JPH04267869A - 葉もぎ装置 - Google Patents

葉もぎ装置

Info

Publication number
JPH04267869A
JPH04267869A JP4875691A JP4875691A JPH04267869A JP H04267869 A JPH04267869 A JP H04267869A JP 4875691 A JP4875691 A JP 4875691A JP 4875691 A JP4875691 A JP 4875691A JP H04267869 A JPH04267869 A JP H04267869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tobacco
leaf
tobacco leaves
cutting
leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4875691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255426B2 (ja
Inventor
Kashio Asai
浅井 甲子男
Hiroyuki Nakajima
中▲島▼ 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP04875691A priority Critical patent/JP3255426B2/ja
Publication of JPH04267869A publication Critical patent/JPH04267869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255426B2 publication Critical patent/JP3255426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、幹干し乾燥されたバー
レー種等のたばこ葉を、たばこの幹に対してほぼ直角に
葉揃えした状態で葉元部を裁断し、裁断されたたばこ葉
を着位別に収容する葉もぎ方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たばこ葉は、幹の着葉位置によって物性
や化学的内容成分が異なり、香喫味も異なるので、幹の
着位別に裁断葉を選別して収容する葉もぎ装置が工夫さ
れている(実公昭63−49191号,特公昭63−6
6182号,特公平2−26952号などの各公報参照
)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報のうち、実公
昭63−49191号に記載された葉もぎ装置は、たば
こ葉が破砕されることなく葉元部を裁断される利点があ
るが、幹を葉もぎ装置に供給する場合に、予め葉の向き
を一方向に葉揃えする作業と、葉元部を押さえる作業と
、裁断された葉を着位別に取り出す作業が必要であり、
手作業が多いために葉もぎ作業の能率に限界があった。
【0004】本発明はかかる課題を解決することを目的
とし、たばこ葉を自動的に葉揃えした後にたばこ葉が破
砕されることなく葉元部を裁断し、裁断されたたばこ葉
を着位別に収容部に収容することが出来る極めて効率の
よい葉もぎ方法及び装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の葉もぎ方法は、乾燥済の幹干したばこの幹
の両端部を支持し、該幹に対してほぼ直角な方向から風
を送り、幹に付いたたばこ葉を送風方向に向けて整列し
、整列したたばこ葉の葉元部を裁断し、裁断されたたば
こ葉を着位別に収容することを特徴とする。
【0006】又、この方法を実施する葉もぎ装置は、コ
ンベアフレームの両端部に枢着された駆動軸及び従動軸
にそれぞれ2個のスプロケットを固着し、該スプロケッ
トに巻回された2条のチェンコンベアにそれぞれ所定の
間隔で複数個の押動爪を固着し間欠搬送されるコンベア
と、上記コンベアフレームの搬出側に設けられる下部押
さえ板と該下部押さえ板に接離可能に設けられる上部押
さえ板とより成る葉元押さえ部と、該葉元押さえ部に挟
まれたたばこ葉の葉元部を裁断する刃を有する裁断板と
、上記2条のチェンコンベアの上方に配設され、上記チ
ェンコンベア上に両端部を支持され上記押動爪に押され
る乾燥済の幹干したばこの幹に対してほぼ直角に送風す
る送風機とより成る。
【0007】
【作用】上記のように構成された葉もぎ方法は次のよう
になる。乾燥済の幹干したばこの幹は、両端部が支持さ
れており、この幹に対してほぼ直角な方向から風が送ら
れるので、幹のたばこ葉はすべて送風方向に向き、風下
側に整列される。従って、幹に対してほぼ平行な裁断板
により葉元部を裁断すると、裁断されたたばこ葉がそれ
ぞれの幹の着葉位置の下方に落下し、落下位置別に収容
箱等に収容される。
【0008】又、葉もぎ装置の作用は次のようになる。 間欠搬送される2条のチェンコンベアにたばこ幹の両端
部を載置すると、たばこ幹が押動爪に押されて搬出側に
向かって間欠搬送される。搬送される途中で送風機から
の風を受けたたばこ葉が風下に向くので、たばこ幹に対
してほぼ直角の方向に整列される。
【0009】2条のチェンコンベアに間欠搬送されるた
ばこの幹が下部押さえ板を通過した直後に停止し、次に
、上部押さえ板が下降するので、たばこ葉が葉元押さえ
部に挟まれる。
【0010】次に、裁断板が下降して葉元部が裁断され
、上部押さえ板が上昇すると共に2条のチェンコンベア
で再び搬送される。そして裁断されたたばこ葉がコンベ
アの搬出端よりそれぞれの幹の着葉位置の下方に落下し
、収容箱等に設けられた仕切り板によって着葉位置別に
選別収容される。
【0011】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しながら
説明する。図1は葉もぎ装置の全体を示す斜視図であり
、図2はその平面図である。図1に示すように、コンベ
アフレーム1は、水平方向に延びる一対のビーム2の右
端が門型の架台3の中間部に固着され、左端が一対の脚
部4の上部に固着され、ビーム2の右端側の下方に動力
伝達部を収容する箱部5が設けられる。
【0012】箱部5の内部には、図3に示すように、架
台3に固定されるモータ6と、モータ6の出力軸6aに
固着されるスプロケット7と、箱部5に回動可能に嵌挿
された軸8に固着されるスプロケット9と、スプロケッ
ト7及びスプロケット9に巻回されるチェン10と、軸
8に固着される円板11aの外周面に突出する突出部1
1bを有し突出部11bの側面にピン11cが樹設され
る回転円板11と、箱部5に回動可能に嵌挿された軸1
2に固着されるゼネバギヤ13と、軸12に固着される
スプロケット14とを有し、架台3に回動可能に嵌挿さ
れる駆動軸15の端部に小径軸部15aが設けられ、小
径軸部15aに固着されたスプロケット16とスプロケ
ット14とにチェン17が巻回される。
【0013】従って、モータ6が矢印方向に回動すると
、回転円板11が矢印方向に回動し、ピン11cがゼネ
バギヤ13の4個の溝18のうちの何れかの溝18に係
合してゼネバギヤ13を駆動する。従って、ゼネバギヤ
13が90度ずつ間欠回転を行い、駆動軸15が間欠回
転する。
【0014】又、箱部5の内部には、箱部5に回動可能
に嵌挿される軸19にスプロケット20が固着され、ス
プロケット20と出力軸6aに固着されるスプロケット
(スプロケット7と同軸)にチェン21が巻回され、軸
19に固着された円板22の側面に偏心ピン23が設け
られる。
【0015】箱部5に回動可能に嵌挿される軸24にス
プロケット25が固着され、スプロケット25と軸19
に固着されたスプロケット(スプロケット20と同軸)
にチェン26が巻回され、軸24に固着された円板27
の側面に偏心ピン28が設けられる。
【0016】架台3の側面には、駆動軸15とほぼ同じ
高さに下部押さえ板29が固着され、下部押さえ板29
の上方には、架台3の側面に沿って摺動し下部押さえ板
29に接離可能な上部押さえ板30が設けられ、上部押
さえ板30の側面に樹設されるピン31と偏心ピン28
とにリンク連結棒32の両端部が枢着される。又、下端
部に裁断刃を有する裁断板33が上部押さえ板30の表
面に沿って上下動可能に設けられ、裁断板33の側面に
樹設されたピン34と偏心ピン23に連結棒35の両端
部が枢着される。
【0017】従って、モータ6の回転により上部押さえ
板30が下部押さえ板29に接離し、裁断板33が上下
動を行う。
【0018】ビーム2には、駆動軸15の反対側に従動
軸36の小径軸部36aが回動可能に嵌挿され、駆動軸
15と従動軸36に3本の無端ベルト37が巻回され、
駆動軸15には、3本の無端ベルト37に形成される2
条の隙間に相当する位置にそれぞれ駆動スプロケット3
8が設けられる(図4参照)。
【0019】従動軸36には、3本の無端ベルト37に
形成される2条の隙間に相当する位置にそれぞれ従動ス
プロケット39が設けられ、駆動スプロケット38と従
動スプロケット39にそれぞれチェンコンベア40が巻
回され、2条のチェンコンベア40にはそれぞれ所定ピ
ッチで複数個の押動爪41が固着される。
【0020】ビーム2の中間部には中間軸42の両端部
が回動可能に嵌挿され、中間軸42が無端ベルト37の
上側である往路の下面中間部を支持する。又、中間軸4
2に固着された2個の中間スプロケット43がそれぞれ
2条のチェンコンベア40の往路の中間部を支持する。 従って、無端ベルト37及びチェンコンベア40の中間
部に生ずる垂れ下がりが防止される。
【0021】無端ベルト37及びチェンコンベア40の
上方には、無端ベルト37及びチェンコンベア40の搬
送方向にほぼ直角に送風管44が配設される。送風管4
4はコンベアフレーム1に設けられた支持部材(図示し
ない)に支持され、送風管44には搬送コンベアの搬入
側に向かって開口する複数個の空気噴出管44aが設け
られ、送風管44の一方に送風機45が取り付けられ、
送風管44の他方は閉塞されている。
【0022】下部押さえ板29の前方には間隔をおいて
傾斜シュート46が配設される。傾斜シュート46は先
端に向かって低くなる傾斜を有し、傾斜シュート46の
先端の下方には、チェンコンベア40の搬送方向に対し
てほぼ直角方向に細長い形状をし、上部が開口された箱
47aと、箱47aの内部を仕切る複数の仕切り板47
bとにより構成される収容箱47が設置される。
【0023】次に、以上のように構成された葉もぎ装置
の作用を説明する。モータ6を始動すると、無端ベルト
37及びチェンコンベア40が矢印F方向(図1参照)
に向かって間欠搬送され、無端ベルト37及びチェンコ
ンベア40の間欠搬送に同期して上部押さえ板30が架
台3の表面に沿って上下動し、裁断板33が上下動する
【0024】送風機45を運転すると、空気噴出管44
aから矢印Fの反対方向に空気が噴出される。作業者が
幹干しされたたばこの幹Sを一本ずつチェンコンベア4
0上の押動爪41の手前に載置する。
【0025】たばこの幹Sは、両端部をチェンコンベア
40に支えられ、矢印F方向に間欠搬送される。たばこ
葉Tはチェンコンベア40と同方向に走行する無端ベル
ト37によって下方に垂下することが防止される。
【0026】たばこの幹Sが搬送される間、空気噴出管
44aからの風を受けてたばこ葉Tが矢印Fの反対方向
に向き、たばこの幹Sの風下(矢印Fの反対方向)に整
列する。
【0027】たばこの幹Sが間欠搬送により下部押さえ
板29を通過した直後に停止したときに(図5(A)参
照)、下降している上部押さえ板30がたばこ葉Tを介
して下部押さえ板29に当接するので、たばこ葉Tが上
部押さえ板30と下部押さえ板29に挟持される(図5
(B)参照)。
【0028】次に、下端に裁断刃を有する裁断板33が
下降し、たばこの幹Sの近傍に整列しているたばこ葉T
の葉元部が裁断され、たばこの幹Sが下部押さえ板29
と傾斜シュート46との間に形成される隙間から下方に
落下する(図5(B)参照)。
【0029】次に、裁断板33及び上部押さえ板30が
上昇し、チェンコンベア40及び無端ベルト37が走行
を開始するので、搬出された各たばこ葉Tが傾斜シュー
ト46を滑り、下方の収容箱47に落下する(図5(C
)参照)。
【0030】収容箱47内は仕切り板47bによって複
数の区画が構成されているので、各たばこ葉Tは、たば
この幹Sの着葉位置に相当する区画に収容される。従っ
て、各たばこ葉Tは着位別に選別される。
【0031】以上述べたように、本発明の葉もぎ装置は
、作業者がたばこの幹Sをチェンコンベア40の押動爪
41の手前に載置する手作業以外はすべて自動的に行わ
れ、たばこ葉Tの葉元部の切断並びにたばこ葉Tの選別
収容が連続して行われる。
【0032】
【発明の効果】本発明の葉もぎ方法は、両端部を支持さ
れたたばこ幹に対して、ほぼ直角な方向から風を送るの
で、各たばこ葉は幹に付いた状態でほぼ直角の方向に整
列する。従って、各たばこ葉の葉元部を裁断することが
出来、裁断されたたばこ葉は葉元側から先に下方の収容
箱に落下するのでたばこ葉を葉元側が揃った葉揃えの状
態で、しかも、着位別に収容することが出来る。
【0033】本発明の葉もぎ装置は、作業者がたばこの
幹をチェンコンベアの押動爪の手前に載置する手作業以
外はすべて自動的に行われ、各たばこ葉を傷つけること
なく、たばこ葉の葉元部の切断並びにたばこ葉の選別収
容が連続的に且つ効率よく行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】葉もぎ装置の斜視図である。
【図2】葉もぎ装置の平面図である。
【図3】葉もぎ装置の動力伝達部の正面図である。
【図4】駆動軸の要部側面図である。
【図5】(A)〜(C)はたばこ葉裁断の動作説明図で
ある。
【符号の説明】
1        コンベアフレーム 3        架台 6        モータ 13      ゼネバギヤ 15      駆動軸 29      下部押さえ板 30      上部押さえ板 33      裁断板 36      従動軸 37      無端ベルト 38      駆動スプロケット 39      従動スプロケット 40      チェンコンベア 41      押動爪 44      送風管 45      送風機 47      収容箱 47b    仕切り板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  乾燥済の幹干したばこの幹の両端部を
    支持し、該幹に対してほぼ直角な方向から風を送り、幹
    に付いたたばこ葉を送風方向に向けて整列し、整列した
    たばこ葉の葉元部を裁断し、裁断されたたばこ葉を着位
    別に収容することを特徴とする葉もぎ方法。
  2. 【請求項2】  コンベアフレームの両端部に枢着され
    た駆動軸及び従動軸にそれぞれ2個のスプロケットを固
    着し、該スプロケットに巻回された2条のチェンコンベ
    アにそれぞれ所定の間隔で複数個の押動爪を固着し間欠
    搬送されるコンベアと、上記コンベアフレームの搬出側
    に設けられる下部押さえ板と該下部押さえ板に接離可能
    に設けられる上部押さえ板とより成る葉元押さえ部と、
    該葉元押さえ部に挟まれたたばこ葉の葉元部を裁断する
    刃を有する裁断板と、上記2条のチェンコンベアの上方
    に配設され、上記チェンコンベア上に両端部を支持され
    上記押動爪に押される乾燥済の幹干したばこの幹に対し
    てほぼ直角に送風する送風機とより成る葉もぎ装置。
JP04875691A 1991-02-22 1991-02-22 葉もぎ装置 Expired - Fee Related JP3255426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04875691A JP3255426B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 葉もぎ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04875691A JP3255426B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 葉もぎ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267869A true JPH04267869A (ja) 1992-09-24
JP3255426B2 JP3255426B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=12812126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04875691A Expired - Fee Related JP3255426B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 葉もぎ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255426B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327747A (ja) * 2000-12-20 2001-11-27 Omron Corp 遊技機用icコイン処理装置および台間機
MD2049C2 (ro) * 2001-03-26 2003-07-31 Думитру САЛОГУБ Procedeu de formare a balurilor de tutun
CN110839416A (zh) * 2019-08-27 2020-02-28 贵州大学 一种适用于烟秆拔秆破碎机的链条式输送系统
CN110950045A (zh) * 2019-11-21 2020-04-03 苏州新佰利智能科技有限公司 异型烟分拣的隔离牌全自动高效回收装置及方法
CN114128915A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 云南省烟草农业科学研究院 一种基于图像识别的雪茄烟鲜叶自动分级方法
CN115153080A (zh) * 2022-07-06 2022-10-11 浙江中烟工业有限责任公司 可视化的烟叶定型装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327747A (ja) * 2000-12-20 2001-11-27 Omron Corp 遊技機用icコイン処理装置および台間機
MD2049C2 (ro) * 2001-03-26 2003-07-31 Думитру САЛОГУБ Procedeu de formare a balurilor de tutun
CN110839416A (zh) * 2019-08-27 2020-02-28 贵州大学 一种适用于烟秆拔秆破碎机的链条式输送系统
CN110950045A (zh) * 2019-11-21 2020-04-03 苏州新佰利智能科技有限公司 异型烟分拣的隔离牌全自动高效回收装置及方法
CN114128915A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 云南省烟草农业科学研究院 一种基于图像识别的雪茄烟鲜叶自动分级方法
CN115153080A (zh) * 2022-07-06 2022-10-11 浙江中烟工业有限责任公司 可视化的烟叶定型装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3255426B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04267869A (ja) 葉もぎ装置
US2528293A (en) Feeding of cherries having stems attached
JP3599712B2 (ja) 玉ねぎの収穫装置
KR19990073502A (ko) 마늘줄기 절단 및 선별장치
KR102601280B1 (ko) 과채류 포장봉지 결속와이어 부착장치
JP3320208B2 (ja) 玉ねぎの収穫装置
JP4283410B2 (ja) 鱗茎菜類用農作業機
JP3143218B2 (ja) 苗詰め装置
JPH09207907A (ja) 結束機
JPH03236716A (ja) 茸切断装置
GB2226753A (en) Machine for removing the tops from carrots
JPH10174572A (ja) 果菜物切揃え装置
JP2843209B2 (ja) 苗詰め装置
JP3894393B2 (ja) 野菜用調製装置
JP2843300B2 (ja) 苗詰め装置
JP2843298B2 (ja) 苗詰め装置
JP2843304B2 (ja) 苗詰め装置
JP2843302B2 (ja) 苗詰め装置
JP2843299B2 (ja) 苗詰め装置
JP2877762B2 (ja) 苗詰め装置
JP2843303B2 (ja) 苗詰め装置
JP2843301B2 (ja) 苗詰め装置
JP2004283181A (ja) 玉ねぎの収穫装置
JPH0514752Y2 (ja)
JP2002176853A (ja) 花卉処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011023

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees