JPH04268319A - 水分散可能なエポキシ樹脂及びその製造方法 - Google Patents

水分散可能なエポキシ樹脂及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04268319A
JPH04268319A JP3060777A JP6077791A JPH04268319A JP H04268319 A JPH04268319 A JP H04268319A JP 3060777 A JP3060777 A JP 3060777A JP 6077791 A JP6077791 A JP 6077791A JP H04268319 A JPH04268319 A JP H04268319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
acid
bisphenol
resin
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3060777A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Yabu
藪 貴光
Takahiko Omura
隆彦 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Japan Ltd
Original Assignee
Dow Chemical Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Japan Ltd filed Critical Dow Chemical Japan Ltd
Priority to JP3060777A priority Critical patent/JPH04268319A/ja
Priority to EP92102827A priority patent/EP0500092A1/en
Priority to AU11085/92A priority patent/AU646543B2/en
Priority to CA002061669A priority patent/CA2061669A1/en
Priority to NO92920710A priority patent/NO920710L/no
Priority to MX9200744A priority patent/MX9200744A/es
Priority to BR929200585A priority patent/BR9200585A/pt
Priority to KR1019920002628A priority patent/KR920016496A/ko
Priority to TW081101304A priority patent/TW208023B/zh
Priority to UY23377A priority patent/UY23377A1/es
Publication of JPH04268319A publication Critical patent/JPH04268319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1405Polycondensates modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G59/1422Polycondensates modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C09D177/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水希釈可能なエポキシ
樹脂及びその製造方法に関し、より詳しくは水性コーテ
ィング材料として好適に利用できる水分散可能なポリア
ミド変性エポキシりん酸エステル樹脂及びその製造方法
に関する。本発明の樹脂は、有機溶剤系の塗料のみなら
ず、環境上好ましいとされている水系塗料の原料として
利用できる。しかも本発明の樹脂は、その水系懸濁液に
おいて極めて微細な粒径で懸濁し得るので、スプレーコ
ーティング、ロールコーティングなどのコーティング分
野への適用に対し特に有効である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】エポキ
シ樹脂は、その優れた防錆性、耐汚染性、密着性、可と
う性などから、コーティング分野を含む種々の用途で広
く利用されている。
【0003】従来、缶コーティングに代表されるコーテ
ィング分野で用いられるエポキシ系塗料は、一般に、そ
の原料となるエポキシ樹脂(特に高分子量のもの)、硬
化剤等を有機溶剤に溶解して調製されている。
【0004】近年、有機溶剤中毒予防規則や消防法など
多くの有機溶剤の使用に関する法的規制が強化され、塗
料やその原料である樹脂の水性化が広く要望されている
。しかしながら、通常のエポキシ樹脂自身は水に溶解も
しくは分散することができないので、それを変性するこ
とによって水性化する様々な試みがなされてきた。例え
ば、アクリル変性による自己乳化型エポキシ樹脂がその
ような変性樹脂の代表として掲げられ、特開昭第55−
3481号公報、特開昭第58−198513号公報等
に開示されている。
【0005】しかし、このようなアクリル変性樹脂は、
ビニル基を含む化合物との反応によって耐汚染性の低下
を招きエポキシ樹脂の優れた特性が失われる危険性があ
る。また、この技術においてはエポキシ樹脂とアクリル
樹脂との反応を行なう余分な工程が必要となるため、エ
ポキシ樹脂自身を水分散可能とするための研究が続けら
れてきた。
【0006】特公平第1−55299号公報には、エポ
キシ樹脂にりん酸を反応させた後、加水分解を行なうこ
とによりモノエステル化したエポキシりん酸エステル樹
脂が開示されている。この樹脂においては、エポキシ樹
脂自身を水性化することができるが、得られる水懸濁液
中の樹脂の粒径が比較的大きく、有機溶剤の使用量を押
さえた場合十分に満足し得る分散安定性を得ることがで
きない。
【0007】また、樹脂の性能に関して、コイルコーテ
ィング(家電、輸送機器、建築資材等の用途)や缶コー
ティングの分野では、特に厳しい物性が要求される。例
えば、コイルコーティングにおいて、エポキシ樹脂は耐
侯性に劣るため、プライマー用もしくは裏面コーティン
グ用として使用されているが、家電製品のごとき高い加
工性や優れた二次密着性が要求される用途に対しては、
十分に満足しうる性状を有する樹脂は得られていなかっ
た。また、缶コーティングにおいては、かかる物性に加
え、米国FDA(Food and Drug Adm
inistration)の21CFRの規定を、食缶
や飲料缶に対する基準として考慮する傾向にある。これ
らの性能上、規制上の問題に対し、特開平2−2867
09号では、FDAの21CFRの要求を満足し、かつ
優れた密着性、可とう性及び耐汚染性を有するエポキシ
樹脂を提供している。しかし、同公報においては、樹脂
の水性化については全く検討されていない。この樹脂を
水性化するには、アクリル樹脂による変性を行なうこと
もできるが、製造工程が複雑になるという問題点がある
。さらに、この樹脂に、りん酸を反応させて水性化する
ことは、ポリアミド変性の際の反応条件とエポキシ基に
りん酸を反応させる際の反応条件が種々異なるため容易
ではなかった。
【0008】本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑
みてなされたもので、水性化することが可能であり、水
性化した樹脂は水懸濁液中、極めて微細な粒径で分散す
ることができるエポキシ樹脂を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前期目
的を達成するために、 (a)分子当り平均1個より多い隣接エポキシ基を有す
るエポキシ樹脂; (b)分子当り平均1個より多い水酸基を有するフェノ
ール化合物;及び (c)ダイマー酸に基づく重合脂肪酸とジアミンとを、
2:1.0〜1.9、好ましくは2:1.0〜1.2の
モル比において反応させて得られる、0〜20、好まし
くは0〜5のアミン価及び20〜200の酸価を有する
ポリアミドジカルボン酸を、成分(a)、(b)及び(
c)の全量に対して成分(c)を、0.1〜50重量%
、好ましくは1〜20重量%となる量比において反応し
て得られる、酸価が0〜5、好ましくは0〜2であるポ
リアミド変性エポキシ樹脂に、 (d)りん酸を反応させ、その後加水分解して得られる
水希釈可能なエポキシ樹脂が提供される。本発明によれ
ば、そのようなエポキシ樹脂を製造する方法も提供され
る。
【0010】本発明において用いられる、成分(a)と
して用いられるエポキシ樹脂としては、公知のエポキシ
樹脂が用いられる。ここで用いられる好ましいエポキシ
樹脂としては、エポキシ当量が170〜3,500、よ
り好ましくは175〜1,000であり、重量平均分子
量が340〜18,000、より好ましくは340〜3
,000のものである。成分(a)のエポキシ樹脂とし
て、例えば、特開平第1−153715号公報、特にそ
の第5頁左上欄第2行〜同頁右下欄第8行に記載された
エポキシ樹脂が使用できる。より具体的には、分子当り
平均2個の隣接エポキシ基を有するエポキシ樹脂が好適
であり、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールK
、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノー
ルADおよびそれらの混合物のジグリシジルエーテルが
挙げられる。最も好ましいエポキシ樹脂は、ビスフェノ
ールAのジグリシジルエーテルである。市販のエポキシ
樹脂としては、例えば、D.E.R. 331L; D
.E.R. 383J; D.E.R. 661;D.
E.R. 664; D.E.R. 667; D.E
.R. 669 (いずれもザ・ダウ・ケミカル・カン
パニーの商標)などが使用できる。
【0011】本発明において、成分(b)として用いら
れるフェノール化合物としては、エポキシ樹脂の原料と
して公知のものが使用できる。成分(b)のフェノール
化合物として、例えば、特開平第1−153715号公
報、特にその第6頁左上欄第7行〜同頁右下欄第3行に
記載されたものが使用できる。より具体的には、分子当
り2個の水酸基を有するフェノール化合物が好適であり
、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールK、ビス
フェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールAD
、これらのハロゲン化物およびそれらの混合物等が挙げ
られる。最も好ましいフェノール化合物は、ビスフェノ
ールAである。
【0012】成分(a)と成分(b)は、重量比で、好
ましくは60:40〜100:0、より好ましくは65
:35〜8:15で配合される。ここで、成分(b)が
40重量%を越えると、フェノール化合物のOH基がエ
ポキシ基に対して過剰になり、得られる生成物のエポキ
シ基が少なくなるため、エポキシ樹脂特有の良好な性能
を失う。
【0013】本発明において用いられる成分(c)は、
ダイマー酸に基づく重合脂肪酸とジアミンとを、2:1
.0〜1.9、好ましくは2:1.0〜2:1.2のモ
ル比において反応させて得られる、20以下、好ましく
は5以下のアミン価、及び20〜200、より好ましく
は80〜100の酸価を有するポリアミドジカルボン酸
である。
【0014】ここで用いられる「ダイマー酸に基づく重
合脂肪酸」とは、不飽和脂肪酸の二量体(ダイマー酸)
を好ましくは70重量%、より好ましくは95重量%以
上含み、残量として単量体又は三量体を含んでいるもの
をいう。前記不飽和脂肪酸は好ましくは炭素数(カルボ
キシル基の炭素原子も含む)12〜24個、より好まし
くは15〜22個を有する。1分子中に不飽和結合1個
の脂肪酸としては、例えば、オレイン酸、エライジン酸
、セトレイン酸などがあり、不飽和結合2個の脂肪酸と
しては、例えば、ソルビン酸、リノール酸等があり、不
飽和結合3個以上の脂肪酸としては、例えば、リノレイ
ン酸、アラギドン酸等が例示される。
【0015】本発明においては、市販の重合脂肪酸、例
えば、ハリダイマー300、ハリダイマー200(いず
れも播磨化成工業社製)、バーサダイム288(ヘンケ
ル白水社製)、プリポール1004(ユニケマ・インタ
ーナショナル社製)等を用いることができる。
【0016】本発明においては、前記ジアミンとしては
、エチレンジアミン、4,4−メチレンジアニリン、N
−オレイル−1,3−プロパンジアミン等が使用できる
。これらのジアミンは、FDAの21CFR175.3
00に記載されており、これらのジアミンを使用しても
食品缶コーティング用として問題なく利用できる。食品
缶コーティング用以外の分野(コイルコーティング)で
用いる場合は、FDAにこだわる必要がないため、ジア
ミンとして、例えば、メタキシレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、イソホロンジアミン等が使用可能であ
る。
【0017】重合脂肪酸とジアミンとの反応は、2:1
.0〜1.9のモル比において、副生成物である水を除
去しながら、公知の重合方法に基づいて行なうことがで
きる。ジアミンのモル比が1.0未満の場合、アミド基
の濃度よりもカルボキシル基の濃度が高くなり、得られ
る樹脂は、加工性に劣る。ジアミンのモル比が1.9よ
り大きい場合は、アミン価20以下かつ酸価20以上の
ポリアミドジカルボン酸の合成が困難となる。この時、
アミン価が20を越えると、得られる塗料の粘度が高く
なり過ぎ、作業性に悪影響を及ぼす。酸価については、
20未満の場合、得られる樹脂の分子量が大きくなり過
ぎ(例えば、重量平均分子量100,000以上)、有
機溶剤への溶解性が不十分となる。酸価が200を越え
るものを合成するのは、原料である重合脂肪酸の酸価を
考慮すると困難である。
【0018】上記により得られた成分(c)は、全固形
分(成分(a)、(b)及び(c)の全量)に対し、0
.1〜50重量%、好ましくは1〜20重量%で配合さ
れる。成分(c)の占める割合が0.1重量%未満の場
合、得られる樹脂の特性は従来用いられてきたエポキシ
樹脂のそれと何等変わらなくなる。成分(c)の占める
割合が50重量%を越える場合、得られる塗膜が耐蝕性
に劣る。
【0019】本発明においては、上記成分(a)、(b
)及び(c)を反応させて得られるポリアミド変性エポ
キシ樹脂は、エポキシ当量が好ましくは170〜5,0
00、より好ましくは500〜2000であり、酸価が
5以下、好ましくは2以下である。このポリアミド変性
エポキシ樹脂は好ましくは340〜40,000、より
好ましくは2000〜20,000の重量平均分子量を
有する。そのエポキシ当量が170未満であると、接着
性及び密着性に寄与するといわれる2級水酸基濃度が低
くなり過ぎ、十分な、密着性、加工性及び耐汚染性が得
られない場合がある。エポキシ当量が5,000を越え
ると次の反応段階であるりん酸エステル化においてゲル
化が起こりうる。又、酸価が5を越える場合、分子鎖末
端に存在するカルボン酸のために本発明の特性の一つで
ある高可とう性が得られない場合がある。したがって、
酸価は0に近いほど望ましい。
【0020】本発明に係る中間生成物としてのポリアミ
ド変性エポキシ樹脂は、これに限定されないが、例えば
、次のごとき方法により製造することができる。 (1)  成分(a)と成分(b)とを70〜100%
の固形分(不揮発分)濃度において、触媒の存在下に、
120〜200℃の温度で反応させ、これにより得られ
る、500〜5,000のエポキシ当量及び1,000
〜40,000の重量平均分子量を有するビスフェノー
ル型固形エポキシ樹脂と成分(c)とを70〜100%
の固形分濃度において、所望ならば触媒の存在下に、1
20〜200℃の温度で重合させることを含む方法。 (2)  成分(a)と成分(c)とを80〜100%
の固形分濃度において、所望ならば触媒の存在下に、1
20〜200℃の温度で反応させ、これにより得られる
、5以下の酸価、180〜300のエポキシ当量及び5
00〜3,000の重量平均分子量を有する半固形もし
くは液状のポリアミド変性エポキシ樹脂の製造方法、又
得られた樹脂にさらに成分(b)を加え、70〜100
%の固形分濃度において、触媒の存在下に120〜20
0℃の温度で重合させることを含む方法。 (3)  成分(b)と成分(c)とを80〜100%
の固形分濃度において、120〜200℃の温度で縮合
させ、これにより得られる、5以下の酸価及び500〜
3,000の重量平均分子量を有するポリアミドビスフ
ェノールエステル樹脂と成分(a)とを70〜100%
の固形分濃度において、触媒の存在下に、120〜20
0℃の温度で重合させることを含む方法。 (4)  成分(a)、(b)及び成分(c)を70〜
100%の固形分濃度において、所望ならば触媒の存在
下に、120〜200℃の温度で縮合させることを含む
方法。
【0021】上記(1)〜(4)の方法において、反応
時間、反応温度、固形分濃度、触媒の種類及び添加量等
の反応条件は当業者によって適宜選択される。反応時間
は、他の条件により異なるが、一般には1〜15時間と
短くてよい。反応温度は、触媒活性等を考慮して適宜決
められる。又、反応は常圧下、加圧下のいずれでも行な
うことができ、又空気中でも行なうことができるが、不
活性ガス雰囲気下、例えば窒素気流中で行なうのが好ま
しい。又、上記(3)の方法では、縮合反応により水が
副生されるので、水を除去できる装置を備えた反応装置
を用いて反応を行なうのがよい。
【0022】方法(1)におけるビスフェノール型固形
エポキシ樹脂として、市販の、エポキシ当量300〜5
,500の固形エポキシ樹脂、例えば、D.E.R. 
661;D.E.R. 664; D.E.R. 66
9 (いずれもザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標
)などが使用できる。
【0023】上記の製造方法において、高分子量のポリ
アミド変性エポキシ樹脂を製造する場合、有機溶剤を用
いて反応系中の粘度を下げ、攪拌効率を上げることによ
り、均一な反応を行なうことができる。この時に用いら
れる有機溶剤は、エポキシ樹脂への溶解度が高く、かつ
沸点が110℃好ましくは140℃以上の有機溶剤が望
ましい。そのような有機溶剤として、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール等のグリコール系溶剤、ダワ
ノールEB、ダワノールDB、ダワノールPnB(いず
れもザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標)等のグリ
コールモノエーテル系溶剤;酢酸ブチル、ダワノールP
MA(ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標)等のア
セテート系溶剤;n−ブタノール、アミルアルコール、
シクロヘキサノール等のアルコール系溶剤;キシレン、
ソルベッソ100(エッソスタンダード社製)等の芳香
族系を用いることができる。希釈された反応系の固形分
濃度は70〜100%が望ましく、近年水性塗料中にお
ける有機溶剤量は規制される傾向にある故、固形分濃度
は許容粘度範囲であれば高いほど望ましい。
【0024】本発明においては、触媒として、特公平第
2−11613号公報の第7頁第26行〜第44行に示
されているごとき公知の触媒を用いることができ、例え
ば、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール類;トリ
エチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン
等の第3級アミン類;エチルトリフェニルホスホニウク
ロリド、エチルトリフェニルホスホニウムブロミド、エ
チルトリフェニルホスホニウムアセテート酢酸錯体等の
ホスホニウム塩類;ベンジルトリメチルアンモニウムク
ロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド
等のアンモニウム塩類が挙げられる。本発明においては
、酸性触媒の方が好適である。触媒の使用量は、反応混
合物全量中、0.001〜1重量%、より好ましくは0
.01〜0.1重量%である。
【0025】次に、本発明においては、上記のようにし
て得られたポリアミド変性エポキシ樹脂に、成分(d)
であるりん酸を反応させ、その後加水分解してモノエス
テル化し、ポリアミド変性エポキシりん酸エステル樹脂
を得る。
【0026】本発明において成分(d)として用いられ
るりん酸としては、例えば、100%正りん酸、1/2
水和物(2H3PO4・H2O)、少なくとも18重量
%のりん酸(水25モル当り1モルのりん酸)、種々の
りん酸縮合体(例えば、過燐酸、部分無水物)、ピロり
ん酸、オルトりん酸、三りん酸等が使用できる。好まし
くは85〜120%濃度のりん酸、特に好ましくは10
5〜116%の過燐酸である。
【0027】りん酸は、上記ポリアミド変性エポキシ樹
脂に対し、例えば100〜135℃の温度下、少量ずつ
滴下され、例えば10〜120分間加熱攪拌されること
により反応する。
【0028】反応に使用されるりん酸の量は、変性エポ
キシ樹脂に対し、好ましくは0.1〜5.0重量%、よ
り好ましくは0.5〜2.0重量%である。りん酸の量
が0.1重量%未満では、未反応のエポキシ基が多く残
存する故、最終生成物を水に分散した際、増粘したり、
分散安定性に劣る場合がある。又、2.0%を越える場
合は、反応中にゲル化を起こすか、次の反応段階である
加水分解中に多くのフリーのりん酸を生成するので望ま
しくない。フリーのりん酸は、塗膜をレトルト処理した
際、白化を起こす原因となり得る。上記りん酸はそのま
ま滴下されてもよいが、エポキシ基とりん酸との反応が
速いため、水酸基を有する溶剤、例えば前記のグリコー
ルモノエーテル系溶剤で希釈するのが有効である。水酸
基を有する溶剤を使用することにより、りん酸の自己縮
合を防ぎ、均一な反応を行なうことができる。このよう
な溶剤は、りん酸のモル数に対して、2倍モル、好まし
くは4倍モル以上用いる。
【0029】以上の反応により生成されたポリアミド変
性エポキシりん酸エステル樹脂のほとんどはトリエステ
ルもしくはジエステルの形態である故、加水分解により
モノエステル化することができる。モノエステル化する
ことにより変性エポキシりん酸エステル樹脂の粘度が下
がり、取扱が容易となる。又、分子末端にりん酸が存在
するので、りん酸自身の持つ優れた耐蝕性を有効に利用
でき、さらにりん酸が触媒的な効果をもたらし、塗膜硬
化を促進させる働きを持たせかつ塗膜に可とう性を与え
ることが可能となる。但し、加水分解後の変性エポキシ
りん酸エステル樹脂には、モノエステル以外に若干のジ
エステル、トリエステル、及びフリーのりん酸が含まれ
ており、エポキシ基はほとんど残存しない。
【0030】上記のポリアミド変性エポキシりん酸エス
テル樹脂は、例えば、1種以上のアミン化合物を加えp
H7〜10に調製した後、水を滴下し、その後攪拌する
ことにより水性化することができる。調製された変性エ
ポキシりん酸エステル樹脂のpHが7未満あるいは10
を越える場合、水系懸濁液の分散安定性に劣る。
【0031】ここで用いられるアミン化合物としては、
例えば、特公昭第62−3857号公報、特にその第2
4頁第27行〜同頁右欄第24行に記載された公知のア
ミン化合物が使用できるが、好ましくは、N,N−ジメ
チルエタノールアミン等のアルカノールアミンであり、
特に好ましくは、N,N−ジメチルエタノールアミンと
ジエタノールアミン等を50:50〜70:30の重量
比で調製したアミン混合物である。
【0032】本発明においては、中和は室温でも可能だ
が、樹脂が高分子量、高固形分などの理由で、反応系が
高粘度である場合は、使用するアミン化合物の沸点以下
の熱を加えて行なう。例えば、N,N−ジメチルエタノ
ールアミン等の低沸点のアミン化合物を使用すると、9
0℃以上で蒸発する恐れがある。
【0033】中和された変性エポキシりん酸エステル樹
脂に水を添加する場合、添加速度が遅く、反応系内の攪
拌が強く、かつ長い程、懸濁液の粒径は小さくなる。 又、攪拌効率を上げるため、加熱により反応系内の粘度
を低下させることもできる。通常、水の沸点やアミン化
合物の蒸発などを考慮して、20〜90℃で行なわれる
。滴下と滴下後の攪拌には各々好ましくは30分以上、
より好ましくは1時間〜10時間かける。水の滴下時間
が30分未満の場合、懸濁液に分散する樹脂の粒径が大
きくなり、それゆえ、分散安定性に悪影響を与える。滴
下する水の量は、通常、添加する有機溶剤の量に対して
等量以上である。
【0034】本発明のポリアミド変性エポキシりん酸エ
ステル樹脂は、水、公知の硬化剤等を配合して水性塗料
組成物とすることができる。この水性塗料組成物は、水
懸濁液であり、これに懸濁する樹脂の粒径は、好ましく
は10nm〜2ミクロン、より好ましくは10nm〜1
ミクロンである。
【0035】  本発明における変性エポキシりん酸エ
ステル樹脂は、有機溶剤系塗料としても使用可能であり
、粘度調整のための希釈剤として用いられる有機溶剤と
しては、前記のグリコール系、グリコールモノエーテル
系、アルコール系、芳香族系、及びメチルエチルケトン
、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケト
ン系溶剤を用いることができる。
【0036】これらの塗料には、必要に応じて、反応促
進剤、顔料、染料、充填剤、界面活性剤、流れ調整剤及
びそれらの混合物を適量添加することができる。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて
具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。
【0038】なお、以下の実施例において、特に断わら
ない限り、「部」及び「%」は、重量に基づく。
【0039】ポリアミドジカルボン酸の合成例C36−
ダイマー酸[ハリダイマー300(播磨化成工業社製)
;モノマー1%、ダイマー97%、トリマー2%、酸価
195]950部とエチレンジアミン53部を反応容器
に入れ、窒素気流、無触媒下、60℃で30分間発熱さ
せ、続いて2時間かけて240℃間で昇温し、その温度
で3時間維持した後、放置して室温まで冷却した。
【0040】得られたポリアミドカルボン酸は、アミン
価1及び酸価91を有していた。
【0041】実施例1〜6及び比較例1コンデンサーを
付した反応容器に、ビスフェノールAのジグリシジルエ
ーテル(D.E.R. 331L;ザ・ダウ・ケミカル
・カンパニーの商標)、ビスフェノールA、上記合成例
において得たポリアミドジカルボン酸及びエチルトリフ
ェニルフォスフォニウムアセテート酢酸錯体の70%メ
タノール溶液を、表1に示す組成で導入し、窒素気流下
、160℃で1時間反応させた。その後、ダワノールP
M/EB(1:1重量比)の混合溶媒を加えて、固形分
濃度を72〜77%とするとともに、反応系の温度を1
25℃まで冷却した。
【0042】その後、表1に示した量の105%濃度の
りん酸をダワノールPM/EB(1:1重量比)の混合
溶媒で4倍に希釈した溶液を滴下し、20分間反応させ
た。得られた生成物に、表1に示した量の水を加え、加
水分解することにより、ポリアミド変性エポキシりん酸
エステル樹脂を得た。
【0043】ここで、実施例1〜6において使用された
原料の組成比を表1において示す。
【0044】
【表1】
【0045】このようにして得られた樹脂は、80℃に
加熱され、pH7〜10になるようにN,N−ジメチル
エタノールアミンとジエタノールアミンの混合物により
中和した後、水を1時間かけて滴下し、さらに1時間攪
拌することにより、水分散型懸濁液を得た。これらの性
状を表2に示す。
【0046】比較例  1 コンデンサーを付した反応容器に、ビスフェノールAの
ジグリシジルエーテル(D.E.R. 331L;ザ・
ダウ・ケミカル・カンパニーの商標)385部、ビスフ
ェノールA115部、及びエチルトリフェニルフォスフ
ォニウムアセテート錯体0.1部(70%メタノール溶
液)を導入し、窒素気流下、175℃で1時間反応させ
た。得られた樹脂のエポキシ当量は460であった。そ
の後、ダワノールEB50部を加え、反応系の温度を1
30℃まで冷却した。その後、105%濃度のりん酸3
部をダワノールEB12部で希釈した溶液を滴下し、3
0分間反応させた。これに水10部を加え加水分解をす
ることにより、ポリアミド変性していないエポキシりん
酸エステル樹脂を得た。
【0047】このようにして得られた樹脂は、80℃に
加熱され、pH7〜10になるようにN,N−ジメチル
エタノールアミンとジエタノールアミンの混合物により
中和した後、水を1時間かけて滴下し、さらに1時間攪
拌することにより、水分散型懸濁液を得た。これらの性
状を表2に示す。
【0048】比較例  2 コンデンサーを付した反応容器に、ビスフェノールAの
ジグリシジルエーテル(D.E.R.669E;ザ・ダ
ウ・ケミカル・カンパニーの商標)250部に、ダワノ
ールEB90部を加え125℃で加熱溶解した後、10
5%濃度のりん酸2部をダワノールEB12部で希釈し
た溶液を滴下し、30分間反応させた。これに水5部を
加え加水分解をすることにより、ポリアミド変性してい
ないエポキシりん酸エステル樹脂を得た。
【0049】このようにして得られた樹脂は、80℃に
加熱され、pH7〜10になるようにN,N−ジメチル
エタノールアミンとジエタノールアミンの混合物により
中和した後、水を1時間かけて滴下し、さらに1時間攪
拌することにより、水分散型懸濁液を得た。これらの性
状を表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】表2に示した結果から明らかなように、実
施例1〜6において得られたエポキシ樹脂懸濁液におい
ては、0.4〜1.0ミクロンの微細な粒径を有する樹
脂が分散した乳白色のものが得られた。従って本発明に
よって得られる樹脂は、水性塗料用として好適に用いら
れることが確認された。これに対し、比較例1において
は、懸濁液は得られず(固形化)、比較例2においては
、粒径9.9ミクロンの粗い樹脂が分散したものしか得
られなかった。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エポキシ樹脂を水性化することが可能で、その水性化し
た樹脂は水懸濁液中、極めて微細な粒径で分散すること
ができる。従って、本発明のエポキシ樹脂は、スプレー
コーティング、ロールコーティングなどのコーティング
分野への適用に対し特に有効である。本発明は、近年の
塗料の水性化という要求を解決するものであり、工業的
に極めて利用価値が大である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)分子当り平均1個より多い隣接エポ
    キシ基を有するエポキシ樹脂; (b)分子当り平均1個より多い水酸基を有するフェノ
    ール化合物;及び (c)ダイマー酸に基づく重合脂肪酸とジアミンとを、
    2:1.0〜1.9のモル比において反応させて得られ
    る、0〜20のアミン価及び20〜200の酸価を有す
    るポリアミドジカルボン酸を、成分(a)、(b)及び
    (c)の全量に対して、成分(c)を0.1〜50重量
    %となる量比において反応して得られる、酸価が0〜5
    であるポリアミド変性エポキシ樹脂に、(d)りん酸を
    反応させ、その後加水分解して得られる水分散可能なエ
    ポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】請求項1記載の樹脂において、成分(a)
    が、ビスフェノールA、ビスフェノールK、ビスフェノ
    ールF、ビスフェノールS、ビスフェノールADおよび
    それらの混合物のジグリシジルエーテルから選ばれるエ
    ポキシ樹脂。
  3. 【請求項3】請求項1記載の樹脂において、成分(b)
    が、ビスフェノールA、ビスフェノールK、ビスフェノ
    ールF、ビスフェノールS、ビスフェノールADおよび
    それらの混合物から選ばれるエポキシ樹脂。
  4. 【請求項4】請求項1記載の樹脂において、成分(c)
    の重合脂肪酸が、オレイン酸、エライジン酸、セトレイ
    ン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレイン酸及びアラ
    ギドン酸から選ばれるエポキシ樹脂。
  5. 【請求項5】請求項1記載の樹脂において、成分(c)
    のジアミンが、エチレンジアミン、4,4−メチレンジ
    アニリン、N−オレイル−1,3−プロパンジアミン、
    メタキシレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソ
    ホロンジアミン及びそれらの混合物から選ばれるエポキ
    シ樹脂。
  6. 【請求項6】請求項1記載の樹脂において、成分(d)
    のりん酸が、少なくとも18%以上の濃度を有するりん
    酸水溶液、りん酸溶液もしくはりん酸濃縮物であるエポ
    キシ樹脂。
  7. 【請求項7】請求項1記載のエポキシ樹脂を製造するに
    当り、成分(a)、(b)及び(c)を反応させて得ら
    れるポリアミド変性エポキシ樹脂に、この樹脂の重量に
    対し、0.1〜5.0重量%のりん酸を滴下して反応さ
    せた後、加水分解することによりエポキシ樹脂を製造す
    る方法。
  8. 【請求項8】請求項1記載のエポキシ樹脂に、1種以上
    のアミン化合物を加えpH7〜10に調製した後、水を
    滴下する工程を含む水性化エポキシ樹脂の製造方法。
JP3060777A 1991-02-22 1991-02-22 水分散可能なエポキシ樹脂及びその製造方法 Pending JPH04268319A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060777A JPH04268319A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 水分散可能なエポキシ樹脂及びその製造方法
EP92102827A EP0500092A1 (en) 1991-02-22 1992-02-20 Water thinnable epoxy resin and process for preparing same
AU11085/92A AU646543B2 (en) 1991-02-22 1992-02-21 Water thinnable epoxy resin and process for preparing same
CA002061669A CA2061669A1 (en) 1991-02-22 1992-02-21 Water thinnable epolxy resin and process for preparing same
NO92920710A NO920710L (no) 1991-02-22 1992-02-21 Vannfortynnbar epoksyharpiks og fremgangsmaate for fremstilling av en slik
MX9200744A MX9200744A (es) 1991-02-22 1992-02-21 Resina epoxi adelgazable con agua y proceso para prepararla.
BR929200585A BR9200585A (pt) 1991-02-22 1992-02-21 Resina epoxi diluivel em agua,processo para preparar a resina e composicao de revestimento
KR1019920002628A KR920016496A (ko) 1991-02-22 1992-02-21 수 희석성 에폭시 수지 및 이의 제조방법
TW081101304A TW208023B (ja) 1991-02-22 1992-02-21
UY23377A UY23377A1 (es) 1991-02-22 1992-02-21 Resina epoxi adelgazable con agua y proceso para prepararla

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060777A JPH04268319A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 水分散可能なエポキシ樹脂及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268319A true JPH04268319A (ja) 1992-09-24

Family

ID=13152060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060777A Pending JPH04268319A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 水分散可能なエポキシ樹脂及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0500092A1 (ja)
JP (1) JPH04268319A (ja)
KR (1) KR920016496A (ja)
AU (1) AU646543B2 (ja)
BR (1) BR9200585A (ja)
CA (1) CA2061669A1 (ja)
MX (1) MX9200744A (ja)
NO (1) NO920710L (ja)
TW (1) TW208023B (ja)
UY (1) UY23377A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111471403A (zh) * 2020-05-08 2020-07-31 福建省尤溪县百源木业有限公司 一种无醛环保型木材胶粘剂及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1113643A (en) * 1976-12-23 1981-12-01 The Dow Chemical Company Method of water-solubilizing high performance polyether epoxide resins, the solubilized resins and thermoset, hydrophobic coatings derived therefrom
US4397970A (en) * 1981-06-24 1983-08-09 The Dow Chemical Company Process for epoxy phosphate coating resins
US4721742A (en) * 1986-11-07 1988-01-26 The Dow Chemical Company Amide modified epoxy resins from a dialkanolamine, a monoalkanolamine, an anhydride and (an) unsaturated monomer(s)
US4820784A (en) * 1988-01-13 1989-04-11 The Dow Chemical Company Modified advanced epoxy resins
EP0358096A3 (en) * 1988-09-07 1990-09-26 The Dow Chemical Company Organic solvent solutions of phosphate esters of epoxy resins
JPH06102711B2 (ja) * 1989-04-28 1994-12-14 ダウ・ケミカル日本株式会社 ポリアミドエポキシエステル樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0500092A1 (en) 1992-08-26
UY23377A1 (es) 1992-07-15
AU1108592A (en) 1992-08-27
TW208023B (ja) 1993-06-21
CA2061669A1 (en) 1992-08-23
BR9200585A (pt) 1992-10-27
NO920710L (no) 1992-08-24
NO920710D0 (no) 1992-02-21
AU646543B2 (en) 1994-02-24
KR920016496A (ko) 1992-09-24
MX9200744A (es) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389704A (en) Epoxy phosphate ester resin, its production and coating composition containing the resin
US4425451A (en) Epoxy-phosphate aqueous dispersions
CN109423166B (zh) 水性环氧树脂分散体以及包含该水性环氧树脂分散体的涂料组合物
US5204385A (en) Water reducible epoxy resin curing agent
KR930006191B1 (ko) 말단 카르복실기를 갖는 반응성 비닐단량체이 제조방법
US6121389A (en) Glycidation of carboxyl-functional polyester and 3 C-containing monocarboxylic acid or its glycidyl ester
EP0081266A1 (en) Process for the preparation of self-cross-linking resinous binders, thermosetting compositions and their use in coating surfaces
JPH0725990A (ja) 酸官能性ポリエステル樹脂およびそれから誘導されるポリグリシジルエステル樹脂の製造法
JP2002201409A (ja) ホスホン酸系化合物を含む水性コーティング組成物
JPH0391523A (ja) 先端エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
EP0932648B1 (en) Epoxy curing agent
US6555628B2 (en) Epoxy resins and process for making the same
KR102293684B1 (ko) 수용성 에폭시 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 수성 프라이머 조성물
JPH04268319A (ja) 水分散可能なエポキシ樹脂及びその製造方法
AU627826B2 (en) Process of preparation of high-molecular-weight epoxy dimer acid ester resin
AU658710B2 (en) Epoxy phosphate ester resin, its production and coating composition containing the resin
CN115477739B (zh) 一种环氧活性乳化剂的制备方法,单组份环氧树脂水分散体及其制备方法
JPH04337312A (ja) 水分散可能なエポキシ樹脂の製造方法
JPH04356522A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0559323A (ja) 塗料組成物
AU728883B2 (en) Storage stable compatible curing agent compositions for epoxy resins self curable at sub-ambient temperatures
US4312978A (en) Process for the preparation of unsaturated polyesters adapted for the production of unsaturated polyester resins
US5391652A (en) High molecular weight epoxy ester resin composition, process therefor and coating composition
KR20240038307A (ko) 에폭시 도료용 폴리아마이드 경화제 및 이의 제조방법
JPH06256463A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製法およびエポキシ樹脂組成物