に従って当該の
    進行方向を矢印等で表示部に表示することを特徴とする
    ナビゲーション方法。
  56. 【請求項56】請求項43記載のナビゲーション方法に
    おいて、進行線とともに軌跡を表示部に表示することを
    特徴とするナビゲーション方法。
  57. 【請求項57】請求項45.46記載のナビゲーション
    装置において、推定された経過交差点の位置を記憶する
    手段と、該交差点を進行線とともに表示部に表示する手
    段を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  58. 【請求項58】請求項36.38.40.42.44記
    載のナビゲーション方法において、現在地または現在地
    に準ずる地点を表示するとともに記憶し、当該の記憶さ
    れた一連の地点を進行線とともに表示部に表示すること
    を特徴とするナビゲーション方法。
  59. 【請求項59】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、キー、カーソル、タッチスクリーン、音声入力
    装置などによって目標をその座標位置によって入力し、
    または目標の位置を座標位置によって記憶部に記憶し、
    目標の名称と目標に付せられたナンバー、ネーム等のコ
    ードをともに表記した対照表を備えて、使用者か該コー
    ドを入力し、該入力情報にもとづいて目標のデータを検
    索し、検索されたデータによって表示部に目標の位置を
    表示する実施例において、進行線として表示される通路
    の形状と位置のデータを検索するための入力情報が現在
    地に関する情報を有する場合、たとえば請求項35.3
    6の信号が発信機の設置位置を情報として有し、請求項
    37・38の信号が記憶部に記憶されている発信機の設
    置位置を検索する情報を有し、請求項39.40の使用
    者が入力する情報が交差点の名称、地名・地番、沿道の
    施設の名称、座標位置、またはこれらに与えられたコー
    ドナンバーであって概ね現在地に準ずる位置を情報とし
    て有し、請求項41.42.43.44記載の情報か推
    定される現在地の情報を含む等の場合に、これらの位置
    と目標の位置が共に属するエリアを検索し、該エリアを
    表示部に表示するとともに、目標の位置と、現在地また
    は現在地に準ずる位置を線上に有する進行線を共に表示
    部に表示することを特徴とするナビゲーション方法。
  60. 【請求項60】請求項34.59記載のナビゲーション
    方法において、目標の位置を座標位置によって記憶部に
    記憶するとともに、目標が面している通路の形状と位置
    のデータを記憶部に記憶し、目標が設定されたときに目
    標の位置のデータを検索し、該通路の形状と位置のデー
    タを検索し、目標の位置を表示部に表示するとともに、
    該通路の形状と位置を表示部に表示することを特徴とす
    るナビゲーション方法。
  61. 【請求項61】請求項60記載のナビゲーション方法に
    おいて、目標が面している通路の形状と位置のデータを
    記憶部に記憶するとともに、目標に近い主要通路から適
    正かつ適切に目標に到達するコースを構成する通路の形
    状と位置のデータを記憶部に記憶し、目標が設定され、
    目標の位置のデータ並びに目標が面している通路の形状
    と位置のデータを検索するとともに、当該の通路の形状
    と位置のデータを検索し、目標の位置と目標が面してい
    る通路の形状と位置を表示部に表示するとともに、該通
    路の形状と位置を表示部に表示することを特徴とするナ
    ビゲーション方法。
  62. 【請求項62】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、目標を設定入力する手段を備えている場合に目
    標が設定されたときに、現在地または現在地に準ずる地
    点を起点とする目標方向を検索し、該目標方向を進行線
    とともに矢印等で表示部に表示することを特徴とするナ
    ビゲーション方法。
  63. 【請求項63】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、目標を設定入力する手段を備えている場合に目
    標が設定されたときに、進行線を表示する表示部に表示
    されているエリアの中心点または任意の点を起点とする
    目標方向を検索し、該目標方向を進行線とともに矢印等
    で表示部に表示することを特徴とするナビゲーション方
    法。
  64. 【請求項64】請求項34記載のナビゲーション方法に
    おいて、現に進行している通路に関して、入力されてい
    る情報と異なる新たな情報が入力されて、該情報にもと
    づいてデータが検索され進行線が表示されたときに、以
    前の入力情報にもとづいて表示された進行線と、新たな
    入力情報にもとづいて表示される進行線とを共に表示し
    て、異なる線または異なる色で表示することを特徴とす
    るナビゲーション方法。
JP2218167A 1989-08-24 1990-08-21 ナビゲーション装置及び方法 Expired - Fee Related JPH0684891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21615989 1989-08-24
JP1-216159 1989-08-24
JP23684589 1989-09-14
JP1-236845 1989-09-14
JP25883189 1989-10-05
JP1-258831 1989-10-05
JP1-309259 1989-11-30
JP1-309260 1989-11-30
JP30925989 1989-11-30
JP30926089 1989-11-30
JP1-321557 1989-12-13
JP32155789 1989-12-13
JP9029890 1990-04-06
JP2-90298 1990-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270915A true JPH04270915A (ja) 1992-09-28
JPH0684891B2 JPH0684891B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=27565483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2218167A Expired - Fee Related JPH0684891B2 (ja) 1989-08-24 1990-08-21 ナビゲーション装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5351059A (ja)
EP (1) EP0489915B2 (ja)
JP (1) JPH0684891B2 (ja)
KR (1) KR970001143B1 (ja)
AT (1) ATE133785T1 (ja)
AU (1) AU644808B2 (ja)
CA (1) CA2066038C (ja)
DE (1) DE69025192T3 (ja)
DK (1) DK0489915T4 (ja)
WO (1) WO1991002943A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9210470D0 (en) * 1992-05-15 1992-07-01 Securicor Datatrak Ltd Vehicle guidance apparatus
US5699244A (en) * 1994-03-07 1997-12-16 Monsanto Company Hand-held GUI PDA with GPS/DGPS receiver for collecting agronomic and GPS position data
US5566069A (en) * 1994-03-07 1996-10-15 Monsanto Company Computer network for collecting and analyzing agronomic data
US9832610B2 (en) 1994-11-29 2017-11-28 Apple Inc. System for collecting, analyzing, and transmitting information relevant to transportation networks
US8799461B2 (en) * 1994-11-29 2014-08-05 Apple Inc. System for collecting, analyzing, and transmitting information relevant to transportation networks
US6061628A (en) * 1996-04-24 2000-05-09 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
US6157890A (en) * 1997-06-20 2000-12-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle navigation system
JPH1114391A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Yamaha Motor Co Ltd ナビゲーション装置の画面表示方法
WO2001036912A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et appareil de navigation
ES2183470T3 (es) * 1999-11-17 2003-03-16 Bail Gmbh Vehiculo autopropulsado.
DE10007348C2 (de) * 2000-02-18 2003-07-10 Harman Becker Automotive Sys Navigationssystem
US6353781B1 (en) * 2000-07-05 2002-03-05 Nordskog Publishing, Inc. GPS controlled marine speedometer unit with multiple operational modes
US7848905B2 (en) 2000-12-26 2010-12-07 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Methods, systems, and computer program products for locating and tracking objects
US6915216B2 (en) 2002-10-11 2005-07-05 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Measurement device incorporating a locating device and a portable handheld computer device and associated apparatus, system and method
US7034695B2 (en) * 2000-12-26 2006-04-25 Robert Ernest Troxler Large area position/proximity correction device with alarms using (D)GPS technology
US20050107946A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Takanori Shimizu Vehicle navigation apparatus
SE529504C2 (sv) * 2005-05-25 2007-08-28 Bae Systems Bofors Ab System, förfarande, anordning, användning av anordning samt datorprogramprodukt för invisning av mål
US7330122B2 (en) 2005-08-10 2008-02-12 Remotemdx, Inc. Remote tracking and communication device
US8239083B2 (en) 2006-01-18 2012-08-07 I-Guide Robotics, Inc. Robotic vehicle controller
US7953526B2 (en) 2006-01-18 2011-05-31 I-Guide Robotics, Inc. Robotic vehicle controller
US8797210B2 (en) 2006-07-14 2014-08-05 Securealert, Inc. Remote tracking device and a system and method for two-way voice communication between the device and a monitoring center
US7737841B2 (en) 2006-07-14 2010-06-15 Remotemdx Alarm and alarm management system for remote tracking devices
US7936262B2 (en) 2006-07-14 2011-05-03 Securealert, Inc. Remote tracking system with a dedicated monitoring center
MX2010009680A (es) 2008-03-07 2011-02-23 Securealert Inc Un sistema y metodo para monitorear individuos utilizando una baliza y un dispositivo de seguimiento remoto inteligente.
