JPH04266779A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH04266779A
JPH04266779A JP4876591A JP4876591A JPH04266779A JP H04266779 A JPH04266779 A JP H04266779A JP 4876591 A JP4876591 A JP 4876591A JP 4876591 A JP4876591 A JP 4876591A JP H04266779 A JPH04266779 A JP H04266779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ejection
discharge
signal
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4876591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342024B2 (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP04876591A priority Critical patent/JP3342024B2/ja
Publication of JPH04266779A publication Critical patent/JPH04266779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342024B2 publication Critical patent/JP3342024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊技機における遊技媒
体たる球の貸し出し(球貸)と、該遊技における商品球
の排出とを単一の装置で行う遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ店においては、各パチン
コ機の間に球貸機を設置し、コインやプリペイドカード
の使用によって、該球貸機から遊技に使用する遊技媒体
たる遊技球を遊技者が得られるようになっている。そし
て、球貸機から排出された球を遊技者自らの手で遊技機
の球供給皿へ移すのである。斯かる球貸機において、大
量の遊技球を遊技者が借りようとした場合や、頻繁に球
を借りるような場合には、球貸機から排出された球を球
供給皿へ移すことが煩わしく、遊技に専念できないと共
に、球貸機から排出された球を球供給皿へ移す間に若干
の球がこぼれ落ちてしまうといった問題もあった。この
ような問題に鑑みて、遊技媒体を特設遊技機の球供給皿
へ排出させるための球貸機構を遊技機に付加したものが
、例えば特願昭61−266703号等によって提案さ
れている。上記特願昭61−266703号における提
案の概要は、遊技者が球貸機に投入した金額に応じて、
所定数の遊技媒体たるパチンコ球を賞球排出用の球排出
装置から球供給皿へ直接排出させることによって、遊技
者が球貸機からパチンコ機の球供給皿へ遊技球を移す手
間を省き、遊技球を借りる際にも、遊技者はパチンコ遊
技に専念できるようにしようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
遊技機では、球貸用の球排出動作制御指令と賞球用の球
排出動作指令が略々同時に発生した場合に、予め定めら
れた何れか一方の制御指令を優先するような構成でしか
ないため、遊技者が本来希望する排出動作を得られない
ような事態も起こり得る。そこで、通常遊技中は球貸用
の球排出動作制御指令を優先させ、比較的多量の賞球を
得られる可能性の高い特別遊技が開始された後には入賞
球に基づく賞球排出動作を優先させるように、遊技状態
に応じた優先順位を設定するように構成することも考え
られるが、特別遊技の発生直後においては、特別遊技に
おける賞球が得られないため、当該遊技機の球供給皿に
十分な遊技球が確保されていなかった場合、優先順位の
変更によって球貸動作が行えないために、遊技に使用す
る球が得られないまま特別遊技が終了してしまうといっ
た不都合が起こる場合もあり得る。例えば、近来のパチ
ンコ機においては不正による賞球排出を防止するため、
遊技盤に設けられた各種入賞具に遊技球が入賞した後、
別途設けたセーフ球検出器によってセーフ球として検出
されるまで賞球排出動作が行われないようになっている
ため、各種入賞具への入賞から実際に賞球が排出される
までの間にタイムラグがあり、この時間差は比較的短時
間であっても、特別遊技中においては遊技者に大変な不
利益を与えてしまう可能性が高い。また、変動入賞装置
等を備えるパチンコ機においては、通常遊技中は遊技者
に不利な第1状態にある変動入賞装置を、特別遊技の開
始に伴って変動入賞装置を遊技者にとって有利な第2状
態に変換させ、該変動入賞装置への入賞によって多量の
賞球を獲得できるようにしているが、ある種の変動入賞
装置を備えるパチンコ機においては、第2状態に変換さ
れた変動入賞装置内へ入賞した球を一旦貯留させ、所定
時間経過後に貯留した球を開放する構成となっているた
め、遊技状態が特別遊技状態に移行しても、変動入賞装
置内へ入賞した球はすぐに入賞球として検出されず、こ
の変動入賞装置の貯留時間中に遊技球が無くなった場合
には、特別遊技に基づく十分な賞球を得られないと共に
、特別遊技の更新条件が満たされる可能性も低く、斯か
る場合に球貸動作を行えないのは遊技者に酷である。 そこで、当該遊技機の遊技状態に応じて、遊技媒体の排
出動作を適宜に変更できると共に、遊技媒体排出動作の
優先順位の変更に伴って遊技者が受ける不利益を防止し
得る遊技機の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る遊技機(例えばパチンコ機1)は、遊
技盤(5)の遊技部(18)内に設けられた各種入賞具
(19)や変動入賞装置(22)等に入賞した遊技球を
検出することに基づいて、入賞球検出信号を発する入賞
球検出手段(例えばセーフセンサ28)と、上記入賞球
検出手段(28)からの入賞球検出信号に基づいて、排
出する賞球数を制御する賞球排出制御手段(98)と、
通貨と等価な有価データが記録されたパチンコ遊技用の
プリペイドカード(110)から有価データを読み出し
、該有価データの範囲内で遊技者が選択した球貸球数に
応じた球貸要求信号を発すると共に、該球貸要求信号に
応じた球を遊技者に貸し出したことに基づいて、プリペ
イドカード(110)の有価データを書き換える球貸選
択制御手段(9)と、遊技媒体を遊技に供し得る遊技球
として排出可能な遊技媒体排出装置(35)と、上記賞
球排出制御手段(98)もしくは球貸選択制御手段(9
)の制御に基づいて上記遊技媒体排出装置(35)を作
動させ、遊技媒体を遊技に供し得る遊技球として排出さ
せる遊技媒体排出制御手段(100)と、を備える遊技
機(1)において、当該遊技機(1)の遊技状態が予め
設定された特別遊技状態になったことを検出する特別遊
技状態検出手段(97)と、上記特別遊技状態検出手段
(97)が特別遊技状態を検出していない通常遊技中、
及び特別遊技状態検出手段(97)が特別遊技状態を検
出した後から所定時間が経過するまでの間は球貸選択制
御手段(9)の制御を優先させ、それ以外の間は賞球排
出制御手段(98)の制御を優先させて、上記遊技媒体
排出制御手段(100)による遊技媒体排出装置の動作
制御を行わせる優先排出制御手段(99)と、を設けた
ものとした。
【0005】
【作用】特別遊技状態検出手段が特別遊技状態を検出し
ていない通常遊技中、及び特別遊技状態検出手段が特別
遊技状態を検出して後に所定時間が経過するまでの間に
おいては、優先排出制御手段が球貸選択制御手段の球貸
要求を優先させるように、遊技媒体排出制御手段を制御
し、遊技媒体排出装置から球貸用の遊技媒体が優先的に
排出される。特別遊技状態検出手段が特別遊技状態を検
出した後に所定時間が経過した後から、特別遊技状態検
出手段が特別遊技状態を検出しなくなるまでの間におい
ては、優先排出制御手段が賞球排出制御手段の賞球排出
要求を優先させるように、遊技媒体排出制御手段を制御
し、遊技媒体排出装置から賞球用の遊技媒体が優先的に
排出される。
【0006】
【実施例】次に、本発明に係る遊技機をパチンコ機とし
た実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0007】パチンコ機1は図1に示すように、中空箱
枠状の機枠2の前面側へ額縁状の前面枠3を回動可能に
設け、該前面枠3に開設した窓部4を後方から塞ぐよう
に遊技盤5を配設してあり、該遊技盤5に遊技媒体たる
遊技球を発射し、各種入賞具(後に詳述)に入賞するこ
とによって、賞球が得られるパチンコ遊技を行えるよう
にしてある。また、前面枠3の下部適所には打球発射用
の球発射機構を操作するための操作ハンドル6、球発射
機構へ供給する球を貯留する球供給皿7、この球供給皿
7の下方に設けられた球受皿8等を適宜に設けてある。
【0008】上記球受皿8の側方には球貸選択制御手段
9(後に詳述)を設けてあり、この球貸選択制御手段9
はカード挿排口10より挿入されたプリペイドカード(
所定の金額で予め販売されるパチンコ遊技用のカードで
あって、通貨と等価な有価データを磁気記録部に記憶さ
せたものをいう)の有価データを読み取ると共に、例え
ば球供給皿7に設けた第1〜第4選択スイッチ11a〜
11dよりなる球貸ボタン12の何れかを遊技客が選択
することに応じて所定数の遊技球を貸し出し、貸し出し
た遊技球に相当する通貨を減算した値にプリペイドカー
ドの有価データを書き換え、カード返却ボタン13を遊
技客が選択するか、もしくはプリペイドカードの有価デ
ータの残数が“0”になった場合に、カード挿排口10
へ挿入されたプリペイドカードを排出するのである。
【0009】なお、球供給皿7における遊技者の視認可
能な適所にはカード残度数表示部14(例えば第1〜第
3表示部14a,14b,14cより構成)を設け、カ
ード挿排口10へ挿入したプリペイドカードの磁気記憶
部に記録された有価データを遊技者が把握できるように
してある。また、当該パチンコ機1がプリペイドカード
の使用による球貸排出状態であることを示すための球貸
排出表示手段15、当該パチンコ機1が入賞球に基づく
賞球排出状態であることを示すための賞球排出表示手段
16を、例えば球排出皿7の適宜上方に並設してある。
【0010】上記遊技盤5(図2)の表面には球発射機
構から発射された遊技球を遊技盤面に導くガイドレール
17を設け、該ガイドレール17で囲まれた遊技部18
には種々の入賞口を有する入賞具19や風車20、釘(
図示省略)を適宜に設けてあると共に、遊技部18の略
々中央部に可変表示装置21を、該可変表示装置21の
適宜下方には変動入賞装置22を、遊技部18の最下部
には上記各入賞口もしくは変動入賞装置22の何れにも
入賞しなかった遊技球を回収するアウト口23を夫々設
けてある。また、各種の入賞具19内には、磁気センサ
等よりなる入賞球検出手段24を設けてあり、これら入
賞具19の特定の入賞口へ球が入賞すると、上記可変表
示装置21の可変表示部25、25、25が変換表示を
開始し、各可変表示部25…が停止したときの表示図柄
が所定の態様を呈していた場合には、特別遊技状態の発
生となり、変動入賞装置22が通常の第1状態から球を
受け入れ易い第2状態に変換される。
【0011】パチンコ機1の裏面側(図3に示す)には
、上記遊技盤5の遊技部18内へ弾球された球(セーフ
球およびアウト球)を回収して、適宜に処理すると共に
、各入賞球に応じた賞球を排出制御したり、遊技者の選
択による球貸排出制御を行えるように、各種の機構部を
備えた裏機構盤26を設けてあり、該裏機構盤26に設
けた主な機構部について以下説明する。
【0012】上記遊技盤5の裏面には各種入賞口から裏
面側へ導かれたセーフ球たる入賞球を集めるための入賞
球集合樋(図示省略)を設けてあり、該入賞球集合樋か
ら流下してきた入賞球を受け得る所要位置において上面
が開成する入賞球案内樋27によって、遊技盤5からの
入賞球を集め、磁気センサ等よりなるセーフセンサ28
へ導くための調流樋29へ入賞球を整列状態で供給し、
該調流樋29を通過する間に入賞球は上記セーフセンサ
28で1個宛検出され、調流樋29と接続する導出樋3
0からパチンコ機1外へ排出される。なお、遊技盤5に
設けた入賞具19…や変動入賞装置22への入賞球によ
って排出する賞球数を異らしめる場合には、各入賞具1
9や変動入賞装置22内に設けた入賞球検出手段24…
の何れが入賞球を検出したかに基づいて、セーフセンサ
28がオンした際の排出賞球数を決定するようにすれば
よい。また、遊技盤5の背面側に設ける入賞球集合樋を
2系統設け、各入賞球集合樋と接続される入賞球案内樋
を夫々構成し、各入賞球案内樋に応じた2系統の流路を
設けて、各流路を通過する入賞球を異なる入賞球検出手
段によって別途に検出するように構成してもよい。
【0013】一方、アウト口23より遊技盤5の裏面側
へ導かれたアウト球は、アウト球導出路31を経て、ア
ウト球流下路32からパチンコ機1外へ排出される。 尚、アウト球流下路32には適宜な凹凸を設けることで
、アウト球の落下する勢いを減殺し、該アウト球が落下
する回収樋への衝撃を軽減するようにしてある。また、
第2図に示す実施例においては省略したが、アウト球流
下路32へアウトセンサを配設し、アウト球として回収
された球数を計数可能なようにしてもよい。
【0014】裏機構盤26の上部には遊技媒体たる球を
貯留するための球貯留タンク33を設けてあり、該球貯
留タンク33内の球は誘導樋34を経て、遊技媒体たる
球を排出する遊技媒体排出装置35へ供給される。上記
球貯留タンクへはパチンコ機列より構成された島設備の
球供給樋より球供給されるものとしてあり、例えば各パ
チンコ機1…を総括的に管理する管理装置の制御によっ
て、適宜球が補給されるようにしてある。この球貯留タ
ンク33内の球数が不足したことを検出するための貯留
球不足検出器36を、例えば誘導樋34の球流入部に配
設してあり、上記貯留球不足検出手段36が球不足を検
出し、該検出情報を管理装置が受信することによって、
当該パチンコ機1の球貯留タンク33へ球補給が行われ
る。
【0015】また、誘導樋34には2条の球流路を設け
てあり、各流路から遊技媒体排出装置35へ球を供給す
る球出口37a,37bの適宜上流側には球不足検出機
構部38を設けてあり、上記貯留球不足検出器36の破
損や球補給機構の破損等によって球が補給されなかった
場合に、この球不足検出器36によって排出用の遊技媒
体数が極端に減少している状態(例えば球貸要求に対す
る十分な排出球が残存していない状態や、入賞球に対す
る賞球用の球が十分に残存していない状態等)を検出す
るのである。
【0016】図5に示す球不足検出機構部38は、リミ
ットスイッチ等より構成される球不足検出器39と、該
球不足検出器39に作用する作用部材40と、誘導樋3
4内に球が無いことに基づいて上記作用部材40に作用
する球不足検出部材41とから構成してある。なお、こ
の球不足検出器39は、遊技媒体排出装置35から遊技
球として排出可能な遊技媒体の残量が所定量以下になっ
たことを検出する遊技媒体残量検出手段として機能する
【0017】球不足検出部材41は、軸42に対して相
対する方向に延出する球受片43および第1作用片44
を有し、誘導樋34の取付基板45に取り付けられた軸
42に対して、球受片43および第1作用片44が揺動
自在な状態としてある。なお、第1作用片44には第1
ウエイト46を設けてあり、常時は第1作用片44が下
方に付勢されると共に、球受片43が上動するようにし
てある。また、誘導樋34の球流路47a,47bの適
所には検出孔48a,48bを開設してあり、上動した
受片43が球流路47a,47bの上流側から下流側へ
立ち上がる状態で、該検出孔48a,48bから誘導樋
34の球流路47a,47b内へ若干突出した状態とな
るように、各部材の取付位置および寸法形状を設定して
ある(図5(a)参照)。さらに、誘導樋34の球流路
47a,47b内を球が流下した場合には、球が球受片
43状へ乗り上げ、該流下球の重量によって、第1作用
片44に設けた第1ウエイト46の付勢力に抗して球受
片43を押し下げ、押し下げられた球受片43は球流下
路47の検出孔48a,48bを滑らかに閉塞し得る位
置に移動する(図5(b)参照)。したがって、流下球
が球流路47a,47bの検出孔48a,48bから落
下することなく、スムースに球流下路47内を流下可能
とするのである。
【0018】また、作用部材40は、軸49に対して相
対する方向に延出する第2作用片50およびスイッチ押
圧片51を有し、第2作用片50は上記球受部材41の
第1作用片44の先端部下方と当接し得る所要形状に、
スイッチ押圧片51は上記球不足検出器39の作動突起
を押圧可能な所要形状に夫々形成してある。なお、スイ
ッチ押圧片51には上記第1ウエイト46よりも適宜軽
い第2ウエイト52を設けてあり、球受部材41の第1
作用片44によって第2作用片50が下方へ押圧されて
いない間は、上記第2ウエイト52の付勢力によって、
第2作用片50を上方へ押し上げる(図5(b)参照)
が、第1ウエイト46の付勢力によって第2作用片50
が下方に押し下げられると、スイッチ押圧片51が上方
に押し上げられて、該スイッチ押圧片51によって球不
足検出器39がオンさせられるのである(図5(a)参
照)。
【0019】したがって、誘導樋34の球流路47a,
47b内における検出孔48a,48b上に球が存する
場合には、球不足検出部材41の球受片43が球によっ
て下方に押し下げられることにより、該球不足検出部材
41の第1作用片44が作用部材40の第2作用片50
に作用しないため、作用部材40のスイッチ押圧片51
は第2ウエイト52の付勢力によって下方に押し下げら
れ、球不足検出器39は作用部材40のスイッチ押圧片
51が作用しないためにオフ状態となる。一方、誘導樋
34の球流路47a,47b内における検出孔48a,
48b上に球が存しない場合には、球不足検出部材41
の球受片43が第1作用片44に設けた第1ウエイト4
6の付勢力によって上方に押し上げられることにより、
該球不足検出部材41の第1作用片44が作用部材40
の第2作用片50を押し下げる方向に作用するため、作
用部材40のスイッチ押圧片51は上方に押し上げられ
、球不足検出器39は作用部材40のスイッチ押圧片5
1が作用することによってオン状態となる。斯くして、
上記のように構成した球不足検出機構部38によれば、
誘導樋34の球流路47a,47bに設けた検出孔48
a,48bよりも下流側にのみ球が存在しない場合を球
不足状態として検出し、遊技媒体排出装置35へ排出用
の遊技媒体として供給する球が十分であるか否かを検出
することが可能となる。
【0020】なお、誘導樋34の球流路47a,47b
における検出孔48a,48bの上方適所には、球なら
し部材53を揺動自在に軸着してあり、該球ならし部材
53は、下方に若干突出する弧状の球ならし片54の球
ならし部54a(球ならし片54の上流側)が球流入阻
止部54b(球ならし片54の下流側)に比して長くな
る適所に軸55を設けた構成としてある。この球ならし
部材53は、球流路47a,47bの上流側より流下す
る球を1個宛球出口37a,37bへ供給するように作
用すると共に、例えば球ならし片54の球ならし部54
aを上方へ回動させることによって、球流入阻止部54
bが下方へ回動させられて、球の流下を阻むように球流
路47a,47bへ延在した状態となり、球流路47a
,47bの検出孔48a,48bに位置する球不足検出
部材41の球受片43へ球が至ることを阻止するのであ
る。
【0021】上記のように2条の球流路47a,47b
を構成した誘導樋34より遊技媒体たる球が供給される
遊技媒体排出装置35は、第1遊技媒体排出機構56a
及び第2遊技媒体排出機構56bより構成してあり、例
えば球流路47aの球出口37aより第1遊技媒体排出
機構56aへ、球流路47bの球出口37bより第2遊
技媒体排出機構56bへ夫々遊技媒体たる球が供給され
るものとしてある。
【0022】遊技媒体排出装置35の第1遊技媒体排出
機構56a及び第2遊技媒体排出機構56bは、前面枠
3の裏機構盤26に取り付けるユニット基板57の前後
方向へ2系統に設けるものとしてあり、その概略は図6
に示すようなもので、誘導樋34に2条に設けた球流路
47a,47bと連通する流入樋58a,58bと、該
流入樋58a,58bに設置した排出ロック機構59と
、上記流入樋58a,58bに続く調流樋60a,60
bに設置した排出ストッパ機構61a,61b及び排出
球の検出器たる第1排出センサ62a、第2排出センサ
62bとから構成してある。なお、本実施例においては
流入樋58a、調流樋60aをユニット基板57の裏面
側(パチンコ機1の前面側)に、流入樋58b、調流樋
60bをユニット基板57の表面側(パチンコ機1の背
面側)に一体的に形成するものとし、ユニット基板57
を間に介して流入樋58a、調流樋60a、排出ストッ
パ機構61a、第1排出センサ62aは前面枠3の裏機
構盤26後面の奥側に、流入樋58b、調流樋60b、
排出ストッパ機構61b、第2排出センサ62bは前面
枠3の裏機構盤26後面の手前側に位置した状態となる
【0023】上記流入樋58a,58bは、パチンコ球
を一個ずつ通過可能な通路で、誘導樋34の球流路47
a,47bに続いて図6中右側に緩やかに下り傾斜する
第1傾斜部63と、該第1傾斜部63の下流端に続いて
通路方向を略180度反転させる第1屈曲部64と、該
第1屈曲部64に続いて図中左側に緩やかに下り傾斜す
る第2傾斜部65と、該第2傾斜部65の下流端に続い
て通路方向を再び略180度反転させる第2屈曲部66
とから形成してある。なお、流入樋58a,58bの各
部の通路断面をパチンコ球の径よりもやや大きい正方形
とすることで、各通路のほぼ中心にてパチンコ球を通す
ようにし、通路を略180度反転させるように第1屈曲
部64及び第2屈曲部66を設けることで、通路内を流
下するパチンコ球の落下速度を減少させると共に、排出
ストッパ機構61a,61bによる通路内パチンコ球の
流下阻止状態(後に詳述する)において、誘導樋34の
各球流路47a,47bに停留する球から第1,第2賞
球排出機構42a,42b内の球が受ける球圧を軽減さ
せ得るのである。
【0024】上記調流樋60a,60bは、同じくパチ
ンコ球を一個ずつ通過可能な通路で、第2屈曲部66に
続いて通路方向を略90度反転させて垂直下方に向う垂
直部67と、該垂直部67の終端の側部に続く誘導部6
8と、該誘導部68に略45度の傾斜角で続く調流部6
9と、該調流部69に垂直に続く落下部70とから形成
してある。
【0025】垂直部67の通路断面はパチンコ球の径よ
りもやや大きい正方形に、ほぼ通路の中心にてパチンコ
球を通すように形成し、垂直部67の終端の底壁71は
誘導部68側へ緩やかに傾斜する下り傾斜に形成し、垂
直部67の誘導部68と対向側の壁面72は誘導部68
側にいくらか迫り出させて形成してある。上記のように
誘導部68と対向側の壁面72を迫り出させることによ
り、垂直部67の底壁71上に乗ったパチンコ球の中心
は後続のパチンコ球の中心よりも誘導部68側に位置す
ることになり、垂直部67の底壁71上に乗ったパチン
コ球には後続のパチンコ球によって誘導部68側へ押し
出されるような球圧が生じる。これにより、垂直部67
内のパチンコ球は終端部分において球詰まりを生じるこ
となく誘導部68へ流入するのである。
【0026】誘導部68の上壁73は略45度下り傾斜
するように形成してあり、誘導部68においてパチンコ
球が後続の垂直部67の底壁71上のパチンコ球よりも
上方に行かないようにすると共に、垂直部67の底壁7
1にて方向を変えながら誘導部68に流入するパチンコ
球を略45度傾斜した上壁73に当てることることによ
り、誘導部68においてパチンコ球を一定の間隔で流下
させ、かつパチンコ球の流下速度を調整する。これによ
り、垂直部67から誘導部68に入ったパチンコ球は誘
導部68を所定の速度および間隔で流下し、スムースに
調流部69に流入される。また、垂直部67に接続され
る誘導部68を設けることで、後述する排出ストッパ機
構61a,61bによる流下阻止状態において、調流部
69内のパチンコ球が後続の球から受ける球圧を軽減す
ることができる。
【0027】調流部69は直線の通路形状で所定の長さ
(例えばパチンコ球2個分)に形成され、調流部69の
通路断面はパチンコ球の径よりもやや大きい正方形に、
ほぼ通路の中心にてパチンコ球を通すように形成し、落
下部70は調流部69からのパチンコ球を素早く落下さ
せるように調流部69よりも大きな通路断面に形成して
ある。
【0028】排出ストッパ機構61a,61bには、調
流樋60a,60bの調流部69側上方より調流部69
内に進入して各流路内のパチンコ球の流下を阻止するス
トッパ用係止爪74a,74bと、それぞれストッパ用
係止爪74a,74bを駆動させるための駆動手段たる
第1排出ソレノイド75a、第2排出ソレノイド75b
を設けてある。上記ストッパ用係止爪74a,74bは
流路内に臨む部分を弧状とした扇状部材からなり、両ス
トッパ用係止爪74a,74bは調流部69の流下部側
方にてユニット基板57に突設した支軸76により揺動
自在に支持されるものとしてあり、該支軸76を支点に
両ストッパ用係止爪74a,74bが回動した際には、
球阻止部となる扇状外周部が揺動軌跡と一致するように
形成してある。なお、このストッパ用係止爪74a,7
4bはリンク77を介して第1,第2排出ソレノイド7
5a,75bのプランジャとピン連結してある。また、
ストッパ用係止爪74a,74bに対応して調流部69
の側壁には適宜なスリットを設け、ストッパ用係止爪7
4a,74bが調流部69内に進入した状態において調
流部69内に流下を阻止されたパチンコ球2個が並ぶよ
うに、ストッパ用係止爪74a,74bの配設位置やス
リットの位置等を設定する。
【0029】なお、これら第1,第2排出ソレノイド7
5a,75bはユニット基板57に設けた所要形状の嵌
合枠(図示省略)に嵌装し、嵌合枠に立設した取付片に
ボルト止めする等の適宜手段によってユニット基板57
へ固定する。
【0030】第1,第2排出ソレノイド75a,75b
の非通電状態では、図7(a)のようにストッパ用係止
爪74a,74bの球阻止部が調流部69内に所定量進
入した第1状態にあり、この状態では調流部69内のパ
チンコ球はストッパ用係止爪74a,74bの球阻止部
により流下を阻止される。そして、第1,第2排出ソレ
ノイド75a,75bへ通電することで第1,第2排出
ソレノイド75a,75bを駆動させると、図7(b)
のようにリンク77の引動によりストッパ用係止爪74
a,74bが上方に回動して、ストッパ用係止爪74a
,74bの球阻止部がスリット内に後退した第2状態と
なる。このため調流部69内のパチンコ球はストッパ用
係止爪62a.62bから解放され、落下部70に落下
する。そして、第1,第2排出ソレノイド75a,75
bの通電が断たれると、リターンスプリングの付勢力に
よって、ストッパ用係止爪74a,74bが元の位置(
第1状態)に戻り、各球阻止部により調流部69内のパ
チンコ球は流下を阻止されれる。
【0031】しかして、ストッパ用係止爪62a.62
bは支軸76によって揺動自在に支持してあると共に、
各球係止部を揺動軌跡と一致する扇状に形成してあるの
で、各球係止部はパチンコ球とストッパ用係止爪74a
,74bの接点における接線方向へ常に回動することと
なり、ストッパ用係止爪74a,74bが第2状態から
第1状態に復帰する際に、ストッパ用係止爪74a,7
4bが調流部69内のパチンコ球を噛んだり、ストッパ
用係止爪74a,74bが第1状態から第2状態に変動
する際に、流下を阻止しているパチンコ球の球圧が過大
に変化することがなく、ストッパ用係止爪74a,74
bを第1,第2排出ソレノイド75a,75bのオン・
オフに応じてスムースに動作させることができる。
【0032】さらに、図6および図7(a)に示すごと
く、ストッパ用係止爪74a,74bとパチンコ球との
接点および支軸76の軸心を、当該パチンコ球の中心点
を通る水平面上に設けるように構成すれば、このパチン
コ球よりストッパ用係止爪74a,74bにかかる球圧
を支軸76によって受けることができるので、極めて機
械的強度に優れた排出ストッパ機構61a,61bとす
ることができる。
【0033】上記第1,第2排出センサ50a.50b
は、パチンコ球が通過可能な通孔を有する近接スイッチ
等より構成してあり、排出ストッパ機構61a,61b
のストッパ用係止爪74a,74bによりパチンコ球の
流下を阻止した第1状態において、先頭に続く2番目の
パチンコ球のほぼ中央に各近接スイッチが位置するよう
に、調流樋60a,60bの調流部69に設けた収納部
78に設置してある。なお、パチンコ球が第1,第2排
出センサ50a.50b内にあるときは第1,第2排出
センサ50a.50bはオン信号を出力し、無いときは
オフ信号を出力する。
【0034】上記排出ロック機構59には、それぞれ流
入樋58a,58bの第1傾斜部63の下流部の上壁に
設けたスリットを介して第1傾斜部63内に進入可能な
扇状部材からなるロック用係止爪79a,79bと、該
ロック用係止爪79a,79bの駆動手段たるロックソ
レノイド80を設けてあり、第1傾斜部63の下流部上
方にてユニット基板57に設けた支軸81によってロッ
ク用係止爪79a,79bは揺動自在に支持されると共
に、上記したストッパ用係止爪74a,74bと同様に
して、球阻止部となる扇状外周部が揺動軌跡と一致する
ようにしてある。なお、ロック用係止爪79a,79b
はリンク82を介してロックソレノイド80のプランジ
ャとピン連結してある。また、ロックソレノイド80は
例えばロック用係止爪67bの上方にてユニット基板5
7の表面側(パチンコ機1の背面側)に設けた嵌合枠(
図示省略)に嵌装し、嵌合枠から立設した取付片にボル
ト止めすることでユニット基板57に固定する。
【0035】ロックソレノイド80の通電状態において
は、ロック用係止爪79a,79bの球阻止部が第1傾
斜部63の球通路外へ後退した第1状態(図6参照)と
なり、ロックソレノイド80の通電が断たれた場合には
、スプリングの付勢力によりロック用係止爪79a,7
9bが下方に回動し、両ロック用係止爪79a,79b
の球阻止部が第1傾斜部63内に進入し、第1傾斜部6
3内のパチンコ球の流下を阻止する第2状態となる。 なお、ロック用係止爪79a,79bの球阻止部は揺動
軌跡と一致するように形成してあるために、第2状態か
ら第1状態に変動する際に第1傾斜部63内のパチンコ
球を噛んだり、第2状態から第1状態に変動する際に第
1傾斜部63内のパチンコ球より受ける球圧が過大に変
化することがなく、ロック用係止爪79a,79bをロ
ックソレノイド80のオン・オフに応じてスムースに動
作させることができる。
【0036】次に、上記のように構成した第1,第2賞
球排出機構42a,42bにおけるパチンコ球の動きを
詳述する。
【0037】排出ストッパ機構61a,61bのストッ
パ用係止爪74a,74bが調流樋60a,60bの調
流部69内に進入してパチンコ球の流下を阻止している
第1状態(この状態を排出ロック機構59のオン状態と
する)では、ストッパ用係止爪74a,74bに当接す
るパチンコ球を先頭に調流樋60a,60b及び流入樋
58a,58b内にパチンコ球が隙間なく整列した状態
で静止している。この際、誘導樋34側のパチンコ球か
らの球圧は流入樋58a,58bの第1屈曲部64及び
第2屈曲部66によって軽減されるので、調流樋60a
,60bの上流側に位置する球群から調流樋60a,6
0b側に過大な球圧がかかることを防げる。したがって
、排出ストッパ機構61a,61bのストッパ用係止爪
74a,74bにかかる球圧は調流樋60a,60bの
調流部69内および誘導部68内に位置するパチンコ球
より受ける球圧に近似したものとなる。
【0038】そして、排出ストッパ機構61a,61b
の第1,第2排出ソレノイド75a,75bをオンさせ
ることによって、ストッパ用係止爪74a,74bが調
流部69から後退した第2状態に変動させると、調流部
69内の先頭のパチンコ球および先頭に続く調流部69
、誘導部68内のパチンコ球が速やかに流下し始め、こ
れに続いて垂直部67内のパチンコ球が誘導部68内に
進入し、誘導部68の上壁73より速度、間隔を調整さ
れて誘導部68内を落下し、調流部69内を速やかに流
下する。
【0039】さらに、これに続いて流入樋58a,58
bの第2屈曲部66内のパチンコ球が第2屈曲部66内
に、第1屈曲部64内のパチンコ球が第2傾斜部65内
に、第1傾斜部63内のパチンコ球が第1屈曲部64内
に夫々速やかに流入する。この際、ストッパ用係止爪7
4a,74bの後退により、先頭のパチンコ球と先頭に
続く調流部69内のパチンコ球はほぼ接しながら調流部
69内を流下し、誘導部68からのパチンコ球は45度
の角度で調流部69が続くため、方向を変えつつ前方の
パチンコ球と漸次離間して調流部69内を流下し、さら
に垂直部67からのパチンコ球は誘導部68の上壁73
により速度、間隔を調整されるため、それぞれの所定の
離間距離で調流部69内を流下するようになる。
【0040】そして、排出ストッパ機構61a,61b
の第1,第2排出ソレノイド75a,75bをオフにす
ることで、ストッパ用係止爪74a,74bが調流部6
9内に進入した第1状態に変動させると、調流部69内
を流下途中のパチンコ球がストッパ用係止爪74a,7
4bに衝突して流下を阻止され、これに続いて調流部6
9、誘導部68、垂直部67、第2屈曲部66、第2傾
斜部65、第1屈曲部64、第1傾斜部63内のパチン
コ球も流下を阻止されることとなり、パチンコ球の排出
動作が終了して元の静止状態に戻る。
【0041】このとき、ストッパ用係止爪74a,74
bの球阻止部は揺動軌跡と一致するようにしてあるので
、パチンコ球がストッパ用係止爪74a,74bに衝突
した際の衝撃力を支軸76によって受けることができ、
パチンコ球の衝撃力に抗して良好にパチンコ球を係止で
きると共に、球阻止部はパチンコ球に対して接線方向に
動くため、ストッパ用係止爪74a,74bが調流部6
9内へ進入する際にパチンコ球と衝突しても、ストッパ
用係止爪74a,74bがパチンコ球を噛んだりするこ
とはなく、ストッパ用係止爪74a,74bは調流部6
9内へスムースに進入する。
【0042】このように、誘導樋34の球流路47a,
47bに続く第1,第2遊技媒体排出機構56a,56
bの流入樋58a,58bに2つの屈曲部64,66を
、第2屈曲部66に続いて垂直部67を設け、垂直部6
7の壁面72を迫り出させて対向側に上壁73を傾斜し
た誘導部68を設け、誘導部68の下方に略45度傾斜
した調流部69を設けると共に、この調流部69に排出
ストッパ機構61a,61bを配設したので、第1,第
2排出ソレノイド75a,75bのオン時たる第2状態
においてはパチンコ球がスムースに流下すると共に、第
1,第2排出ソレノイド75a,75bのオフ時たる第
1状態においてはストッパ用係止爪74a,74b等に
かかる球圧を充分に軽減でき、第1,第2遊技媒体排出
機構56a,56bの信頼性を大幅に向上させることが
できる。
【0043】また、第1,第2遊技媒体排出機構56a
,56bはユニット構造としてあるので、各部品が故障
したとき等には、故障部分をユニット単位で簡便に交換
することが可能であり、故障等に対して迅速に対応でき
る。しかも、第1,第2排出ソレノイド75a,75b
及びロックソレノイド80を鉛直方向に配設することに
より、駆動用プランジャの挿通孔よりソレノイド内部へ
塵埃が侵入したり、プランジャと挿通孔の摩擦によって
プランジャが片減りするのを防止できる。
【0044】なお、83は前面枠3の前面に適宜形成し
た操作孔よりピンあるいはワイヤのような器具を挿入す
ることにより、オン・オフ操作可能なスイッチたる球抜
きセンサ83で、後述する球抜きゲートを作動させるた
めのものである。
【0045】上記のように構成した第1,第2遊技媒体
排出機構56a,56bはそれぞれ個別に制御されるも
のとしてあり、例えば“13個”の球排出動作を行う場
合には、第1遊技媒体排出56aより“7個”の賞球を
排出させると共に、第2遊技媒体排出56bより“6個
”の賞球を排出させることで、短時間に総計“13個”
の賞球を排出させるのである。すなわち、賞球を2系統
排出にすることで、特別遊技の発生に伴って多量の入賞
球が発生した場合や、多量の球貸要求が発生した場合に
おいても、迅速に遊技媒体の排出処理を行うことができ
るので、球排出動作の遅延によって遊技者に不快感を与
えることを防止できる。なお、各遊技媒体排出機構56
a,56bより排出される球数は第1,第2排出センサ
62a,62bによって計数されるものとしてあり、排
出球数に過不足の無い正確な球排出動作が可能である。
【0046】第1,第2遊技媒体排出機構56a,56
bに続く球排出樋84は、図3に示すように1系統から
なるもので、第1,第2遊技媒体排出機構56a,56
bの調流樋60a,60bの両落下部70,70に接続
する流入部85と、前面枠3前面の球供給皿7につなが
る流下樋86を設けた排球部87から形成され、調流樋
60a,60bの両落下部70,70から流入したパチ
ンコ球を突壁等に当てながら流下樋86上に落として球
供給皿7へ排出する。
【0047】上記流下樋86の下部につながる分配樋8
8は前面枠3の前面下部の球受皿8につながり、球供給
皿7がパチンコ球で一杯になると前記流下樋86から溢
れたパチンコ球を球受皿8へ排出する。また、分配樋8
8には流下樋86の直下方にて樋壁を兼ねる検知片89
に連動するスイッチたるオーバーフロー検出器90を設
けてあり、分配樋88内がパチンコ球で一杯になった場
合には、その押圧力で検知片89が押圧されて、オーバ
ーフロー検出器90がオン信号を出力されるのである。
【0048】球排出樋84の途中から分岐する球抜き樋
91の流入部には、例えば板状の球抜きゲート92を支
軸93によって回動自由に配設してあり、この球抜きゲ
ート92を回動させることによって、球抜き樋91への
分岐路を適宜開閉できるようにしてある。この球抜きゲ
ート92は、樋壁の外部において支軸93と球抜きソレ
ノイド94とを適宜なリンク95を介して接続し、上記
球抜きソレノイド94をオン・オフさせることによって
、球抜きゲート92を所望角度回動可能(流下樋86へ
の流入口を閉塞し得る状態と、球抜き樋91への流入口
を閉塞し得る状態とに変換可能)なようにしてある。
【0049】そして、球抜きソレノイド94へ通電する
と、球抜きソレノイド94のプランジャが引き上げられ
るためにリンク95が上動して、球抜きゲート92を流
下樋86側へ回動させることによって、球抜き樋91の
流入口を開成させる。なお、球抜きゲート92は球排出
樋84を塞ぐ位置(パチンコ球が通過不可能な状態とな
る位置)まで回動されるものとしてある。また、球抜き
ソレノイド94への通電を断つと、バネ等より構成した
適宜な復元力により、球抜きゲート92が球抜き樋91
の流入口を閉塞する位置へ速やかに復帰する。なお、球
抜きゲート92が復帰する際に、球抜きソレノイド94
のプランジャが所定位置まで下降すると、それ以上球抜
きゲート92は回動できないので、球抜きゲート92が
球抜き樋91内へ大きく後退することはない。また、球
抜きゲート92が所定位置に復帰した状態で当接する適
宜なストッパ等を設けるようにすれば、球抜きゲート9
2が揺動運動するのを防げると共に、バネ85の復帰力
によって球抜きソレノイド94が破損する危険性をも小
ならしめることができる。
【0050】しかも、上記リンク95の側方には球抜き
ゲート92の位置を検知するゲートセンサ(図示省略)
を設けてあり、球抜きゲート92が球抜き樋91の閉位
置にあればゲートセンサはオフ信号を出力し、球抜きゲ
ート92が球抜き樋91の開位置(球排出樋84の閉塞
位置)にあれば、ゲートセンサはオン信号を出力するの
である。斯くして、球抜きソレノイド94やリンク95
の破損等によって、球抜きゲート92の正常な動作が行
われていない場合には、このゲートセンサによって球抜
きゲートの位置を検知することで、該状態を知ることが
でき、迅速な対応が可能となるのである。
【0051】以上、賞球もしくは貸球の排出動作および
排出球の流路について説明したが、球抜き樋91の下流
側はアウト球流下路32と合流させてあり、図示しない
回収樋へ導いて、パチンコ機列よりなる島設備の遊技球
循環機構へ還元し、回収された遊技球を研摩・清浄した
後、再び球貯留タンク33へ供給するのである。
【0052】次に、遊技媒体排出装置35の制御を行う
制御装置96及び上記球貸選択制御手段9を、図8〜図
15に基づいて詳述する。
【0053】なお、図8においては図示を省略したが、
制御装置96は遊技媒体排出装置35の制御のみではな
く、遊技盤5に設けた変動入賞装置22や可変表示装置
21等の制御を適宜に行なうことによって、当該パチン
コ機1における補助遊技状態や特別遊技特別を生ぜしめ
るのである。例えば図2に示す遊技盤5における補助遊
技とは、予め定めた特定入賞具の入賞口(始動入賞口)
へ入賞することに伴なって、可変表示装置21の可変表
示部25…が変換表示を開始し、該可変表示部25の変
換表示が停止された時点で、特定の表示図柄(例えば「
7」,「7」,「7」等)が可変表示部25に表示され
た場合に、補助遊技から特別遊技に移行するのである。 特別遊技においては、変動入賞装置22が遊技者にとっ
て有利な第2状態に変換され、特別遊技の開始から所定
時間(例えば30秒)が経過するか、もしくは所定数(
例えば10個)の球が変動入賞装置22内へ入賞するか
、最先の条件が満たされることを条件として、特別遊技
を終了させる。また、上記条件が満たされる前に、変動
入賞装置22内に設けた特定の入賞口(所謂V入賞口)
へ球が入賞することを条件として、特別遊技におけるサ
イクルが更新されるのである。このサイクル更新は、所
定回数(例えば16回)まで更新可能で、サイクルの更
新継続回数が最高更新回数に達すると、変動入賞装置2
2内の特定入賞口への入賞に拘らず、当該サイクルの終
了条件が満たされた時点で特別遊技を終了させる。本実
施例においては、当該パチンコ機1が特別遊技中である
ことを検出する特別遊技状態検出手段97を制御装置9
6内に設けるものとしてあり、該特別遊技状態検出手段
97が特別遊技状態を検出しているか否かに基づいて、
遊技媒体排出装置35から遊技媒体たるパチンコ球を排
出する際の優先制御に供するものとしてある。
【0054】上記制御装置96には、各種入賞具19…
への入賞に基づく賞球排出を制御するための賞球排出制
御手段98を設けてあり、該賞球排出制御手段98には
セーフセンサ28の入賞球検出信号が入賞球検出信号線
L1を介して入力され、この入賞球検出信号に基づいて
、賞球排出要求信号を優先排出制御手段99へ賞球排出
要求信号線L2を介して出力する。
【0055】また、上記優先排出制御手段99から賞球
排出制御手段98へは賞球排出中信号が賞球排出中信号
線L3を介して出力されるものとしてあり、該賞球排出
中信号が入力されることによって、賞球排出制御手段9
8は遊技媒体排出装置35によって賞球排出が行われて
いることを検出するのである。
【0056】後に詳述する遊技媒体排出制御手段100
は遊技媒体排出装置35の制御を行って、実際に遊技媒
体たる球を排出させると、排出球検出信号を賞球排出制
御手段98へ排出球検出信号線L4を介して出力する。 そして、上記排出球検出信号を賞球排出制御手段98は
1宛計数し、排出球の計数値が賞球排出数に達すると、
初級排出終了信号を賞球排出終了信号線L5を介して優
先排出制御手段99及び遊技媒体排出制御手段100へ
出力する。斯くして、遊技媒体排出装置35による賞球
排出動作が終了するのである。
【0057】なお、優先排出制御手段99は、賞球排出
制御手段98よりの賞球排出要求もしくは球貸選択制御
手段9よりの球貸排出要求に基づく排出要求信号を、排
出要求信号線L6を介して遊技媒体排出制御手段100
へ出力し、該排出要求信号に基づいて遊技媒体排出制御
手段100は遊技媒体排出装置35の第1,第2排出ソ
レノイド75a,75bを適宜に駆動させ、遊技媒体た
る球の排出動作を行わせる。また、賞球排出制御手段9
8よりの排出要求に基づく排出制御の場合には、賞球排
出表示手段16へ表示出力し、球貸選択制御手段9より
の球貸要求に基づく排出制御の場合には、球貸排出表示
手段15へ表示出力するものとし、排出された球が賞球
であるか、球貸用の球であるかを遊技者が認識できるよ
うにしてある。
【0058】そして、球排出動作に伴って遊技媒体排出
装置35の第1,第2排出センサ62a,62bより入
力される検出情報に応じて、上記排出球検出信号線L4
を介して排出球検出信号を出力するのである。また、遊
技媒体排出制御手段100が遊技媒体排出装置35を駆
動制御して球排出を行わせている間は、排出動作中信号
を排出動作中信号線L7を介して優先排出制御手段99
へ出力するものとしてある。
【0059】当該パチンコ機1の遊技状態が特別遊技状
態に移行すると、特別遊技状態検出手段97より特別遊
技状態検出信号が特別遊技状態検出信号線L8を介して
特別遊技状態検出信号遅延手段101へ出力し、該特別
遊技状態検出信号遅延手段101は内蔵のタイマ(後に
詳述)が適宜な遅延時間をカウントするまでの間、遅延
状態中信号を遅延状態中信号線L9を介して排出禁止手
段102へ出力する。そして、特別遊技状態検出信号遅
延手段101のタイマがカウントアップすると、特別遊
技状態検出信号遅延手段101は遅延状態中信号の出力
を中止すると共に、特別遊技状態信号を特別遊技状態信
号線L10を介して優先排出制御手段99へ出力するの
である。
【0060】上記排出禁止手段102には、遅延状態中
信号の他、球不足検出信号線L11を介して球不足検出
器39より球不足検出信号が、オーバーフロー検出信号
線L12を介してオーバーフロー検出器90よりオーバ
ーフロー検出信号が、パネル開放検出信号線L13を介
してパネル開放検出器103よりパネル開放検出信号が
夫々入力されるものとしてある。なお、パネル開放検出
器103はパチンコ機1の前面枠3に設けた前面パネル
3aが前面枠3から開かれた状態(開放状態)にあるこ
とを検出する検出器であり、前面パネル3aには球供給
皿7が設けてある。すなわち、パネル開放検出器103
は遊技媒体排出装置35より排出された球が球供給皿7
へ供給されない状態(流下樋86と球供給皿7の球受口
とが非連通状態)を検出するのである。
【0061】排出禁止手段102は例えば第1アンド回
路104及び第1オア回路105から構成してある。そ
して、第1アンド回路104の一方の入力側には球不足
検出器39からの球不足検出信号が入力されるようにし
てあると共に、他方の入力側には特別遊技状態検出信号
遅延手段101からの遅延状態中信号が反転入力される
ようにしてある。したがって、特別遊技状態検出信号遅
延手段101から遅延状態中信号が出力されていない間
(遅延状態中信号線L9の信号レベルが“L”状態)に
、球不足検出器39が球不足状態を検出した場合(球不
足検出信号線L11の信号レベルが“H”状態)にのみ
、第1アンド回路104の出力信号がハイレベルになる
【0062】また、排出禁止手段102の第1オア回路
105には、上記第1アンド回路104の出力信号、オ
ーバーフロー検出信号およびパネル開放検出信号が入力
されるものとしてあり、何れかの信号レベルがハイレベ
ルに立ち上がることによって、第1オア回路105より
排出禁止信号(“H”の信号)が排出禁止信号線L14
を介して遊技媒体排出制御手段100へ出力されるもの
としてある。すなわち、遊技媒体排出装置35へ供給す
る球が不足した場合、球受皿8へ球を排出しきれずに分
配樋88内に球が充満した場合、前面パネル3aが開放
させられた場合には、排出禁止信号が遊技媒体排出制御
手段100へ出力されて、該遊技媒体排出制御手段10
0による遊技媒体排出装置35の球排出動作制御を禁止
するのである。
【0063】パネル開放検出器103より発されるパネ
ル開放検出信号は排出中断手段106へも出力するもの
としてある。上記排出中断手段106は例えば第2アン
ド回路107より構成してあり、該排出中断手段106
の一方の入力にはパネル開放検出信号線L13を介して
パネル開放検出信号が、他方の入力には上記排出動作中
信号線L7を介して排出動作中信号が夫々入力され、両
入力信号が得られた場合(両信号の信号レベルが“H”
になった場合)に、第2アンド回路107より排出中断
信号線L15を介して遊技媒体排出制御手段100へ出
力されるようにしてある。すなわち、遊技媒体排出制御
手段100が遊技媒体排出装置35を作動させることに
基づく球の排出動作が行われている間に前面パネル3a
が開放された場合には、排出中断手段106より排出中
断信号が遊技媒体排出制御手段100へ出力され、該排
出中断信号を検出した遊技媒体排出制御手段100は遊
技媒体排出装置35への排出動作指令を中断するのであ
る。したがって、球の排出動作中に前面パネル3aが開
放されることにより、流下樋86と球供給皿7とが非連
通状態にあるた場合には、遊技媒体排出装置35による
球の排出動作が中断されるので、遊技媒体排出装置35
より排出された球が球供給皿7へ至らずにこぼれ落ちて
しまうことを防げる。
【0064】上記球貸選択制御手段9はカードリーダ1
08及び球貸制御手段109とから構成してある。カー
ドリーダ108はカード挿排口10より挿入されたプリ
ペイドカード110からカード残高(通貨と等価な有価
データで、球貸可能な残金や残度数等)を読み込むと共
に、該カード残高に応じたカード残高信号をカード残高
信号線L16を介して球貸制御手段109へ出力する。 また、カード返却ボタン13からカード返却信号がカー
ド返却信号線L17を介して入力されると、カードリー
ダ108はプリペイドカード110のカード残高記憶を
、球貸に供された金額もしくは度数を上記カード残高か
ら減数した新たなカード残高(もしくは残度数)に書き
換えると共に、カード挿排口10からプリペイドカード
110を排出するのである。
【0065】球貸制御手段109には球貸ボタン12よ
り球貸ボタン信号が球貸ボタン信号線L18を介して入
力され、第1〜第4選択スイッチ11a〜11dに応じ
た球貸数を球貸制御手段109が判定する。そして、該
球貸数がカードリーダ108より入力されたカード残高
信号に基づく球貸可能範囲内であれば、球貸制御手段1
09は球貸ボタン信号に応じた球貸要求信号を球貸要求
信号線L19を介して排出遅延手段111へ出力する。 また、球貸ボタン信号に基づく球貸数がカードリーダ1
08より入力されたカード残高信号に基づく球貸可能範
囲を越えていれば、球貸制御手段109は球貸不能信号
を球貸不能信号線L20を介して排出遅延手段111へ
出力する。なお、球貸制御手段109には特別遊技状態
検出信号遅延手段101より特別遊技状態信号線L10
を介して特別遊技状態信号が入力されるものとしてあり
、該信号が入力された状態(信号レベルが“H”)にお
いては、球貸ボタン12より入力された球貸ボタン信号
を無効とするように構成してある。
【0066】加えて、球貸制御手段109には遊技媒体
