JPH0426663A - アミドアミン型化合物の製造方法 - Google Patents

アミドアミン型化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0426663A
JPH0426663A JP2128243A JP12824390A JPH0426663A JP H0426663 A JPH0426663 A JP H0426663A JP 2128243 A JP2128243 A JP 2128243A JP 12824390 A JP12824390 A JP 12824390A JP H0426663 A JPH0426663 A JP H0426663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
formulas
alkali metal
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2128243A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshiro Sotodani
外谷 孝四郎
Makoto Kubo
誠 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2128243A priority Critical patent/JPH0426663A/ja
Publication of JPH0426663A publication Critical patent/JPH0426663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は色相が良好であって、種々のタイプの洗浄料に
界面活性剤として配合することのできるアミドアミン型
化合物の簡便な製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、
洗浄剤などに用いられる界面活性剤には、安全性が高く
、眼や皮膚に対し低刺激であること、生分解性が良好で
あることが要望されている。これらの要望を満たす界面
活性剤の一つとして、イミダシリン型両性界面活性剤が
ある。イミダシリン型両性界面活性剤は、優れた起泡力
・洗浄力に加え、眼や皮膚に対しても刺激が極めて低い
ことから、近年低刺激性シャンプーなどの主要成分又は
添加剤としてその使用量が増大している。
イミダシリン型界面活性剤は、長い間イミダシリン骨格
を有するものと考えられてきたが、最近の研究によって
イミダシリン環が開裂した一般式(I)で表わされる3
級アミド型化合物及び一般式(II>で表わされる2級
アミド型化合物の混合物であることが明らかになった。
〔式中、Rは炭素数7〜23の直鎮又は分岐鎖のアルキ
ル、アルケニル、ヒドロキシアルキル又はアラルキル基
を示し、Mは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウ
ム基又はアルカノールアミンの陽イオン残基を示す〕 このような界面活性剤は、今日でも旧来の習慣からイミ
ダシリン型界面活性剤と呼称されているが、本明細書で
は正しい構造式に基いて「アミドアミン型界面活性剤」
と称する。
このアミドアミン型界面活性剤は一般にイミダシリン又
はその加水分解物であるアミドアミン又はその混合物に
モノクロロ酢酸又はそのアルカリ金属塩をアルカリの存
在下で反応させることにより製造されている。例えば米
国特許第2.528.378号にはイミダシリン1モル
に対し、モノクロロ酢酸を1.05倍モル、水酸化ナト
リウム2.25倍モル用いてアミドアミン型界面活性剤
を得る方法が記載されている。
しかしながら、このようにして得られるアミドアミン型
界面活性剤の色相は、原料であるイミダシリンの色相に
よって非常に左右されやすい。イミダシリンは一般に着
色し易く、着色したイミダシリンを原料として用いると
反応生成物であるアミドアミン型界面活性剤の色相も極
めて悪くなり、これをシャンプー等の洗浄料に配合した
場合、当該洗浄料も着色してしまうという問題があった
色相の良いアミドアミン型界面活性剤を得る手段として
、活性炭等の吸着剤で処理する方法があるが、効果が充
分でないばかりでなく、設備的にも不利であった。
従って、色相が良好であり、シャンプー等の洗浄料に配
合してもその洗浄料を着色させることのないアミドアミ
ン型界面活性剤の簡便な製造方法の開発が望まれていた
〔課題を解決するための手段〕
かかる現状において、本発明者らは鋭意研究した結果、
イミダシリン又はその加水分解物とモノハロゲン化酢酸
との反応を、特定の無機塩の存在下に行えば、色相が良
好なアミドアミン型化合物が簡便な操作で得られること
を見出し、本発明を完成した。
本発明方法のうち、イミダシリンを原料とする方法(以
下、第1発明という)は次の反応式で示される。
以下余白 2H40H (III) (TV) 〔式中、Xはハロゲン原子を示し、Zはアルカリ金属原
子を示し、R及び)Aは前記と同じ意味を有する〕 すなわち、第1発明は式Z、SO3もしくはZ2PHO
*(式中、Zは前記と同じ)で表わされる無機塩の存在
下、又は式Z2SO3、ZH3O,、Z2S205、Z
2pH03もしくはZPH20□(式中、Zは前記と同
じ)で表わされる無機塩及び水素化硼素アルカリ金属塩
の存在下、イミダシリン(I[I)にモノハロゲン化酢
酸又はその塩を反応させることを特徴とする、アミドア
ミン型化合物〔(I)及び(n)の混合物〕の製造方法
である。
原料の一つであるイミダシリン(III)としては、例
えば1−ヒドロキシエチル−2−ココイルイミダシリン
、1−ヒドロキシエチル−2−ウンデシルイミダシリン
、1−ヒドロキシエチル−2−ヘプタデシルイミダシリ
ン等を挙げることができる。
また、モノハロゲン化酢酸(TV)又はその塩としては
、モノクロロ酢酸、モノブロモ酢酸又はこれらのナトリ
ウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、アルカノールア
ミン塩等が挙げられる。
本発明に用いられる無機塩の具体例としては、Na25
L、KaS03、NaflSO−1KH8O3、Naz
S20s、K−S205、Na*PHO,、K2PHO
,、NaPflz02、KPH202等が挙げられ、こ
れらは単独でも二種以上を混合して用いてもよい。なお
、これらの無機塩はその水和物を使用することもできる
。これらの無機塩は、式Z2SO*又はZ2PHO,(
式中、zは前記と同じ)で表わされる無機塩を使用する
場合その添加量は、全仕込み量に対し300ppm以上
、特に11000pp以上が好ましい。300ppm未
満では充分な添加効果が得られず、一方多い場合は特に
反応上問題はないがコスト的に不利になり好ましくない
また、式Z2SO,、ZHSO3、Z2S205、Z2
PHO,又はZPH,02(式中、Zは前記と同じ)で
表わされる無機塩は水素化硼素アルカリ金属と併用され
る。かかる併用系の場合、これらの無機塩の添加量は、
全仕込み量に対し300ppm以上、特に500ppm
以上が好ましく、水素化硼素アルカリ金属塩の添加量は
1100pp以上が好ましい。
第1発明において、上記無機塩や水素化硼素アルカリ金
属塩は、イミダシリンの開環反応前又は開環反応後のい
ずれの時期に添加してもよいが、開環反応後に添加する
のが好ましい。
なお、本方法においては、イミダシリン環の開環反応を
促進させるため、例えば水酸化す) IJウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ性物質を添加す
るのが好ましい。
第1発明においては、−数式(I)で示される2級アミ
ドアミン型化合物及び−数式(n)で示される3級アミ
ドアミン型化合物のうち、3級アミドアミン型化合物が
主成分として得られる。
まず、イミダシリン(II[)とモノハロゲン化酢酸又
はその塩(■)(イミダシリンに対して2〜3倍モル)
とを50〜100℃、好ましくは60〜80℃で攪拌し
ながら反応させ、続いて反応が完結する様に適当量のア
ルカリ水溶液を滴下する。
反応温度は40℃以下では原料のイミダシリン(■)゛
が溶解しにくく、また両性化反応速度が遅くなる。また
100℃以上では生成物の着色及び分解が激しくなるの
で好ましくない。
なお、本反応は水のみの系でもよいが、目的に応じメタ
ノール、エタノール、プロパツールなどの低級アルコー
ル等の溶媒を加えても問題ない。
本発明方法のうち、アミドアミン〔(V)及び(■)〕
を原料とする方法(以下、第2発明という)は、次の反
応式で示される。
(V) (VI) 〔式中、R,X、Z及びMは前記と同じ〕スナワち、第
2発明は式Z2SO,、ZIISO,、Z2S205、
Z2PIIO,もしくはZPH202(式中、Zは前記
と同じ)で表わされる無機塩の存在下、又は当該無機塩
及び水素化硼素アルカリ金属塩の存在下、アミドアミン
〔(■)及び(VI)の混合物、以下、原料アミドアミ
ンという〕にモノハロゲン化酢酸又はその塩を反応させ
ることを特徴とする、アミドアミン型化合物〔(■)及
び(II)の混合物〕の製造方法である。
本方法における原料アミドアミン〔(■)、(■)〕と
しては、例えば〕N−ラウロイルーN′ヒドロキシエチ
ルエチレンジアミとN−ラウロイル−N−(2−ヒドロ
キシエチル)エチレンジアミンとの混合物;N−ステア
ロイル−N′−ヒドロキシエチルエチレンジアミンとN
−ステアロイル−N−(2−ヒドロキシエチル)エチレ
ンジアミンとの混合物等が挙げられる。無機塩及び水素
化硼素アルカリ金属塩の使用量は第1発明の場合と同様
である。また、無機塩や水素化硼素アルカリ金属塩の添
加時期は、原料アミドアミンとモノハロゲン化酢酸の反
応前又は反応途中のいずれでもよいが、反応前が好まし
い。
第2発明においては、生成物中の2級アミドアミン型化
合物(I)と3級アミドアミン型化合物(I[)の量比
をコントロールすることが可能である。すなわち、原料
として2級型(V)を主成分とする原料アミドアミンを
用いれば目的物たるアミドアミン型化合物も2級型(I
)が主成分となり;一方3級型(VI)を主成分とする
原料アミドアミンを用いれば目的物たるアミドアミン型
化合物も3級型(I[)が主成分となる。
2級型(V)を主成分とする原料アミドアミンは、例え
ばイミダシリン(I)とイミダシリン環の開環に必要な
最低量のアルカリ水溶液との混合物を、80〜90℃で
約1時間反応させることにより得られる。一方、3級型
(VI)を主成分とする原料アミドアミンは、例えば1
モルの脂肪酸メチルエステル(RCOOCHa;ここで
Rは前記と同じ)と1モルのアミノエチルエタノールア
ミン(H2NC)12C112NHC1(、C1120
11;以下r ABBAJという)とをアルカリ触媒の
存在下、50〜120℃の温度で反応させることによっ
て得られる。
これらの原料アミドアミンとモノハロゲン(1酸又はそ
の塩との反応は、例えば原料アミドアミンと予め調製し
たモノハロゲン化酢酸塩水溶液を原料アミドアミンに対
して少なくとも1モル、好ましくは1〜3モル仕込み、
50〜100℃、好ましくは60〜80℃で攪拌しなが
ら反応させ、続いて反応が完結する様に適当量のアルカ
リ水溶液を滴下する。反応温度は40℃以下では原料の
アミドアミン(V)又は(VI)が溶解しにくく、また
両性化反応速度が遅くなる。また100℃以上では生成
物の着色及び分解が激しくなるので好ましくない。
〔実施例〕
次に本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明の範
囲はこれらによって限定されるものではない。
く参考例1〉 攪拌機、温度計、還流冷却器、及び圧力計を備えたII
!容4ツロフラスコにラウリン酸200g(分子量20
0;1モル)とABEA I35.2g (分子量10
4;1.3モル)とを仕込んだ。
還流冷却器に80℃の温水を通しながら、上記混合物を
攪拌し140℃へ加熱した。その後反応圧力を1時間か
けて400 mmHgに設定し、2時間反応させアミド
化を行った。
次に反応温度を200℃、圧力を200 mmHgまで
1.5時間かけて行いこの条件で1時間熟成を行った。
更に圧力をlQmmHgまで約2時間かけて下げ、この
条件で2時間反応を行い過剰のABEAを除去した。こ
の間、生成した水及びABBAの蒸気はドライアイス−
メタノール冷却トラップに捕集した。
この様にして、1−ヒドロキシエチル−2−ウンデシル
イミダシリンを得た。色相はガードナー5であった。
〈実施例1〉 攪拌機、冷却管、滴下漏斗、温度計を何した4ツロフラ
スコに、参考例1で得られた1−ヒドロキシエチル−2
−ウンデシルイミダシリン268g(1モル)、水90
g及び水酸化ナトリウム2gを入れ、攪拌しながら80
℃まで加熱し、そのままの温度で約2時間攪拌を続はイ
ミダシリンの開環を行い原料アミドアミンを得た。
ここに、Na25O++ 3 g及び水素化硼素す)I
JつA O,3gを添加した。別に調製したモノクロロ
酢酸ソーダ139.8g (1,2モル)と水602g
の溶液を仕込んだ。次に溶液の温度を70〜80℃に保
ちながら、40%水酸化ナトリウム120gを3時間か
けて滴下した。滴下終了後見に75〜80℃の温度で4
時間熟成を行った。続いて加熱を停止し反応混合物を冷
却した。この様にしてN−ラウロイル−N’−(2−ヒ
ドロキシエチル)−N′−ナトリウムカルボキシメチル
エチレンジアミン(I)及びN−ラウロイル−N−(2
−ヒドロキシエチル) −N’、 N’−ビス(ナトリ
ウムカルボキシメチル)エチレンジアミン(■)〔化合
物(I>/化合物(II)の重量比−9515:]を約
30%含む水溶液が得られた。この溶液の一部を取り、
蒸発乾固後、赤外分光光度計より上記物質であることを
確認した。またこの溶液の色相を、測定したところガー
ドナー3であった。
なお、化合物(I)と(II)の重量比はHPLCにて
、次の条件で測定した。
モニター: UV 210nm 溶離液 : C)1.CN/)1.0=45155(v
/v)pH: 2.5()13PO−調整) NaC1O<   : 0.2M 流速:1mf!/mi口 〈実施例2〉 Na25O++代わりにNaH3O33gを用いる以外
は実施例1と同様にしてアミドアミン型化合物を得た。
得られた溶液の色相はガードナー3〜4であり、化合物
(I)/化合物(I[)の重量比は実施例1と同様であ
った。
〈実施例3〉 1Ja2sLの代わりにNa2PIIJ23 gを用い
る以外は実施例1と同様にしてアミドアミン型化合物を
得た。得られた溶液の色相はガードナー4であり、化合
物(1)/化合物(n)の重量比は実施例1と同様であ
った。
〈実施例4〉 Na25Oaの代わりにNazPHOs 3 gを用い
る以外は実施例1と同様にしてアミドアミン型化合物を
得た。得られた溶液の色相はガードナー3〜4であり、
化合物(1)/化合物(n)の重量比は実施例1と同様
であった。
〈実施例5〉 Na2SO3の代わりにNa2S2O53gを用いる以
外は実施例1と同様にしてアミドアミン型化合物を得た
。得られた溶液の色相はガードナー4であり、化合物(
1)/化合物(II>の重量比は実施例1と同様であっ
た。
〈実施例6〉 Na2SO3及び水素化硼素ナトリウムの添加時期を4
0%水酸化す)Uラム滴下終了後に変更する以外は、実
施例1と同様にしてアミドアミン型化合物を得た。得ら
れた溶液の色相はガードナー4であり、化合物(■)/
化合物(II)の重量比は実施例1と同様であった。
〈実施例7〉 実施例1の反応容器に、モノクロロ酢酸ソーダ233g
(2モル)と水662g及びNa2SO33g及び水素
化硼素ナトリウム0.3gを仕込み、攪拌しながら50
℃まで加熱し、次に温度を50〜60℃に保ちながら、
参考例で得た1−ヒドロキシエチル−2−ウンデシルイ
ミダシリン268g(1モル)を仕込んだ。仕込み終了
後、温度を70℃まで昇温し、この温度を保持しながら
40%水酸化ナトリウム200gを3時間で滴下した。
滴下終了後、更に70℃の温度で2時間熟成を行った後
、加熱を停止し反応混合物を冷却した。この様にしてN
−ラウロイル−N’−(2−ヒドロキシエチル) −N
’−ナトリウムカルボキシメチルエチレンジアミン(I
)及びN−ラウロイル−N−(2−ヒドロキシエチル)
 −N’、 N’−ビス(ナトリウムカルボキシメチル
)エチレンジアミン(■)〔化合物(■)/化合物(n
)の重量比−40/60〕を約30%含む水溶液が得ら
れた。
この溶液の一部を取り、赤外分光光度計より上記物質で
あることを確認した。また、得られた溶液は、ガードナ
ー3であった。
く比較例1〉 実施例1でNa2SO3、ZHSO3及び水素化硼素ナ
トリウムを添加せずに反応を行った。生成物中の化合物
(■)/化合物(IT)の重量比は9515であっだが
、得られた溶液の色相はガードナー6〜7であった。
〈比較例2〉 実施例7でNa2SO3及び水素化硼素ナトリウムを添
加せずに反応を行った。生成物中の化合物(■)/化合
物(n)の重量比は40/60であったが、得られた溶
液の色相はガードナー8であった。
く比較例3〉 実施例1で水素化硼素ナトリウム0.3gのみを仕込み
、以下同様の条件で反応を行った。生成物中の化合物(
I)/化合物(II)の重量比は9515であったが、
得られた溶液の色相はガードナー6であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来調製の極めて困難であった色相の
良好なアミドアミン型化合物が容易に製造可能となった
。また得られたアミドアミン型化合物の色相は長期保存
してもほとんど変化せず、シャンプー等の種々の洗浄剤
に配合できる界面活性剤として極めて有用である。
以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式Z_2SO_3もしくはZ_2PHO_3(式中
    、Zはアルカリ金属原子を示す)で表わされる無機塩の
    存在下、又は式Z_2SO_3、ZHSO_3、Z_2
    S_2O_5、Z_2PHO_3もしくはZPH_2O
    _2(式中、Zは前記と同じ)で表わされる無機塩及び
    水素化硼素アルカリ金属塩の存在下、一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、Rは炭素数7〜23の直鎖又は分岐鎖のアルキ
    ル、アルケニル、ヒドロキシアルキル又はアラルキル基
    を示す〕 で表わされるイミダゾリンに次の一般式(IV)X−CH
    _2COOH(IV) 〔式中、Xはハロゲン原子を示す〕 で表わされるモノハロゲン化酢酸又はその塩を反応させ
    ることを特徴とする、一般式( I )及び(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Rは前記と同じ意味を示し、Mは水素原子、ア
    ルカリ金属原子、アンモニウム基又はアルカノールアミ
    ンの陽イオン残基を示す〕 で表わされるアミドアミン型化合物の製造方法。 2、式Z_2SO_3、ZHSO_3、Z_2S_2O
    _5、Z、PHO_3もしくはZPH_2O_2(式中
    、Zはアルカリ金属原子を示す)で表わされる無機塩の
    存在下、又は当該無機塩及び水素化硼素アルカリ金属塩
    の存在下、一般式(V)及び(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中、Rは炭素数7〜23の直鎖又は分岐鎖のアルキ
    ル、アルケニル、ヒドロキシアルキル又はアラルキル基
    を示す〕 で表わされる化合物の混合物に次の一般式(IV)X−C