US8514070B2 (en) 2010-04-07 2013-08-20 Securealert, Inc. Tracking device incorporating enhanced security mounting strap
CN108663058B (zh) * 2017-03-28 2020-12-15 阿里巴巴(中国)有限公司 一种导航引导信息确定方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148788A (ja) * 1974-05-20 1975-11-28
JPS5725764A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Nec Corp Guard monitor device
JPS5853282A (ja) * 1981-09-26 1983-03-29 Fujitsu Ltd 音声信号多重化伝送方式
JPS6048600A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 矢崎総業株式会社 車両位置検出装置
JPS60196617A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Mitsubishi Electric Corp 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS6175375A (ja) * 1984-04-28 1986-04-17 三菱電機株式会社 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS61264210A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Hitachi Ltd ナビゲ−シヨンシステム
US4743913A (en) * 1986-02-19 1988-05-10 Nissan Motor Company, Limited Hybrid navigation system for determining a relative position and direction of a vehicle and method therefor
US5084822A (en) * 1987-12-15 1992-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation apparatus for moving object
DE3855162T2 (de) * 1987-12-28 1996-08-29 Aisin Aw Co Navigationssystem für fahrzeuge
JP2609292B2 (ja) * 1988-06-22 1997-05-14 株式会社日立製作所 Gps測位装置
JP2798934B2 (ja) * 1988-08-23 1998-09-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0489915A4 (en) 1993-05-12
EP0489915A1 (en) 1992-06-17
KR970001143B1 (ko) 1997-01-29
EP0489915B1 (en) 1996-01-31
AU6167990A (en) 1991-04-03
WO1991002943A1 (fr) 1991-03-07
DE69025192D1 (de) 1996-03-14
ATE133785T1 (de) 1996-02-15
DK0489915T4 (da) 2000-07-31
AU644808B2 (en) 1993-12-23
JPH0684891B2 (ja) 1994-10-26
DK0489915T3 (da) 1996-06-24
EP0489915B2 (en) 2000-02-09
KR920704095A (ko) 1992-12-19
CA2066038C (en) 1997-11-04
DE69025192T3 (de) 2000-08-24
DE69025192T2 (de) 1996-08-22
CA2066038A1 (en) 1991-02-25
US5351059A (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04270915A (ja) ナビゲーション装置及び方法
US8649972B2 (en) Car navigation apparatus
US6456931B1 (en) Indicating directions to destination and intermediate locations in vehicle navigation systems
EP1292934B1 (en) A method of transmission of location data from a vehicle
EP2000770B1 (en) Navigation device, position registering method, position registering program, and recording medium
WO1992021937A1 (en) Navigation apparatus and navigation method
EP1906149B1 (en) Navigation system
US6253153B1 (en) Vehicle navigation system and method
US8494769B2 (en) Information system, terminal device, and information center device
JPH10197275A (ja) 車載用ナビゲーション装置
EP1229306B1 (en) Movable body progress direction navigating apparatus
US20070124067A1 (en) Navigation system having path search function based on number of intersections and method thereof
JPH09222330A (ja) ナビゲーション装置
JP4785636B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2544855B2 (ja) 車両誘導装置
JP2914111B2 (ja) 経路案内装置
JP3389693B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH08145703A (ja) 車載用ナビゲーション装置
WO2003074971A1 (en) Navigation apparatus and navigation method
JPH02129800A (ja) 車両用走行誘導装置
JP3482917B2 (ja) カーナビゲーション装置
JPH0989579A (ja) 走行軌跡表示機能を備えたナビゲーション装置
JPH07234993A (ja) ナビゲーション装置
JPH09167297A (ja) 交差点案内装置
JPH08304094A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370