JPH04270705A - オレフィン重合用の成分および触媒 - Google Patents

オレフィン重合用の成分および触媒

Info

Publication number
JPH04270705A
JPH04270705A JP2413654A JP41365490A JPH04270705A JP H04270705 A JPH04270705 A JP H04270705A JP 2413654 A JP2413654 A JP 2413654A JP 41365490 A JP41365490 A JP 41365490A JP H04270705 A JPH04270705 A JP H04270705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst component
dimethoxypropane
catalyst
compound
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2413654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974789B2 (ja
Inventor
Enrico Albizzati
エンリコ、アルビツァッティ
Giampiero Morini
ジャンピエロ、モリーニ
Umberto Giannini
ウンベルト、ジアンニーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himont Inc
Original Assignee
Himont Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Himont Inc filed Critical Himont Inc
Publication of JPH04270705A publication Critical patent/JPH04270705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974789B2 publication Critical patent/JP2974789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はオレフィン重合用の触媒成分およ
びそれから得られる触媒に関する。本出願者の以前の特
許出願(公開されたヨーロッパ特許出願EP−A−03
61494)においてオレフィン重合用の触媒成分が記
載されているが、該成分は、無水マグネシウムハロゲン
化物上に、活性形態で、ハロゲン化チタン、および2個
以上のエーテル基を含み、塩化マグネシウムおよび四塩
化チタンに対して特異的な反応特性を有する化合物から
選択された電子供与体化合物を支持することによって得
られる。代表的なエーテルは式 (式中、R、R1 およびR2 は互いに等しいか、ま
たは異なっており、ヒドロカルビル基であり、R1 お
よびR2 は水素でもよい。)で表わされる。
【0002】さて、ハロゲン化チタンまたはチタンハロ
ゲンアルコラートおよびEP−A−0361494に記
載される様な2個以上のエーテル基を有する化合物から
選択された電子供与体化合物を、シリカまたはアルミナ
の様な多孔質金属酸化物またはそれらの混合物を二ハロ
ゲン化マグネシウムの溶液またはハロゲン化剤との反応
により二ハロゲン化物に転換し得るマグネシウム化合物
の溶液で含浸して得られる固体と反応させて得られる固
体触媒成分から出発することによって、オレフィン重合
用の高活性の立体特異性触媒を調製できることが分かっ
た。驚くべきことに、本発明の触媒は、金属酸化物上に
支持され、本発明の触媒に使用するエーテル化合物以外
の電子供与体から得られる触媒よりも、はるかに活性お
よび立体特異性が高い。
【0003】さらに詳しくは、本発明の触媒成分は、多
孔質の金属酸化物を含み、その上に二ハロゲン化マグネ
シウムおよびハロゲン化チタンまたはチタンハロゲンア
ルコラートおよび2個以上のエーテル基を含む電子供与
体化合物が支持されており、該電子供与体化合物は、無
水二塩化マグネシウムと、MgCl2100gあたり6
0ミリモル以下の量で錯体形成でき、かつ、置換反応を
起こすTiCl4 と反応しないか、またはこれと50
モル%未満で反応できる。
【0004】多孔質金属酸化物上に支持されたチタンお
よびマグネシウム化合物および電子供与体化合物とは、
酸化物上に物理的に固定された、および/または酸化物
と化学的に結合した化合物を意味し、恐らく、多孔質金
属酸化物上に支持されたチタンおよびマグネシウム化合
物および電子供与体は互いに化学的に結合していること
もあろう。
【0005】支持された成分の中で、Mg/Tiモル比
は0.5:1〜10:1、特に4:1〜6:1であり、
Ti/電子供与体化合物のモル比は0.5:1〜3:1
である。金属酸化物は成分の総重量に対して40重量%
を超える量で存在する。金属酸化物の気孔率は0.3c
c/gよりも大きく、1〜3cc/gが好ましい。その
表面積は30m2 /g(BET)よりも大きく、特に
100m2 /gよりも大きい。シリカおよびアルミナ
の様な好ましい酸化物は、一般に表面積が100〜40
0m2 /gである。
【0006】金属酸化物は、一般に表面水酸基を含む(
例えば、1〜5ミリモル/g酸化物の量で)が、全く含
まないこともある。好ましくは、酸化物は無水状態、即
ち化学的に結合していない水を含まない状態で使用する
。しかし、化学的に結合していない水は、30ミリモル
/g酸化物未満の量でなら存在できる。その水は、酸化
物を150〜250℃の温度で加熱することによって除
去できる。水酸基の量は、酸化物を通常250〜900
℃の温度でか焼して調整する(温度が高い程、存在する
水酸基の数は少なくなる)。
【0007】触媒成分の調製には異なった幾つかの方法
が使用される。好ましい方法は、金属酸化物を、1)塩
