JPH04267277A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04267277A
JPH04267277A JP3028568A JP2856891A JPH04267277A JP H04267277 A JPH04267277 A JP H04267277A JP 3028568 A JP3028568 A JP 3028568A JP 2856891 A JP2856891 A JP 2856891A JP H04267277 A JPH04267277 A JP H04267277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
shutter
main body
unit
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3028568A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Aoki
秀夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3028568A priority Critical patent/JPH04267277A/ja
Publication of JPH04267277A publication Critical patent/JPH04267277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は現像手段をユニット化し
てこの現像ユニットを装置本体に抜き差し自在に着脱す
る画像形成装置に関し、特に現像ユニットの着脱操作性
を向上する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、ファクシミリ装置、プリ
ンタ等の画像形成装置にあっては、現像手段をユニット
化して装置本体に抜き差し自在に着脱するよう構成され
たものがある。このような現像ユニットは、現像手段に
係る現像ローラ、薄層ブレード、トナー補給部材、廃ト
ナー貯蔵部アジテータ、トナーエンド検知センサ、トナ
ーカートリッジ等が一体に構成されている。また、現像
ユニットは、上記現像手段の他にも、除電ブラシ、帯電
チャージャ、第2シリンダレンズ等を一体に構成したも
のもある。
【0003】このような画像形成装置において、現像ユ
ニットは、トナー補給、ジャム処理等のために頻繁に着
脱を繰り返される。着脱時のユニット抜き差し方向は上
方向のものが多く、現像ユニット自身の自重、上ブタに
よる押え、または簡単なパッチン止め等により固定して
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像形成装置にあっては、現像ユニットを挿
入する際の操作性が必ずしも良好なものではなく、特に
横方向から挿入する場合では不便な点があった。すなわ
ち、現像ユニットの挿入基準が装置本体内部に設けられ
ていたため、この挿入基準がユーザーの目線から隠れや
すく、ユーザーがどのようにして挿入してよいのか迷い
、誤った入れ方をしてしまうという欠点があった。
【0005】また、従来は現像ユニットが確実に挿入さ
れたという手応えが乏しかったので、不慣れなユーザー
に不安感を抱かせてしまうという問題があった。さらに
、現像ユニットのトナー露出部分にシャッタを設け、ユ
ーザーがトナーによって汚れないように保護していたが
、このシャッタ機構が複雑でコストが上がり、操作性も
あまりよくないという問題があった。
【0006】そこで、請求項1記載の発明は、現像ユニ
ット挿入口の蓋体に装置本体の挿入基準に合わせて現像
ユニットを定置するガイド部材を形成することにより、
ユーザーが現像ユニットを挿入する際にわかり易く、誤
挿入を防止でき、操作性に優れる画像形成装置を提供す
ることを目的としている。また、請求項2記載の発明は
、アーム先端部分のコロが傾斜部を乗り越えた後に傾斜
部の頭頂部分とアームを接触させて現像ユニットを固定
することにより、現像ユニット挿入時にクリック感が得
られ、確実な着脱と操作性向上を実現する画像形成装置
を提供することを目的としている。
【0007】また、請求項3記載の発明は、現像ユニッ
トの挿入操作に連動させてシャッタを閉じる方向に付勢
することにより、次回ユニット抜取時に自動的にシャッ
タを閉めることができる画像形成装置を提供することを
目的としている。また、請求項4記載の発明は、現像ユ
ニットの抜取操作に連動してシャッタが閉まるように構
