JPH04270257A - 尿素類のn−アルキル化法 - Google Patents

尿素類のn−アルキル化法

Info

Publication number
JPH04270257A
JPH04270257A JP3199608A JP19960891A JPH04270257A JP H04270257 A JPH04270257 A JP H04270257A JP 3199608 A JP3199608 A JP 3199608A JP 19960891 A JP19960891 A JP 19960891A JP H04270257 A JPH04270257 A JP H04270257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
butyl
formula
mmol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3199608A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt A Hackl
クルト・アルフレート・ハックル
Heinz Falk
ハインツ・フアルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Patheon Austria GmbH and Co KG
Chemie Linz GmbH
Original Assignee
Chemie Linz AG
Chemie Linz GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemie Linz AG, Chemie Linz GmbH filed Critical Chemie Linz AG
Publication of JPH04270257A publication Critical patent/JPH04270257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • C07C273/1854Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas by reactions not involving the formation of the N-C(O)-N- moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/06Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、尿素をアルキル化剤と
反応させてN−アルキル化尿素類を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、間接ルートで、即ち例えば、所望
の尿素に相応して置換され、次いで尿素と反応させて尿
素のアミン部分を交換するかまたは適当なイソシアネー
トまたはカルバモイルクロライドと反応させる、アミン
の製造を経てからN−アルキル化尿素類を製造すること
が必要であった。尿素類をアルキル化剤で直接的にN−
アルキル化することは従来には不可能と考えられていた
【0003】R.A.Jacobsonは、J.Ame
r.Chem.Soc.58、1984頁(1936)
に、モノナトリウム尿素類とアルキルハロゲン化物との
反応によって尿素を窒素原子の所でアルキル化する試み
が成功しなかったことが記載されている。P.A.On
gleyのTrans.Proc.Roy.Soc.、
ニージーランド77、10(1948)から、アルキル
−イソ尿素類および未N−アルキル化尿素が尿素をアル
キルサルファート類でアルキル化した場合に生じること
が明らかに成っている。この結果は、F.Korte:
Methodicum  Chimicum、第6巻、
第716および732頁、Georg  Thieme
出版社、シュトットガルト、1974年で確かめられて
いる。これには、アルキル−ハロゲン化物と反応させた
場合には、尿素類がいつも酸素原子の所でアルキル化さ
れ、窒素原子の所でアルキル化されないことおよび尿素
類をジアルキル−硫酸塩類またはp−トルエンスルホン
酸のエステルでアルキル化した場合にはイソ尿素類が生
じることが記載されている。
【0004】U.PetersenおよびE.Kueh
leはE.MuellerのMethoden  de
r  Organischen  Chemie(有機
化学の方法)、(Houben−Weyl);第4版、
E4巻、335頁以降および594頁、Georg  
Thieme出反応社、シュトットガルト−ニューヨー
ク、1983年およびこの文献で引用されている文献に
て、尿素類のO−アルキル化だけが可能であることが確
認される。
【0005】
【発明の構成】しかしながら本発明者は、予期し得なか
ったことに、もし尿素を相転移触媒および塩基の存在下
にアルキル化剤と反応させた場合に、尿素類を窒素原子
の所でアルキル化できることを見出した。
【0006】従って本発明は、式
【0007】
【化3】 〔式中、R1 およびR2 は互いに無関係に、水素原
子、反応条件のもとで不活性の基によって置換されてい
るかまたは置換されていない線状−、枝分かれ状−また
は環状アルキル基またはアルアルキル基を意味するかま
たはR1 とR2 とは窒素原子と一緒に成って、非芳
香族のヘテロ環を意味しそしてR3 は、第三ブチル基
を含む、反応条件のもとで不活性の基によって置換され
ているかまたは置換されていないアルキル基を意味する
。〕で表される尿素類を製造する方法において、式
【0
008】
【化4】 〔式中、R1 およびR2 は上記の意味を有する。〕
で表される尿素を固体塩基および相転移触媒の存在下に
希釈剤中で0〜150℃の温度で式 (R3 )n −X                
                 III〔式中、R
3 は上記の意味を有しそしてnは1または2の数を意
味し、Xはnが1の数を意味する場合にはハロゲン化物
−またはスルホン酸−またはビサルファート基でありそ
してnが2の数を意味する場合にはXはサルファート基
である。〕で表されるアルキル化剤でN─アルキル化す
ることを特徴とする、上記方法に関する。
【0009】用いる尿素は式
【0010】
【化5】 〔式中、R1 およびR2 は互いに無関係に、水素原
子、反応条件のもとで不活性の基によって置換されてい
るかまたは置換されていない線状−、枝分かれした−ま
たは環状アルキル基またはアルアルキル基を意味するか
またはR1 とR2 とは窒素原子と一緒に成って、非
芳香族のヘテロ環を意味する。〕で表される。
【0011】ここにおいて、アルキル基は、炭素原子数
1〜22、好ましくは2〜18のアルキル基、例えばエ
チル、プロピル、イソプロピル、第三ブチル、イソペン
チル、メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3−エ
チルヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデ
シルまたはオクタデシルの各基を意味する。
【0012】アルキル基は、反応条件のもとで不活性の
基、例えば弗素原子、ニトロ基、アルケニル基、アルキ
リデンまたはアリール基または炭素原子数1〜5のアル
コキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロポ
キシ基、ブトキシ基またはフェノキシ基によって置換さ
れていても置換されていなくともよい。アルキル基が置
換されていないのが有利である。
【0013】アルアルキル基はベンジル基またはフェニ
ルエチル基類を意味する。フェニル基は反応条件のもと
で不活性の基、例えば炭素原子数1〜5のアルキル基、
例えばエチル基、イソプロピル基またはイソペンチル基
、炭素原子数1〜5のアルコキシ基、例えばメトキシ基
、エトキシ基、イソプロポキシ基またはブトキシ基、ハ
ロゲン原子、例えば弗素原子、塩素原子または臭素原子
、またはニトロ基で置換さてれいてもよい。R1 とR
2 とは窒素原子と一緒に成って、非芳香族のヘテロ環
を形成してもよい。即ち、ピロリジン環、ピペリジン環
、モルホリン環または1,4−チアザン環を形成しても
よい。
【0014】R1 およびR2 は互いに無関係に好ま
しくは水素原子または炭素原子数2〜10の無置換の線
状または枝分かれしたアルキル基を意味するかまたはR
1 とR2 とが窒素原子と一緒に成って非芳香族のヘ
テロ環、殊にピロリジン環またはモルホリン環を意味す
る。
【0015】式IIの化合物は本発明の方法によって製
造することができるしまたは慣用の公知の方法の一つ、
例えば尿素またはイソシアン酸を適当なアミンと反応さ
せることによって製造することができる。
【0016】適する塩基は固体の塩基、例えばアルカリ
金属水酸化物、例えば水酸化カリウムまたは水酸化ナト
リウム、またはアルカリ金属アミド類、例えばナトリウ
ムアミドまたはカリウムアミドがある。アルカリ金属水
酸化物を用いるのが好ましいが、アルカリ金属水酸化物
が少量の炭酸塩、例えば炭酸カリウムまたは炭酸ナトリ
ウムを、アルカリ金属水酸化物を基準として2〜20モ
ル% の量で含有しているのが有利である。塩基は固体
の粉末状態またはペレット状態で過剰に使用する。式I
Iの尿素1モル当たり1.5〜8モル、好ましくは3〜
5モルの固体塩基を使用するのが有利である。
【0017】適する触媒は慣用の相転移触媒またはジメ
チルスルフォキシドである。使用できる相転移触媒およ
び種々の希釈剤中でそれを使用できる可能性の要約がW
.E.KellerのPhase  transfer
  reactions(相転移反応)(Fluka 
 Compendium)、第1および2巻;Geor
gThieme出版社、シュトットガルト−ニューヨー
ク、1986年および1987年に開示されている。第
四アンモニウム塩、例えばテトラブチルアンモニウム−
ビサルファート、テトラブチルアンモニウム−クロライ
ドまたはベンジルトリエチル−アンモニウム−クロライ
ドを相転移触媒として使用することが可能である。もし
尿素自身を式IIの尿素として使用する場合には、ジメ
チルスルフォキシドを触媒として使用する。個々の場合
の触媒の選択は、使用する個々の希釈剤または使用する
個々の出発物質に基づいて行う。
【0018】使用するアルキル化剤は、式(R3 )n
 −X                      
          III〔式中、R3 は、第三ブ
チル基を含む、反応条件のもとで不活性の基によって置
換されているかまたは置換されていないアルキル基の意
味を有しそしてnは1または2の数を意味し、Xはnが
1の数を意味する場合にはハロゲン化物−またはスルホ
ン酸−またはビスルファート基でありそしてnが2の数
を意味する場合にはXはサルファート基である。〕で表
される化合物である。ハロゲン化物は、ここでは塩化物
、臭化物または沃化物を意味する。式III 中のXは
好ましくはハロゲン化物基またはスルホン酸基またはビ
スルファート基を意味する。アルキル基は、第三ブチル
基を含む、上述の通り、反応条件のもとで不活性の基に
よって置換されているかまたは置換されていないアルキ
ル基を意味する。アルキル化剤は一般に式IIの尿素と
当量比で使用されるが、個々の場合に一方のまたは他方
の反応成分を過剰に使用することが可能である。
【0019】用いる希釈剤は、反応条件のもとで不活性
でありそして式IIの尿素およびアルキル化剤の為の溶
剤である希釈剤である。これらには芳香族炭化水素、例
えばベンゼン、トルエンまたはキシレン、高級脂肪族炭
化水素、例えばパラフィン、芳香族系のハロゲン化炭化
水素、例えばクロロベンゼンまたはトリクロロベンゼン
類、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、またはジ
メチルスルホキシドまたはこれら希釈剤の混合物がある
。芳香族炭化水素またはジメチルスルホキシド、特にト
ルエンまたはジメチルスルホキシドを用いるのが有利で
ある。もしジメチルスルホキシドを希釈剤として使用す
る場合には、このものは同時に触媒としても作用する。 使用する塩基は用いる希釈剤に完全に溶解するべきでな
い。もし式IIの出発物質が尿素である場合には、ジメ
チルスルホキシドを希釈剤として使用する。
【0020】本発明の方法は、希釈剤に溶解する式II
の尿素を最初に選択することによって実施する。希釈剤
を、使用以前に乾燥するのも有利である。次いで、固体
の塩基をペレットの状態でまたは粉末状で添加し、激し
く攪拌することによって充分に懸濁させ、その後に触媒
およびアルキル化剤を添加する。もしジメチルスルホキ
シドを触媒および希釈剤として使用する場合には、ペレ
ット化したまたは粉末化した固体塩基をジメチルスルホ
キシド中に充分に懸濁させそして次いで式IIの尿素と
アルキル化剤との中で攪拌するのが有利であること、こ
の場合にアルキル化剤としてアルキル−ハロゲン化物を
使用するのが有利であることが判った。
【0021】反応混合物を激しく攪拌し、場合によって
は150℃までの温度に加熱する。70〜150℃に、
特に好ましくは用いる個々の希釈剤の還流温度に加熱す
るのが有利である。ジメチルスルホキシドを触媒および
希釈剤として用いる場合には、反応混合物を還流温度に
加熱しない。即ち、この場合には0〜100℃、殊に2
0〜70℃の温度を使用する。
【0022】式Iの尿素は反応過程で生じる。
【0023】反応が完了した時に、水を添加しそして式
Iの尿素を抽出剤によって反応混合物から抽出する。用
いる抽出剤は水不混和性の有機系抽出剤、例えばハロゲ
ン化炭化水素、例えばメチレンクロライドまたはクロロ
ホルム、またはエーテル類、例えばジメチルエーテルま
たはジイソプロピルエーテルがある。この有機相を水で
洗浄しそして乾燥し、そして希釈剤を留去し、続く乾燥
を減圧下に実施してもよい。一般にこの方法で製造され
る式Iの尿素の純度は充分なものである。必要な場合に
は、精製段階、例えば再結晶処理、クロマトグラフィー
または蒸留を続いて行ってもよい。
【0024】有利な実施形態においては、エチル−、イ
ソプロピル−、ブチル−、第三ブチル−またはデシル尿
素またはピロリジン−カルボキシアミドまたはモルホリ
ン−カルボキシアミドをトルエンに溶解し、相転移触媒
としての第四アンモニウム塩0.04〜0.06当量と
一緒に、4〜10モル% の炭酸カリウムまたは−ナト
リウムを含有する3〜5当量の水酸化カリウムまたは水
酸化ナトリウムのペレットを激しい攪拌下に添加し、そ
してこの混合物を還流温度に加熱する。反応が完了した
時に水を反応混合物に添加し、そしてメチレンクロライ
ドおよび/またはクロロホルムで数回抽出処理する。一
緒にした有機相を水で洗浄しそして乾燥し、そして希釈
剤を留去し、その後に生成物を減圧下に乾燥する。
【0025】他の有利な実施形態においては、3〜5当
量の粉末化した水酸化カリウムをジメチルスルホキシド
中に懸濁させ、そして1当量の尿素および1当量のアル
キル−ハロゲン化物を添加する。この反応混合物を20
〜70℃の温度で攪拌し、反応が終了した時に水を添加
し、そしてこの混合物をメチレンクロライドおよび/ま
たはクロロホルムで抽出処理する。一緒にした有機相を
乾燥しそして希釈剤を留去し、その後に油圧式減圧器で
の減圧下に更に乾燥を行う。
【0026】アルキル化した尿素類は、間接ルートを通
ることなく、上記の方法で良好な收率で且つ良好な純度
の状態で製造される。それ故に本発明の方法は技術の進
歩に貢献している。
【0027】
【実施例】実施例1 2.32g のN−ブチル尿素(20mmol)、3.