    H_2COOH(IV) 〔式中、Xはハロゲン原子を示す〕 で表わされるモノハロゲン化酢酸又はその塩を反応させ
    ることを特徴とする、一般式( I )及び(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Rは前記と同じ意味を示し、Mは水素原子、ア
    ルカリ金属原子、アンモニウム基又はアルカノールアミ
    ンの陽イオン残基を示す〕
JP2128243A 1990-05-18 1990-05-18 アミドアミン型化合物の製造方法 Pending JPH0426663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128243A JPH0426663A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 アミドアミン型化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128243A JPH0426663A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 アミドアミン型化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426663A true JPH0426663A (ja) 1992-01-29

Family

ID=14980039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128243A Pending JPH0426663A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 アミドアミン型化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426663A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03246265A (ja) 脂肪酸アミドの製造方法
JPH07179888A (ja) 高純度のイミダゾリンを基礎とする両性酢酸塩界面活性剤及びその製造法
WO2023151643A1 (zh) 一种组合物、制备方法和用途
US5869532A (en) Taurine derivatives for use in cleanser compositions
US5464565A (en) Process for the preparation of highly concentrated free-flowing aqueous solutions of betaines
US3941817A (en) Tertiary amide amphoteric surface active agents and process for their manufacture
US5099065A (en) Betaine compound and detergent composition
JPH0426663A (ja) アミドアミン型化合物の製造方法
JPS5951532B2 (ja) 新規なアミンアミド化合物,その製造方法および前記アミンアミド化合物を含有する界面活性剤
JPH0912521A (ja) 淡色化アミドアミノ酸又はベタインの製造法
EP0674616B1 (fr) Acides ou sels d'acides alpha-amino substitues acetiques et leur utilisation en cosmetique
JP3347393B2 (ja) N,n−ジアルキルグルカミン化合物およびその誘導体の製造法
JP2780126B2 (ja) アミドアミン型化合物の製造方法
JP3357414B2 (ja) 増泡剤
JPH01268667A (ja) 界面活性剤の製造方法
JP2698601B2 (ja) 両性界面活性剤組成物の製造方法
US3639468A (en) Process for preparing amphoteric surface active agents
JPH09143134A (ja) アミドエーテルカルボキシレートの製造方法
JP3505312B2 (ja) 淡色化アミド基含有界面活性剤の製造方法
JPH01268797A (ja) 両性界面活性剤組成物
JPH034538B2 (ja)
US3535375A (en) Preparation of amino carboxylic acid salts
JPH11152260A (ja) 安定性の良好なアミドアミンオキシド化合物の製造方法及びそれから得られる界面活性組成物
JP3576416B2 (ja) 新規アミド化合物
JP3178863B2 (ja) 新規カチオン化合物及びその製造方法並びにこの化合物からなる界面活性剤