成し、ユーザーの操作性を向上できる画像形成装置を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記目的を達成するために、少なくとも現像手段をユニ
ット化して装置本体に抜き差し自在に着脱される現像ユ
ニットと、この現像ユニットが着脱される装置本体の開
口部にあって開閉自在に形成された蓋体と、を備えた画
像形成装置において、前記装置本体の挿入基準に合わせ
て前記現像ユニットを定置するガイド部材を前記蓋体に
形成したことを特徴とする。
【0009】また、請求項2記載の発明は、上記目的を
達成するために、少なくとも現像手段をユニット化して
この現像ユニットを装置本体に抜き差し自在に着脱する
画像形成装置において、前記装置本体に、一端側の先端
部分にコロが取り付けられ他端側を中心に回転するアー
ムと、このアームを一方向に付勢する付勢手段と、付勢
されたアームの回り止めと、を有する現像ユニットの固
定手段を該ユニットの挿入方向に対して左右一対となる
ように対称に形成し、前記現像ユニットに、ユニット挿
入時に前記アーム先端部分のコロが当接することにより
該アームを付勢方向とは逆方向に回転させる傾斜部を前
記固定手段に対応させて形成し、この傾斜部をコロが乗
り越えたときに傾斜部の頭頂部分とアームを接触させて
該現像ユニットを固定することを特徴とするものである
【0010】また、請求項3記載の発明は、上記目的を
達成するために、少なくとも現像手段をユニット化して
この現像ユニットを装置本体に抜き差し自在に着脱する
画像形成装置において、開閉自在に形成されて閉じたと
きに現像ユニットのトナー露出部分を覆い隠すシャッタ
と、このシャッタを常に閉じる方向に付勢する付勢手段
と、この付勢手段により付勢されているシャッタを開い
たときに開いた状態のままでシャッタを固定する固定手
段と、この固定手段によってシャッタを固定したまま現
像ユニットを装置本体に挿入したときに前記固定手段に
よるシャッタの固定を解除する解除手段と、を備えたこ
とを特徴とするものである。
【0011】また、請求項4記載の発明は、上記目的を
達成するために、少なくとも現像手段をユニット化して
この現像ユニットを装置本体に抜き差し自在に着脱する
画像形成装置において、開閉自在に形成されて閉じたと
きに現像ユニットのトナー露出部分を覆い隠すシャッタ
と、このシャッタを常に閉じる方向に付勢する付勢手段
と、この付勢手段により付勢されているシャッタを開い
たときに開いた状態のままでシャッタを固定する固定手
段と、この固定手段によってシャッタを固定したまま装
置本体に装着された現像ユニットを抜き出すときに前記
固定手段によるシャッタの固定を解除する解除手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0012】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の発明において
は、蓋体に形成されたガイド部材に現像ユニットを定置
することによって、現像ユニットが装置本体の挿入基準
に位置合わせされる。また、上記構成を有する請求項2
記載の発明においては、アーム先端部分のコロが傾斜部
を乗り越えた後に傾斜部の頭頂部分とアームを接触させ
て現像ユニットが固定される。
【0013】また、上記構成を有する請求項3記載の発
明においては、シャッタを開いた状態で現像ユニットを
装置本体に挿入すると、シャッタの開放状態を固定して
いた固定手段が解除され、現像ユニットの挿入完了時に
はシャッタが閉じる方向に付勢された状態になる。また
、上記構成を有する請求項4記載の発明においては、シ
ャッタの開放状態が固定されたまま現像ユニットは装置
本体に装着され、ユニット抜取時にシャッタの固定は解
除され、抜取と同時にシャッタが閉められる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 図19は発明に係る画像形成装置としてのレーザプリン
タの内部機構の全体構成概略図である。図中符号10で
示すものは、装置本体である。この装置本体10は、上
構造体10aと下構造体10bとで構成され、上構造体
10aは、下構造体10bに対して軸11を中心に開閉
自在に取付けられている。該装置本体10内には、ほぼ
中央に感光体12が設けられる。感光体12のまわりに
は、矢印でその回転軸方向に順に、帯電手段13、少な
くとも現象手段をユニット化した現像ユニット14、転
写手段15、クリーニング手段16等、光書き込み手段
を除いた他の電子写真プロセス手段を配置する。そして
、これら他の電子写真プロセス手段の上側に給紙カセッ
ト19を配置し、下側には光書き込み手段18を配置す
る。
【0015】給紙カセット19から給紙ローラ20によ
って給送された用紙は、レジストローラ対21によって
タイミングをとられて感光体12の上側に搬送される。 感光体12は、矢示するように反時計方向に回転駆動さ
れ、その際、帯電手段13によって表面を一様に帯電さ
れ、光書き込み手段18からのレーザ光を照射されて感
光体12上に静電潜像が形成される。この潜像は、現像
ユニット14における現像手段を通るときトナーによっ
て可視像化される。そして、この可視像は、感光体12
の上側に搬送されてきた用紙の下面に転写手段15によ
り転写される。この転写された用紙は、搬送ガイド23
に案内されて定着手段17の定着ローラ17aと加圧ロ
ーラ17bとの間に搬送され、可視像を定着される。そ
して、定着手段17を出た用紙は、排紙ローラ24によ
って排紙部25へ搬送され、排紙ガイド26に案内され
て排紙トレイ27にスタックされる。
【0016】ところで、本実施例のレーザプリンタにお
いて、前記光書き込み手段18は装置本体10のベース
カバー29の下側に配置されている。このベースカバー
29は、装置本体10の底部に配置され、対向する一対
のサイドカバーを連結して、それらと一体または別体に
形成されている。そして、それらベースカバーおよびサ
イドカバーで、上述したほとんどの部品を直接または間
接に支持する。このベースカバー29は、断熱性の熱硬
化性樹脂などで形成され、その両側に脚部30・30が
平行に設けられている。この脚部30・30を連結する
平板部31には、上側に突出した膨出部32を設ける。 この膨出部32内には、図19に示すように下側に開口
する空間33を設ける。そして、ベースカバー29の空
間33内には、光書き込み手段18の種々の構成要素を
ベースカバー29自体に直接取付ける。すなわち、同図
において、36はスキャナモータ、37はポリゴンミラ
ー、38はfθレンズ、39は第2ミラー、40は現像
ユニット14の本体に取付けられたシリンダレンズ(第
2CYレンズ)である。また、膨出部32には、脚部3
0・30方向に長いスリット状の窓孔34をあけ、前記
空間33と装置内部空間とを連通させる。こうして、前
記空間33に光書き込み手段18を取付けた後、下向き
に開口した空間33は蓋板41によって塞がれる。
【0017】図示していないレーザユニットから発した
画像情報信号に応じて点滅する光は、スキャナモータ3
6の軸に一体に取付けたポリゴンミラー37に入射し、
一定の角度範囲を繰り返しポリゴン偏向する。偏向光は
、fθレンズ38により前記感光体12上の光書き込み
位置で直線上に結像し、等速で投影点が移動するように
補正され、第2ミラー39、シリンダレンズ40を介し
て図18に示すように前記感光体12に入射する。そし
て、入射光の偏向により主走査が行われ、感光体12の
回転により副走査が行われて前記画像情報信号に応じた
画像が書き込まれ、静電潜像が形成される。
【0018】なお、実施例のレーザプリンタでは、ベー
スカバー29に膨出部32を設けたので、ベースカバー
29の強度が増し、そのベースカバー29の上側に取付
ける部品の取付精度を向上させることができる。また、
本実施例では、光書き込み手段18の各要素をベースカ
バー29に直接取付けたが、ユニット構成された光書き
込み手段を空間33に取付ける構成としてもよい。
【0019】図20は図19の現像ユニットの詳細を示
す構成図である。現像ユニット14は現像部フレーム4
5内に、現像ローラ42、薄層ブレード43、除電ブラ
シ46、帯電手段13、第2CYレンズ40、トナー補
給部材44等が一体に構成されている。また、トナーカ
ートリッジ48内には、トナー攪拌部材のアジテータ4
7が形成されており、このトナーカートリッジ48は、
現像部フレーム45およびトナーエンド検知50と熱溶
着もしくは熱カシメにより結合されており、その側面に
廃トナー貯蔵部49が形成されて、現像手段を含む現像
ユニット14全体を構成している。
【0020】図1は請求項1記載の発明に係る画像形成
装置において現像ユニットが蓋体に置かれた状態を示す
斜視図である。図において、蓋体としての前カバー51
は、現像ユニット14が着脱される装置本体10の開口
部にあって開閉自在に形成されている。この前カバー5
1には、装置本体10の挿入基準に合わせて現像ユニッ
ト14を定置するガイド部材としての左外形ガイド56
および右外形ガイド57が形成されている。現像ユニッ
ト14を装置本体内部に挿入する際は、前カバー51を
手前に開け、左外形ガイド56および右外形ガイド57
にユニットの外形を合わせながら前カバー51の上に現
像ユニット14を置き、ユーザーが手で押して装置本体
内部に挿入し装着する。
【0021】図2は装置本体内部に設けられた現像ユニ
ットの挿入基準と前カバーとの位置関係を示す平面図で
ある。現像ユニット14の本来の挿入基準すなわち左ガ
イド基準52と右ガイド基準53は、装置本体10の内
部にあり、左ガイド基準52と右ガイド基準53とが現
像手段14の下部に設けられた基準リブ14a、14b
(図1参照)の外側をガイドし、装着位置に導く。
【0022】また、前カバー51には、ガイド部材とし
ての左外形ガイド56および右外形ガイド57をサポー
トするために、左基準ガイドサポート54および右基準
ガイドサポート55が設けられている。この左基準ガイ
ドサポート54および右基準ガイドサポート55は、装
置本体内部に設けられた左ガイド基準52、右ガイド基
準53と位置が一致している。このため、左基準ガイド
サポート54および右基準ガイドサポート55は、左ガ
イド基準52および右ガイド基準53と同様に、現像手
段14の下部に設けられた基準リブ14a、14b(図
1参照)の外側をガイドする。
【0023】現像ユニット14を前カバー51にのせる
際は、装置本体内部の左ガイド基準52および右ガイド
基準53はもちろん、現像ユニット14の下部に設けら
れた基準リブ14a、14b及び左基準ガイドサポート
54、右基準ガイドサポート55は、ユーザーからは隠
れて見え難くなっている。そこで、ユーザーは、現象ユ
ニット14の外形を左外形ガイド56および右外形ガイ
ド57に合わせて、現像ユニット14を前カバー51に
定置する。定置された現象ユニット14は、そのまま装
置本体内部に押されることにより、左ガイド基準52、
右ガイド基準53に導かれる。
【0024】図3は各ガイドの位置関係を示す寸法図で
ある。図示のように、左外形ガイド56、右外形ガイド
57には各々傾斜部56a、57aが設けられており、
定置する際に現像ユニット14が左右に多少ずれても入
りやすいようになっている。ここで、 寸法関係      a>b    c>dを保つこと
により、現像ユニット14が前カバー51にスムーズか
つ確実に定置される。
【0025】このように、本実施例においては、現像ユ
ニット挿入口の前カバー51に形成された左外形ガイド
56および右外形ガイド57によって、現像ユニット1
4が装置本体10の左ガイド基準52および右ガイド基
準53に合わせて定置される。従って、ユーザーが現像
ユニット14を挿入する際にわかり易く、誤挿入を防止
でき、操作性および着脱作業性を向上することができる
【0026】図4は請求項2記載の発明に係る画像形成
装置の要部を示す斜視図である。なお、本実施例におい
て上述例と同一の構成については、同一符号を付してそ
の具体的な説明を省略する。図において、現像ユニット
の固定手段100・100は、該ユニットの挿入方向に
対して左右一対となるように対称に形成されている。固
定手段100は、ベースカバー29上にロックアームホ
ルダ右60、ロックアームホルダ左 61が設けられて
おり、各々に回転するロックアーム右62とロックアー
ム左63が取り付けられている。ロックアーム右62と
ロックアーム左63は、図5に示すように、回転中心と
反対側の先端部分にロックアームコロ64が取り付けら
れており、付勢手段としての引っ張りスプリング65に
よって常に一方向に引っ張られている。また、ロックア
ーム右62とロックアーム左63は、図6に示すように
、ストッパ66によって回り止めされている。
【0027】図5はロックアームの詳細構成を示す斜視
図である。なお、左右対称であるため、ロックアーム右
62についてのみ図示してある。図示のように、ロック
アームコロ64は、弾性を利用してロックアーム右62
にパッチン止めで固定され、回転自由となっている。次
に、図6〜図8を参照しながら本実施例の動作を説明す
る。なお、左右対称であるため、ロックアーム右62に
ついてのみ図示してその動作を説明する。現像ユニット
14は、矢印A方向の装置本体内部にユーザーにより挿
入される。 ロックアーム右62は、図6に示すように、通常ストッ
パ66で止まっている。現像ユニット14がA方向に挿
入されると、現像ユニット14の下部に設けられた傾斜
部67にロックアームコロ64が接触し、傾斜部67の
斜面に沿って移動するため、ロックアーム右62がスプ
リング65による引っ張り方向とは逆のB方向に回転す
る。その際、ロックアームコロ64は、回転自由の為、
傾斜部67との摩擦力が低減でき、挿入時の負苛を低く
する役割をしている。
【0028】現像ユニット14の挿入進度が増すと、図
7に示すように、ロックアームコロ64が傾斜部67の
頭頂部分に近付くため、ユーザーにとって適度に挿入負
荷が増加する。そして、傾斜部67をロックアームコロ
64が乗り越えると、図8に示すように、傾斜部67の
頭頂部分とロックアーム右62のアーム部分が接触し、
傾斜部67すなわち現像ユニット14が固定される。傾
斜部67をロックアームコロ64が乗り越えるとき、適
度なクリック感が得られ、ユーザーは、現象ユニット1
4が固定されたことを実感できる。このように、固定状
態では、ロックアームコロ64が傾斜部67から離れ、
ロックアーム右62のアーム部分が傾斜部67に接触し
て固定されるため、現像ユニット14の固定の安定性向
上が実現できる。
【0029】このように、本実施例においては、アーム
先端部分のロックアームコロ64が傾斜部67を乗り越
えた後に傾斜部67の頭頂部分とアーム部分を接触させ
て現像ユニット14を固定することにより、現像ユニッ
ト挿入時にクリック感が得られ、確実な着脱と操作性向
上を実現することができる。図9、図10は請求項3ま
たは4記載の発明に係る画像形成装置の現像ユニットを
示す斜視図であり、図9は現像装置シャッタを閉じた状
態、図10は現像装置シャッタを開いた状態を示す。現
像ユニット14に設けられたシャッタ71は、矢示C−
D方向に開閉自在に形成されて、該ユニットの少なくと
もトナー露出部分を覆い隠すことができる。本実施例に
おいてシャッタ71は、帯電手段13、薄層ブレード4
3、現像ローラ42、除電ブラシ46等がユーザーの手
に振れないように保護する役割をしている。通常、シャ
ッタ71は、付勢手段としてのスプリング72によって
C方向に絶えず力が加えられているため、絶えず閉まろ
うとしている。
【0030】現像ユニット14を装置本体内部に挿入す
る時は、ユーザーの手によってシャッタ71をD方向に
回転させて、開いた状態のままでシャッタ71を固定す
る。すなわち、シャッタ71にはシャッタロック73(
図9参照)が設けられており、このシャッタロック73
をロックレバー74に引っ掛けてシャッタ71を固定す
る。図11は請求項3記載の発明に係るロックレバー7
4の取付部分の分解斜視図、図12はロックレバー74
の動作説明図である。図11に示すように、ロックレバ
ー74は、現像ユニット14内に設けられているロック
レバー用穴75にパッチン止めにより回転自由に取り付
けられている。そして、ロックレバー74は、ロックレ
バースプリング76により引っ張られている。このため
、ロックレバー74が■または■の方向に回転しても、
必ず■の位置に戻るようになっている。
【0031】図13はシャッタロック73とロックレバ
ー74とのロック状態を示す図である。図示のように、
現像ユニット14を装置本体に戻す前には、ユーザーに
よりシャッタ71が開かれ、シャッタロック73がロッ
クレバー74に引っ掛かることにより固定される。現像
ユニット14を装置本体に挿入すると、図14に示すよ
うに、本体内部に設けられている解除手段としての突起
77により、ロックレバー74は■の位置に動かされ、
このときにシャッタ71のロックが解除される。従って
、現像ユニット14が装置本体10にセットされた状態
では、図15に示すように、装置本体内部のフレーム7
8にシャッタ71が当たりストップする。このため、シ
ャッタ71は、閉じかけた状態で保持される。
【0032】その後、ユーザーにより現像ユニット14
が装置本体10から取り外されると、シャッタ71のロ
ックは解除されているため、スプリング72によりシャ
ッタ71はC方向に閉じ、トナーによる汚れ防止や、内
部部品の保護をする。このように、本実施例においては
、シャッタ71を開いた状態で現像ユニット14を装置
本体10に挿入すると、この挿入操作に連動してシャッ
タ71の開放状態を固定していたシャッタロック73と
ロックレバー74との係合が解除され、現像ユニット1
4の挿入完了時にはシャッタ71が閉じる方向に付勢さ
れた状態になる。このため、次回、現像ユニット14を
取り外す際には自動的にシャッタ71が閉められ、シャ
ッタ操作に係る手間を軽減することができ、ユーザーの
操作性を向上することができる。
【0033】図15は請求項4記載の発明に係るシャッ
タロックとロックレバーとのロック状態を示す図である
。 図示のように、本実施例においては、シャッタロック7
3の向きが前記実施例とは逆になっている。現像ユニッ
ト14を装置本体に戻す前には、ユーザーによりシャッ
タ71が開かれ、シャッタロック73がロックレバー7
4に引っ掛かることにより固定される。現像ユニット1
4を装置本体に挿入すると、図17に示すように、本体
内部に設けられている解除手段としての突起77により
、ロックレバー74は■の位置に動かされ、該突起77
を乗り越える。しかし、シャッタロック73とロックレ
バー74が離れてしまうまでは動かないので、シャッタ
71はロック解除されず、装置本体内部に現像ユニット
14が挿入されてもシャッタ71はロック状態である。
【0034】その後、ユーザーが現像ユニット14を装
置本体10から取り外すときは、そのまま現像ユニット
14を引っ張り出す。すると、図18に示すように、ロ
ックレバー74が突起77により■の位置に動かされる
。このため、ロックレバー74が解除され、前記スプリ
ング72によりシャッタ71はC方向に閉じ、トナーに
よる汚れ防止や、内部部品の保護をする。
【0035】このように、本実施例においては、シャッ
タ71の開放状態が固定されたまま現像ユニット14は
装置本体10に装着され、ユニット抜取時にシャッタ7
1の固定が自動的に解除され、抜取と同時にシャッタ7
1が閉められる。このため、シャッタ操作に係る手間を
軽減することができ、ユーザーの操作性を向上できる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に係る画像形成装置によれば、蓋体に形成されたガイ
ド部材に現像ユニットを定置することによって装置本体
の挿入基準に位置合わせされ、ユーザーが現像ユニット
を挿入する際に挿入基準がわかり易く、誤挿入を防止で
き、操作性を向上することができる。
【0037】また、請求項2記載の発明に係る画像形成
装置によれば、アーム先端部分のコロが傾斜部を乗り越
えた後に傾斜部の頭頂部分とアームを接触させて現像ユ
ニットが固定されるので、現像ユニットを挿入した場合
に固定されたというクリック感が得られ、確実な着脱と
操作性向上を実現することができる。また、請求項3記
載の発明に係る画像形成装置によれば、シャッタを開い
た状態で現像ユニットを装置本体に挿入すると、シャッ
タの解放状態を固定していた固定手段が解除され、現像
ユニットの挿入完了時にはシャッタが閉じる方向に付勢
されているので、次回ユニット抜取時に自動的にシャッ
タが閉められ、シャッタ操作に係る手間を軽減すること
ができ、ユーザーの操作性を向上することができる。
【0038】また、請求項4記載の発明に係る画像形成
装置によれば、シャッタの解放状態が固定されたままで
現像ユニットが装置本体に装着され、ユニット抜取時に
シャッタの固定は解除され、抜取と同時にシャッタが閉
められるので、シャッタ操作に係る手間を軽減すること
ができ、ユーザーの操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明に係る画像形成装置におい
て現像ユニットが蓋体に置かれた状態を示す斜視図。
【図2】装置本体内部に設けられた現像ユニットの挿入
基準と前カバーとの位置関係を示す平面図。
【図3】各ガイドの位置関係を示す寸法図。
【図4】請求項2記載の発明に係る画像形成装置の要部
を示す斜視図。
【図5】ロックアームの詳細構成を示す斜視図。
【図6】実施例の動作を説明するための第1の平面図。
【図7】実施例の動作を説明するための第2の平面図。
【図8】実施例の動作を説明するための第3の平面図。
【図9】請求項3または4記載の発明に係る画像形成装
置の現像ユニットにおける現像装置シャッタを閉じた状
態を示す斜視図。
【図10】図9の現像ユニットにおける現像装置シャッ
タを開いた状態を示す斜視図。
【図11】請求項3記載の発明に係るロックレバーの取
付部分の分解斜視図。
【図12】ロックレバーの動作説明図。
【図13】シャッタロックとロックレバーとのロック状
態を示す図。
【図14】現像ユニット挿入時のロックレバーの動きを
示す動作図。
【図15】現像ユニット挿入時のシャッタ位置を示す状
態図。
【図16】請求項4記載の発明に係るシャッタロックと
ロックレバーとのロック状態を示す図。
【図17】現像ユニット挿入時のロックレバーの動きを
示す動作図。
【図18】現像ユニット取出時のロックレバーの動きを
示す動作図。
【図19】発明に係る画像形成装置としてのレーザープ
リンタの内部機構の全体構成概略図。
【図20】図19の現像ユニットの詳細を示す構成図。
【符号の説明】
51    前カバー(蓋体) 52    左ガイド基準(挿入基準)53    右
ガイド基準(挿入基準)56    左外形ガイド(ガ
イド部材)57    右外形ガイド(ガイド部材)6
2    ロックアーム右 63    ロックアーム左 64    ロックアームコロ 65    引っ張りスプリング(付勢手段)66  
  ストッパ(回り止め) 67    傾斜部 100    固定手段 71    シャッタ 72    スプリング(付勢手段) 73    シャッタロック(固定手段)74    
ロックレバー(固定手段)77    突起(解除手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも現像手段をユニット化して装置
    本体に抜き差し自在に着脱される現像ユニットと、この
    現像ユニットが着脱される装置本体の開口部にあって開
    閉自在に形成された蓋体と、を備えた画像形成装置にお
    いて、前記装置本体の挿入基準に合わせて前記現像ユニ
    ットを定置するガイド部材を前記蓋体に形成したことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】少なくとも現像手段をユニット化してこの
    現像ユニットを装置本体に抜き差し自在に着脱する画像
    形成装置において、前記装置本体に、一端側の先端部分
    にコロが取り付けられ他端側を中心に回転するアームと
    、このアームを一方向に付勢する付勢手段と、付勢され
    たアームの回り止めと、を有する現像ユニットの固定手
    段を該ユニットの挿入方向に対して左右一対となるよう
    に対称に形成し、前記現像ユニットに、ユニット挿入時
    に前記アーム先端部分のコロが当接することにより該ア
    ームを付勢方向とは逆方向に回転させる傾斜部を前記固
    定手段に対応させて形成し、この傾斜部をコロが乗り越
    えたときに傾斜部の頭頂部分とアームを接触させて該現
    像ユニットを固定することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】少なくとも現像手段をユニット化してこの
    現像ユニットを装置本体に抜き差し自在に着脱する画像
    形成装置において、開閉自在に形成されて閉じたときに
    現像ユニットのトナー露出部分を覆い隠すシャッタと、
    このシャッタを常に閉じる方向に付勢する付勢手段と、
    この付勢手段により付勢されているシャッタを開いたと
    きに開いた状態のままでシャッタを固定する固定手段と
    、この固定手段によってシャッタを固定したまま現像ユ
    ニットを装置本体に挿入したときに前記固定手段による
    シャッタの固定を解除する解除手段と、を備えたことを
    特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】少なくとも現像手段をユニット化してこの
    現像ユニットを装置本体に抜き差し自在に着脱する画像
    形成装置において、開閉自在に形成されて閉じたときに
    現像ユニットのトナー露出部分を覆い隠すシャッタと、
    このシャッタを常に閉じる方向に付勢する付勢手段と、
    この付勢手段により付勢されているシャッタを開いたと
    きに開いた状態のままでシャッタを固定する固定手段と
    、この固定手段によってシャッタを固定したまま装置本
    体に装着された現像ユニットを抜き出すときに前記固定
    手段によるシャッタの固定を解除する解除手段と、を備
    えたことを特徴とする画像形成装置。
JP3028568A 1991-02-22 1991-02-22 画像形成装置 Pending JPH04267277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028568A JPH04267277A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028568A JPH04267277A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267277A true JPH04267277A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12252236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028568A Pending JPH04267277A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267277A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266670A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
US7242889B2 (en) 2004-06-12 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2008233862A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Canon Inc 現像剤補給容器及び画像形成装置
JP2010009076A (ja) * 2009-10-14 2010-01-14 Brother Ind Ltd プロセスユニット
JP2010055126A (ja) * 2009-12-11 2010-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7949283B2 (en) 1999-02-26 2011-05-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US8121520B2 (en) 1999-02-26 2012-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP2005266670A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
US7242889B2 (en) 2004-06-12 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2008233862A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Canon Inc 現像剤補給容器及び画像形成装置
JP2010009076A (ja) * 2009-10-14 2010-01-14 Brother Ind Ltd プロセスユニット
JP2010055126A (ja) * 2009-12-11 2010-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312407B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JPH04267277A (ja) 画像形成装置
JPH01315770A (ja) 画像記録装置
EP1376267B1 (en) Toner supply container, image formation unit and image forming apparatus
JP2000231321A (ja) 画像形成装置
KR100320544B1 (ko) 화상형성장치
JP5719568B2 (ja) 交換ユニットのロック機構及びそれを備えた交換ユニット並びに画像形成装置
JP3581558B2 (ja) 画像形成装置
JP6772205B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JPH08248754A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JPH0869240A (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いた電子写真装置
JPH0418991Y2 (ja)
JPH10282863A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ
JPH0619229A (ja) プロセスカートリッジ
JPH066356Y2 (ja) 画像形成装置
JP3359174B2 (ja) シート収容装置及び画像形成装置
JP3599674B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP2918677B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JP3720608B2 (ja) 現像装置及びトナー補給容器
JP3053859B2 (ja) 画像形成装置
JPH04506713A (ja) ウエブ・ロール用の光学的/機械的な回転検出機構
JP2007155905A (ja) 画像読み取り手段を有する画像形成装置
JPH0619225A (ja) プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジを着脱自在な画像形成装置
JPH0619226A (ja) プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH0820448A (ja) 給紙カセット