JPH04266826A - 局所的抗侵入剤外用水薬ニクロサミド - Google Patents

局所的抗侵入剤外用水薬ニクロサミド

Info

Publication number
JPH04266826A
JPH04266826A JP3334502A JP33450291A JPH04266826A JP H04266826 A JPH04266826 A JP H04266826A JP 3334502 A JP3334502 A JP 3334502A JP 33450291 A JP33450291 A JP 33450291A JP H04266826 A JPH04266826 A JP H04266826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
niclosamide
polyethylene glycol
invasion
water
liquid medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3334502A
Other languages
English (en)
Inventor
John I E Day
ジヨン・アイ・イー・デイ
Rao E Ramineni
ラオ・イー・ラミネニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Inc filed Critical Miles Inc
Publication of JPH04266826A publication Critical patent/JPH04266826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は住血吸虫のケルカリアの皮膚への
侵入を防止するニクロサミドの局所的抗侵入剤処方物に
関する。
【0002】住血吸虫症は、第三世界の多くの人々に影
響し且つ世界保健機構により世界で2番目に悪い健康問
題として列挙されているすい弱に至る寄生虫病である。 第2世界大戦中、全単位の男性が深刻な感染をうけた。 それ故に米国陸軍は、ケルカリア、即ち人間の免疫を得
ることのできる該寄生虫の生活サイクルにおける唯一の
生育段階による感染から軍隊を保護するために効果的な
処方物を得る研究を行ってきた。
【0003】ニクロサミド(nuiclosamide
)は米国特許第3,079,297号において、腹足動
物に対する使用に対して特許請求されている。これは現
在バイエル(BayerAG)からヨメサン(Yome
sanR)として500mgの咬める錠剤形で及びマイ
ルズ社(Miles  Inc.)からニクロシド(N
iclocideR)として500mgの咬める錠剤形
で市販されている。
【0004】米国陸軍に譲受された米国特許第4,65
9,738号は、賦形剤の容量に対して約0.10〜約
3.0重量%のニクロサミドを含む溶液が寄生虫の侵入
に対して効果的な局所的保護を提供するということを開
示している。列挙された賦形剤は溶液(例えば、アルコ
ール性溶液、即ちメタノール、エタノール又はイソプロ
パノール);ジメチルスルホキシド;クリーム(バニッ
シングクリームとして);軟こう(白色又は黄色軟こう
として);リニメント(グリーン石けんとして);或い
はマラガ(エモリエント油として)を含む。例において
は、化合物(又はその同族体)を無水メタノール、エタ
ノール、ジメチルスルホキシド又はイソプロパノールに
溶解する。米国陸軍はサイエンス(Science,2
46、1242〜1243、1989年12月8日号に
も論文を出し、本発明のローションに興味を示した。し
かしながらこれにはその処方物について何も開示してな
い。
【0005】今日まで局所的処方物は存在しない。ニク
ロサミドは物理的に安定であるけれど、この薬剤は水に
非常に溶けにくく、従って許容しうるローションに処方
することが難しい。
【0006】本発明は、重量%で約0.1〜約2%のニ
クロサミド、及びポリエチレングリコール200、ポリ
エチレングリコール400、ポリエチレングリコール8
00、及びポリエチレングリコール1000からなる群
から選択されるポリエチレングリコールを含んでなる住
血吸虫の感染を防止するための局所的抗侵入剤処方物を
提供する。
【0007】好適な処方物は約1%のニクロサミド、約
40〜55%のプロピレングリコール、約20〜30%
のアルコール、約20〜25%のポリエチレングリコー
ル、及び約0.1〜10%の水からなる。
【0008】ニクロサミド、即ち2′,5‐ジクロル‐
4′‐ニトロサリチルアミドは住血吸虫に対して局所的
な抗侵入剤保護を提供することのできる公知の薬剤であ
る。ニクロサミドは水に非常に不溶であるから、結晶化
又は沈殿が主たる処方物の問題となる。ニクロサミドは
エタノールに溶解するけれど、純粋なアルコール性溶液
は乾燥作用があるから長期間にわたって皮膚に直接適用
すべきでない。しかしながらこの乾燥の問題を軽減する
ために認めうる量の水をニクロサミドのアルコール溶液
に添加することは、沈殿をもたらし、これが局所的処方
物の美観を望ましくなくるるばかりでなく、その効果も
低下させる。従って本発明の目的は住血吸虫の幼虫の侵
入を効果的に防ぎ且つ皮膚への悪影響なしに長期間にわ
たって1日1回又は2回施用しうる局所的ローション処
方物を提供することである。
【0009】本発明の処方物はこの目的を満足させる。 その有用性を下等の獣類で試験してきたし、現在は人間
に対し臨床的試行で試験している。
【0010】有用なローションは単に約0.1〜2%の
ニクロサミド及びポリエチレングリコール200、40
0、800又は1000からなる群から選択されるポリ
エチレングリコールを用いて製造することができる。し
かしながらニクロサミドはエチレングリコールに溶解し
且つそのような処方物は長期間にわたって繰返し皮膚に
適用することのできる局所的ローションを提供するであ
ろうが、この種の賦形剤は油ぽく、滑り易く、従ってそ
れ自体局所的処方物に美観的に望ましくない。好適な処
方物はポリプロピレングリコール又はグリセリン、アル
コール例えばエタノール又はイソプロパノール、及び水
をポリエチレングリコールのほかに含有する。最も好適
な処方物は約1%のニクロサミド、約40〜55%のプ
ロピレングリコール、約20〜30%のエタノール、約
20〜55%のポリエチレングリコール、及び約0.1
〜10%の水を含む。いくらかの水の添加は長期間の使
用に対して皮膚の脱水を防止する。
【0011】粘度助剤例えばカーボポール(Cabop
ol)及びテトラ(2‐ヒドロキシプロピルエチレンジ
アミン)を含む他の成分も添加でき、これらは同業者の
よく知るところである。
【0012】使用においては、処方物を住血吸虫の幼虫
ケルカリアを含む水と接触するようになる身体の部分に
施用する。これは基本的には足及びすねであってよく、
或いは該虫のいる水に長期間浸ることの予想される身体
の更に広い部分であってもよい。ローションは1日に1
回又は2回施用してよく、例えその部分を水につけても
6日間まで保護を提供しよう。
【0013】次の実施例は本発明の好適な具体例を開示
するが、特許請求の範囲によってのみ定義される本発明
の適用性を限定するものでない。
【0014】
【実施例】
【0015】
【表1】                          
                         
%W/W          ニクロサミド     
                         
 1.003        プロピレングリコール 
                    48.04
3        エタノール、95%       
                25.476   
     ポリエチレングリコール400      
       23.972        カーボポ
ール941                    
     0.502        テトラ(2‐ヒ
ドロキシプロピル)           0.502
          エチレンジアミン       
 精製水                     
                0.502エタノー
ル、プロピレングリコール、カルボポール及びテトラ(
2‐ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン及び水を混
合した。ニクロサミドをポリエチレングリコールに溶解
し、そして上記のアルコール性溶液と混合した。
【0016】ここに特許請求の範囲によってだけ定義さ
れる本発明の精神及び範囲から逸脱せずにここで使用す
る割合及び成分について多くの改変及び変化を行いうる
ということは理解すべきである。
【0017】本発明の特徴及び態様は以下の通りである
: 1.0.1〜2%のニクロサミド及びポリエチレングリ
コール200、400、800及び1000からなる群
から選択されるポリエチレングリコールからなる、住血
吸虫(Schistosoma)の感染を防止するため
の局所的抗侵入剤処方物。 2.プロピレングリコール、アルコール及び水を更に含
有する上記1の局所的抗侵入剤処方物。
【0018】3.a.約0.1〜約2%のニクロサミド
; b.約20〜25%の、ポリエチレングリコール200
、400、800及び1000からなる群から選択され
るポリエチレングリコール; c.約40〜55%のプロピレングリコール又はグリセ
リン; d.約20〜30%のエタノール又はイソプロパノール
;及び e.約0.1〜約10%の水、 からなるニクロサミドの局所的抗侵入剤処方物。
【0019】4.a.1%のニクロサミド;b.24%
のポリエチレングリコール400;c.49%のプロピ
レングリコール; d.25%のエタノール;及び e.1%の水、 からなる上記3の局所的抗侵入剤処方物。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  0.1〜2%のニクロサミド及びポリ
    エチレングリコール200、400、800及び100
    0からなる群から選択されるポリエチレングリコールを
    含有してなる、住血吸虫の感染を防止するための局所的
    抗侵入剤処方物。
  2. 【請求項2】  a.約0.1〜約2%のニクロサミド
    ;b.約20〜25%の、ポリエチレングリコール20
    0、400、800及び1000からなる群から選択さ
    れるポリエチレングリコール; c.約40〜55%のプロピレングリコール又はグリセ
    リン; d.約20〜30%のエタノール又はイソプロパノール
    ;及び e.約0.1〜約10%の水、 からなるニクロサミドの局所的抗侵入剤処方物。
JP3334502A 1990-11-26 1991-11-25 局所的抗侵入剤外用水薬ニクロサミド Pending JPH04266826A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US617778 1975-09-29
US61777890A 1990-11-26 1990-11-26
US76081991A 1991-09-17 1991-09-17
US760819 1991-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266826A true JPH04266826A (ja) 1992-09-22

Family

ID=27088095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334502A Pending JPH04266826A (ja) 1990-11-26 1991-11-25 局所的抗侵入剤外用水薬ニクロサミド

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0487973B1 (ja)
JP (1) JPH04266826A (ja)
KR (1) KR920009388A (ja)
AT (1) ATE135913T1 (ja)
DE (1) DE69118327T2 (ja)
DK (1) DK0487973T3 (ja)
ES (1) ES2084753T3 (ja)
GR (1) GR3019989T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103674954A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 江苏省血吸虫病防治研究所 一种用于检测日本血吸虫感染性水体的装置及检测方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2293683A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Bayer Aktiengesellschaft Anthelmintic compositions
AU2003216898B2 (en) 2002-03-12 2008-04-24 Galderma Research & Development Use of adapalene for the treatment of dermatological disorders
CN1985813B (zh) * 2006-12-07 2010-10-06 江苏省血吸虫病防治研究所 一种耕牛血吸虫病防护剂-氯硝柳胺乙醇胺盐喷雾剂及其制备方法
GB0711957D0 (en) * 2007-06-21 2007-08-01 Syntopix Ltd Formulations
CN102599158B (zh) * 2011-12-20 2013-10-23 中国计量学院 聚乙二醇-氯硝柳胺复合杀螺剂
CA2960331A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Antibiotx Aps Antibacterial use of halogenated salicylanilides
GB201509326D0 (en) 2015-05-29 2015-07-15 Antibio Tx Aps Novel use
GB201604484D0 (en) * 2016-03-16 2016-04-27 Antibiotx Aps And Københavns Uni University Of Copenhagen Topical antibacterial compositions
GB201713653D0 (en) * 2017-08-24 2017-10-11 Antibiotx As Dosage regimen
US11419834B2 (en) 2019-02-25 2022-08-23 Rhode Island Hospital Methods for treating diseases or infections caused by or associated with H. pylori using a halogenated salicylanilide
EP4084798A1 (en) * 2020-02-21 2022-11-09 Yourchoice Therapeutics, Inc. Niclosamide formulations for use as contraceptive
WO2022169373A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-11 Alan Moana Alexander Niclosamide compositions having improved bioavailability

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659738A (en) * 1985-02-15 1987-04-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Topical prophylaxis against schistosomal infections
NZ223200A (en) * 1988-01-15 1989-01-06 Ancare Distributors Anthelmintic compositions containing 2',5-dicloro-4'-nitrosalicylanilide and non aqueous carrier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103674954A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 江苏省血吸虫病防治研究所 一种用于检测日本血吸虫感染性水体的装置及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69118327D1 (de) 1996-05-02
DK0487973T3 (da) 1996-07-29
EP0487973A1 (en) 1992-06-03
KR920009388A (ko) 1992-06-25
DE69118327T2 (de) 1996-08-29
EP0487973B1 (en) 1996-03-27
GR3019989T3 (en) 1996-08-31
ATE135913T1 (de) 1996-04-15
ES2084753T3 (es) 1996-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10183076B2 (en) Topical compositions for treatment of irritation of mucous membranes
US6342537B1 (en) Gel for treatment of skin diseases and for disinfection of the skin
US7399790B2 (en) Virucidal compositions
DK175632B1 (da) Tofaseoplösningsmiddelbærersystem
US4285934A (en) Treatment for herpes virus
ES2866100T3 (es) Composición y kits para la inhibición de una infección microbiana patogénica y procedimientos para usar los mismos
ES2393927T3 (es) Composiciones tópicas
US5487776A (en) Anti-fungal nail lacquer and method therefor
JPH04266826A (ja) 局所的抗侵入剤外用水薬ニクロサミド
JP5740393B2 (ja) 皮膚および爪の真菌感染症の局所治療に適した組成物
US4873265A (en) Anti-infective methods and compositions
US5853768A (en) Topical preparation and method for pain relief
KR20070092095A (ko) 소독용 조성물 및 이의 제조 및 이용 방법
EP0515758B1 (en) Therapeutic use of 1,3-dimethylol-5,5-dimethyl hydantoin
KR970032872A (ko) 아세틸살리실산을 함유하는 피부 손상 처치용 약물
EP0484112A2 (en) Use of lithium in the treatment or prophylaxis of Molluscum contagiosum
US4929619A (en) Anti-infective methods and compositions
ES2208367T3 (es) Composicion antiseptica.
NZ205587A (en) Composition comprising undecylenic acid for treating herpes simplex i
US20060035983A1 (en) Methods for treating fungal infections
RU2780109C1 (ru) Противовоспалительные глазные капли для домашних и сельскохозяйственных животных
US4897404A (en) Anti-infective methods and compositions
AU783242B2 (en) Methods and devices for preventing transmission of sexually transmitted diseases
US4895857A (en) Anti-infective methods and compositions
US4895859A (en) Anti-infective methods and compositions