化マグネシウムをアルコールまたはエーテルの様な有機
溶剤に溶解した溶液、または2)MgCl2 .nTi
(OR)4 で表され、nが1〜3の数であり、RがC
2−8 アルキル、C3−8 シクロアルキルまたはC
6−8 アリール基である錯体の炭化水素溶液(ヘキサ
ン、ヘプタン)に分散させ、次いで溶剤を蒸発させるこ
とによって金属酸化物を含浸することからなる。次いで
、このようにして得られた酸化物を、溶液中にエーテル
化合物を含む過剰のTiCl4 と、60〜135℃の
温度で反応させる。固体を熱いうちに過剰のTiCl4
 から分離し、ヘキサンまたはヘプタンで、洗浄液中に
塩素イオンが無くなるまで十分に洗浄する。TiCl4
 による処理は繰り返してもよい。
【0008】また、マグネシウムを含浸した金属酸化物
を、まずエーテル化合物と、次いで四塩化チタンと反応
させることも可能である。エーテル化合物は、金属酸化
物を含浸する際に加えることもできるし、あるいはその
反応後にチタン化合物と反応させることもできる。この
場合、この反応をベンゼンやトルエンの様な芳香族溶剤
の存在下で行うのが最も良い。金属酸化物をハロゲン化
マグネシウム以外のマグネシウム化合物と共に使用する
場合、該化合物を、SiCl4、Al−ハロゲン化アル
キル、およびCl3 SiRの様なハロゲン化剤と反応
させてハロゲン化物に転換するのが最良である。
【0009】次いで、この様にして含浸、処理した酸化
物を、上記の方法によりTiCl4 およびエーテル化
合物と反応させる。ハロゲン化マグネシウム以外の好適
なマグネシウム化合物には、RMgX、MgR2 、M
g(OR)2 、XMgOR、MgX2 nTi(OR
)4 があるが、ここでXはClまたはBrであり、R
はC1−18アルキルまたはC3−18シクロアルキル
基であり、nは1〜4である。
【0010】好ましいエーテル化合物は一般式で表され
、R、R1 およびR2 は互いに等しいか、または異
なっており、C1−18アルキル、C3−18シクロア
ルキル、C6−18アリール、およびC7−18アラル
キルまたはアルキルアリール基であり、R1 およびR
2 は水素でもよい。
【0011】特に、RはC1−6 炭素のアルキル基で
あり、好ましくはメチルである。さらに、R1 がメチ
ル、エチル、プロピルまたはイソプロピルである場合、
R2 はエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、t−ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘ
キシル、メチルシクロヘキシル、フェニルまたはベンジ
ルであることができ、R1 が水素である場合、R2 
はエチル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル
、2−エチルヘキシル、シクロヘキシルエチル、ジフェ
ニルメチル、p−クロロフェニル、1−ナフチルまたは
1−デカヒドロナフチルであることができ、また、R1
 およびR2 は同じでもよく、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ネオペ
ンチル、フェニル、ベンジルまたはシクロヘキシルであ
る。
【0012】上記の式に含まれるエーテルの代表的な例
としては、2−(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメ
トキシプロパン、2−イソプロピル−1,3−ジメトキ
シプロパン、2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン
、2−sec−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−シクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2
−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、2−ter
t−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−クミル
−1,3−ジエトキシプロパン、2−(2−フェニルエ
チル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−(2−シク
ロヘキシルエチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2
−(p−クロロフェニル)−1,3−ジメトキシプロパ
ン、2−(ジフェニルメチル)−1,3−ジメトキシプ
ロパン、2−(1−ナフチル)−1,3−ジメトキシプ
ロパン、2−(p−フルオロフェニル)−1,3−ジメ
トキシプロパン、2−(1−デカヒドロナフチル)−1
,3−ジメトキシプロパン、2−(p−t−ブチルフェ
ニル)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジシク
ロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジ
エチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジプロ
ピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジブチル
−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジエチル−1
,3−ジエトキシプロパン、2,2−ジプロピル−1,
3−ジエトキシプロパン、2,2−ジブチル−1,3−
ジエトキシプロパン、2−メチル−2−エチル−1,3
−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−プロピル−1
,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−ベンジル
−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−メチ
ルシクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2,
2−ビス(p−クロロフェニル)−1,3−ジメトキシ
プロパン、2,2−ビス(2−フェニルエチル)−1,
3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(2−シクロヘ
キシルエチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−メ
チル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、
2−メチル−2−(2−エチルヘキシル)−1,3−ジ
メトキシプロパン、2,2−ビス(2−エチルヘキシル
)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(p−
メチルフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−
メチル−2(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメトキ
シプロパン、2,2−ビス(2−エチルヘキシル)−1
,3−ジエトキシプロパン、2,2−ビス(p−メチル
フェニル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル
−2−イソプロピル−1,3−ジエトキシプロパン、2
,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2
,2−ジフェニル−1,3−ジメトキシプロパン、2,
2−ジベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2
−ビス(シクロヘキシルメチル)−1,3−ジメトキシ
プロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジエトキシ
プロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジブトキシ
プロパン、2−イソブチル−2−イソプロピル−1,3
−ジメトキシプロパン、2,2−ジ−sec−ブチル−
1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジ−tert−
ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジネオ
ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロ
ピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン
、2−フェニル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプ
ロパン、2−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルメチ
ル−1,3−ジメトキシプロパンがある。
【0013】好ましくは、これらのエーテルは、二塩化
マグネシウムと、MgCl2 100gあたり20〜5
0ミリモルに等しい量で錯体を形成し、TiCl4 と
30モル%未満で反応する。
【0014】使用できる他のエーテルには、2,3−ジ
フェニル−1,4−ジエトキシブタン、2,3−ジシク
ロヘキシル−1,4−ジエトキシブタン、2,3−ジベ
ンジル−1,4−ジエトキシブタン、2,3−ジベンジ
ル−1,4−ジメトキシブタン、2,3−ジシクロヘキ
シル−1,4−ジメトキシブタン、2,3−ジイソプロ
ピル−1,4−ジメトキシブタン、2,3−ジイソプロ
ピル−1,4−ジエトキシブタン、2,2−ビス(p−
メチルフェニル)−1,4−ジメトキシブタン、2,3
−ビス(p−クロロフェニル)−1,4−ジメトキシブ
タン、2,3−ビス(p−フルオロフェニル)−1,4
−ジメトキシブタン、2,4−ジフェニル−1,5−ジ
メトキシペンタン、2,5−ジフェニル−1,6−ジメ
トキシヘキサン、2,4−ジイソプロピル−1,5−ジ
メトキシペンタン、2,5−ジフェニル−1,6−ジメ
トキシヘキサン、3−メトキシメチルテトラヒドロフラ
ン、3−メトキシメチルジオキサン、1,1−ジメトキ
シメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、
1,1−ジメトキシメチル−デカヒドロナフタレン、1
,1−ジメトキシメチルインダン、2,2−ジメトキシ
メチルインダン、1,1−ジメトキシメチル−2−イソ
プロピル−5−メチルシクロヘキサン、1,3−ジイソ
ブトキシプロパン、1,2−ジイソブトキシエタン、1
,3−ジイソアミルオキシプロパン、1,2−ジイソア
ミルオキシエタン、1,3−ジネオペントキシプロパン
、1,2−ジネオペントキシエタン、2,2−テトラメ
チレン−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ペンタ
メチレン−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ヘキ
サメチレン−1,3−ジメトキシプロパン、1,2−ビ
ス(メトキシメチル)シクロヘキサン、2,8−ジオキ
サスピロ[5,5]ウンデカン、3,7−ジオキサビシ
クロ[3,3,1]ノナン、3,7−ジオキサビシクロ
[3,3,0]オクタン、3,3−ジイソブチル−1,
5−ジオキサン、6,6−ジイソブチルジオキセパン、
1,1−ジメトキシメチルシクロプロパン、1,1−ビ
ス(メトキシメチル)シクロヘキサン、1,1−ビス(
メトキシメチル)ビシクロ[2,2,1]ヘプタン、1
,1−ジメトキシメチルシクロペンタン、2−メチル−
2−メトキシメチル−1,3−ジメトキシプロパンがあ
る。    特に好ましいエーテルは、Rがメチルであ
り、R1 およびR2 が互いに等しいか、または異な
っており、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチ
ル、シクロヘキシル、イソペンチル、シクロヘキシルエ
チルである様な1,3−ジエーテルである。特に好まし
いエーテルは、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメト
キシプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−
1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(2−シク
ロヘキシルメチル)−1,3−ジメトキシプロパンであ
る。
【0015】エーテルとMgCl2 との錯体形成試験
は次のように行う。固定羽根付きの機械的攪拌装置を備
えた100mlのガラス製フラスコに、窒素雰囲気中で
、順に、 −  70mlの無水n−ヘプタン −  12ミリモルの、下記の様に活性化した無水Mg
Cl2  −  2ミリモルのエーテル を導入する。この混合物を60℃で4時間反応させる(
攪拌機速度400rpm)。次いで、この混合物を濾過
し、室温で100mlのn−ヘプタンで洗浄し、機械ポ
ンプで乾燥する。この固体を100mlのエタノールで
処理した後、ガスクロマトグラフィー定量分析により、
固定されたエーテルの量を求める。TiCl4 との反
応試験は次のように行う。磁気攪拌機を備えた25ml
の試験管に、窒素雰囲気中で、順に、 −  10mlの無水n−ヘプタン −  5ミリモルのTiCl4  −  1ミリモルの供与体 を導入する。
【0016】この混合物を70℃で30分間反応させた
後、25℃に冷却し、90mlのエタノールで分解する
。 得られた溶液を、内部標準方法を使用して、25メート
ルのクロムパックCP−SIL毛細管カラムを備えたH
RGCメガシリーズ  カルロ  エルバ  ガスクロ
マトグラフで、ガスクロマトグラフィーにより分析する
。エーテルによる錯体形成試験で使用する塩化マグネシ
ウムは次の様に調製する。1.8kgの、直径16mm
の鋼球を入れた、1リットルの振動粉砕容器(ズィープ
テヒニーク社製のビブラトロム)に、窒素雰囲気中で、
50gの無水MgCl2 および6.8mlの1,2−
ジクロロエタン(DCE)を導入する。これを室温で9
6時間粉砕し、その後、回収した固体を機械ポンプで5
0℃で16時間真空に保つ。
【0017】この固体の特性: −  反射D110の半ピーク幅=1.15cm−  
最高強度2におけるハロの存在=32.1o −  表
面積(B.E.T.)=125m2 /g−  DCE
残渣=2.5重量% 本発明の触媒成分は、Al−アルキル化合物と共に、R
が水素、または1−6炭素のアルキル基、またはアリー
ルであるCH2 =CHRオレフィンの重合用触媒を形
成する。オレフィン、特にプロピレンの立体規則的重合
の場合、場合によって、Al−アルキルと共に、2,2
,6,6−テトラメチルピペリジンおよびRがヒドロカ
ルビル基である少なくとも一つのSi−OR結合を含む
ケイ素化合物の中から選択した電子供与体化合物をも使
用するのが有利である。
【0018】好ましくは、そのケイ素化合物は、式RI
 RIISi(ORIII )ORIVで表され、RI
 およびRIIが互いに等しいか、または異なっており
、枝別れしたC3 〜C12アルキル基、またはC3 
〜C12環状脂肪族基、または6〜12炭素のアリール
であり、RIII およびRIVは独立して1〜6炭素
のアルキル基である。その代表的な化合物の例としては
、tert(ブチル)2 Si(OCH3 )2 、(
シクロヘキシル)2 Si(OCH3 )2 、(シク
ロペンチル)2Si−(OCH3 )2 、(イソプロ
ピル)2 Si(OCH3 )2 、(secブチル)
2 SiO(CH3 )2 がある。
【0019】他のケイ素化合物の例としては、フェニル
トリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロ
ピルトリエトキシシラン、クロロエチルトリエトキシシ
ラン、クロロフェニルトリエトキシシラン、ネオペンチ
ルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、
イソプロピル−トリエトキシシラン、n−ブチルトリエ
トキシシラン、n−オクチル−トリメトキシシランがあ
る。
【0020】Al−アルキル化合物は、Al−トリエチ
ル、Al−トリイソブチル、Al−トリn−ブチルの様
なAl−トリアルキル化合物である。O、N、S原子に
より互いに結合された2個以上のAl原子を含む線状ま
たは環状Al−アルキルも使用できる。これらの化合物
の例としては、 ここでnは1〜20の数である。Al−アルキル化合物
は、通常1〜1000のAl/Tiモル比で使用される
。  Al−アルキル化合物は、AlEt2 Clの様
なAl−アルキルハロゲン化物との混合物として使用す
ることもできる。Al−アルキル化合物とそのAl−ア
ルキル化合物に加える電子供与体化合物とのモル比は通
常5:1〜100:1である。
【0021】すでに述べた様に、この触媒は、Rが上記
の意味を有するCH2 =CHRオレフィンの(共)重
合に適しており、特にアイソタクチックなポリプロピレ
ン、プロピレンと少量のエチレン、および所望によりブ
テン、および類似の高級アルファ−オレフィンとの結晶
性共重合体、あるいはプロピレン単独の重合またはエチ
レンおよび/または他のアルファ−オレフィンとの重合
に続いてオレフィンのエラストマー性重合体が形成され
る少なくとも他の重合工程により得られる衝撃グレード
ポリプロピレンを形成するための、プロピレンの単独ま
たは共重合に適している。この触媒は、HDPE、LL
DPE、および所望により少量のジエンを含むエラスト
マー性エチレン−プロピレン共重合体(例えばEPおよ
びEPDMゴム)の調製に使用することができる。
【0022】オレフィンの重合は、公知の方法で、モノ
マーにより、またはモノマーをヘキサンやヘプタンの様
な炭化水素溶剤に溶解した溶液により形成される液相、
あるいは気相で、あるいは液体−気体技術を併用して行
う。重合は、一般に0〜150℃、好ましくは60〜1
00℃の温度で、大気圧以上の圧力で行う。触媒活性を
高める、および/または重合体の形態を改良するために
、触媒は少量のオレフィンに予め接触させることができ
る(予備重合)。予備重合は、触媒を炭化水素媒体(ヘ
キサン、ヘプタン、等)中に分散させ、少量のモノマー
を通し、温度を室温〜60℃に保ち、固体触媒成分の重
量の0.5〜3倍の量の重合体が形成されるまで行う。 また、予備重合は、液体モノマー中、または気相中で、
上記の温度条件下で行い、固体触媒成分の重量の100
0倍までの量の重合体を造ることもできる。以下に記載
する実施例で本発明をさらに説明する。
【0023】実施例1〜9(該触媒成分の調製)150
℃で8時間か焼した15gのシリカ(グレース952)
を90mlの(CH3 )3 SiClで還流下で16
時間処理する。これを濾過し、無水n−ヘプタンで60
℃で、(CH3 )3 SiClの痕跡が完全に無くな
るまで洗浄した後、機械式ポンプで乾燥させる。30g
のアルミナ(ケッチェングレードB)を真空下、150
℃で6時間か焼する。この様に処理したシリカおよびア
ルミナに、下記の方法によりMg化合物を支持する。
【0024】方法A   3.8gの前処理したシリカを、不活性雰囲気中で
20mlの無水n−ヘプタン中に分散させる。次いで、
適量のMgCl2 をTi(OBu)4 に140℃で
4時間かけて溶解して調製した、17.5ミリモルのM
gCl2 .2,2Ti(OBu)4 を加える。この
混合物を回転蒸発フラスコ中で90℃で4時間反応させ
、次いで真空にして溶剤を蒸発させる。
【0025】方法B   4gの前処理したシリカを、18ミリモルのMgC
l2 を含む30mlの無水エタノール中に分散させる
。この混合物を回転蒸発フラスコ中で、70℃で4時間
反応させた後、1モルのMgCl2 に対してエタノー
ルの残留含有量が3モルになるまでエタノールを蒸発さ
せる。
【0026】方法C   4gの前処理したシリカを、18ミリモルのMg(
n−ヘキシル)2 を含む30mlの無水ヘキサン中に
分散させる。この混合物を回転蒸発フラスコ中で、70
℃で4時間反応させた後、ヘキサンを蒸発させる。この
様にして得られた固体を50mlのSiCl4 で還流
下で4時間処理した後、濾過し、ヘキサンで洗浄し、真
空乾燥する。
【0027】方法D   4gの前処理したアルミナを、不活性雰囲気中で2
0mlの無水n−ヘプタン中に分散させ、次いで、18
ミリモルのMgCl2 .2.2Ti(OBu)4 を
加える。 この混合物を回転蒸発フラスコ中で70℃で4時間反応
させ、次いで真空にして溶剤を蒸発させる。
【0028】TiCl4 との反応 Mg化合物を支持したシリカ(方法A、B、C)および
アルミナ(方法D)を、室温で攪拌しながら、不活性雰
囲気中で、徐々に200mlのTiCl4 に加え、次
いで5.85ミリモルのエーテル基を含む化合物を加え
る。 この混合物を100℃に加熱し、その温度で2時間反応
させた後、濾過する。さらに200mlのTiCl4 
を加え、その処理を100℃で2時間繰り返す。最後に
、その混合物を濾過し、無水n−ヘプタンで、60℃で
2回、室温で3回洗浄する。この洗浄処理は、洗浄液か
ら塩素イオンが検出されなくなるまで行う。使用したエ
ーテル化合物および触媒成分の組成を表1に示す。
【0029】実施例10〜18(プロピレン重合)方法
1   アンカー攪拌機を備えた2000mlのステンレス
鋼オートクレーブ中に、20℃でプロピレンガス流中で
、1000mlのn−ヘプタン、2.5ミリモルのAl
(C2 H5 )3 および十分な量の固体触媒成分を
入れる。プロピレンを1気圧になるまで供給した後、オ
ートクレーブを閉じ、0.2気圧に等しい水素過剰圧を
導入する。この混合物を70℃に加熱し、プロピレンで
総圧を7気圧にする。モノマーを連続的に供給しながら
、温度を70℃に維持して、2時間重合させる。次いで
、得られた重合体を濾別し、乾燥させる。濾過した生成
物中に残存する重合体をメタノールで析出させ、真空乾
燥し、n−ヘプタン抽出の総残留物を決定するのに考慮
する。
【0030】方法2   方法1に記載するオートクレーブ中に、十分な量の
固体触媒成分を含む20mlのヘプタン懸濁液、5ミリ
モルのAl(C2 H5 )3 、800mlの水素、
および500gのプロピレンを20℃、真空下で導入し
、70℃に加熱し、2時間重合させる。得られた重合体
を乾燥し、特性を試験する。得られた重合体の収量およ
び特性を表2に示す。
【0031】   表1 実施例  エーテル化合物             
     合成方法        組成(重量%) 
                         
                         
     触媒成分                
                         
       Mg    Ti      供与体1
    2,2−ジイソブチル−       1,3−ジメトキシプロパン      
    A    4.7  1.9    9.32
    2−イソプロピル−2−イソペンチル−   
   1,3−ジメトキシプロパン         
 A    4.4  1.5    9.23   
 2,2−ジ−n−プロピル−      1,3−ジ
メトキシプロパン          A    4.
1  1.3  11.54    2−エチル−2−
ブチル−       1,3−ジメトキシプロパン      
    A    4.2  2.0    9.15
    2,2−ジイソペンチル−       1,3−ジメトキシプロパン      
    A    4.3  1.8  10.16 
   2,2−ジシクロヘキシル−      1,3
−ジメトキシプロパン          A    
4.5  2.2  10.47    2−イソプロ
ピル−2−イソペンチル−      1,3−ジメト
キシプロパン          B    5.5 
 1.9    6.18    2−イソプロピル−
2−イソペンチル−      1,3−ジメトキシプ
ロパン          C    5.1  2.
3    5.29    2−イソプロピル−2−イ
ソペンチル−      1,3−ジメトキシプロパン
          D    3.6  2.4  
  6.7
【0032】 表2 実施例  方法    触  媒        収量
      I.I.    V.I.  かさ密度番
号    番号  実施例番号      gPP/g
Cat      %      dl/g     
   g/ml                (量
)                  mg. 10
      1      1        280
0    95.3    1.71    0.42
                (60)11   
   1      2        3000  
  98.5    1.82    0.41   
             (55)12      
1      3        3400    9
5.0    1.94    0.41      
          (58)13      1  
    4        2500    91.0
    1.87    0.42         
       (62)14      1     
 5        4100    96.1   
 1.90    0.41            
    (50)15      1      6 
       4300    95.7    1.
78    0.42               
 (51)16      1      7    
    3700    94.2    1.80 
   0.42                (5
8)17      1      8       
 2600    93.4    1.84    
0.40                (60)1
8      2      9      1400
0    97.0    1.42    0.41
                (12)
【0033】実施例19(エチレン重合)アンカー攪拌
機を備えた2000mlのステンレス鋼オートクレーブ
中に、65℃、真空下で、1000mlのn−ヘプタン
、2.5ミリモルのAl(C2 H5 )3 および2
5mgの実施例2の固体触媒成分を入れる。4.5気圧
の水素およびエチレンを総圧11.5気圧になるまで導
入する。モノマーを連続的に供給しながら、この混合物
を75℃で3時間重合させる。濾過および乾燥の後、固
有粘度が1.8dl/g、かさ密度が0.41g/ml
のポリエチレン125gが分離される。
【0034】実施例20(プロピレン/エチレン重合)
実施例17に記載するオートクレーブ中に、20℃、真
空下で、 500gのプロピレン 5ミリモルのAl(イソ−C4 H9 )3 3.5気
圧に等しい過剰圧のエチレン を導入する。アルゴン圧下で、30mgの実施例2の触
媒成分を含むヘプタン懸濁液を注入する。エチレンを供
給しながら20℃で1時間重合させる。未反応のモノマ
ーを除去した後、75gの重合体が得られる(40%プ
ロピレン、X線下で4%結晶化度)。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オレフィン重合用の触媒成分であって、多
    孔質の金属酸化物を含み、その上に二ハロゲン化マグネ
    シウムおよびハロゲン化チタンまたはチタンハロゲンア
    ルコラート、および2個以上のエーテル基を含む電子供
    与体化合物が支持されており、該電子供与体化合物が、
    無水二塩化マグネシウムと、MgCl2 100gあた
    り60ミリモル以下の量で錯体形成でき、かつ、置換反
    応を起こすTiCl4 と反応しないか、またはこれと
    50モル%未満で反応できることを特徴とする、触媒成
    分。
  2. 【請求項2】ハロゲン化チタンが四塩化物であり、二ハ
    ロゲン化マグネシウムが二塩化物であり、Mg/Tiの
    モル比が0.5:1〜10:1であり、Ti/電子供与
    体化合物のモル比が0.5:1〜3:1であり、金属酸
    化物が成分総重量に対して40重量%を超える量で存在
    することを特徴とする、請求項1に記載する触媒成分。
  3. 【請求項3】金属酸化物が、シリカ、アルミナ、および
    それらの混合物からなる群から選択されることを特徴と
    する、請求項1に記載する触媒成分。
  4. 【請求項4】エーテル基を含む化合物が、一般式(式中
    、R、R1 およびR2 は互いに等しいか、または異
    なっており、C1−18アルキル、C3−18シクロア
    ルキル、C6−18アリール、およびC7−18アラル
    キルまたはアルキルアリール基であり、R1 およびR
    2 は水素原子でもよい)の化合物から選択されること
    を特徴とする、請求項1に記載する触媒成分。
  5. 【請求項5】Rがメチルであり、R1 およびR2 が
    互いに等しいか、または異なっており、メチル、エチル
    、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、te
    rt−ブチル、イソ−ペンチル、2−エチルヘキシル、
    シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、フェニルおよ
    びベンジルの中から選択され、R1 が水素である場合
    、R2 はエチル、ブチル、sec−ブチル、tert
    −ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、ジフ
    ェニルメチル、p−クロロフェニル、1−ナフチル、ま
    たは1−デカヒドロナフチルであることを特徴とする、
    請求項4に記載する触媒成分。
  6. 【請求項6】エーテル基を含む化合物が、2,2−ジイ
    ソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロ
    ピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン
    、2,2−ジ−n−プロピル−1,3−ジメトキシプロ
    パン、2,2−ジイソペンチル−1,3−ジメトキシプ
    ロパン、2,2−ジシクロヘキシル−1,3−ジメトキ
    シプロパンの中から選択されることを特徴とする、請求
    項4に記載する触媒成分。
  7. 【請求項7】請求項1の触媒成分およびAl−アルキル
    化合物の反応生成物からなる、オレフィン重合用の触媒
  8. 【請求項8】請求項3の触媒成分およびAl−アルキル
    化合物の反応生成物からなる、オレフィン重合用の触媒
  9. 【請求項9】請求項5の触媒成分およびAl−トリアル
    キル化合物の反応生成物からなる、オレフィン重合用の
    触媒。
  10. 【請求項10】請求項6の触媒成分およびAl−トリア
    ルキル化合物の反応生成物からなる、オレフィン重合用
    の触媒。
JP2413654A 1989-12-22 1990-12-25 オレフィン重合用の成分および触媒 Expired - Fee Related JP2974789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT02282689A IT1237812B (it) 1989-12-22 1989-12-22 Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT22826A/89 1989-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270705A true JPH04270705A (ja) 1992-09-28
JP2974789B2 JP2974789B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=11200891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413654A Expired - Fee Related JP2974789B2 (ja) 1989-12-22 1990-12-25 オレフィン重合用の成分および触媒

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5122492A (ja)
EP (1) EP0434082B1 (ja)
JP (1) JP2974789B2 (ja)
KR (1) KR0162493B1 (ja)
CN (1) CN1022326C (ja)
AT (1) ATE129505T1 (ja)
AU (1) AU629434B2 (ja)
BR (1) BR9006523A (ja)
CA (1) CA2032424A1 (ja)
DE (1) DE69023213T2 (ja)
DK (1) DK0434082T3 (ja)
ES (1) ES2080782T3 (ja)
FI (1) FI99242C (ja)
HU (1) HU219764B (ja)
IL (1) IL96532A (ja)
IT (1) IT1237812B (ja)
MX (1) MX23881A (ja)
NO (1) NO176053C (ja)
PL (1) PL288412A1 (ja)
PT (1) PT96329B (ja)
RO (1) RO107123B1 (ja)
RU (1) RU2032689C1 (ja)
SK (1) SK279546B6 (ja)
YU (1) YU242190A (ja)
ZA (1) ZA909818B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116615A (ja) * 1997-08-11 1999-04-27 Mitsui Chem Inc 固体状チタン触媒成分の調製方法、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
US7238758B2 (en) 2002-08-19 2007-07-03 Ube Industries, Ltd. Catalysts for polymerization or copolymerization of α-olefins, catalyst components thereof, and processes for polymerization of α-olefins with the catalysts
JP2010510361A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン類の重合用触媒成分
JP2011500900A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 中国石化揚子石油化工有限公司 担持非メタロセン触媒およびその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1227258B (it) * 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US5726262A (en) * 1990-04-13 1998-03-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Solid titanium catalyst component for olefin polymerization, olefin polymerization catalyst, prepolymerized polyolefin-containing catalyst and method of olefin polymerization
IT1245250B (it) * 1991-03-27 1994-09-13 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1245249B (it) * 1991-03-27 1994-09-13 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1264679B1 (it) 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori per la (co)polimerizzazione di etilene
CA2142748C (en) * 1994-02-18 1999-02-23 Shin-Ichi Kojoh Ethylene polymer and process for preparing the same
EP0920909A1 (en) * 1994-03-31 1999-06-09 Exxon Chemical Patents Inc. Supported lewis acid catalysts for hydrocarbon conversion reactions
IL117114A (en) * 1995-02-21 2000-02-17 Montell North America Inc Components and catalysts for the polymerization ofolefins
IT1274253B (it) * 1995-02-21 1997-07-15 Himont Inc Processo per la preparazione di componenti catalitici solidi per la polimerizzazione di olefine
US7049377B1 (en) * 1995-02-21 2006-05-23 Basell Poliolefine Italia S.R.L. 1,3-diethers and components and catalysts for the polymerization of olefins, containing said diethers
FR2812642B1 (fr) * 2000-08-03 2003-08-01 Atofina Procede de preparation d'un support de catalyseur pour la poymerisation de l'ethylene et des alpha-olefines, le support ainsi obtenu et le catalyseur correspondant
CN1169845C (zh) * 2002-02-07 2004-10-06 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的固体催化剂组分和含该催化剂组分的催化剂及其应用
ATE365752T1 (de) 2002-06-13 2007-07-15 Basell Poliolefine Srl Ziegler natta katalysator für die polymerisation von olefinen
JP2005529225A (ja) * 2002-06-13 2005-09-29 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. エチレンコポリマー類の製造方法
US7491456B2 (en) 2003-03-28 2009-02-17 Kyocera Corporation Fuel cell assembly and electricity generation unit used in same
CN101137677A (zh) * 2005-03-11 2008-03-05 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 烯烃聚合用的催化剂组分
EP2202246B1 (en) * 2007-10-16 2016-06-15 Sinopec Yangzi Petrochemical Company Ltd. Non-metallocene catalyst supported on magnesium compound and its preparation method
JP5873930B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-01 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス オレフィンの重合に使用するためのアルミナ担持触媒及びその調製法
US9481741B2 (en) * 2012-11-26 2016-11-01 Lummus Novolen Technology Gmbh High performance Ziegler-Natta catalyst systems, process for producing such supported catalysts and use thereof
CN104926967B (zh) * 2015-03-19 2018-11-27 青岛科技大学 一种以硅胶微球/氯化镁为载体的烯烃聚合催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL113050C (ja) * 1958-09-17
IT1190683B (it) * 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
CA1329801C (en) * 1987-09-21 1994-05-24 Charles K. Buehler Modified silica based catalyst
DE3815486A1 (de) * 1988-05-06 1989-11-16 Basf Ag Katalysator fuer die polymerisation von ethylen, verfahren zu dessen herstellung und verwendung der erhaltenen ethylenpolymerisate zur herstellung von folien mit geringen blockeigenschaften
IT1227258B (it) * 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116615A (ja) * 1997-08-11 1999-04-27 Mitsui Chem Inc 固体状チタン触媒成分の調製方法、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
US7238758B2 (en) 2002-08-19 2007-07-03 Ube Industries, Ltd. Catalysts for polymerization or copolymerization of α-olefins, catalyst components thereof, and processes for polymerization of α-olefins with the catalysts
EP3020738A2 (en) 2002-08-19 2016-05-18 Toho Titanium Co., Ltd. Catalyst and catalyst component thereof
JP2010510361A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン類の重合用触媒成分
JP2011500900A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 中国石化揚子石油化工有限公司 担持非メタロセン触媒およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SK658890A3 (en) 1998-12-02
CN1052681A (zh) 1991-07-03
CA2032424A1 (en) 1991-06-23
HUT56585A (en) 1991-09-30
PT96329A (pt) 1991-09-30
NO176053C (no) 1995-01-25
DK0434082T3 (da) 1996-03-18
ATE129505T1 (de) 1995-11-15
IL96532A (en) 1994-01-25
SK279546B6 (sk) 1998-12-02
IL96532A0 (en) 1991-09-16
DE69023213T2 (de) 1996-05-02
US5122492A (en) 1992-06-16
EP0434082A2 (en) 1991-06-26
CN1022326C (zh) 1993-10-06
ZA909818B (en) 1991-10-30
AU629434B2 (en) 1992-10-01
FI906274A0 (fi) 1990-12-19
FI99242B (fi) 1997-08-29
EP0434082B1 (en) 1995-10-25
KR0162493B1 (ko) 1999-01-15
PT96329B (pt) 1998-06-30
DE69023213D1 (de) 1995-11-30
HU908419D0 (en) 1991-07-29
EP0434082A3 (en) 1992-01-02
KR910011912A (ko) 1991-08-07
NO905513L (no) 1991-06-24
FI906274A (fi) 1991-06-23
IT8922826A0 (it) 1989-12-22
RU2032689C1 (ru) 1995-04-10
BR9006523A (pt) 1991-10-01
MX23881A (es) 1994-02-28
NO176053B (no) 1994-10-17
AU6785590A (en) 1991-06-27
HU219764B (hu) 2001-07-30
FI99242C (fi) 1997-12-10
YU242190A (sh) 1994-09-09
JP2974789B2 (ja) 1999-11-10
RO107123B1 (ro) 1993-09-30
PL288412A1 (en) 1992-02-10
ES2080782T3 (es) 1996-02-16
NO905513D0 (no) 1990-12-20
IT1237812B (it) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04270705A (ja) オレフィン重合用の成分および触媒
EP0361494B1 (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
EP0362705B1 (en) Catalysts for the polymerization of olefins
AU759295B2 (en) Catalyst components for the polymerization of olefins
KR100204132B1 (ko) 올레핀 중합용 성분 및 촉매
JP2004521181A (ja) オレフィン重合用の成分と触媒
JP3308589B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分および触媒
JP3946119B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒成分、α−オレフィン重合用触媒及びα−オレフィン重合体の製造方法
JP3946136B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒成分、α−オレフィン重合用触媒及びα−オレフィン重合体の製造方法
JP3946135B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒及びα−オレフィン重合体の製造方法
CZ288077B6 (cs) Katalytická složka a katalyzátor pro polymeraci olefinů
MXPA00000270A (en) Catalyst components for the polymerization of olefins

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees