JPH0427007A - 水底地盤改良工事における高ph水を処理する方法 - Google Patents

水底地盤改良工事における高ph水を処理する方法

Info

Publication number
JPH0427007A
JPH0427007A JP13035490A JP13035490A JPH0427007A JP H0427007 A JPH0427007 A JP H0427007A JP 13035490 A JP13035490 A JP 13035490A JP 13035490 A JP13035490 A JP 13035490A JP H0427007 A JPH0427007 A JP H0427007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
curtain
area
water area
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13035490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873389B2 (ja
Inventor
Masanori Ouchi
大内 雅典
Shinji Matsushita
松下 信次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K M ENG KK
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
K M ENG KK
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K M ENG KK, Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical K M ENG KK
Priority to JP13035490A priority Critical patent/JP2873389B2/ja
Publication of JPH0427007A publication Critical patent/JPH0427007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873389B2 publication Critical patent/JP2873389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) ヘドロや土砂の沈積が多くて軟弱になっている水底地盤
(この明細書において、水底とは海底、湖底、河川底等
の一般の水底を総称するものとする。)を改良して強固
にするために、水底地盤中にセメント系固化材を混合し
た改良材を注入する現地上攪拌工法、半置換工法、全置
換工法等の水底地盤改良工事か行なわれている。
この工事の際には、泥を含んた多量の土砂か撹乱されて
湧き上り混濁状態を生じたり、魔性か発生すると共に、
PH値の高い水や廃液か発生する。このような土砂の拡
散やアルカリ性の高い水は、付近における自然環境を悪
くし、漁業等に悪影響を及ぼすので、適当に処理しなけ
ればならない。
この発明の方法は、このような場合に利用できるもので
ある。
(従来の技術) 水底地盤を改良し強化するのに、従来から現地上攪拌工
法の他、置換工法が主として採用されているが、そのた
めに、従来から第3図に略示するような打設機aを使用
して作業していた。
打設機aは、第3図に示すように、作業構台1の上に設
置され、モータ2で駆動される多重管ロッド3をクレー
ン(第3図には図示せず)で吊下げ、工事地点の上から
回転させながら所定深さまで削孔した後、陸上又は台船
上に設けた改良材装置4から、水、空気、セメント系固
化材等を混合した改良材をポンプ5によりホース6を通
して多重管ロッド3に送り、多重管ロッド3の先端に取
付けたノズル7から周囲に改良材を吹付けつつロッド3
を吊上げる。これによりロッド3の周囲の地盤は切削さ
すると共に、その内部に固化した改良材による柱状の改
良体8が造成されて地盤の改良が行なわれる。
改良材中には多量のセンメント等を混入しているから、
これに接した土砂や水はPH値が高くなり、又工事地点
では改良材の高圧噴射により授乳された土砂が煙状の混
濁を生じるから、周囲の水が汚染されないように多重管
ロッド3の周囲に鋼管等の囲い9による局部締切を行な
い、この締切内に吸入管10を挿入し、これをバキュー
ム車11に連結して混濁水を吸引し、処理槽(図示せず
)等に移して高アルカリ性の水を中和し、又土砂を分離
する処理を行なう。
鋼管等による局部締切の外に、第4図のように、施工域
全体を囲む締切壁12による締切を行なって、混濁水を
サンドポンプ13により吸引して排泥車14に移し処理
装置へ送ることも行なわれている。
(発明が解決しようとする課題) 地盤の作業地点付近で発生する土砂による混濁とアルカ
リ性の強い廃水は、付近の広い範囲に拡散して自然環境
の生態を変え漁業等の障害となるので、害のないように
処理しなければならないが、上記のようにして処理する
と、廃水処理のために極めて多量の水を吸引しなければ
ならない。
そのためには大容量のポンプや広い処理場所が必要であ
り、処理にも時間がかかる。又、締切工事も必要となり
、締切るのにも時間がかかる。
本発明は、この混濁土砂や廃水の処理を能率よく行なう
方法を得ようとしたものである。
(課題を解決するための手段) この発明は、作業区域を囲んで浮体により目の細かいカ
ーテンを二重に吊下げ、二つのカーテンの間に二酸化炭
素を吹出して廃水のPH値を下げるパイプを設けるもの
である。
(作 用) 高アルカリ性の廃水を発生する作業区域は、重のカーテ
ンで囲まれるから、土砂の混濁はこのカーテンに遮られ
てその外に流出し難い。
アルカリ性の高い廃水はカーテンを通過できるが、二重
のカーテンの間の底部から二酸化炭素が細かい水泡とな
って浮上し、高アルカリ性の水と混合して中和作用を行
ないPH値を下げる。
従って土砂の混濁や高アルカリ性の廃水の存在は、作業
区域を囲む二重カーテン内の範囲に止り、広い一般水域
に広がることはなく、処理装置をも小型化することかで
きる。
(実施例) 第1〜2図は本発明の方法を実施する態様を例示する。
従来装置と同等部分は同符号で示すと共に説明を省略し
て次にこれを説明する。
クレーンで吊下げる打設機aの部分は従来装置と同じで
ある。
打設機aの周囲には、これを囲む概略1oI11程度の
円周上に位置させて、土砂を通過させ難い程度に目の細
かい布製の内側カーテン15a、外側カーテン15bを
複数のブイ(浮体)16で吊下げて、内側カーテン15
aの内方の作業水域Aと、外側カーテン15bの外方の
一般水域Bとに分ける。両カーテン15a、15bの間
の中間水域Cの底部には、発泡管17を置く。発泡管1
7は側面に多数の噴出孔を設けたもので、可撓導管18
、弁19を経て二酸化炭素の高圧タンク2゜に接続され
る。二酸化炭素の高圧タンク2oは台船21に載せて作
業地点の付近に移動自在とする。
台船21にはPH値検比装置22を置いて、カーテン内
の中間水域Cの水を採取しそのPH値を検出して、弁1
9により二酸化炭素送給量を調節するようにしている。
以上の製雪による作業は次のようにして行なう。
1)  準  備 打設地点の上に打設機aを移動させ、クレーン23で吊
下げた多重管ロッド3を所定深さまで下降させる。打設
機aの周囲の直径10m前後の範囲を囲んで、ブイ16
によりカーテン15a、15bを吊下げる。両カーテン
の裾は水底に届かせ、その間に発泡管17を設置する。
2)改良材注入 改良材装置4から改良材を、ポンプ5によりホース6を
通して打設機aの多重管ロット3に送給し、モータ2に
より多重管ロッド3を回転させながら改良材を周囲の地
盤中に噴射する。
この改良材注入作業は従来と同様である。
3) 混濁土砂の拡散防止 改良材注入の際に煙状に文具る混濁土砂は、内外のカー
テン15a、15bに遮られて殆んどが作業水域A内に
止るから、一般水域Bに拡散して自然環境を悪くするこ
とはない。
PHil!の調整 セメ〕・ト系改良材のため生じるアルカリ性の強い廃水
の拡散は、内外のカーテン15a、15bで阻止するこ
とはできないが、発泡管17から二酸化炭素の泡を放出
して内側カーテン15aを通って中間水域Cに入った廃
水に混入させるから、そのPH値を下げることができる
放出する二酸化炭素の量は、PH値検出装置22の検出
した中間水域Cの水のPH値に対応して弁19により調
節し、PH値を適度に調整する。
従って外側カーテン15bを通って一般水域已に出る廃
水は、無害のものと成る。
カーテン15a、15bを通過して廃水が般水域に流出
するのは、河川等で水の移動がある時、満潮で高まった
水位が干潮になって低くなる時であり、その間は水の移
動は少ないから、この間に二酸化炭素による中和作用は
十分行なわれる。
一つの区域での作業が終ったならば、打設機a1カーテ
ン15a、15b2ブイ16、発泡管17を新たな作業
地点に移動させて同様に作業する。
発泡管17をブイ16から吊下げたつ、カーテンの裾部
に連結したりすることにより、この移動を容易にするこ
とができる。
(発明の効果) (1)打設機aを使用する作業で発生する土砂の混濁は
、内側カーテン15a1外側カーテン15bに遮られて
一般水域に流出しない。
(2)高アルカリ性の廃液は、発泡管17から放出する
多数の二酸化炭素の泡と混合してPH値を下げるから、
これが一般水域に流出しても害はない。
(3)従って水中地盤改良のための打設機による作業に
より、一般水域を汚染して自然環境を悪くし漁業等に悪
影響を及ぼすことはない。
(4)従来のように打設地点付近の水を大量に吸弓し処
理する必要がないから、設備が簡単になり、又大量の水
を処理する設備も不要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための装置例を略示す
る側面図、第2図はその平面図、第3〜4図は従来の打
設機による作業を略示する側面図である。 a、打設機、A 作業水域、Bニ一般水域、C・中間水
域、1:作業構台、2:モータ、3 多重管ロフト、4
6改良材装置、5:ポンプ、6ホース、7:ノズル、8
:改良体、9.囲い、10・吸入管、1トバキューム車
、12 締切壁、13 サントポンプ、14 排泥車、
15a:内側カーテン、15b=外側カーテン、16ブ
イ(浮体)、17 発泡管、18:可撓導管、19、弁
、20.高圧タンク、21・台船、22PH値検出装置
、23.クレーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)水底の土砂内にセメント系固化材を混合した改良材
    を注入して水底地盤を強化する地盤改良工事において、
    地盤改良区域を囲んで、複数の浮体(16)により内側
    カーテン(15a)と、これの外周にある外側カーテン
    (15b)とを水中に吊下げ、両カーテンの間の中間水
    域(C)に置いた発泡管(17)に二酸化炭素を送り発
    泡管(17)から泡状に放出して、改良材注入によりア
    ルカリ性となった水のPH値を下げることを特徴とする
    水底地盤改良工事における高PH水を処理する方法。
JP13035490A 1990-05-22 1990-05-22 水底地盤改良工事における高ph水を処理する方法 Expired - Lifetime JP2873389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13035490A JP2873389B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 水底地盤改良工事における高ph水を処理する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13035490A JP2873389B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 水底地盤改良工事における高ph水を処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427007A true JPH0427007A (ja) 1992-01-30
JP2873389B2 JP2873389B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=15032384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13035490A Expired - Lifetime JP2873389B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 水底地盤改良工事における高ph水を処理する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873389B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104110023A (zh) * 2014-07-31 2014-10-22 东南大学 一种加速碳化处理铅污染地基装置及操作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104110023A (zh) * 2014-07-31 2014-10-22 东南大学 一种加速碳化处理铅污染地基装置及操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873389B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105155606B (zh) 一种港口曝气型清淤方法
US4758355A (en) Oil spill recovery method
JPH0427007A (ja) 水底地盤改良工事における高ph水を処理する方法
KR102342175B1 (ko) 침투형 고압분사관을 구비한 수저 표층 퇴적물 친환경 준설장치
JP3612258B2 (ja) 土壌浄化剤及び土壌浄化方法
JP5723569B2 (ja) トレミー管を用いた土砂の投入方法および土砂の投入装置
JP6214497B2 (ja) 池等の放射性物質の除染方法およびそれに使用する除染装置
KR102237084B1 (ko) 밀폐성이 향상된 수저 표층 퇴적물 친환경 준설장치
JPS6117630A (ja) 水中地盤に対する粉体噴射撹拌工法
JP2022136725A (ja) 海面処分場での二酸化炭素固定化方法及び二酸化炭素固定化設備
JP2004223491A (ja) 土壌浄化方法
CN109011732A (zh) 一种用于对污水池池底沉积淤泥进行扰动的水力扰动装置
JP4671074B2 (ja) 遮水層の補修方法
JPS62141220A (ja) 地盤改良工法
CN102733434B (zh) 一种疏浚水下污染底泥的方法
KR101127995B1 (ko) 정체수역 저면 정화장치
JP4558360B2 (ja) 泥水分級工法
JPS62141219A (ja) ヘドロの処理工法及びその装置
US6325924B1 (en) Reactor vessel for removing contaminants from dredge material in an underwater environment
CN208717130U (zh) 清淤及淤泥处理系统
JP2002306001A (ja) 底泥置換工法とそのシステム
JP2814349B2 (ja) 閉塞性水域の浄化装置
JP4182583B2 (ja) 地盤の透水性改善方法
JPS6117629A (ja) 水中地盤に対する粉体噴射撹拌工法
SU1395749A1 (ru) Способ строительства горизонтального дренажа