JPH04270169A - 快削性複合セラミックス - Google Patents

快削性複合セラミックス

Info

Publication number
JPH04270169A
JPH04270169A JP3030342A JP3034291A JPH04270169A JP H04270169 A JPH04270169 A JP H04270169A JP 3030342 A JP3030342 A JP 3030342A JP 3034291 A JP3034291 A JP 3034291A JP H04270169 A JPH04270169 A JP H04270169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
mica
dispersed
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3030342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108810B2 (ja
Inventor
Chuji Kawai
河合 忠二
Kenji Doi
土井 健志
Motoshige Iwamatsu
岩松 基茂
Kuniaki Nakagawa
中川 邦昭
Hidekazu Chitoku
千徳 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Ferrotec Material Technologies Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Sumikin Photon Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Sumikin Photon Ceramics Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3030342A priority Critical patent/JPH07108810B2/ja
Publication of JPH04270169A publication Critical patent/JPH04270169A/ja
Publication of JPH07108810B2 publication Critical patent/JPH07108810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、快削性複合セラミック
ス、特に高温での強度が要求される機器部品等を製作す
るに適する、機械加工可能なガラス質セラミックスに関
する。
【0002】
【従来の技術】電気機器の部品などに使用されるセラミ
ックス材料として機械加工可能な結晶化ガラス質のセラ
ミックスなどが用いられることが多い。かかるガラス質
セラミックスには、たとえば特公昭54−34775 
号公報に開示された、フッ素金雲母固溶体の結晶を少な
くも50容量%分散含有しているガラス質セラミック部
品が知られている。このガラス質セラミックスは、原料
配合物を溶融してガラス化したのちフッ素金雲母の結晶
を析出させたもので、微細な結晶を無秩序に含んでおり
、気密性が高く、切削等の機械加工が容易であるが、し
かし、特にガラス質を製造する工程でクラックの発生が
多く収率が低いという問題があった。
【0003】また、特開昭61−72654 号公報に
は、陶石を主原料とするフッ素含有混合物を溶融して得
たガラス化成形物と、気化しやすいフッ素化合物とを密
閉容器中で1100〜1360℃で加熱し、ガラス成形
物にフッ素雲母を結晶化する方法が開示されている。こ
の方法によれば、短時間で結晶化ガラス質セラミックス
が得られるが、ガラス質製造工程でのクラック発生およ
び製品強度はあまり改良されなかった。
【0004】前記の点を解決するため、特開昭63−6
9751 号公報には、陶石50〜70重量部、珪酸ジ
ルコニウム1.5 〜10重量部、フッ化マグネシウム
5〜15重量部、酸化マグネシウム5〜15重量部、酸
化カリウム4〜10重量部を含むカリウム化合物、およ
び酸化ホウ素2.5 〜10重量部を含むホウ素化合物
からなる配合物を加熱溶融する工程と、前記溶融工程で
得られた溶融液を得られるガラス質の転移温度より少な
くとも50℃高い温度から該温度より少ないとも70℃
低い温度までの間を100 ℃/hr 以下の冷却速度
で徐冷してガラス質を得る工程と、蓋付容器中で該ガラ
ス質を1100℃を超え1360℃までの温度で熱処理
する工程と、から成るガラス質セラミックスの製造法が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】結晶化したマイカがガ
ラス質中に分散したセラミックス (以下、マイカ分散
ガラス質セラミックスという) は、大型のガラス質製
造工程におけるワレ発生が防止されて、高い収率をあげ
ることができるほか、製品の機械的強度と切削加工性と
のバランスが改良された。
【0006】しかしながら、これら従来の快削性マイカ
ガラスセラミックスは、優れた加工性を有するもの、マ
トリックスがガラスであるため、高温 (ガラス転移点
である約650 ℃以上) において大幅な強度低下お
よび熱膨脹の増大を示すという問題点を有していた。本
発明は、前記した問題点を解決し、高温特性と同時に加
工性および機械的強度の改善された快削性複合セラミッ
クスおよびその製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成すべく、鋭意研究を重ねた結果、高温特性に優れ
た珪酸ジルコニウムを前記マイカ分散ガラス質セラミッ
クスに分散させて含有させた複合セラミックスが有効な
ことを確認し、本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明は、マイカ分散ガラス質セラミックスに20〜6
0重量%の珪酸ジルコニウムを分散して成る快削性複合
セラミックスである。
【0008】本発明の好適態様によれば、陶石50〜7
0重量部、珪酸ジルコニウム1.5 〜10重量部、フ
ッ化マグネシウム5〜15重量部、および酸化マグネシ
ウム5〜15重量部を溶融・結晶化したものから成るマ
イカ分散ガラス質セラミックスのマトリックスに珪酸ジ
ルコニウムが分散して成る快削性複合セラミックスであ
る。本発明のさらなる好適態様によれば、前記マイカ分
散ガラス質セラミックスがさらに酸化カリウム3〜10
重量部もしくは酸化カリウム3〜10重量部を含むカリ
ウム化合物および/ または酸化ホウ素2.5 〜10
重量部もしくは酸化ホウ素2.5 〜10重量部を含む
ホウ素化合物を含むものであってもよい。
【0009】ここに、上記「マイカ分散ガラス質セラミ
ックス」は、陶石50〜70重量部、珪酸ジルコニウム
1.5 〜10重量部、フッ化マグネシウム5〜15重
量部、および酸化マグネシウム5〜15重量部、さらに
必要により酸化カリウム3〜10重量部および/ また
は酸化ホウ素2.5 〜10重量部からなる配合物を溶
融・冷却して得たガラス質を熱処理して得られたもので
ある。一般に、30〜70容積%を占めるフッ素雲母、
つまりマイカが分散されている。
【0010】
【作用】本発明の構成と作用を説明する。図1は、本発
明にかかる複合セラミックスの組織の模式的説明図であ
り、マイカ10とガラス質セラミックス12とから構成
されるマトリックス14には20〜60重量%の珪酸ジ
ルコニウム16が分散されている。本発明にかかる快削
性複合セラミックスにあっては、珪酸ジルコニウムの割
合が20重量%以上で高温強度が顕著に向上する。しか
しながら、60重量%超では、複合体中に切削性の高い
ガラス量の割合が減少し、硬い珪酸ジルコニウムが多く
なるため、工具摩耗が著しくなり、切削性が低下するの
で好ましくない。
【0011】マイカ分散ガラス質セラミックス中のマイ
カ量は、機械的強度、耐熱衝撃性、機械加工性、誘電特
性等によってきめられるものであるが、30〜70容積
%であれば好ましい結果が得られる。本発明にかかる複
合セラミックスを製造するには、まず複合体の原料であ
るマイカ分散ガラス質セラミックス粉末を製造するが、
これは前述の各配合原料を混合してから溶融・結晶化法
で製造する方法や、ガラス原料のみでガラスを作り、そ
れを粉砕したガラス粉とマイカを混合、焼結する方法等
がある。かかるマイカ分散ガラス質セラミックスの組成
割合を上述の好適態様のように限定した理由を説明する
【0012】陶石:これは主成分として配合されるので
あって、50〜70重量部配合される。 珪酸ジルコニウム:良好な切削性を得るために添加する
のであって、1.5 〜10重量部に制限する。 フッ化マグネシウム:5〜15重量部配合して所定量の
マイカの分散量を確保する。 酸化マグネシウム:これも所定量のマイカの分散量を確
保するために5〜15重量部配合する。
【0013】これらの他に、さらに必要により酸化カリ
ウム3〜10重量部および/ または酸化ホウ素2.5
 〜10重量部を配合してもよい。これらは融点低下、
結晶化度改善を目的に配合される。なお、これらの化合
物は酸化物ばかりでなく、酸化物として所定量含むもの
であれば、例えば炭酸塩、ほう酸塩などであってもよい
。マイカ分散ガラス質セラミックスを製造するのに用い
る精製陶石は例えば表1に示す組成を有しており、一方
精製珪酸ジルコニウムも例えば表2のような組成を有し
ている。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】   なお、かかるマイカ分散ガラス質セラミックスそれ
自体は商品名「ホトベール」として本件特許出願人の一
人である住金ホトンセラミックス (株) から市販さ
れている。
【0016】このようにして用意されたマイカ分散ガラ
ス質セラミックスをボールミルで例えば平均粒径1〜5
μm にまで粉砕し、次いで珪酸ジルコニウム粉 (平
均粒径1〜5μm)を混合して、泥漿鋳込み・焼結して
複合セラミックスを製造する。泥漿鋳込み( スリップ
注型法) それ自体はセラミックスの分野でよく知られ
ており、これ以上の説明を割愛する。ボールミル処理、
泥漿鋳込み、焼結などの操作および条件は特に制限はな
く、慣用のそれであってもよく、これまでの説明からも
当業者には明らかであろう。
【0017】
【実施例】本発明を実施例により説明するが、これは単
に本発明の例示のためであってこれによって本発明が限
定されるものではない。平均粒径1〜5μm のマイカ
分散ガラス質セラミックス粉末 [商品名「ホトベール
」住金ホトンセラミックス (株)]と、市販の平均粒
径約2μm の珪酸ジルコニウムを合計で65重量% 
(珪酸ジルコニウムの混合比20〜70重量%) 、市
販の解こう剤 [商品名「セルナD−305」中京油脂
 (株)] 0.1〜0.2 重量%、および水34.
8〜34.9重量%をボールミル中で1時間混合・粉砕
し、得られた泥漿に鋳込成形用バインダー [商品名「
WA−320」三井東圧化学 (株)]3重量%を添加
したものを鋳型に鋳込み、得られた成形体を乾燥・仮焼
(800℃) 後、アルミナ粉末中に埋設して1075
℃で本焼成した。本例で使用したマイカ分散ガラス質セ
ラミックスの原料配合は表3に示す通りであった。
【0018】
【表3】       陶石              :  
58 重量部      珪酸ジルコニウム  :  
 4 重量部        フッ化マグネシウム: 
  6 重量部        酸化マグネシウム  
:   8 重量部      炭酸カリウム    
  :   8 重量部 (酸化カリウム換算で4重量
部)       ホウ酸            :
  12 重量部 (酸化ホウ素換算で6重量部)  
      (注)K2CO3=98、K2O=54、
H3BO3=56、1/2B2O3=29 このようにして製造された複合セラミックスについて、
その硬度、切削加工性、高温強度、および熱膨張率を評
価する性能試験をそれぞれ行った。
【0019】複合セラミックスの珪酸ジルコニウム添加
率に対する硬度および切削加工性を表4に示す。なお、
切削加工性試験における旋盤による切削条件は次の通り
であった。 切削チップ:   超硬工具K−10 切削速度  :   50 m/min送り     
 :   0.025 mm/rev切り込み深さ: 
0.2 mm 評価基準  : 20分連続切削後の工具のフランク摩
耗幅によって評価した。 ◎ :  優    フランク摩耗幅 0.1mm未満
○ :  良    フランク摩耗幅 0.1〜0.5
mm△ :  可    フランク摩耗幅 0.5mm
以上× :  不可  切削加工不能
【0020】
【表4】
【0021】図2に珪酸ジルコニウム (ジルコン) 
添加率に対する高温の曲げ強さをグラフにまとめて示す
。800 ℃におけるジルコン50%添加品の曲げ強さ
は1450kgf/cm2 であり、これは室温におけ
るマイカ分散ガラス質セラミックスの強度並であり、8
00 ℃ではマイカ分散ガラス質セラミックスの約4.
5 倍の強度を有している。図3にジルコン添加率に対
する熱膨脹率 (熱膨脹量÷サンプル長さ×100)を
グラフにまとめて示す。
【0022】これらの試験結果から次のような結論が導
き出される。 (1) 超硬工具により加工可能なジルコン添加率は約
60%までである。 (2) 800 ℃において、マイカ分散ガラス質セラ
ミックスより明らかに優れた曲げ強さを示すのは、ジル
コン添加率20%以上のときであり、添加率の増加に伴
ない高温強度が向上する。 (3) マイカ分散ガラス質セラミックスよりも小さな
熱膨脹率を示すのは、添加率0%超であり、ジルコン添
加率の増加に伴ない熱膨脹が小さくなる。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるから、高温強度に優れた切削性の高い複合ガラスセ
ラミックスが提供され、従来その高温特性のため利用で
きなかった電気機器部品や断熱部品にもマイカ分散ガラ
ス質セラミックスが使用できるようになり、産業上きわ
めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の快削性複合セラミックスの模式的組織
図である。
【図2】珪酸ジルコニウムの割合と高温強度の関係を示
すグラフである。
【図3】珪酸ジルコニウムの割合と熱膨脹率の変化を示
すグラフである。 〔符号の説明〕 10 :   マイカ 12 :   ガラス質セラミックス 14 :   マトリックス 16 :   珪酸ジルコニウム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マイカ分散ガラス質セラミックスのマ
    トリックスに20〜60重量%の珪酸ジルコニウムを分
    散して成る快削性複合セラミックス。
  2. 【請求項2】  前記マイカ分散ガラス質セラミックス
    が陶石50〜70重量部、珪酸ジルコニウム 1.5〜
    10重量部、フッ化マグネシウム5〜15重量部、およ
    び酸化マグネシウム5〜15重量部を溶融・結晶化した
    ものから成る請求項1記載の快削性複合セラミックス。
  3. 【請求項3】  前記マイカ分散ガラス質セラミックス
    のマトリックスがさらに酸化カリウム3〜10重量部お
    よび/または酸化ホウ素 2.5〜10重量部を含有す
    る請求項2記載の快削性複合セラミックス。
JP3030342A 1991-02-25 1991-02-25 快削性複合セラミックス Expired - Lifetime JPH07108810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030342A JPH07108810B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 快削性複合セラミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030342A JPH07108810B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 快削性複合セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270169A true JPH04270169A (ja) 1992-09-25
JPH07108810B2 JPH07108810B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=12301163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030342A Expired - Lifetime JPH07108810B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 快削性複合セラミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024530A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toto Ltd 快削性セラミックス焼結体及びプローブガイド部品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210101847A (ko) 2020-02-11 2021-08-19 (주)에이엔에이치 초고주파 대역에서 사용이 가능한 세라믹 및 그의 제조방법
KR20210101839A (ko) 2020-02-11 2021-08-19 (주)에이엔에이치 미세가공이 가능한 세라믹 및 그의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024530A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toto Ltd 快削性セラミックス焼結体及びプローブガイド部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108810B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123743A (en) Glass-ceramic bonded abrasive tools
CN102531400A (zh) 一种金刚石复合材料用微晶玻璃陶瓷结合剂
KR20080086542A (ko) 유리로부터 물품을 제조하는 방법 및 이렇게 제조한 유리 세라믹 물품
CN103395996A (zh) Cbn 磨具用铝硼硅系低熔点玻璃陶瓷结合剂的制备方法
JPS59162146A (ja) オ−スミライトを含有するガラス−セラミツク
EP2749542B1 (en) High zirconia fused cast refractory
CN109015419A (zh) 一种las系微晶玻璃磨料结合剂配方、其制备方法及应用
US3620781A (en) Partially stabilized zirconia refractory
CN112552032A (zh) 一种合成β-锂辉石固溶体、含该合成β-锂辉石固溶体制造的微晶玻璃及其制造方法
CN105415207A (zh) 超硬材料磨削工具的新材料
EP0104025A2 (en) Baddeleyite sinterable refractory compositions and refractories produced therefrom
EP0709347A1 (en) Lithium aluminoborate glass-ceramics
JPH04270169A (ja) 快削性複合セラミックス
CN109231972B (zh) 轻质电熔刚玉砖
CN111995255B (zh) 低热膨胀全氟化物玻璃陶瓷及其制备方法
WO2016006531A1 (ja) アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物、ガラス溶融窯、およびガラス板の製造方法
CN109467447B (zh) 高氧化锆质电铸耐火物及其制造方法
WO2012065300A1 (zh) 一种微晶玻璃陶瓷面板的制备方法
JP3925077B2 (ja) ガラス質セラミックスおよびその製造方法ならびにガラス質セラミックス用組成物
WO1995009820A1 (en) Body containing deposited corundum and process for producing the body
JPS6345148A (ja) 機械加工性の針状結晶析出結晶化ガラスの製造方法
JP4220013B2 (ja) 複合ガラスセラミックスおよびその製造方法
JPH09227223A (ja) 快削性複合セラミックスの製造法
Unuma et al. Improvement of Mechanical Properties of Machinable Glass‐Ceramics through Postmachining Heat Treatments
US4859634A (en) Process for production of vitreous ceramics and product thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514