2g のNaOHペレット(80mmol)、0.55
g の炭酸カリウム(4mmol)および280mg(
1mmol)のテトラブチルアンモニウム−クロライド
を40mlのトルエン中に懸濁させ、そして2.18g
 の臭化エチル(20mmol)を激しい攪拌下に添加
する。この反応混合物を還流温度で2時間加熱し、15
0mlの蒸留水を添加し、そして混合物を50mlのク
ロロホルムおよび50mlのメチレンクロライドで抽出
処理する。一緒にした有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥しそして蒸発処理する。残留物を更に減圧下
に乾燥する。2.16 gのN−ブチル−N’−エチル
尿素が得られる(理論値の76% )。 1H−NMR
(CDCl3 ;200MHz;δ):5.874(s
広い;2H;NH);3.220〜3.125(m(d
tおよびdq);4H;N−CH2 );1.460〜
1.320(m(ttおよびtq);4H;ブチル−C
H2 −CH2 );1.112(t;3H;エチル−
CH3 ;JE =6.5Hz);0.858(t;3
H;ブチル−CH3 ;JB =6.5Hz)ppm.
実施例2 N−ブチル−N’−プロピル尿素が実施例1に記載した
のと同様にして理論値の78% の収率で製造されるが
、2.46 gの臭化プロピルをアルキル化剤として使
用した。
【0028】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):5.864および5.836(2t;それ
ぞれ1H;NH);3.104(2dt;それぞれ2H
;N−CH2 ;JCH2NH =6.0Hz;JCH
2−CH2 =7.4Hz);1.542〜1.349
(m(ttおよびtq);6H;ブチル−CH2 −C
H2 およびプロピル−CH2 );0.906(t;
6H;ブチル−CH3 およびプロピル−CH3 ;J
=7.3Hz)ppm.実施例3 N−ブチル−N’−エチル尿素が実施例1に記載したの
と同様にして理論値の52% の収率で得られるが、塩
基として4.5 gのKOHペレット(80mmol)
および0.55 gの炭酸カリウム(4mmol)を使
用しそして還流温度で16時間加熱した。 1H−NM
Rスペクトルは実施例1のそれと全く同じであった。
【0029】実施例4 N−ブチル−N’−エチル尿素が実施例1に記載したの
と同様にして理論値の80% の収率で得られるが、ア
ルキル化剤として1.54 g(10mmol)のジエ
チルサルファートを使用した。 1H−NMRスペクト
ルは実施例1のそれと全く同じであった。
【0030】実施例5 N−ブチル−N’−エチル尿素が実施例1に記載したの
と同様にして理論値の74% の収率で得られるが、ア
ルキル化剤として4.0 g(20mmol)のトルエ
ン−4−スルホナートを使用した。 1H−NMRスペ
クトルは実施例1のそれと全く同じであった。
【0031】実施例6 N−ブチル−N’−エチル尿素が実施例1に記載したの
と同様にして理論値の71% の収率で得られるが、ア
ルキル化剤として2.48 g(20mmol)のエチ
ル−メタンスルホナートを使用した。 1H−NMRス
ペクトルは実施例1のそれと全く同じであった。
【0032】実施例7 N−ブチル−N’−エチル尿素が実施例1に記載したの
と同様にして理論値の71% の収率で得られるが、尿
素として1.76 g(20mmol)のN−エチル尿
素をそしてアルキル化剤として2.74 g(20mm
ol)の臭化ブチルを使用した。 1H−NMRスペク
トルは実施例1のそれと全く同じであった。
【0033】実施例8 N−ブチル−N’−イソプロピル尿素が実施例1に記載
したのと同様にして理論値の58% の収率で製造され
るが、尿素として2.04 gのN−イソプロピル尿素
(20mmol)およびアルキル化剤として2.74 
g(20mmol)の臭化ブチルを使用した。
【0034】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):5.708(t;1H;ブチル−NH;J
CH2NH =5.5Hz);5.490(d;1H;
イソプロピル−NH;JCHNH=7.9Hz);3.
858(dq;1H;イソプロピル−CH;JCHNH
=7.9Hz;JCHCH3 =6.5Hz);3.1
35(dse;2H;ブチル−N−CH2 ;JCH2
NH =5.5Hz;JCH2CH2=6.7Hz);
1.498〜1.275(m(ttおよびtq);4H
;ブチル−CH2 −CH2 );1.122(d;6
H;イソプロピル−CH3 ;JCHCH3 =6.5
Hz);0.906(t;3H;ブチル−CH3 ;J
CH2CH3=7.0Hz)ppm。
【0035】実施例9 N−ブチル−N’−イソプロピル尿素が実施例1に記載
したのと同様にして理論値の35% の収率で得られる
が、アルキル化剤として2.46 g(20mmol)
の2−臭化プロピルを使用SITAH−NMRスペクト
ルは実施例8のそれと全く同じであった。
【0036】実施例10 N,N’−ジブチル尿素が実施例1に記載したのと同様
にして理論値の82%の収率で得られるが、アルキル化
剤として2.74 g(20mmol)の臭化ブチルを
使用した。
【0037】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):5.914(t;2H;NH;JCH2N
H =5.9Hz);3.135(dt;4H;N−C
H2 ;JCH2NH =5.9Hz;JCH2CH2
=6.7Hz);1.497〜1.315(m(ttお
よびtq);8H;ブチル−CH2 −CH2 );0
.908(t;6H;CH3 );JCH2CH3=7
.0Hz)ppm。
【0038】実施例11 N,N’−ジブチル尿素が実施例10に記載したのと同
様にして理論値の75% の収率で得られるが、塩基と
して4.5 gのKOHペレット(80mmol)およ
び0.55 gの炭酸カリウム(4mmol)を使用し
そして還流温度で12時間加熱した。 1H−NMRス
ペクトルは実施例10のそれと全く同じであった。
【0039】実施例12 N,N’−ジブチル尿素が実施例1に記載したのと同様
にして理論値の67%の収率で得られるが、アルキル化
剤として1.85 g(20mmol)の塩化ブチルそ
して塩基として4.5 gのKOHペレット(80mm
ol)および0.55 gの炭酸カリウム(4mmol
)を使用しそして還流温度で12時間加熱した。 1H
−NMRスペクトルは実施例10のそれと全く同じであ
った。
【0040】実施例13 N,N’−ジブチル尿素が実施例1に記載したのと同様
にして理論値の21%の収率で得られるが、アルキル化
剤として1.85 g(20mmol)の塩化ブチルを
使用した。 1H−NMRスペクトルは実施例10のそ
れと全く同じであった。
【0041】実施例14 N−ブチル−N’−第三ブチル尿素が実施例1に記載し
たのと同様にして理論値の47% の収率で得られるが
、尿素として2.32 gの第三−ブチル尿素(20m
mol)をそしてアルキル化剤として2.74 g(2
0mmol)の臭化ブチルを使用した。
【0042】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):5.421(t;1H;ブチル−NH;J
CH2NH =6.0Hz);5.239(s;1H;
第三ブチル−NH);3.093(dt;2H;N−C
H2 ;JCH2NH =6.0Hz;JCH2CH2
=6.3Hz);1.436〜1.371(m(ttお
よびtq);4H;ブチル−CH2 −CH2 );1
.311(s;9H;第三−ブチル−CH3 );0.
896(t;3H;ブチル−CH3 ;JCH2CH3
=6.9Hz)ppm。
【0043】実施例15 ジエチルエーテルで再結晶処理した後に、N−ブチル−
N’−デシル尿素が実施例1に記載したのと同様にして
理論値の96% の収率で得られるが、アルキル化剤と
して4.47 g(20mmol)の臭化デシルを使用
した。
【0044】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):5.531(t;2H;JCH2NH =
5.1Hz);3.161〜3.072(m(2dt)
;4H;N−CH2 ;JCH2NH =5.1Hz)
;1.522〜1.256(M;2OH;ブチル−およ
びデシル−CH2 );0.941(t;3H;ブチル
−CH3 ;JCH2CH3(B) =6.0Hz);
0.896(t;3H;デシル−CH3 );JCH2
CH3(D) =6.6Hz)ppm。
【0045】実施例16 N−ブチル−N’−デシル尿素が実施例15に記載した
のと同様にして理論値の95% の収率で得られるが、
アルキル化剤として3.54 g(20mmol)の塩
化デシルを使用した。 1H−NMRスペクトルは実施
例15のそれと全く同じであった。
【0046】実施例17 n−ヘキサンで再結晶処理した後に、N,N’−ジデシ
ル尿素が実施例1に記載したのと同様にして理論値の9
7% の収率で製造されるが、4.0 g(20mmo
l)のN−デシル尿素と4.47 gの臭化デシルを使
用した。
【0047】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):4.524(t;2H;NH;JCH2N
H =6.0Hz);3.139(dt;4H;N−C
H2 ;JCH2NH =6.0Hz;JCH2CH2
=6.8Hz);1.481(tt;4H;N−CH2
 −CH2 ;JCH2CH2=6.8Hz);1.2
59(m;32H;デシル−CH2 );0.880(
t;6H;CH3 ;JCH2CH3=6.5Hz)p
pm。
【0048】実施例18 N,N’−ジデシル尿素が実施例17に記載したのと同
様にして理論値の95% の収率で得られるが、アルキ
ル化剤として3.54 g(20mmol)の塩化デシ
ルを使用した。 1H−NMRスペクトルは実施例17
のそれと全く同じであった。
【0049】実施例19 N’−ブチルピロリジン−N−カルボキシアミドが実施
例1に記載したのと同様にして理論値の41% の収率
で得られるが、尿素として2.28 g(20mmol
)のピロリジン−カルボキシアミドおよびアルキル化剤
として2.74 g(20mmol)の臭化ブチルを使
用する。
【0050】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):4.390(t;1H;NH;JCH2N
H =5.8Hz);3.340(t;4H;N−CH
2 ;J12=6.7Hz);3.222(dt;2H
;NH−CH2 ;JCH2NH =5.8Hz;JC
H2CH2=7.0Hz);1.893(tt;4H;
ピロリジン−CH2 −CH2 ;J12=6.7Hz
;J23=3.5Hz);  1.536〜1.288
(m(dtおよびdq);4H;ブチル−CH2 −C
H2 );0.921(t;3H;CH3 ;JCH2
CH3=7.1Hz)ppm。
【0051】実施例20 N’−ブチルピロリジン−N−カルボキシアミドが実施
例19に記載したのと同様にして理論値の70% の収
率で得られるが、塩基として4.5 gのKOHペレッ
ト(80mmol)および0.55 gの炭酸カリウム
(4mmol)を使用しそして還流温度で16時間加熱
した。 1H−NMRスペクトルは実施例19のそれと
全く同じであった。
【0052】実施例21 N’−プロピルモルホリン−N−カルボキシアミドが実
施例1に記載したのと同様にして理論値の60% の収
率で得られるが、尿素として2.60 g(20mmo
l)のモルホリン−カルボキシアミドおよびアルキル化
剤として2.46g(20mmol)の臭化プロピルを
使用した。
【0053】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):4.992(t;1H;NH;JCH2N
H =5.8Hz);3.634(t;4H;O−CH
2 ;J=5.0Hz);3.308(t;4H;N−
CH2 ;J=5.0Hz);3.132(dt;2H
;NH−CH2 ;JCH2NH =5.8Hz;JC
H2CH2=7.3Hz);1.476(tq;2H;
NH−CH2 −CH2 ;JCH2CH2=7.3H
z;JCH2CH3=7.3Hz);0.870(t;
3H;CH3 ;JCH2CH3=7.3Hz)ppm
【0054】実施例22 N’−イソプロピルモルホリン−N−カルボキシアミド
が実施例21に記載したのと同様にして理論値の26%
 の収率で得られるが、2.46 g(20mmol)
の2−臭化プロパンを使用した。
【0055】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):4.555(d;1H;NH;JCHNH
=6.7Hz);3.969(des;1H;NH−C
H;JCHNH=6.7Hz;JCHCH3 =6.6
Hz);3.675(t;4H;O−CH2 ;J=4
.9Hz);3.328(t;4H;N−CH2 ;J
=4.9Hz);1.153(d;6H;CH3 ;J
CHCH3 =6.6Hz)ppm。
【0056】実施例23 N’−ブチルモルホリン−N−カルボキシアミドが実施
例21に記載したのと同様にして理論値の85% の収
率で得られるが、アルキル化剤として2.74g(20
mmol)の臭化ブチルを使用した。
【0057】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):5.413(t;1H;NH;JCH2N
H =6.0Hz);3.664(t;4H;O−CH
2 ;J=5.0Hz);3.360(t;4H;N−
CH2 ;J=5.0Hz);3.190(dt;2H
;NH−CH2 ;JCH2NH =6.0Hz;JC
H2CH2=6.7Hz);1.522〜1.275(
m(ttおよびtq);4H;ブチル−CH2 −CH
2 );0.917(t;3H;CH3 ;JCH2C
H3=6.7Hz)ppm。
【0058】実施例24 n−ヘキサンでの再結晶処理後に、N’−デシルモルホ
リン−N−カルボキシアミドが実施例21に記載したの
と同様にして理論値の88% の収率で得られるが、4
.47 g(20mmol)の臭化デシルを使用した。
【0059】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):4.787(t;1H;NH;JCH2N
H =5.6Hz);3.678(t;4H;O−CH
2 ;J=5.0Hz);3.340(t;4H;N−
CH2 ;J=5.0Hz);3.208(dt;2H
;NH−CH2 ;JCH2NH =5.6Hz;JC
H2CH2=7.2Hz);1.493(tt;2H;
NH−CH2−CH2 ;JCH2CH2=7.2Hz
);1.261(m;14H;デシル−CH2 );0
.880(t;3H;CH3 ;JCH2CH3=6.
5Hz)ppm。
【0060】実施例25 2.25 g(40mmol)の粉末KOHを20ml
の無水ジメチルスルホキシド中にアルゴン雰囲気で懸濁
させる。0.6 gの尿素(10mmol)および2.
12 gの沃化ヘキシル(10mmol)を激しい攪拌
下に添加した後に、この混合物を更に室温で30分攪拌
する。 反応が終了した時に、反応混合物を150mlの蒸留水
中に注ぎ込み、得られる懸濁物をメチレンクロライドお
よびクロロホルムで抽出処理する。有機相を水で洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥しそして蒸発処理する。0.3
3 gのN−ヘキシル尿素が得られる(理論値の26%
 )。
【0061】 1H−NMR(CDCl3 ;200M
Hz;δ):5.895(t;1H;NH;JCH2N
H =5.3Hz);5.359(s;2H;NH2 
);2.914(dt;2H;NH−CH2 ;JCH
2NH =5.3Hz;JCH2CH2=6.4Hz)
;1.312〜1.230(m;8H;ヘキシル−CH
2 );0.846(t;3H;CH3 ;J=6.5
Hz)ppm。
【0062】実施例26 N,N’−ジブチル尿素が実施例25に記載したのと同
様にして理論値の22% の収率で得られるが、尿素と
して1.16 g(10mmol)のブチル尿素および
アルキル化剤として1.37 g(10mmol)の臭
化ブチルを使用した。
【0063】 1H−NMRスペクトルは実施例10の
それと全く同じであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式 【化1】 〔式中、R1 およびR2 は互いに無関係に、水素原
    子、反応条件のもとで不活性の基によって置換されてい
    るかまたは置換されていない線状−、枝分かれ状−また
    は環状アルキル基またはアルアルキル基を意味するかま
    たはR1 とR2 とは窒素原子と一緒に成って、非芳
    香族のヘテロ環を意味しそしてR3 は、第三ブチル基
    を含む、反応条件のもとで不活性の基によって置換され
    ているかまたは置換されていないアルキル基を意味する
    。〕で表される尿素類を製造する方法において、式【化
    2】 〔式中、R1 およびR2 は上記の意味を有する。〕
    で表される尿素を固体塩基および相転移触媒の存在下に
    希釈剤中で0〜150℃の温度で式 (R3 )n −X                
                     III〔式中、R
    3 は上記の意味を有しそしてnは1または2の数を意
    味し、Xはnが1の数を意味する場合にはハロゲン化物
    −またはスルホン酸−またはビサルファート基でありそ
    してnが2の数を意味する場合にはXはサルファート基
    である。〕で表されるアルキル化剤でN─アルキル化す
    ることを特徴とする、上記方法。
JP3199608A 1990-08-14 1991-08-08 尿素類のn−アルキル化法 Pending JPH04270257A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0169190A AT394715B (de) 1990-08-14 1990-08-14 Verfahren zur n-alkylierung von harnstoffen
AT1691/90 1990-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270257A true JPH04270257A (ja) 1992-09-25

Family

ID=3518914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199608A Pending JPH04270257A (ja) 1990-08-14 1991-08-08 尿素類のn−アルキル化法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5124451A (ja)
EP (1) EP0471983B1 (ja)
JP (1) JPH04270257A (ja)
KR (1) KR100190199B1 (ja)
AT (2) AT394715B (ja)
AU (1) AU641038B2 (ja)
CS (1) CS251991A3 (ja)
DE (1) DE59104984D1 (ja)
ES (1) ES2069783T3 (ja)
HU (1) HU209788B (ja)
NZ (1) NZ238777A (ja)
RU (1) RU2017728C1 (ja)
YU (1) YU140791A (ja)
ZA (1) ZA915327B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500148A (ja) * 1996-09-11 2001-01-09 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 1―ブチル―4―ピペリジニルメチルアミンの製造

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE115555T1 (de) * 1989-07-28 1994-12-15 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung unsymmetrisch substituierter harnstoffe.
ATE115556T1 (de) * 1989-07-28 1994-12-15 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung unsymmetrisch substituierter harnstoffe, carbamate, thiocarbamate und substituierter isocyanate.
AT398749B (de) * 1992-08-13 1995-01-25 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von isocyansäure durch zersetzen von n,n-disubstituierten harnstoffen
EP2874996B1 (en) * 2012-07-23 2019-11-20 Saudi Basic Industries Corporation Process for the preparation of isobutylidene diurea
BR112016017083B1 (pt) 2014-01-31 2022-02-15 Saudi Basic Industries Corporation Cápsula de fertilizante, e, método de preparação de um núcleo de cápsula de fertilizante
CN106458780B (zh) 2014-05-05 2019-11-12 赛贝克环球科技公司 涂覆的粒状肥料、其制造方法和使用
WO2017013573A1 (en) 2015-07-20 2017-01-26 Sabic Global Technologies B.V. Fertilizer composition and methods of making and using same
US11104618B2 (en) 2015-07-20 2021-08-31 Sabic Global Technologies B.V. Fertilizer composition and methods of making and using same
BR112018009872B1 (pt) 2015-11-16 2022-11-16 Sabic Global Technologies B.V. Processo de fabricação de um fertilizante revestido
CN108349828A (zh) 2015-11-16 2018-07-31 沙特基础工业全球技术有限公司 包膜粒状肥料、其制造方法及其用途
US11806689B2 (en) 2016-02-08 2023-11-07 Sabic Global Technologies B.V. Method of making a fertilizer seed core
CN110809569B (zh) 2017-04-19 2022-07-12 沙特基础工业全球技术公司 具有在同一颗粒内分开的尿素酶抑制剂和硝化抑制剂的增效肥料
EP3612508A1 (en) 2017-04-19 2020-02-26 SABIC Global Technologies B.V. Enhanced efficiency fertilizer with urease inhibitor and nitrification inhibitor in separate particles
AU2018255908B2 (en) 2017-04-20 2023-06-29 SABIC Agri-Nutrients Company Enhanced efficiency fertilizer with embedded powder composition
US11465945B2 (en) 2017-04-24 2022-10-11 Sabic Global Technologies B.V. Urea condensation compositions and methods of making the same
WO2019030671A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Sabic Global Technologies B.V. EXTRUDED FERTILIZER PELLETS COMPRISING UREASE AND / OR NITRIFICATION INHIBITORS
AU2019311821A1 (en) 2018-07-23 2021-03-18 SABIC Agri-Nutrients Company Spherical urea-aldehyde condensate fertilizers
KR200496190Y1 (ko) 2022-02-08 2022-11-23 양건호 충격흡수 기능이 구비된 퍼터 헤드

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2411009B2 (de) * 1974-03-07 1976-01-08 Fa. Johann A. Wuelfing, 4040 Neuss Verfahren zur Herstellung von 1,3-Dialkylharnstoffen
DE2937331A1 (de) * 1979-09-14 1981-04-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von alkylharnstoffen
ES2062248T3 (es) * 1989-11-10 1994-12-16 Agrolinz Agrarchemikalien Procedimiento para la obtencion de ureas puras, asimetricamente disubstituidas.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500148A (ja) * 1996-09-11 2001-01-09 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 1―ブチル―4―ピペリジニルメチルアミンの製造
JP2005220126A (ja) * 1996-09-11 2005-08-18 Smithkline Beecham Plc 1−ブチル−4−ピペリジニルメチルアミンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017728C1 (ru) 1994-08-15
KR920004339A (ko) 1992-03-27
KR100190199B1 (ko) 1999-06-01
HUT58283A (en) 1992-02-28
AT394715B (de) 1992-06-10
US5124451A (en) 1992-06-23
YU140791A (sh) 1994-06-24
AU641038B2 (en) 1993-09-09
EP0471983A1 (de) 1992-02-26
CS251991A3 (en) 1992-02-19
NZ238777A (en) 1993-10-26
HU209788B (en) 1994-11-28
HU912696D0 (en) 1992-01-28
DE59104984D1 (de) 1995-04-27
ATE120184T1 (de) 1995-04-15
EP0471983B1 (de) 1995-03-22
AU8179591A (en) 1992-02-20
ES2069783T3 (es) 1995-05-16
ZA915327B (en) 1992-04-29
ATA169190A (de) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04270257A (ja) 尿素類のn−アルキル化法
JP3121061B2 (ja) アルコキシイミノアセトアミド類製造用中間体の製造法およびそれに用いる中間体
US5169954A (en) Process for the N-alkylation of ureas
US20040242875A1 (en) Novel processes
US7091364B2 (en) Process for the industrial synthesis of tetraesters of 5-[bis(carboxymethyl)amino]-3-carboxymethyl-4-cyano-2-thiophenecarboxylic acid, and application to the synthesis of bivalent salts of ranelic acid and their hydrates
EP0483932A1 (en) Process for the preparation of piperazine derivatives
US4032559A (en) N,2-dicyanoacetimidates
JPH07116116B2 (ja) 3−アミノアクリル酸エステルの製造法
AU737994B2 (en) Process for preparing o-(3-amino-2-hydroxy-propyl)-hydroxymic acid halides
CS259896B2 (en) Method of aryloxypropanolamine's new salts production with diphenyl acetic acid
JP4041881B2 (ja) 新規なn−チオ置換複素環化合物およびその製造方法
DE4028040A1 (de) Verfahren zur n-alkylierung von harnstoffen
US4264770A (en) Process for preparing 1,4-bis-piperonylpiperazine and similar compounds
Beshore et al. Efficient synthesis of unsymmetrical 1, 4-disubstituted-2, 3-diketopiperazines via tandem reductive amination–cyclization
US3161642A (en) Preparation of pyrimidine derivatives by ether cleavage
JP4323032B2 (ja) 3−ニトロ−2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ安息香酸エステル類の製造法およびその製造中間体
JP5612296B2 (ja) アルコール類の製造方法
JP2582889B2 (ja) 高純度アミノスルフェニルクロリドの製法
JP2603328B2 (ja) 2―シアノ―3―アミノアクリルニトリル誘導体の製法
US20040186300A1 (en) Process for the preparation of zafirlukast
KR0180563B1 (ko) 4,5-디클로로-2-메틸-4-이소티아졸린-3-온의 제조방법
JPH10114729A (ja) アミノフェノールの製造
JPS62120350A (ja) グリコ−ルアミド類の製造方法
EP0082523A2 (en) Intermediates for the preparation of 4-phenyl-1,3-benzodiazepins and methods for preparing the intermediates
EP0131921A2 (en) Ortho-(mono-substituted amino)phenylimines and production thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000215