JPH04268413A - プラント診断結果表示方法 - Google Patents

プラント診断結果表示方法

Info

Publication number
JPH04268413A
JPH04268413A JP3028240A JP2824091A JPH04268413A JP H04268413 A JPH04268413 A JP H04268413A JP 3028240 A JP3028240 A JP 3028240A JP 2824091 A JP2824091 A JP 2824091A JP H04268413 A JPH04268413 A JP H04268413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
degree
displayed
influence
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3028240A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ota
信之 太田
Hiroo Igarashi
五十嵐 裕夫
Toshihiko Fukumoto
俊彦 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP3028240A priority Critical patent/JPH04268413A/ja
Publication of JPH04268413A publication Critical patent/JPH04268413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラント状態を示すデ
ータを取込んで診断した結果を画面に表示する装置(以
下、代表例としてCRT(陰極線表示管)と称する。)
の表示方法に係り、特に操作員が迅速に事象の状態を把
握するのに好適な表示画面に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、プラントの状態が系統,機器の
健全性に与える影響度合を表現するために、トレンドグ
ラフ,文章等を用いて表現していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法では、プ
ラントの系統,機器を熟知していないと、観測される事
象が、系統,機器の健全性に与える影響度合を即座に認
識できなかった。
【0004】本発明の目的は、観測された事象が系統,
機器の健全性に与える影響度合を、オペレータがイメー
ジで直感的に認識できるプラント診断結果表示方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、観測されるプラント状態の系統,機器に与える影響
度合に応じて、表示画面上において表示している顔の表
情,動作,表示図形の色、またはこれらを組合せて変化
させることによって表示するものである。
【0006】
【作用】影響度合と顔の表情の変化,動作の変化,色の
変化をあらかじめ対応付けしておくことにより、ある事
象が観測されたときに、それが系統,機器の健全性に与
える影響度合を診断し、その影響度合に応じた顔の表情
,動作,色を表示する。それによって、即座に観測事象
によって系統,機器の健全性に与えられる影響度合を判
断できる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図1により説明
する。尚、本発明を行なう装置の構成を図4に示す。
【0008】プラント運転データ6をデータ記憶装置7
に格納し、格納したデータを演算処理装置8に取り込み
診断した結果をその度合に応じて表示手段9に表示する
装置において、診断結果が系統,機器に与える影響度合
1がかなり高い場合、異常度合を高く感じさせる図1中
のボックス2の顔の表情を表示手段9の一例であるCR
T画面上に表示する。影響度合が大きい場合は異常度合
を少し高く感じさせるボックス3の顔の表情,影響度合
が少しある場合はボックス4、また、影響度合がない場
合はボックス5の顔を表示する。
【0009】同様に、図2に影響度合による動作(例と
して、花のしおれ具合)の変化、図3に表示図形の色の
変化の例を示す。
【0010】次に後向きファジィ推論を用いたボックス
1の観測事象が系統,機器の健全性に与える影響度合の
診断方法について、図5により説明する。
【0011】ボックス10でプラント運転データを取込
みその程度を表わす真理値に変換する。すなわちあらか
じめ定められた0〜1の数値の範囲に変換し、その下限
値をb1、上限値をb2とする。
【0012】ボックス11でプラント運転データと系統
機器に与える影響との因果関係をその確からしさを表わ
す真理値に変換する。すなわちあらかじめ定められた0
〜1の数値の範囲へ変換し、その下限値をr1、上限値
をr2とする。
【0013】ここで、ボックス12内の演算を行ない(
μ1,μ2)を求める。(ボックス12内の演算は、そ
の条件によって複数あるが、ここでは一例のみ記す。)
ボックス10〜12の処理を繰り返すことにより、ある
影響に対する各運転データの真理値に対する(μ1,μ
2)を算出し、μ1の最大値をKとする。 (本例ではμ2は計算に無関係になるため、以下略す。 )以下、Kの値により、プラント状態が系統,機器の健
全性に与える影響度合をボックス14〜17に分類し、
また、図1,図2,図3のフローに従い、その影響度合
により画面表示を変化させる。
【0014】後向きファジィ推論については、特願平2
−23695号より引用した。図6に顔の表情と表示図
形の色を組合せて、プラント状態が系統機器の健全性に
与える影響を後向きファジィ推論で診断し、表示したC
RT画面の表示例を示す。
【0015】本図は、沸騰水型原子炉における、原子炉
18,原子炉から出る蒸気を冷却凝縮し復水とする復水
器19、及び復水中に含まれる不純物を除去する復水浄
水系20から成る系統を表わしている。この場合、プラ
ント運転データの真理値が(1,1)、この運転データ
と復水器に与える影響の因果関係の真理値が(0.92
,1)になるため、図5のボックス12より、μ1=0
.92であり、Kも0.92となる。よって、図5より
、プラント運転状態が復水器19の健全性にかなり大き
く影響を及ぼしたと判断でき、図4より復水器19を赤
色点滅表示し、図1中のボックス2の顔の表情21を表
示している。この際、復水器19は複数塔存在するので
、これら全てを表示し、観測された事象によって健全性
に影響を受けた塔22のみ赤色点滅表示で表わす。
【0016】以上の実施例より、観測事象の状態変化を
認識しやすい表示に置換えてCRT画面上に表示するこ
とにより、即座に状態変化を認識できる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、観測事象が系統,機器
の健全性に与える影響度合を、認識しやすい顔の表情,
動作,表示図形の色の表示に置換えて表示することによ
り、現在発生している現象、及び系統,機器の健全性に
与える影響を即座に、あるいは直感的に判断できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図4のプラント診断結果表示装置で実行される
表示情報選択手順の説明図である。
【図2】表示情報選択手順の他の例の説明図である。
【図3】表示情報選択手順の他の例の説明図である。
【図4】本発明の一実施例を示す表示装置の構成図であ
る。
【図5】図4の構成で実行される処理手順の説明図であ
る。
【図6】図4の表示装置に表示される画像例を示した説
明図である。
【符号の説明】
7…データ記憶装置、8…演算処理装置、9…表示装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラントの状態変化を診断し、この診断結
    果を表示装置に表示するプラント診断結果表示方法にお
    いて、前記状態変化が系統、機器の健全性に与える影響
    度合を顔の表情,動作,表示図形の色、またはこれらを
    組合せることによって表現し、この表現された情報を前
    記表示装置に表示することを特徴とするプラント診断結
    果表示方法。
  2. 【請求項2】プラント運転データを用いた後向きファジ
    ィ推論によって、前記影響度合を顔の表情,動作,表示
    図形の色、またはこれらを組合せることによって表現し
    た前記情報を得る請求項1のプラント診断結果表示方法
JP3028240A 1991-02-22 1991-02-22 プラント診断結果表示方法 Pending JPH04268413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028240A JPH04268413A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 プラント診断結果表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028240A JPH04268413A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 プラント診断結果表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268413A true JPH04268413A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12243069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028240A Pending JPH04268413A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 プラント診断結果表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04268413A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025593A1 (fr) * 1996-01-08 1997-07-17 Hks Co., Ltd. Affichage d'informations de vehicule
EP0900685A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-10 Georg Angelé Animierte Bedienoberfläche für Kraftfahrzeuge
WO2003100760A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Systeme d'indication de l'etat de produits, programme pour systeme d'indication de l'etat de produits, support d'enregistrement pour systeme d'indication de l'etat de produits
JP2008026916A (ja) * 2002-05-29 2008-02-07 Yamaha Motor Co Ltd 製品状態表示システム、製品状態表示システム用プログラム、及び製品状態表示システム用記録媒体
JP2017162327A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社テイエルブイ 配管系統における影響度表示システム及び影響度表示方法
JP2017162328A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社テイエルブイ 配管系統における影響度把握システム及び影響度把握方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025593A1 (fr) * 1996-01-08 1997-07-17 Hks Co., Ltd. Affichage d'informations de vehicule
EP0900685A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-10 Georg Angelé Animierte Bedienoberfläche für Kraftfahrzeuge
WO2003100760A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Systeme d'indication de l'etat de produits, programme pour systeme d'indication de l'etat de produits, support d'enregistrement pour systeme d'indication de l'etat de produits
US7242312B2 (en) 2002-05-29 2007-07-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Product state display system, and program and recording medium for the same
JP2008026916A (ja) * 2002-05-29 2008-02-07 Yamaha Motor Co Ltd 製品状態表示システム、製品状態表示システム用プログラム、及び製品状態表示システム用記録媒体
CN100397472C (zh) * 2002-05-29 2008-06-25 雅马哈发动机株式会社 产品状态显示系统、及产品状态显示方法
JP4523957B2 (ja) * 2002-05-29 2010-08-11 ヤマハ発動機株式会社 製品状態表示システム、製品状態表示システム用プログラム、及び製品状態表示システム用記録媒体
JP2017162327A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社テイエルブイ 配管系統における影響度表示システム及び影響度表示方法
JP2017162328A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社テイエルブイ 配管系統における影響度把握システム及び影響度把握方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032978A (en) Status tree monitoring and display system
US20100156654A1 (en) Alarm trend summary display system and method
US20070268122A1 (en) Alarm maps to facilitate root cause analysis through spatial and pattern recognition
KR870008260A (ko) 공정운용 절차들의 집행을 온라인 대화식 모니터링하는 방법 및 장치
US5493633A (en) Deduction inference system for solving complex propositional logic problems in response to signals from a plurality of system sensors
JPH04268413A (ja) プラント診断結果表示方法
JP2007183288A (ja) 画像情報表示方法
EP3896545A1 (en) Method for alarm handling in a processing system
EP0245039B1 (en) Status tree monitoring and display system
US20080072171A1 (en) Display system for graphic representation of alarm reports of a technical plant or technical process
JPH0756961A (ja) プロセスモニタ装置
JP5541264B2 (ja) 運転監視装置および運転監視方法
Berg et al. Alarm systems
JP2007164800A (ja) データ表示装置
JP2021043483A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2006072677A (ja) 警報表示装置
JP2018081335A (ja) プラント運転データ解析システム
JPS62145307A (ja) プラント機器保守診断作業支援装置
JPS62165264A (ja) プラント機器保守診断作業支援装置
JPS63241606A (ja) プラント監視装置
JPS63142457A (ja) 機器診断作業支援装置
JPH0353123A (ja) プラント診断装置
JP3152181B2 (ja) システム監視画面の色によるシステム監視方式
JPS6249408A (ja) 機器故障診断装置
JPS63292295A (ja) プラント監視制御装置