排出制御手段100より排出球検出信号線L4を介して
排出球検出信号が入力されるように構成してあり、該排
出球検出信号を1宛カウントすることによって、球貸制
御手段109は所定の球貸数に達したか否かを判定し、
所定の球貸数に達すると、球貸制御手段109は球貸排
出終了信号を球貸排出終了信号線L21を介して出力し
、該球貸排出終了信号が入力されることに伴って、カー
ドリーダ108はプリペイドカード110より読み出し
たカード残高記憶を書き換えるのである。なお、この球
貸排出終了信号は優先排出制御手段99、遊技媒体排出
制御手段100及び排出遅延手段111へも出力される
ものとしてあり、各部における動作制御に供される。
【0067】また、後に詳述する優先排出制御手段99
は、遊技媒体排出制御手段100に球貸用の球排出動作
を行わせている間、球貸排出中信号線L22を介して、
継続的に球貸排出中信号をカードリーダ108、球貸制
御手段109及び排出遅延手段111へ出力するものと
してあり、該球貸排出中信号が入力されることによって
、カードリーダ108はプリペイドカード110の球排
出動作を規制し、球貸制御手段109は遊技媒体排出制
御手段100より入力される排出球検出信号を計数可能
となる。
【0068】上記排出遅延手段111は、球貸制御手段
109より球貸要求信号線L19を介して入力された球
貸要求信号に応じた球貸排出要求信号を球貸排出要求信
号線L23を介して優先排出制御手段99へ出力する。 しかし、排出遅延手段111より出力した球貸要求信号
に基づく球排出動作が行われ、優先排出制御手段99よ
り球貸排出中信号線L22を介して球貸排出信号が入力
(信号レベルが“H”)されている間は、球貸排出要求
信号の出力を遅延させ得るよう、排出遅延手段111に
は「球貸要求」を記憶可能な球貸要求記憶部を設けてあ
る。そして、所定の球数が排出されることにより球排出
中信号が切れる(信号レベルが“L”)と、排出遅延手
段111は「球貸要求記憶」に基づいて球貸記憶信号を
球貸記憶信号線L24を介して球貸制御手段109へ出
力し、該球貸記憶信号が入力されることに基づいて、球
貸制御手段109は新たに球貸要求信号を排出遅延手段
111へ出力するのである。
【0069】なお、上記特別遊技状態検出信号遅延手段
101より特別遊技状態信号線L10を介して特別遊技
状態信号が入力(信号レベルが“H”)されると、排出
遅延手段111は球貸制御手段109より入力された球
貸要求信号に基づく球貸要求記憶を無効として、球貸用
の球排出動作を規制するように構成してある。すなわち
、当該パチンコ機1における特別遊技が開始された後に
所定時間(例えば特別遊技状態検出信号遅延手段101
内蔵のタイマが計時する遅延時間)が経過すると、特別
遊技に基づく多量の賞球を遊技者が獲得している可能性
が高く、斯かる場合に球貸ボタン12を操作して球を得
ようとするとは考えられないため、特別遊技の開始から
所定時間経過後における球貸要求は誤操作として無効に
するのである。
【0070】優先排出制御手段99は、上記賞球排出制
御手段98よりの賞球排出要求信号もしくは排出遅延手
段111よりの球貸要求信号が入力されることに基づい
て、排出要求信号線L6を介して遊技媒体排出制御手段
100へ排出要求信号を出力する。しかし、この排出要
求信号に基づいて遊技媒体排出制御手段100が排出動
作中の場合、遊技媒体排出制御手段100より排出動作
中信号が優先排出制御手段99へ入力されることに伴な
って、優先排出制御手段99は新たに入力される賞球排
出要求信号もしくは球貸排出要求信号を無効とするので
ある。
【0071】さらに、優先排出制御手段99は、特別遊
技状態検出信号遅延手段101より特別遊技状態信号線
L10を介して特別遊技状態信号が入力されている間と
、入力されていない間とで、賞球排出要求信号と球貸排
出要求信号とが略々同時に入力された場合の排出優先順
位を異らしめるように構成してある。両信号の優先順位
の決定に際して、特別遊技状態検出信号遅延手段101
より特別遊技状態信号が入力されていない通常遊技中に
おいては、遊技媒体を得るために遊技者の意志で行われ
た球貸要求を優先させて行い、特別遊技状態検出信号遅
延手段101より特別遊技状態信号が入力されている特
別遊技中においては、遊技者が球貸要求によって遊技用
の球を借りるまでもなく、特別遊技によって多量の賞球
を獲得できるので、球貸要求信号よりも賞球排出要求信
号を優先させて行う。また、特別遊技状態信号が特別遊
技状態検出信号遅延手段101より出力されることに伴
って、排出遅延手段111の球貸要求記憶が消去される
と共に、球貸制御手段109は球貸ボタン12よりの球
貸ボタン信号を無効とするので、特別遊技中における球
貸は実質上不可能となる。
【0072】すなわち、通常の遊技状態においては遊技
者の意志に基づく球貸要求信号を賞球排出要求信号に優
先させて、球貸用の球排出動作制御を遊技媒体排出制御
手段100に行わせることにより、遊技者が自ら意志で
球貸ボタン12の選択動作を行った後、遅滞なく球貸用
の球排出動作を行わせるものとし、特別遊技の開始から
所定時間経過後には、球貸排出要求信号よりも賞球排出
要求信号を優先させて、賞球用の球排出動作を遊技媒体
排出制御手段100に行わせることにより、多量の賞球
が排出される可能性の高い特別遊技中において、不要な
球貸用の球排出動作が行われることを防止する。斯くし
て、通常遊技中においては遊技者の自由意志に基づく球
貸用の球排出動作を遊技媒体排出装置35に行わせ、特
別遊技の開始から所定時間経過後には誤操作等に起因す
る球貸要求を無効とする優先制御が可能となる。
【0073】上記優先排出制御手段99よりの排出要求
信号に基づいて遊技媒体排出装置35の球排出動作を制
御する遊技媒体排出制御手段100は、排出禁止手段1
02より排出禁止信号線L14を介して排出禁止信号が
入力されていないことを条件に、遊技媒体排出装置35
の第1,第2排出ソレノイド75a,75bをオンさせ
て、遊技媒体たる球を排出させる。また、遊技媒体排出
装置35の第1,第2排出センサ62a,62bより入
力される検出情報に基づいて、遊技媒体排出制御手段1
00は排出球検出信号線L4を介して排出球検出信号を
出力する。そして、球貸制御手段109よりの球貸排出
終了信号もしくは賞球排出制御手段98よりの賞球排出
終了信号が入力されることで、遊技媒体排出制御手段1
00は遊技媒体排出装置35の第1,第2排出ソレノイ
ド75a,75bへの駆動出力を停止し、遊技媒体排出
装置35による球排出動作が終了するのである。なお、
遊技媒体排出制御手段100は、排出中断手段106よ
り排出中断信号線L15を介して排出中断信号が入力(
信号レベルが“H”)されると、強制的に第1,第2排
出ソレノイド75a,75bへの駆動出力を停止し、排
出中断手段106よりの排出中断信号が切れる(信号レ
ベルが“L”)と、再び第1,第2排出ソレノイド75
a,75bへ駆動出力し、遊技媒体排出装置35による
球排出動作を再開させるのである。
【0074】次に、上記のように構成した制御装置96
の各部の詳細な構成を説明する。
【0075】図9に示すように、賞球排出制御手段98
には入賞記憶部112を設けてあり、セーフセンサ28
より入賞球検出信号線L1を介して入力された入賞球検
出信号は該入賞記憶部112に記憶される。そして、入
賞記憶部112は入賞記憶を有する場合、賞球排出要求
信号線L2を介して優先排出制御手段99へ賞球排出要
求信号を出力し、この賞球排出要求信号に基づいて賞球
用の球排出動作が行われると、優先排出制御手段99か
ら賞球排出中信号線L3を介して賞球排出中信号が賞球
排出制御手段98へ入力される。
【0076】また、賞球排出制御手段98には賞球数設
定部113を設けてあり、例えば各種入賞具19内等に
設けた入賞球検出手段24が入賞球を検出することによ
って、上記賞球数設定部113より賞球数設定信号が出
力される。この賞球数設定信号と賞球排出要求信号と賞
球排出中信号とが入力される3入力の第3アンド回路1
14は、賞球数セット信号を賞球数カウント部115へ
出力し、該賞球数セット信号が入力されることによって
、賞球数カウント部115は減算カウンタに所定の賞球
数をセットする。なお、図9に示す実施例においては、
唯一の賞球数設定部賞球数設定部113から賞球数設定
信号が発されて、唯一の第3アンド回路114から賞球
数セット信号が賞球数カウント部115へ出力されるも
のとしたが、例えば特定の入賞具と一般の入賞具とで排
出賞球数を異らしめるように構成する場合、複数の賞球
数設定部と、各賞球数設定部毎に3入力のアンド回路を
設け、何れかの入賞球検出手段24…が入賞球を検出す
ると、該入賞球検出手段に応じた賞球数設定部が賞球数
設定信号を出力するようにさせ、この賞球数設定信号が
入力された3入力アンド回路から所定の賞球数セット信
号が賞球数カウント部115へ出力されるように構成す
ればよい。そして、賞球数カウント部115は入力され
た賞球数セット信号に応じた所定の賞球数を減算カウン
タにセットするのである。
【0077】遊技媒体排出装置35から賞球排出が行わ
れることに伴って、遊技媒体排出制御手段100より排
出球検出信号線L4を介して入力される排出球検出信号
は、2入力の第4アンド回路116の一方の入力端子へ
入力される。そして、第4アンド回路116の他方の入
力端子には賞球排出中信号線L3を介して入力される賞
球排出中信号が入力されるものとしてあり、両信号が入
力される(両信号レベルが“H”)と、第4アンド回路
116は減算信号を賞球数カウント部115へ出力する
のである。この減算信号が入力される毎に、賞球数カウ
ント部115はセットした賞球数から“1”づつ減算し
、カウント数が“0”になると、賞球数カウント部11
5はカウント終了信号を出力する。
【0078】上記のようにして賞球数カウント部115
より出力されたカウント終了信号は、セーフセンサ28
よりの入賞検出信号に基づく入賞記憶を保持する入賞記
憶部112へ入力され、該入賞記憶部112はカウント
終了信号を受信すると内部の入賞記憶から“1”減数す
る。ここで、入賞記憶部112が別の入賞記憶を有して
いた場合には、再び賞球排出要求信号を出力し、上記し
たと同様な賞球排出動作が行われるのである。また、賞
球数カウント部115より出力されるカウント終了信号
は、2入力の第5アンド回路117へも入力させてある
。この第5アンド回路117の他方の入力側には優先排
出制御手段99よりの賞球排出中信号が入力されるもの
としてあり、両信号が入力される(両信号レベルが“H
”)と、第5アンド回路117は賞球排出終了信号線L
5を介して賞球排出終了信号を優先排出制御手段99及
び遊技媒体排出制御手段100へ出力するのである。斯
くして、遊技媒体排出装置35による賞球排出用の球排
出動作が終了し、所定数の賞球を的確に排出させること
ができるのである。
【0079】次に、特別遊技状態検出信号遅延手段10
1について説明する。特別遊技状態検出手段97より特
別遊技状態検出信号線L8を介して入力された特別遊技
状態検出信号は、特別遊技状態検出信号遅延手段101
内の特別遊技発生記憶部118へ入力され、該特別遊技
発生記憶部118は特別遊技状態検出信号が入力される
(例えば該信号がLレベルからHレベルに変化した立ち
上がりを検出する)ことに基づいてセットされ、遅延状
態中信号の出力を開始する。この遅延状態中信号は遅延
状態中信号線L9を介して排出禁止手段102へ出力さ
れると共に、特別遊技状態検出信号遅延手段101内蔵
のタイマ119へも出力される。該タイマ119は遅延
状態中信号が入力されることによって、予め定めた所定
時間の計時を開始する。このタイマ119が計時する所
定時間は、例えば特別遊技の開始から適量の賞球排出が
行わると想定され得る時間幅に設定することが好ましい
。しかしながら、特別遊技開始後における賞球排出量等
は遊技内容によって、著しく異なる(例えば、特別遊技
の開始に伴って変動入賞装置が第2状態に変換されても
、変動入賞装置内の特定箇所に入賞球を一旦貯留してお
き、すぐには変動入賞装置内の入賞口へ入賞させないタ
イプの機種もある)ために、好ましい時間幅を一概には
特定できないが、特別遊技における“1サイクル”経過
後であれば、ほぼ適量な遊技球を得たものと想定できる
【0080】上記タイマ119は所定時間を計時すると
、特別遊技状態検出記憶部120へ遅延状態終了信号を
出力する。該信号が入力されることによって、特別遊技
状態検出記憶部120は特別遊技状態信号を特別遊技状
態信号線L10を介して優先排出制御手段99、球貸制
御手段109及び排出遅延手段111へ出力するのであ
る。また、特別遊技状態信号は特別遊技発生記憶部11
8へも供給されるものとしてあり、該特別遊技状態信号
は特別遊技発生記憶部118の特別遊技発生記憶をリセ
ットする。斯くして、特別遊技発生記憶部118より出
力されていた遅延状態中信号は停止することとなる。
【0081】特別遊技発生の後、所定の特別遊技終了条
件が満たされて、当該パチンコ機1における特別遊技が
終了すると、特別遊技状態検出手段97より特別遊技状
態検出信号遅延手段101へ入力されていた特別遊技状
態検出信号が停止される(例えば該信号がHレベルから
Lレベルに変化した立ち下がりを検出する)ことに基づ
いて、特別遊技状態検出記憶部120の特別遊技状態検
出記憶はリセットされ、特別遊技状態信号の出力が停止
されるのである。
【0082】次に、球貸選択制御手段9のカードリーダ
108について説明する。カードリーダ108にプリペ
イドカード110が挿入されると、該プリペイドカード
110の有価データをカード残高読取手段121が読み
取ると共に、上記プリペイドカード110がカードリー
ダ108へ挿入されることに基づくカード保持中信号を
カード保持制御手段122が出力する。このカード保持
制御手段122へは、カード返却ボタン13よりカード
返却信号線L17を介してカード返却信号が入力される
と共に、優先排出制御手段99より球貸排出中信号線L
22を介して球貸排出中信号が入力される。そして、遊
技者の意志に基づくカード返却ボタン13の操作が行わ
れると、カード保持制御手段122はプリペイドカード
110をカード挿排口10より排出する。ただし、球貸
排出中信号がカード保持制御手段122に入力されてい
る間は、カード返却信号が入力されてもプリペイドカー
ド110を排出せず、球貸用の球排出動作が終了した後
(優先排出制御手段99よりの球貸排出中信号が停止し
た後)にプリペイドカード110の排出動作を行うよう
にしてある。
【0083】カード保持制御手段122より出力される
カード保持中信号はカード残高記憶手段123へ入力さ
れ、該信号が入力されることに基づいて、カード残高記
憶手段123はカード残高読取手段121より供給され
たカード残高を記憶保持するのである。上記カード残高
記憶手段123が記憶したカード残高は、カード残高信
号として、カード残高信号線L16を介して球貸制御手
段109へ出力されると共に、カードリーダ108内の
カード残高判定手段124へ入力される。そして、該カ
ード残高判定手段124は入力されたカード残高信号か
ら当該プリペイドカード110のカード残高を判定し、
カード残高が“0”であった場合にのみ、カード保持制
御手段122へカード残高ゼロ信号を出力する。このカ
ード残高ゼロ信号が入力されることに基づいて、カード
保持制御手段122はプリペイドカード110を強制的
に排出する。
【0084】また、カード残高記憶手段123のカード
残高記憶はカード残高書換手段125へ供給するものと
してあり、このカード残高書換手段125は球貸制御手
段109より球貸排出終了信号が球貸排出終了信号線L
21を介して入力されると、カード残高記憶手段123
のカード残高記憶を球貸排出によって消費された有価デ
ータを減算した新たなカード残高記憶に書き換えるので
ある。さらに、このカード残高書換手段125はプリペ
イドカード110のカード残高も書き換えるが、このプ
リペイドカード110の書換動作は球貸排出終了信号が
入力される毎に行うものとせず、プリペイドカード11
0の排出動作時に一括して行うようにしてもよい。
【0085】上記入賞記憶部112より出力されるカー
ド保持中信号およびカード残高記憶手段123より出力
されるカード残高信号が入力されるパンチ孔制御手段1
26は、プリペイドカード110にカード残高の目安と
なるパンチ孔を穿設する。例えば、予め設定されたカー
ド残高以下になると、プリペイドカード110の所定の
位置にパンチ孔を穿つのである。なお、このパンチ孔制
御手段126によるパンチ孔穿設動作は、プリペイドカ
ード110がカードリーダ108より排出される際(カ
ード保持制御手段122より入力されるカード保持中信
号が停止した際)に一括して行うように構成しても、所
定の残高以下になる毎に行うように構成してもよい。
【0086】次に、球貸制御手段109について説明す
る。遊技者が球貸ボタン12を選択することによって、
球貸ボタン信号線L18を介して球貸制御手段109に
入力される球貸ボタン信号は、2入力の第6アンド回路
127へ入力される。この第6アンド回路127の他方
の入力側には特別遊技状態信号線L10を介して特別遊
技状態検出信号遅延手段101より供給される特別遊技
状態信号が反転入力されるものとしてある。すなわち、
特別遊技状態検出信号遅延手段101から特別遊技状態
信号が入力されない間(通常遊技中及び特別遊技の開始
から所定時間が計時するまでの間)においては、球貸ボ
タン信号の入力によって、第6アンド回路127から信
号出力されるのである。かくして、第6アンド回路12
7より出力された信号は第2オア回路128を介して2
入力の第7アンド回路129へ至る。
【0087】上記第7アンド回路129の他方の入力側
には、球貸数設定部130より球貸数設定信号が入力さ
れるものとしてあり、両信号の入力によって、第7アン
ド回路129からは球貸数信号が出力される。この球貸
数信号は3入力の第8アンド回路131(後に詳述)及
びカード残高比較判定部132へ入力される。このカー
ド残高比較判定部132にはカードリーダ108よりカ
ード残高信号線L16を介してカード残高信号が入力さ
れており、該カード残高信号と上記貸数信号とをカード
残高比較判定部132が比較して、球貸ボタン12によ
って選択された球貸数がプリペイドカード110のカー
ド残高を越えるものであるか否かを判定する。ここで、
球貸数がプリペイドカード110のカード残高を越えて
いると判定した場合、カード残高比較判定部132は球
貸不能信号線L20を介して排出遅延手段111へ球貸
不能信号を出力し、球貸数がプリペイドカード110の
カード残高を越えていないと判定した場合、カード残高
比較判定部132は球貸要求信号線L19を介して排出
遅延手段111へ球貸要求信号を出力する。
【0088】上記第8アンド回路131から球貸数セッ
ト信号が入力される球貸数カウント部133は、内蔵カ
ウンタのカウント値がゼロである場合にのみカウント・
ゼロ信号を出力するものとしてあり、この信号は第8ア
ンド回路131へ入力される。すなわち、第7アンド回
路129よりの球貸数信号と、カード残高比較判定部1
32よりの球貸要求信号と、球貸数カウント部133よ
りのカウント・ゼロ信号が第8アンド回路131へ同時
に入力された場合にのみ、第8アンド回路131は球貸
数セット信号を球貸数カウント部133へ出力するので
ある。したがって、球貸数カウント部133の内蔵カウ
ンタにセットされた球貸数がゼロでない場合や、遊技者
が所望する球数の球貸が当該プリペイドカードの残度数
では賄えない場合には、球貸数カウント部133に球貸
数がセットされない。
【0089】また、球貸数カウント部133へは2入力
の第9アンド回路134より減算信号が1宛入力される
ものとしてあり、この減算信号の入力に伴って、球貸数
カウント部133は内蔵のカウンタにセットされた球貸
数から1宛減算してゆくのである。上記第9アンド回路
134の一方の入力側には排出球検出信号線L4を介し
て遊技媒体排出制御手段100より排出球検出信号が入
力され、他方の入力側には球貸排出中信号線L22を介
して優先排出制御手段99より球貸排出中信号が入力さ
れる。すなわち、優先排出制御手段99が球貸用の球排
出動作を遊技媒体排出制御手段100に行わせている間
(優先排出制御手段99が球貸排出中信号を出力してい
る間)に、遊技媒体排出装置35から球が排出されるこ
とを検知して遊技媒体排出制御手段100が出力する排
出球検出信号が入力されることに伴って、第9アンド回
路134から減算信号が出力されることとなる。したが
って、該減算信号が入力される毎に内蔵カウンタのカウ
ント値から1宛減算する球貸数カウント部133は、セ
ットされた球貸数だけ球が遊技媒体排出装置35から排
出された時点で、カウント・ゼロ信号を出力することと
なる。
【0090】上記のようにして球貸数カウント部133
より出力されるカウント・ゼロ信号は、第8アンド回路
131の他に2入力の第10アンド回路135へも入力
されるものとしてある。この第10アンド回路135の
他方の入力側には、優先排出制御手段99からの球貸排
出中信号が入力させてあり、これら両信号が入力される
ことに基づいて、第10アンド回路135は球貸排出終
了信号を出力するのである。すなわち、球貸用の球排出
動作が遊技媒体排出制御手段100の制御によって行わ
れている間(優先排出制御手段99より球貸排出中信号
が出力されている間)に、遊技媒体排出装置35から所
定数(球貸数カウント部133にセットされた球貸数)
の遊技媒体たる球が排出された時点で、第10アンド回
路135から球貸排出終了信号が出力されることとなる
。なお、第10アンド回路135より出力された球貸排
出終了信号は、球貸排出終了信号線L21を介して優先
排出制御手段99、遊技媒体排出制御手段100、排出
遅延手段111へ供給され、球貸用の球排出動作の終了
制御や他の球排出動作(例えば遊技媒体排出制御手段1
00によって留保された賞球排出動作や排出遅延手段1
11によって留保された球貸要求に基づく他の球貸排出
動作)の開始制御等に供されるのである。
【0091】次に、排出遅延手段111について説明す
る。球貸制御手段109より球貸要求信号線L19を介
して排出遅延手段111へ入力された球貸要求信号は、
3入力の第11アンド回路136へ入力され、この第1
1アンド回路136から出力される第1球貸要求信号は
第1球貸要求記憶部137へ入力される。そして、該第
1球貸要求記憶部137に第1球貸要求がセットされる
ことに基づいて、第1球貸要求記憶部137からは球貸
要求信号が出力されるのである。この球貸要求信号は球
貸排出要求信号線L23を介して優先排出制御手段99
へ出力されると共に、上記した第11アンド回路136
へ反転入力されるものとしてある。
【0092】上記第11アンド回路136には、球貸要
求信号および球貸排出要求信号の他に、優先排出制御手
段99から球貸排出中信号線L22を介して排出遅延手
段111へ供給される球貸排出中信号が反転入力される
ものとしてある。すなわち、第1球貸要求記憶部137
が第1球貸要求を記憶していない状態で、且つ、遊技媒
体排出制御手段100によって球貸用の球排出動作が行
われていない状態(優先排出制御手段99から球貸排出
中信号が入力されていない状態)において、球貸制御手
段109より球貸要求信号が入力された場合にのみ、第
1球貸要求記憶部137へ第1球貸要求記憶信号が入力
され、該第1球要求記憶信号の入力に基づいて、第1球
貸要求記憶部137に第1球貸要求記憶がセットされる
のである。なお、該第1球貸要求記憶部137に第1球
貸要求記憶がセットされることに基づく球排出要求信号
が出力されると、該球排出要求信号が第11アンド回路
136へ反転入力されることとなり、球貸制御手段10
9より新たな球貸要求信号が入力されても、第11アン
ド回路136から第1球貸要求信号が出力されることは
ない。また、球貸要求に基づく球貸排出中においても、
球貸排出中信号が第11アンド回路136へ入力される
こととなるため、上記と同様に、第11アンド回路13
6から第1球貸要求記憶信号が出力されることはない。
【0093】上記のようにしてセットされた第1球貸要
求記憶は、2入力の第3オア回路138よりリセット信
号が入力されることによってリセットされる。上記第3
オア回路138の一方の入力側には、球貸制御手段10
9より球貸排出終了信号線L21を介して球貸排出終了
信号が入力され、他方の入力側には、特別遊技状態検出
信号遅延手段101より特別遊技状態信号線L10を介
して特別遊技状態信号が入力される。すなわち、遊技媒
体排出装置35から球貸用の球が所定数排出されること
に伴って、球貸制御手段109より球貸排出終了信号が
出力された場合、もしくは特別遊技の開始から所定時間
経過の後に特別遊技状態検出信号遅延手段101より特
別遊技状態信号が出力された場合に限り、第1球貸要求
記憶部137の第1球貸要求記憶はリセットされるので
ある。したがって、球貸用の球排出動作が終了するまで
は第1球貸要求記憶部137の第1球貸要求記憶が消去
されないので、この間においては、球貸制御手段109
よりの球貸要求信号に基づく新たな球貸要求記憶が第1
球貸要求記憶部137へ入力されることはないと共に、
優先排出制御手段99へ球貸排出要求信号が継続的に出
力されることとなる。また、特別遊技の発生から所定時
間経過後には、特別遊技に基づく多量の賞球を獲得した
ものと考えられることから、別途に球貸を行う必要はな
いものとして、第1球貸要求記憶部137の第1球貸要
求記憶をリセットするのである。
【0094】また、排出遅延手段111には2入力の第
12アンド回路139を設けてあり、該第12アンド回
路139の一方の入力には球貸要求信号が、他方の入力
側には球貸排出中信号が入力されるものとしてあり、両
信号が入力されることに基づいて、第12アンド回路1
39は第2球貸要求信号を第2球貸要求記憶部140へ
出力する。すなわち、優先排出制御手段99の指令制御
に基づく球貸用の球排出動作が行われている間(優先排
出制御手段99より球貸排出中信号線L23を介して球
貸排出中信号が入力されている間)に、球貸制御手段1
09より球貸要求信号線L19を介して球貸要求信号が
入力された場合には、第11アンド回路136から第1
球貸要求記憶部137へ第1球貸要求信号が出力されな
いために、新たな球貸要求が第1球貸要求記憶部137
にセットされないが、第12アンド回路139より第2
球貸要求記憶部140へ第2球貸要求記憶セット信号を
出力することによって、第2球貸要求記憶部140に第
2球貸要求記憶をセットさせ、球貸制御手段109より
発された新たな球貸要求記憶を無効としないようにする
のである。
【0095】上記のようにして、第2球貸要求記憶部1
40に第2球貸要求記憶がセットされると、第2球貸要
求記憶部140は第2球貸要求記憶信号を2入力の第1
3アンド回路141へ出力する。この第13アンド回路
141の他方の入力側には球貸排出中信号が反転入力さ
れるものとしてあり、優先排出制御手段99より発され
る球貸排出中信号が停止(信号レベルが“H”から“L
”に変化)すると、第13アンド回路141は球貸記憶
信号線L24球貸記憶信号線L24を介して球貸記憶信
号を球貸制御手段109へ出力する。すなわち、先行す
る球貸要求に基づく球排出動作が終了することに伴って
発される球貸記憶信号によって、前述したように、球貸
制御手段109は新たな球貸要求信号を再び111へ出
力するのである。
【0096】第2球貸要求記憶部140にセットされた
第2球貸要求記憶は、例えば3入力の第4オア回路14
2よりリセット信号が入力されることによってリセット
される。上記第4オア回路142には、球貸制御手段1
09より球貸不能信号線L20を介して球貸不能信号が
、特別遊技状態検出信号遅延手段101より特別遊技状
態信号線L10を介して特別遊技状態信号が夫々入力さ
れる。すなわち、球貸制御手段109において、カード
残高比較判定部132が当該プリペイドカード110の
残高の範囲を越える球貸要求が為されたと判定した場合
、もしくは特別遊技の開始から所定時間経過の後に特別
遊技状態検出信号遅延手段101より特別遊技状態信号
が出力された場合に、第2球貸要求記憶部140の第2
球貸要求記憶はリセットされるのである。
【0097】また、第4オア回路142には2入力の第
14アンド回路143を介して記憶解除信号が入力され
るものとしてあり、この第14アンド回路143には、
第1球貸要求記憶部137より出力される球貸排出要求
信号および第13アンド回路141より出力される球貸
記憶信号が入力されるものとしてある。かくすることに
よって、第2球貸要求記憶部140の第2球貸要求記憶
に基づく新たな球貸排出要求信号が第1球貸要求記憶部
137より出力されることに伴って、第2球貸要求記憶
部140の第2球貸要求記憶をリセットすることができ
、第2球貸要求記憶に基づく球貸用の球排出動作の完全
を期せるのである。
【0098】すなわち、第2球貸要求記憶部140の第
2球貸記憶に基づく球貸記憶信号によって、球貸制御手
段109より新たな球貸要求信号が排出遅延手段111
へ入力され、該球貸信号に基づいて第1球貸要求記憶部
137に第1球貸要求記憶がセットされ、この第1球貸
要求記憶に基づいて第1球貸要求記憶部137より優先
排出制御手段99へ球貸排出要求信号が発されると、該
球貸排出要求信号は第14アンド回路143へも入力さ
れることとなり、第13アンド回路141からの球貸記
憶信号とが同時入力されることに伴って、第14アンド
回路143より第4オア回路142へ記憶解除信号が出
力され、この第4オア回路142よりリセット信号が出
力されることで、第2球貸要求記憶部140の第2球貸
要求記憶が解除されるのである。
【0099】次に、優先排出制御手段99について説明
する。この優先排出制御手段99は、排出遅延手段11
1からの球貸要求信号もしくは賞球排出制御手段98か
らの賞球排出信号に基づいて、遊技媒体排出制御手段1
00へ排出要求信号を出力し、該遊技媒体排出制御手段
100の制御に基づく遊技媒体排出装置35の球排出動
作を生ぜしめるのである。しかしながら、排出遅延手段
111からの球貸排出要求信号と賞球排出制御手段98
からの賞球排出信号とが略々同時に入力された場合には
、何れの信号を優先するかについて優先順位を定める必
要がある。また、球貸用の球を排出する必要を認められ
ないような場合(誤操作に基づく球貸要求であると想定
できるような場合)には、球貸要求に基づく球排出動作
を行わせないようにすることが好ましい。排出遅延手段
111はこれらの制御をも行い得るように構成してある
【0100】排出遅延手段111より球貸排出中信号線
L23を介して優先排出制御手段99へ入力された球貸
排出要求信号は2入力の第15アンド回路144へ、賞
球排出制御手段98より賞球排出要求信号線L2を介し
て優先排出制御手段99へ入力された賞球排出要求信号
は2入力の第16アンド回路145へ夫々供給されるも
のとしてある。これら第15アンド回路144及び第1
6アンド回路145の他方の入力側には、遊技媒体排出
制御手段100からの排出作動中信号が反転入力される
ものとしてあり、遊技媒体排出制御手段100の動作制
御に基づく遊技媒体排出装置35の球排出動作が行われ
ている間においては、第15アンド回路144から球貸
排出要求可能信号が、第16アンド回路145から賞球
排出要求可能信号が夫々出力されることはない。
【0101】遊技媒体排出制御手段100より排出動作
中信号が入力されていない間に排出遅延手段111より
出力された球貸排出要求信号に基づいて第15アンド回
路144より出力された球貸排出要求可能信号は、2入
力の第17アンド回路146へ、遊技媒体排出制御手段
100より排出中信号が入力されていない間に賞球排出
制御手段98より出力された賞球排出要求信号に基づい
て第16アンド回路145より出力された賞球排出要求
可能信号は、2入力の第18アンド回路147へ夫々入
力される。上記第17アンド回路146の他方の入力側
には、第1ナンド回路148より出力される第1能動化
信号が入力されるようにしてあり、第18アンド回路1
47の他方の入力側には、第2ナンド回路149より出
力される第2能動化信号が入力されるようにしてある。 そして、各信号が入力されることに基づいて、第17ア
ンド回路146から球貸排出要求信号保持手段150へ
は球貸排出要求記憶セット信号が、第18アンド回路1
47から賞球排出要求信号保持手段151へは賞球排出
要求記憶セット信号が夫々出力され、各信号が入力され
ることに伴って、球貸排出要求信号保持手段150は排
出遅延手段111から球貸排出要求があったことを記憶
保持し、賞球排出要求信号保持手段151は賞球排出制
御手段98から賞球排出要求があったことを記憶保持す
る。
【0102】上記第1ナンド回路148には、特別遊技
状態検出信号遅延手段101より特別遊技状態信号線L
10を介して入力される特別遊技状態信号と、第16ア
ンド回路145より出力される賞球排出要求可能信号が
入力されるようにしてある。すなわち、特別遊技の開始
から所定時間経過後に特別遊技状態検出信号遅延手段1
01より出力される特別遊技状態信号が入力されている
間に、賞球排出制御手段98よりの賞球排出要求信号に
基づいて第16アンド回路145より賞球排出要求可能
信号が入力された場合にのみ、第17アンド回路146
からは第1能動化信号が出力されない状態(信号レベル
が“L”)となり、この状態においては、排出遅延手段
111より入力された球貸排出要求信号に基づく球貸要
排出求可能信号が第17アンド回路146へ入力されて
いても、第17アンド回路146から球貸排出要求信号
保持手段150へ球貸排出要求記憶セット信号が出力さ
れることはないのである。
【0103】このような条件下においては、排出遅延手
段111からの球貸排出要求信号を無効とすることによ
って、誤操作等に基づく球貸要求に対する球排出動作は
行わないのである。すなわち、特別遊技の開始から所定
時間経過した後(当該特別遊技において十分な賞球を獲
得するに足る所定時間の経過後)であって、しかも各種
入賞具19…や変動入賞装置22等への入賞に基づく賞
球排出要求が賞球排出制御手段98より入力されている
場合には、遊技者がプリペイドカード110を用いて更
に球貸要求を行うとは考え難く、球貸ボタン12の誤操
作に起因する球貸要求であると判断することが妥当であ
り、斯かる球貸要求に対して球排出を行うと、却って遊
技者に不利益を及ぼすことになる。また、球貸要求が遊
技者の意志に基づくものであったとしても、特別遊技の
開始に伴って、球供給皿7や球受皿8に貯留しきれない
程多量の賞球排出が行われる可能性が極めて高く、この
ような状況下で更に球排出動作を行うものとすれば、球
受皿8から球貯留箱へ球を移す煩雑さを増すだけで、却
って遊技者に不利益を及ぼすことになる。したがって、
第1ナンド回路148が第1能動化信号を出力しない条
件下においては、球貸排出要求信号を無効とすることで
、何ら遊技者に不利益を及ぼすことはないと共に、球貸
要求に対する球排出動作の可否判定を極めて好適に行う
ことが可能となる。
【0104】なお、上記優先排出制御手段99内の第1
5アンド回路144より第17アンド回路146へ供給
された球貸排出要求信号に基づく球貸排出要求記憶セッ
ト信号を球貸排出要求信号保持手段150へ即時出力し
ないことで、排出遅延手段111よりの球貸排出要求信
号が無効となるのは、上記排出遅延手段111の第1球
貸要求記憶部137へ特別遊技状態信号が特別遊技状態
検出信号遅延手段101より入力されることによって、
第1球貸要求記憶部137の第1球貸要求記憶がリセッ
トされ、該第1球貸要求記憶部137からの球貸排出要
求信号が出力されなくなるからである。
【0105】上記第2ナンド回路149の一方の入力側
には、特別遊技状態検出信号遅延手段101より特別遊
技状態信号線L10を介して入力される特別遊技状態信
号を反転入力させると共に、他方の入力側には、第15
アンド回路144より出力される球貸排出要求可能信号
が入力されるようにしてある。すなわち、特別遊技の開
始から所定時間経過後に特別遊技状態検出信号遅延手段
101より出力される特別遊技状態信号が入力されてい
ない間に、排出遅延手段111よりの球貸排出要求信号
に基づいて第15アンド回路144より球貸排出要求可
能信号が入力された場合にのみ、第18アンド回路14
7からは第2能動化信号が出力されない状態(信号レベ
ルが“L”)となり、この状態においては、賞球排出制
御手段98より入力された賞球排出要求信号に基づく賞
球排出要求可能信号が第18アンド回路147へ入力さ
れていても、第18アンド回路147から賞球排出要求
信号保持手段151へ賞球排出要求記憶セット信号が出
力されることはないのである。
【0106】このような条件下においては、賞球排出制
御手段98からの賞球排出要求信号に基づく賞球排出要
求記憶セット信号を出力せずに、排出遅延手段111か
らの球貸排出要求信号に基づく球貸用の球排出動作を優
先させるのである。すなわち、球貸排出要求に基づく球
貸用の球排出動作が終了して球貸排出要求信号が停止(
信号レベルが“L”)するまで、賞球排出制御手段98
よりの賞球排出要求信号に基づく賞球排出要求記憶セッ
ト信号が第18アンド回路147から賞球排出要求信号
保持手段151へ出力されることのないようにするので
る。このように、通常遊技中および特別遊技の開始から
所定時間が経過するまでの間において、遊技者の意志に
基づく球貸排出要求と、各種入賞具19…等への入賞に
基づく賞球排出要求とが競合した場合に、遊技者の意志
に基づく球貸用の球排出動作を優先的に行わせるように
制御すれば、遊技者がプリペイドカード110を使用し
て球貸ボタン12を操作した後、速やかに該球貸要求に
基づく球排出動作が行われるので、遊技者に不審感を与
えることがない。
【0107】なお、賞球排出制御手段98の賞球数カウ
ント部115にセットされた賞球数に該当する賞球が遊
技媒体排出装置35より排出されるまで、入賞記憶部1
12の記憶が消去されることはないので、賞球排出制御
手段98より賞球排出要求信号は継続的に出力されてお
り、第15アンド回路144から球貸排出要求可能信号
が出力されなくなった時点で、賞球排出要求に基づく賞
球排出要求記憶セット信号が第18アンド回路147か
ら出力され、賞球排出要求信号保持手段151に賞球排
出要求記憶がセットされる。斯くして、賞球排出要求信
号保持手段151の賞球排出要求記憶に基づき、後に詳
述するように、球貸用の球排出動作が行われるのである
【0108】上記のようにして、第17アンド回路14
6よりの球貸排出要求記憶セット信号に基づいて球貸排
出要求記憶がセットされた球貸排出要求信号保持手段1
50からは球貸排出能動化信号が、第18アンド回路1
47よりの賞球排出要求記憶セット信号に基づいて賞球
排出要求記憶がセットされた賞球排出要求信号保持手段
151からは賞球排出能動化信号が夫々出力され、両能
動化信号は第5オア回路152へ供給される。そして、
第5オア回路152は何れかの信号が入力されることに
伴って、排出要求信号を排出要求信号線L6を介して遊
技媒体排出制御手段100へ出力し、この排出要求信号
に基づいて遊技媒体排出制御手段100が適宜に遊技媒
体排出装置35の動作制御を行い、遊技媒体たる球の排
出動作が行われるのである。
【0109】また、球貸排出要求信号保持手段150よ
り出力された球貸排出能動化信号は、2入力の第19ア
ンド回路153へも入力されるものとしてあり、この第
19アンド回路153の他方の入力側には遊技媒体排出
制御手段100よりの排出動作中信号が入力されるよう
にしてある。すなわち、球貸排出要求信号保持手段15
0より出力された球貸排出能動化信号に基づく排出要求
信号が遊技媒体排出制御手段100へ入力され、該信号
の入力に伴って遊技媒体排出制御手段100が遊技媒体
排出装置35を駆動させた場合(排出動作中信号が出力
された場合)には、上記第19アンド回路153より球
貸排出中信号が出力されるのである。この球貸排出中信
号は球貸排出中信号線L22を介してカードリーダ10
8、球貸制御手段109及び排出遅延手段111へ供給
され、上記した各部の動作制御に供される。さらに、こ
の球貸排出中信号は球貸排出表示駆動手段154へも供
給されるものとしてあり、該信号が入力されることに伴
って、球貸排出表示駆動手段154は球貸排出表示手段
15へ表示出力を行うのである。すなわち、球貸排出要
求に基づく球排出動作が行われている間は、球貸排出表
示手段15による可視表示が継続して為されるのである
【0110】一方、賞球排出要求信号保持手段151よ
り出力された賞球排出能動化信号は、2入力の第20ア
ンド回路155へも入力されるものとしてあり、この第
20アンド回路155の他方の入力側には遊技媒体排出
制御手段100よりの排出動作中信号が入力されるよう
にしてある。すなわち、賞球排出要求信号保持手段15
1より出力された賞球排出能動化信号に基づく排出要求
信号が遊技媒体排出制御手段100へ入力され、該信号
の入力に伴って遊技媒体排出制御手段100が遊技媒体
排出装置35を駆動させた場合(排出動作中信号が出力
された場合)には、上記第20アンド回路155より賞
球排出中信号が出力されるのである。この賞球排出中信
号は賞球排出中信号L3を介して賞球排出制御手段98
へ供給され、前述したような動作制御に供される。さら
に、この賞球排出中信号は賞球排出表示駆動手段156
へも供給されるものとしてあり、該信号が入力されるこ
とに伴って、賞球排出表示駆動手段156は賞球排出表
示手段16へ表示出力を行うのである。すなわち、賞球
排出要求に基づく球排出動作が行われている間は、賞球
排出表示手段16による可視表示が継続して為されるの
である。
【0111】上記のようにして開始された球貸排出動作
もしくは賞球排出動作が終了すると、球貸制御手段10
9より球貸排出終了信号線L21を介して入力された球
貸排出終了信号によって球貸排出要求信号保持手段15
0の球貸排出要求記憶が、賞球排出制御手段98より賞
球排出終了信号線L5を介して入力された賞球排出終了
信号によって賞球排出要求信号保持手段151の賞球排
出要求記憶が夫々リセットされ、球貸排出能動化信号も
しくは賞球排出能動化信号の出力さ停止することに伴っ
て、排出要求信号等の出力が停止すると共に、球貸排出
表示手段15もしくは賞球排出表示手段16の表示出力
が停止する。
【0112】なお、球貸排出要求信号保持手段150及
び賞球排出要求信号保持手段151を優先排出制御手段
99に設けたのは、球貸用の球排出動作もしくは賞球用
の球排出動作が終了するまでの間、継続的に球貸排出能
動化信号もしくは賞球排出能動化信号を出力させるため
である。すなわち、図14に示した構成の優先排出制御
手段99においては、優先排出制御手段99より遊技媒
体排出制御手段100へ出力される排出要求信号に基づ
いて、遊技媒体排出制御手段100より排出動作中信号
が出力されるようになると、第15アンド回路144か
らの球貸排出要求可能信号もしくは第16アンド回路1
45からの賞球排出要求可能信号の出力が停止してしま
うため、球貸排出要求信号保持手段150および賞球排
出要求信号保持手段151を設けていなければ、排出遅
延手段111もしくは賞球排出制御手段98の何れかの
排出要求に基づく球排出動作の完了を待たずに、排出要
求信号等の出力が停止されてしまうのである。したがっ
て、本実施例に示すように優先排出制御手段99を構成
することにより、球貸排出要求記憶もしくは賞球排出要
求記憶を継続的に保持させることが可能となり、これら
の排出要求記憶を排出動作完了の判断(球貸排出終了信
号もしくは賞球排出終了信号の入力)を待って、球貸排
出要求信号保持手段150もしくは賞球排出要求信号保
持手段151の記憶をリセットすることで、遊技媒体排
出制御手段100の動作制御に基づく遊技媒体排出装置
35の排出動作を一層確実ならしめ得るのである。
【0113】次に、遊技媒体排出制御手段100につい
て詳述する。上記した優先排出制御手段99より排出要
求信号線L6を介して遊技媒体排出制御手段100に入
力された排出要求信号は2入力の第21アンド回路15
7へ供給され、該第21アンド回路157の他方の入力
側には、排出禁止手段102より排出禁止信号線L14
を介して供給される排出禁止信号が反転入力されるもの
としてある。すなわち、球不足検出器39、オーバーフ
ロー検出器90、パネル開放検出器103等が各状態を
検出したことに基づく排出禁止信号が排出禁止手段10
2より出力されていない状態(遊技媒体排出装置35よ
り球排出動作を行っても差支えない状態)で、優先排出
制御手段99より排出要求信号が入力された場合にのみ
、第21アンド回路157から排出動作開始信号が排出
動作状態保持手段158へ出力されるのでる。
【0114】上記のようにして排出動作開始信号が入力
される排出動作状態保持手段158は、フリップ・フロ
ップ回路(例えば、D  Flip−Flop)等より
構成するものとしてあり、第21アンド回路157より
発された排出動作開始信号が排出動作状態保持手段15
8へ入力されることに伴って、“H”レベルの直流が供
給されている「D」入力の信号レベルが、「Q」出力よ
り排出動作中信号として得られるようにしてある。斯く
して排出動作状態保持手段158より出力された排出動
作中信号は排出動作中信号線L7を介して優先排出制御
手段99及び排出中断手段106へ供給され、優先排出
制御や排出禁止制御等に供されるのである。
【0115】また、排出動作状態保持手段158より出
力された排出動作中信号は、2入力の第22アンド回路
159へも供給されるものとしてあり、該第22アンド
回路159より出力される駆動信号に基づいて、駆動手
段160が第1,第2ソレノイド75a,75bを駆動
させることで、遊技媒体排出装置35により球排出動作
が行われるのである。しかしながら、前面パネル3aが
開放された場合には、球供給皿7もしくは球受皿8へ球
が落下しない状態となっているため、その状態で球排出
動作を行うことは好ましくない。そこで、上記第22ア
ンド回路159の他方の入力側には、駆動手段160よ
り排出中断信号線L15を介して遊技媒体排出制御手段
100へ供給される排出中断信号が反転入力させてあり
、前面パネル3aが開放された状態において排出動作状
態保持手段158より排出動作中信号が出力された場合
、もしくは駆動手段160によって第1,第2ソレノイ
ド75a,75bを駆動させている間に前面パネル3a
が開放された場合には、駆動手段160より排出中断信
号が出力されることに伴って、第22アンド回路159
より駆動手段160へ駆動信号が出力されることを規制
、もしくは強制的に遮断するのである。斯く構成するこ
とによって、前面パネル3aが開放された状態における
球排出動作が行われることを完全に防止し、遊技媒体排
出装置35より排出された球が球供給皿7もしくは球受
皿8へ落下せずにこぼれ落ちてしまうことを未然に防ぐ
ことができる。
【0116】上記のようにして、遊技媒体排出装置35
の第1,第2排出ソレノイド75a,75bが駆動させ
られ、第1,第2遊技媒体排出機構56a,56bが球
排出動作を開始すると、各遊技媒体排出機構56a,5
6bに設けた第1排出センサ62aもしくは第2排出セ
ンサ62bが夫々排出球を検出する毎に1宛検出信号を
出力し、該検出信号は遊技媒体排出制御手段100の排
出球検出手段161へ供給され、該排出球検出手段16
1は検出信号を受信すると、該検出信号に基づく排出球
検出信号を排出球検出信号線L4を介して、賞球排出制
御手段98および球貸制御手段109へ出力する。なお
、第1,第2排出センサ62a,62bから検出信号が
略々同時もしくは極めて近接して入力された場合、排出
球検出手段161は適宜な時間差をおいて排出球検出信
号を出力するものとしてある。
【0117】また、上記駆動手段160が第1,第2ソ
レノイド75a,75bを駆動させることによって、球
貸用の球排出動作もしくは賞球用の球排出動作が行われ
、所定数の排出球が検出されると、球貸制御手段109
より球貸排出終了信号線L21を介して球貸排出終了信
号が、賞球排出制御手段98より賞球排出終了信号線L
5を介して賞球排出終了信号が夫々遊技媒体排出制御手
段100に供給されて、第6オア回路162に入力され
る。該第6オア回路162は何れかの終了信号が入力さ
れることに伴ってリセット信号を排出動作状態保持手段
158へ出力し、このリセット信号の入力に伴って排出
動作状態保持手段158の「Q」出力がオフとなり、駆
動手段160による第1,第2排出ソレノイド75a,
75bの駆動が停止させられ、遊技媒体排出装置35に
よる球排出動作が終了する。
【0118】次に、図16〜図27に示すフローチャー
トに基づいて、遊技媒体排出に関連した制御装置96に
よる制御の大まかな流れを説明する。よって、上記した
制御装置96の構成における詳部については簡略化し、
制御概要の掌握を容易ならしめるものとする。
【0119】排出制御処理に際しては、先ず、特別遊技
状態検出手段97が特別遊技状態を検出した後に所定時
間(特別遊技状態検出信号遅延手段101内蔵のタイマ
119が計時する所定時間)が経過することでセットさ
れる“特別動作モード”か否かを判定し、“特別動作モ
ード”がセットされていれば、特別動作モード処理(後
に詳述)を開始する。この判定処理において“特別動作
モード”がセットされていなければ、特別動作開始(通
常遊技もしくは補助遊技から特別遊技へ遊技状態が移行
した状態)か否かを判定し、特別動作が開始(当該パチ
ンコ機1において特別遊技が開始され、特別遊技状態検
出手段97によって該状態への移行が検出)されていれ
ば、特別動作モード移行タイマたる特別遊技状態検出信
号遅延手段101内蔵のタイマ119をセットし、所定
時間の計時を開始する。次いで、特別動作モード移行タ
イマをセットした状態たる「特別動作中」であるか否か
を判定し、特別動作中であれば移行タイマが所定時間を
計時しているか否かを判定する。そして、移行タイマが
タイムアップしていれば、“特別動作モード”をセット
し、この特別動作モードのセットに伴って、特別動作モ
ード処理が可能となる。
【0120】上記判断処理において、特別動作中でない
場合、もしくは特別動作中であっても移行タイマがタイ
ムアップしていない場合には、賞球用の球排出動作もし
くは球貸用の球排出動作を遊技媒体排出装置35が行っ
ている状態たる「排出動作中」であるか否かを判定し、
排出動作中なければ排出開始条件確認処理を行う。この
排出開始条件確認処理においては、先ずパネル開放検出
器103が前面パネル3aの開放状態を検出しているか
否かを判定し、該状態が検出されていなければ、オーバ
ーフロー検出器90が分配樋88内に貯留された球が所
定量以上になったことを検出しているか否かを判定し、
該状態が検出されていなければ、遊技媒体残量検出手段
として機能する球不足検出器39が、遊技媒体排出装置
35によって排出可能な球の残量が所定量以下になった
ことを検出しているか否かを判定し、該状態が検出され
ていなければ、“排出開始可能モード”とする。なお、
上記判断処理において、パネル開放検出器103もしく
はオーバーフロー検出器90が該状態を検出していた場
合には、“排出開始禁止モード”とする。また、球不足
検出器39のみが該状態を検出していた場合には、“排
出開始規制モード”とする。
【0121】この排出開始条件確認処理が終了すると、
該排出開始条件確認処理において“排出開始可能モード
”がセットされているか否か、及び特別動作モード移行
タイマがセットされた状態たる特別動作中であるか否か
を判定し、両判断ともに否であって場合には、球貸要求
記憶の有無および球貸排出要求の有無を判定する。そし
て、球貸要求記憶および球貸排出要求が共に無い場合、
及び球貸排出記憶のみが有った場合には、一旦排出制御
処理を終了し、再び同処理を繰り返す。また、球貸要求
記憶が無く、球貸排出要求のみが有った場合には、“球
貸要求記憶”をセットした後に当該処理を終了し、再び
同処理を繰り返す。
【0122】また、上記排出開始条件確認処理において
、排出開始可能モードがセットされていた場合には、先
ず、球貸要求記憶の有無および球貸排出要求の有無を判
定し、球貸要求記憶があった場合には、球貸要求記憶を
抹消した後に球貸排出開始処理を行い、球貸排出要求が
有った場合には、すぐに球貸排出開始処理を行う。また
、球貸要求記憶も球貸排出要求も共に無ければ、賞球排
出要求の有無を判定し、賞球排出要求があれば賞球排出
開始処理を行う。そして、球貸要求記憶、球貸排出要求
記憶、賞球排出要求の何れもなかった場合、もしくは球
貸排出開始処理または賞球排出開始処理を行った後に、
一旦排出制御処理を終了し、再び排出制御処理を開始す
る。
【0123】さらに、排出開始条件確認処理において“
排出開始可能モード”がセットされていない場合であっ
ても、特別動作移行タイマがセットされた状態たる特別
動作中であれば、排出開始条件確認処理において“排出
開始規制モード”がセットされているか否かを判定し、
“排出開始規制モード”がセットされていれば、“排出
開始可能モード”がセットされていた場合と同様に、球
貸要求記憶の有無、球貸排出要求の有無、賞球排出要求
の有無を判定し、球貸排出開始処理もしくは賞球排出開
始処理を行い得るようにしてある。すなわち、排出開始
条件確認処理において、球不足検出器39のみが該状態
を検出していた場合にセットされる“排出開始規制モー
ド”がセットされていた場合には、遊技状態が特別動作
中であることを条件に、球排出動作(プリペイドカード
110を用いた球貸用の球排出、および各種入賞具19
…等への入賞に基づく賞球排出)を可能ならしめ、特別
遊技の開始から所定時間が経過するまでの間に遊技球が
無くなることで、特別遊技を無効とすることのないよう
にするのである。
【0124】しかし、特別動作中であっても、排出開始
条件確認処理において“排出開始禁止モード”がセット
されていた場合には、前面パネル3aが開放されること
によって排出球がこぼれ落ちる可能性、もしくは遊技に
供し得る球の貯留量が増大して球排出動作に支障を来す
可能性があるため、球排出動作は行わせない。また、“
排出開始規制モード”がセットされていた場合でも、特
別動作中でなければ、急遽球排出動作を行う必要はない
ので、球貯留タンク33へ球補給が行われることに基づ
いて球不足検出器39がオフになるまでは、球排出動作
を行わせないようにする。
【0125】次に、球貸要求記憶もしくは球貸排出要求
に基づいて行われる球貸排出開始処理を説明する。遊技
者が球貸ボタン12を操作することにより、プリペイド
カード110のカード残高の範囲内で選択された排出球
数を、第1,第2遊技媒体排出機構56a,56b夫々
から排出する球数に2分してセットする。例えば、25
個の球を排出する場合、第1遊技媒体排出機構56aか
ら12個、第2遊技媒体排出機構56bから13個の球
を排出するように、夫々の排出機構より排出させる球数
をセットするのである。そして、各排出球数のセットが
終了すると、第1遊技媒体排出機構56aの第1排出ソ
レノイド75aをオンさせると共に、第2遊技媒体排出
機構56bの第2排出ソレノイド75bをオンさせる。 加えて、球貸排出表示手段15を駆動させることによっ
て、この排出動作が球貸に基づくものであることを遊技
者に視覚表示する。なお、この球貸排出開始処理が行わ
れることによって、“球貸排出中モード”がセットされ
る。
【0126】賞球排出開始処理に際しても、上記球貸排
出開始処理と同様に、第1遊技媒体排出機構56aおよ
び第2遊技媒体排出機構56bより排出する球数をセッ
トする。例えば、13個の賞球を排出する場合、第1遊
技媒体排出機構56aより6個、第2遊技媒体排出機構
56bより7個を排出させ、7個の賞球を排出する場合
、第1遊技媒体排出機構56aより3個、第2遊技媒体
排出機構56bより4個を排出させるように、排出球数
をセットするのである。そして、第1,第2排出ソレノ
イド75a,75bを駆動させて、各遊技媒体排出機構
56a,56bから球を排出させるのである。また、賞
球排出表示手段16を駆動させて、この排出動作が賞球
排出に基づくものであることを遊技者に知らせる。なお
、第1,第2遊技媒体排出機構56a,56bが作動す
ることに伴って、“排出動作中モード”がセットされる
【0127】上記のようにして、第1,第2遊技媒体排
出機構56a,56bが作動すると、“排出動作中モー
ド”がセットされるために、改めて行う排出制御処理に
おいては、以下の処理が行われる。先ず、球排出動作中
に前面パネル3aが開成された状態をパネル開放検出器
103が検出することでセットされる“排出中断中モー
ド”か否かを判定し、“排出中断中モード”がセットさ
れていなければ、改めてパネル開放検出器103が該状
態を検出したか否かを判定する。ここで、パネル開放検
出器103が前面パネル3aの開放状態を検出していた
場合には、第1,第2排出ソレノイド75a,75bを
オフにして、第1、第2遊技媒体排出機構56a,56
bの排出動作を停止させると共に、“排出中断中モード
”をセットする。
【0128】このようにして、“排出中断中モード”が
セットされると、上記した判断処理において「排出中断
中」と判定され、パネル開放検出器103がオフになっ
ているか否かを判断する。すなわち、第1、第2遊技媒
体排出機構56a,56bの排出動作が規制された後に
、再び前面パネル3aが閉じられて、球排出動作が可能
な状態になっていた場合には、パネル開放検出器103
がオフになっているので、この場合には“排出中断中モ
ード”をリセットすると共に、第1,第2排出ソレノイ
ド56a,56bを駆動させて、第1,第2遊技媒体排
出機構75a,75bによる排出動作を再開させるので
ある。また、パネル開放検出器103が前面パネル3a
の開放状態を検出したままであれば、排出動作の再開は
行わず、排出制御処理を終了する。
【0129】“排出中断中モード”がセットされておら
ず、パネル開放検出器103も該状態を検出していない
場合には、“球貸排出中モード”がセットされているか
否かを判定し、“球貸排出モード”がセットされていれ
ば、球貸排出処理を行う。また、“球貸排出中モード”
がセットされていなければ、“球貸要求記憶”がセット
されているか否かを判断し、“球貸要求記憶”がセット
されていれば、賞球排出処理を行って排出制御処理を終
了する。ここで、“球貸要求記憶”がセットされていな
い場合には、球貸排出要求の有無を判定し、球貸要求が
なければ賞球排出処理を行って排出制御処理を終了し、
球貸排出要求があれば、該球貸要求に基づく“球貸要求
記憶”をセットした後に、賞球排出処理を行って排出制
御処理を終了する。
【0130】上記のようにして開始される球貸排出処理
においては、先ず、第1遊技媒体排出機構56aによる
球排出動作が終了したか否か(“第1排出機構排出終了
モード”の有無)を判定し、球排出動作が終了していな
ければ、第1遊技媒体排出機構56aから排出する球を
検出する第1排出センサ62aが排出球を検出したか否
かを判定し、排出球が検出されていれば、第1遊技媒体
排出機構56aの排出分として割り当てられた排出数量
(前述した球貸制御手段109においては、球貸数カウ
ント部133に球貸数としてセットされる。)から“1
”減数し、第1遊技媒体排出機構56aにおける割り当
て分の排出球を全て排出することに伴って、排出数量が
“0”になったか否かを判定する。そして、排出数量が
“0”になっていれば、第1排出ソレノイド75aの駆
動を停止させて、第1遊技媒体排出機構56aによる球
排出動作を終了させると共に、“第1排出機構排出終了
モード”をセットする。
【0131】“第1排出機構排出終了モード”のセット
に次いで、第2遊技媒体排出機構56bによる球排出動
作が終了したか否か(“第2排出機構排出終了モード”
の有無)を判定し、第2遊技媒体排出機構56bによる
球排出動作が終了していなければ、第2排出センサ62
bが排出球を検出したか否かを判定する。なお、“第1
排出機構排出終了モード”がセットされていないと判定
した場合、第1排出センサ62aが排出球を検出してい
ないと判定した場合、もしくは第1遊技媒体排出機構5
6aにおける割り当て分の排出球を全て排出していない
(排出数量が“0”でない)場合にも、同様に、第2排
出センサ62bが排出球を検出したか否かを判定する。
【0132】上記判断処理において、排出球が検出され
ていれば、第2遊技媒体排出機構56bの排出分として
割り当てられた排出数量(前述した球貸制御手段109
においては、球貸数カウント部133に球貸数としてセ
ットされる。)から“1”減数し、第2遊技媒体排出機
構56bにおける割り当て分の排出球を全て排出するこ
とに伴って、排出数量が“0”になったか否かを判定す
る。そして、排出数量が“0”になっていれば、第2排
出ソレノイド75bの駆動を停止させて、第2遊技媒体
排出機構56bによる球排出動作を終了させると共に、
“第2排出機構排出終了モード”をセットする。
【0133】この“第2排出機構排出終了モード”のセ
ットに伴って、第1遊技媒体排出機構56aによる球排
出動作が終了したか否か(“第1排出機構排出終了モー
ド”の有無)を判定し、第1遊技媒体排出機構56aに
よる球排出動作も終了していれば、球貸排出表示をオフ
に(球貸排出表示手段15への表示出力を停止)すると
共に、上記球貸排出開始処理においてセットされた“球
貸排出中モード”および“排出動作中モード”をリセッ
トして、球貸排出処理を終了させる。なお、第1遊技媒
体排出機構56aによる球排出動作が終了することに伴
って“第1排出機構排出終了モード”をセットした後に
行う“第2排出機構排出終了モード”の有無判定処理に
おいて、“第2排出機構排出終了モード”がセットされ
てると判定した場合にも、球貸排出表示をオフにして球
貸排出処理を終了させる。これは、割り当てられた排出
球の数量によって、第1,第2遊技媒体排出機構56a
,56bのどちらが先に球排出動作を終了するか特定で
きないので、何れの場合にも対処可能なようにしたので
ある。
【0134】また、第2遊技媒体排出機構56bによる
球排出動作が未終了の状態で、第2排出センサ62bが
排出球を検出していなかった場合、第2排出センサ62
bが排出球を検出することに伴って、排出数量から“1
”減算した結果が“0”でなかった場合、第2遊技媒体
排出機構56bに割り当てられた排出数量の球排出動作
が終了(排出数量が“0”)したが、第1遊技媒体排出
機構56bによる球排出動作が終了していなかった場合
には、一旦球貸排出処理を終了させる。そして、再び開
始される排出制御処理において、“排出動作中モード”
および“球貸排出中モード”がセットされていることに
基づき、上記したと同様の球貸排出処理を継続するので
ある。
【0135】また、賞球排出処理も上記球貸排出処理と
同様に、先ず、第1遊技媒体排出機構56aによる球排
出動作が終了したか否か(“第1排出機構排出終了モー
ド”の有無)を判定し、球排出動作が終了していなけれ
ば、第1遊技媒体排出機構56aから排出する球を検出
する第1排出センサ62aが排出球を検出したか否かを
判定し、排出球が検出されていれば、第1遊技媒体排出
機構56aの排出分として割り当てられた排出数量(前
述した賞球排出制御手段98においては、賞球数カウン
ト部115に賞球数としてセットされる。)から“1”
減数し、第1遊技媒体排出機構56aにおける割り当て
分の排出球を全て排出することに伴って、排出数量が“
0”になったか否かを判定する。そして、排出数量が“
0”になっていれば、第1排出ソレノイド75aの駆動
を停止させて、第1遊技媒体排出機構56aによる球排
出動作を終了させると共に、“第1排出機構排出終了モ
ード”をセットする。
【0136】“第1排出機構排出終了モード”のセット
に次いで、第2遊技媒体排出機構56bによる球排出動
作が終了したか否か(“第2排出機構排出終了モード”
の有無)を判定し、第2遊技媒体排出機構56bによる
球排出動作が終了していなければ、第2排出センサ62
bが排出球を検出したか否かを判定する。なお、“第1
排出機構排出終了モード”がセットされていないと判定
した場合、第1排出センサ62aが排出球を検出してい
ないと判定した場合、もしくは第1遊技媒体排出機構5
6aにおける割り当て分の排出球を全て排出していない
(排出数量が“0”でない)場合にも、同様に、第2排
出センサ62bが排出球を検出したか否かを判定する。
【0137】上記判断処理において、排出球が検出され
ていれば、第2遊技媒体排出機構56bの排出分として
割り当てられた排出数量(前述した賞球排出制御手段9
8においては、賞球数カウント部115に賞球数として
セットされる。)から“1”減数し、第2遊技媒体排出
機構56bにおける割り当て分の排出球を全て排出する
ことに伴って、排出数量が“0”になったか否かを判定
する。そして、排出数量が“0”になっていれば、第2
排出ソレノイド75bの駆動を停止させて、第2遊技媒
体排出機構56bによる球排出動作を終了させると共に
、“第2排出機構排出終了モード”をセットする。
【0138】この“第2排出機構排出終了モード”のセ
ットに伴って、第1遊技媒体排出機構56aによる球排
出動作が終了したか否か(“第1排出機構排出終了モー
ド”の有無)を判定し、第1遊技媒体排出機構56aに
よる球排出動作も終了していれば、賞球排出表示をオフ
に(賞球排出表示手段16への表示出力を停止)すると
共に、上記賞球排出開始処理においてセットされた“排
出動作中モード”をリセットして、賞球排出処理を終了
させる。なお、第1遊技媒体排出機構56aによる球排
出動作が終了することに伴って“第1排出機構排出終了
モード”をセットした後に行う“第2排出機構排出終了
モード”の有無判定処理において、“第2排出機構排出
終了モード”がセットされてると判定した場合にも、賞
球排出表示をオフにして賞球排出処理を終了させる。こ
れは、割り当てられた排出球の数量によって、第1,第
2遊技媒体排出機構56a,56bのどちらが先に球排
出動作を終了するか特定できないので、何れの場合にも
対処可能なようにしたのである。
【0139】また、第2遊技媒体排出機構56bによる
球排出動作が未終了の状態で、第2排出センサ62bが
排出球を検出していなかった場合、第2排出センサ62
bが排出球を検出することに伴って、排出数量から“1
”減算した結果が“0”でなかった場合、第2遊技媒体
排出機構56bに割り当てられた排出数量の球排出動作
が終了(排出数量が“0”)したが、第1遊技媒体排出
機構56bによる球排出動作が終了していなかった場合
には、一旦賞球排出処理を終了させる。そして、再び開
始される排出制御処理において、“排出動作中モード”
のみがセットされていることに基づき、上記したと同様
の賞球排出処理を継続するのである。
【0140】次に、特別遊技状態検出手段97が特別遊
技状態を検出した後に所定時間が経過(特別遊技状態検
出信号遅延手段101内蔵のタイマ119がカウントア
ップ)した後に“特別動作モード”がセットされること
で行われる特別動作モード処理を説明する。
【0141】特別動作モード処理の開始に際しては、先
ず、“排出動作中モード”がセット(第1,第2遊技媒
体排出機構56a,56bが作動中)されているか否か
を判定し、“排出動作中モード”がセットされていなけ
れば、排出開始条件確認処理を行う。ここで、“排出動
作中モード”がセットされていた場合には、前面パネル
3aの開放に基づく“排出中断中モード”がセットされ
ているか否かを判定し、該“排出中断中モード”がセッ
トされていなければ、パネル開放検出器103が前面パ
ネル3aの開放状態を検出しているか否かを判定し、パ
ネル開放検出器103がオン状態であれば、第1,第2
遊技媒体排出機構56a,56bの第1,第2排出ソレ
ノイド75a,75bをオフにして、球排出動作を停止
させると共に、“排出中断中モード”をセットする。
【0142】また、“排出中断中モード”が既にセット
されていた場合には、パネル開放検出器103がオフに
なっているか否かを判定し、パネル開放検出器103が
オフになっていれば、前面パネル3aが閉じられたもの
として、“排出中断中モード”をリセットすると共に、
第1,第2排出ソレノイド75a,75bを駆動させて
、第1,第2遊技媒体排出機構56a,56bによる球
排出動作を再開させ、特別動作処理を一旦終了させる。 なお、パネル開放検出器103がオン状態であった場合
には、そのまま特別動作モード処理を終了させる。
【0143】“排出中断中モード”がセットされておら
ず、パネル開放検出器103も該状態を検出していない
場合には、遊技媒体排出装置の駆動が球貸要求に基づく
ものか否かを“球貸排出中モード”の有無で判定し、“
球貸排出中モード”がセットされていた場合には、球貸
排出処理を行う。また、球貸排出中モード”がセットさ
れていない場合には、遊技媒体排出装置35の駆動が賞
球排出要求に基づくものとして、賞球排出処理を行う。 そして、球貸排出処理もしくは賞球排出処理が終了する
と、特別動作モードを一旦終了させ、再び開始される排
出制御処理において、“特別動作モード”がセットされ
ていることに基づく特別動作モード処理が再開されるの
である。
【0144】なお、特別動作モード処理の再開時におい
ては、特別遊技状態検出手段97が特別遊技状態の終了
を検出しているか否かを判定し、当該パチンコ機1にお
ける特別遊技が終了していれば、特別動作の終了として
、“特別動作モード”をリセットする。斯くすることに
よって、排出制御処理における通常動作が行われるよう
になる。
【0145】また、特別動作モード処理において、“排
出動作中モード”がセットされていなければ排出開始条
件確認処理を行い、該排出開始確認処理において、“排
出開始可能モード”がセットされていなければ(“排出
開始禁止モード”もしくは“排出開始規制モード”がセ
ットされていれば)、賞球排出要求の有無に拘らず特別
動作モード処理を終了させて、賞球排出動作が行われな
いようにする。一方、“排出開始可能モード”がセット
されていれば、賞球排出要求がなされているか否かを判
定し、賞球排出要求が為されていれば、賞球排出開始処
理を行って、第1、第2遊技媒体排出機構56a,56
bを動作さると共に“排出動作中モード”をセットし、
当該特別動作モード処理が終了した後に行われる次回の
特別動作モード処理において、賞球排出処理が実行され
るようにする。
【0146】このように、特別動作モード処理中におい
ては、球貸排出要求の有無を判定せず、特別動作モード
の継続中には球貸用の球排出動作を行わせないようにす
るのは、誤操作等に基づく球貸要求によって、遊技者が
不利益を受けることのないようにするためである。すな
わち、特別遊技の開始から所定時間経過後(当該特別遊
技において、相当数の賞球を遊技者が獲得するに十分な
時間の経過後)において、遊技者が球貸要求を行うとは
考えられず、球貸ボタン12の誤操作に基づくものと考
えるのが妥当であり、斯かる球貸要求に対して球貸用の
球排出動作を行ったのでは、遊技者に不利益を及ぼす結
果となるからである。
【0147】また、仮に遊技者の意志に基づく球貸要求
であったとしても、特別遊技においては多量の賞球を獲
得している筈であり、そのような状態において、球貸用
の球排出動作を行うことで、球供給皿7から球受皿8に
かけて貯留される球の量が増大すれば、オーバーフロー
検出器90が該状態を検出する可能性が高まる。すなわ
ち、オーバーフロー検出器90が該状態を検出すれば、
各種入賞具19…等に入賞した入賞球を検出したとして
も、排出開始条件確認処理において、“排出開始禁止モ
ード”がセットされるために、遊技媒体排出装置35に
よる球排出動作が行われず、いたずらに球排出処理を遅
らせてしまうのである。したがって、遊技者はオーバー
フロー検出器90が作動しないように、ある程度以上球
受皿8に貯留された球が増えると、球供給皿内の球を別
途用意した球貯留箱に移し変えなければならず、このよ
うな状況下で球排出動作を行うのは、球を移し変える手
間を増やすだけであり、却って、球貸要求を無視するこ
とが遊技者にとって益となるのである。
【0148】上記のように排出制御処理を行うことで、
通常遊技中および特別遊技の開始から所定時間が経過す
るまでの間においては、入賞球の発生に基づく賞球排出
動作よりも、遊技者の意志に基づく球貸要求を優先させ
て、遊技媒体排出装置35による球排出動作を行わせる
ことができる。また、特別遊技の発生から所定時間が経
過した後は、球貸要求に基づく球排出動作を禁止して、
入賞球に基づく賞球排出動作のみを可能とする排出制御
ができる。したがって、遊技者に不利益を与えることの
ない好適な優先制御が可能となる。
【0149】以上、本発明を図面の実施例に基づいて詳
細に説明したが、本発明は上記した実施例に限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載の構成を変更しな
い限りどのようにでも実施することができる。
【0150】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る遊技機
によれば、優先排出制御手段を設けたことによって、特
別遊技の開始から所定時間が経過するまでの間および通
常遊技中においては、遊技者の意志に基づく球貸要求を
賞球排出動作よりも優先さて、遊技媒体排出制御装置か
ら球貸用の球排出動作を行わせるようにしたので、遊技
者がプリペイドカードの有価データの範囲内で選択した
球貸球数に応じた量の遊技球を速やかに排出させること
ができ、遊技者自らの意志で行った球貸動作が即座に為
されたことを当該遊技者に認識させ得るので、球貸排出
動作が的確に行われたか否かについての不審感を遊技者
に与えることがない。また、当該遊技機において、特別
遊技状態が発生した後に所定時間が経過すると、優先排
出制御手段は球貸要求を無効として、球貸用の球排出動
作を行わせず、各種入賞具への入賞に基づく賞球排出動
作のみを可能なように制御するので、特別遊技に基づく
十分な賞球を遊技者が獲得した後は、誤操作等に基づく
球貸動作を規制し、遊技者が不利益を受けることがない
ような球排出動作を行わせることが可能となる。したが
って、遊技条件に応じた遊技媒体の排出動作制御を好適
に行わせることが可能となり、遊技者の意志に忠実で、
尚且つ遊技者に不利益を及ぼすことのない、極めて実用
的価値の大なる遊技媒体排出動作制御の可能な遊技機と
なし得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の斜視図である。
【図2】遊技盤の正面図である。
【図3】パチンコ機裏面の構成概略図である。
【図4】セーフセンサの配設状態を示す調流樋の拡大断
面図である。
【図5】(a)は球不足検出器の作動状態を示す球不足
検出機構部の構成概略図である。(b)は球不足検出器
の非動作状態を示す球不足検出機構部の構成概略図であ
る。
【図6】遊技媒体排出装置の概略断面図である。
【図7】(a)は球排出動作停止中における第1遊技媒
体排出機構もしくは第2遊技媒体排出機構の構成概略図
である。(b)は球排出動作中における第1遊技媒体排
出機構もしくは第2遊技媒体排出機構の構成概略図であ
る。
【図8】遊技媒体排出制御処理に関連した制御装置およ
び球貸選択制御手段の構成概略を示すブロック図である
【図9】賞球排出制御手段の構成概略を示すブロック図
である。
【図10】特別遊技状態検出信号遅延手段の構成概略を
示すブロック図である。
【図11】カードリーダの構成概略を示すブロック図で
ある。
【図12】球貸制御手段の構成概略を示すブロック図で
ある。
【図13】排出遅延手段の構成概略を示すブロック図で
ある。
【図14】優先排出制御手段の構成概略を示すブロック
図である。
【図15】遊技媒体排出制御手段の構成概略を示すブロ
ック図である。
【図16】排出制御処理の前段を示すフローチャートで
ある。
【図17】排出制御処理の中段を示すフローチャートで
ある。
【図18】排出制御処理の後段を示すフローチャートで
ある。
【図19】排出開始条件確認処理を示すフローチャート
である。
【図20】球貸排出開始処理を示すフローチャートであ
る。
【図21】賞球排出開始処理を示すフローチャートであ
る。
【図22】球貸排出処理の前段を示すフローチャートで
ある。
【図23】球貸排出処理の後段を示すフローチャートで
ある。
【図24】賞球排出処理の前段を示すフローチャートで
ある。
【図25】賞球排出処理の後段を示すフローチャートで
ある。
【図26】特別動作モード処理の前段を示すフローチャ
ートである。
【図27】特別動作モード処理の後段を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1  パチンコ機 5  遊技盤 9  球貸選択制御手段 18  遊技部 22  変動入賞装置 24  入賞球検出手段 35  遊技媒体排出制御装置 39  球不足検出器 97  特別遊技状態検出手段 98  賞球排出制御手段 99  優先排出制御手段 100  遊技媒体排出制御手段 102  排出禁止手段 103  パネル開放検出器 106  排出中断手段 110  プリペイドカード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  遊技盤の遊技部内に設けられた各種入
    賞具や変動入賞装置等に入賞した遊技球を検出すること
    に基づいて、入賞球検出信号を発する入賞球検出手段と
    、上記入賞球検出手段からの入賞球検出信号に基づいて
    、排出する賞球数を制御する賞球排出制御手段と、通貨
    と等価な有価データが記録されたパチンコ遊技用のプリ
    ペイドカードから有価データを読み出し、該有価データ
    の範囲内で遊技者が選択した球貸球数に応じた球貸要求
    信号を発すると共に、該球貸要求信号に応じた球を遊技
    者に貸し出したことに基づいて、プリペイドカードの有
    価データを書き換える球貸選択制御手段と、遊技媒体を
    遊技に供し得る遊技球として排出可能な遊技媒体排出装
    置と、上記賞球排出制御手段もしくは球貸選択制御手段
    の制御に基づいて上記遊技媒体排出装置を作動させ、遊
    技媒体を遊技に供し得る遊技球として排出させる遊技媒
    体排出制御手段と、を備える遊技機において、当該遊技
    機の遊技状態が予め設定された特別遊技状態になったこ
    とを検出する特別遊技状態検出手段と、上記特別遊技状
    態検出手段が特別遊技状態を検出していない通常遊技中
    、及び特別遊技状態検出手段が特別遊技状態を検出した
    後から所定時間が経過するまでの間は球貸選択制御手段
    の制御を優先させ、それ以外の間は賞球排出制御手段の
    制御を優先させて、上記遊技媒体排出制御手段による遊
    技媒体排出装置の動作制御を行わせる優先排出制御手段
    と、を設けたことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】  遊技媒体排出装置が排出可能な遊技媒
    体の残量が不足していることを検出する遊技媒体不足検
    出手段を備え、上記遊技媒体不足検出手段が該状態を検
    出した場合には、遊技媒体排出制御手段による遊技媒体
    排出装置の動作を禁止する排出禁止信号を発する排出禁
    止手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の遊技
    機。
  3. 【請求項3】  遊技媒体排出装置から排出可能な遊技
    媒体の残量が所定量以下になったことを検出する遊技媒
    体残量検出手段を備え、上記遊技媒体残量検出手段が該
    状態を検出した場合には、遊技媒体排出制御手段による
    遊技媒体排出装置の動作を禁止する排出禁止信号を発す
    る排出禁止手段を設けたことを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】  遊技機の前面に開閉自在に設けられ、
    裏面に賞球排出装置等が配設された遊技機の前面パネル
    が開放されたことを検出するパネル開放検出手段を備え
    、上記パネル開放検出手段が該状態を検出した場合には
    、遊技媒体排出制御手段による遊技媒体排出装置の動作
    を禁止する排出禁止信号を発する排出禁止手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の
    遊技機。
  5. 【請求項5】  遊技媒体排出装置の作動中にパネル開
    放検出手段が該状態を検出した場合には、遊技媒体排出
    制御手段による遊技媒体排出装置の動作を中断させる排
    出中断信号を発する排出中断手段を設けたことを特徴と
    する請求項4に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】  遊技媒体排出装置の動作中に球貸選択
    制御手段から球貸要求信号が発された場合に、該球貸要
    求信号を一時的に記憶し、遊技媒体排出装置による遊技
    媒体排出動作終了後に優先排出制御手段へ球貸排出要求
    信号を出力するようにしたこと特徴とする請求項1〜請
    求項5の何れかに記載の遊技機。
  7. 【請求項7】  排出禁止手段によって遊技媒体排出装
    置の動作が規制されている間に球貸選択制御手段から球
    貸要求信号が発された場合、該球貸要求信号を一時的に
    記憶し、遊技媒体排出装置による遊技媒体排出動作終了
    後に優先排出制御手段へ球貸排出要求信号を出力するよ
    うにしたこと特徴とする請求項2〜請求項6の何れかに
    記載の遊技機。
  8. 【請求項8】  排出中断手段によって遊技媒体排出装
    置の動作が規制されている間に球貸選択制御手段から球
    貸要求信号が発された場合、該球貸要求信号を一時的に
    記憶し、遊技媒体排出装置による遊技媒体排出動作終了
    後に優先排出制御手段へ球貸排出要求信号を出力するよ
    うにしたこと特徴とする請求項5〜請求項7の何れかに
    記載の遊技機。
JP04876591A 1991-02-22 1991-02-22 遊技機 Expired - Fee Related JP3342024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04876591A JP3342024B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04876591A JP3342024B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04266779A true JPH04266779A (ja) 1992-09-22
JP3342024B2 JP3342024B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=12812374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04876591A Expired - Fee Related JP3342024B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342024B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135767A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機
JP2007135768A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135767A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機
JP2007135768A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3342024B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323229B2 (ja) 遊技機
JP3026031B2 (ja) 遊技機
JP2001321538A (ja) 遊技機の管理装置
JP4248611B2 (ja) 情報中継装置
JPH04266779A (ja) 遊技機
JP2995426B2 (ja) 遊技装置
JP3074538B2 (ja) カード式遊技装置
JP2958755B2 (ja) 遊技装置
JP3459220B2 (ja) カード式遊技装置
JP2995428B2 (ja) 遊技機
JPH0523426A (ja) 遊技機
JP3074537B2 (ja) カード式遊技装置
JP2827119B2 (ja) 遊技設備装置
JPH10277252A (ja) 球貸カードユニット
JP2639848B2 (ja) パチンコ機
JP3328633B2 (ja) カード式遊技装置
JPH0531248A (ja) 遊技機
JP2000279615A (ja) カード式遊技装置
JPH03286791A (ja) 弾球遊技機の玉抜装置
JP2688744B2 (ja) 遊技設備装置
JPH0451983A (ja) 遊技装置
JP2585987B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0928898A (ja) 遊技機
JP2000279612A (ja) カード式遊技装置
JPH0515656A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees