JPH04266605A - 油圧モータの制御装置 - Google Patents

油圧モータの制御装置

Info

Publication number
JPH04266605A
JPH04266605A JP4600791A JP4600791A JPH04266605A JP H04266605 A JPH04266605 A JP H04266605A JP 4600791 A JP4600791 A JP 4600791A JP 4600791 A JP4600791 A JP 4600791A JP H04266605 A JPH04266605 A JP H04266605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
cylinder
hydraulic motor
pump
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4600791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kosaka
小坂 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP4600791A priority Critical patent/JPH04266605A/ja
Publication of JPH04266605A publication Critical patent/JPH04266605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設機械等の作業機を
高速又は低速で旋回させるのに適する油圧モータの制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】旋回ショベルや通常のショベルにおいて
、バケットが旋回中心寄りで作業する場合、慣性負荷が
小さいため、旋回が早過ぎて作業性が悪い場合がある。
【0003】この為、例えば、実開昭63−86170
号公報に示すように、油圧モータへの油の流入量を流量
制御弁で制御して流入量を減少させることにより旋回ス
ピードを遅くらせる旋回変速装置が開発されている。
【0004】この旋回変速装置における流量制御弁では
、油圧モータに主圧油通路と絞りを設けた副圧油通路と
を接続させ、これらの主圧油通路と副圧油通路を旋回変
速切換弁を介して選択的に油圧源に接続させ、主圧油通
路と副圧油通路がポンプ側に通じているときに高速回転
となり、副圧油通路のみをポンプ側に接続した時、流量
が少なくなって低速回転となるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の旋回変速装置で
は、油圧モータが正逆両用の油圧モータである場合、右
回転用、左回転用の2個の流量制御弁が必要となり、又
、流量制御弁自体も構造が複雑で、これを取り付けるモ
ータベースペレート部の構造も複雑となる。
【0006】そこで、本発明の目的は、大容量による高
速制御と小容量による低速制御が可能であり、構造が簡
単で、且つ、大容量制御時にはリリーフバルブのセット
圧を小さくしてショックの発生を防止できるうおうにし
た油圧モータの制御装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の構成は、油圧モータがメイン回路を介して
ポンプとタンクに接続され、メイン回路にはばね付きシ
リンダでセット圧力が付与されているリリーフバルブが
油圧モータと並列な状態で接続されている油圧モータの
制御装置において、油圧モータの斜板に対向させて斜板
制御シリンダを設け、斜板制御シリンダを切換弁を介し
てポンプ又はタンク側に選択的に接続させて斜板の傾転
角を大容量制御位置又は小容量制御位置に設定させ、更
に前記ばね付きシリンダに絞りを途中に設けたパイロッ
ト回路を接続させ、このパイロット回路は斜板の傾転角
が大容量制御位置に設定された時前記切換弁を介してタ
ンク側に接続され、同じく小容量制御位置に設定された
時ポンプ側に接続されることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】斜板制御シリンダが斜板の支点より下方に対向
にしている構造のタイプのときは、斜板制御シリンダを
切換弁を介してタンクに接続すると斜板傾転角が大容量
の位置に設定され、この時は切換弁を介してばね付きシ
リンダもタンクに接続されてリリーフバルブのセット圧
が小さくなり、ショックも発生しない。斜板制御シリン
ダが斜板の支点より上方において斜板と対向している構
造のタイプのものでは、斜板制御シリンダをポンプ側に
接続したとき大容量制御となり、この時はばね付きシリ
ンダがタンクに接続されてリリーフバルブのセット圧を
小さくしている。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面について説明する
【0010】図1、図3は本発明の一実施例を示し、図
1は回路図、図3は斜板と斜板制御シリンダの位置を示
している。
【0011】油圧モータ1はメイン回路2,3を介して
ポンプ側又はタンク側ポート4,5に接続され、正転駆
動ではポート4をポンプに接続し、他のポート5をタン
クに接続し、メイン回路2を高圧に導く。逆転駆動の場
合にはポート5をポンプに接続し、ポート4をタンクに
接続する。ポート6はブースタポンプのポートであり、
ポート7はタンクポートである。
【0012】メイン回路2,3間には正転時に作動し且
つばね付きシリンダ9でセット圧力が付与されているリ
リーフバルブ8が油圧モータ1と並列状態で接続され、
同じくメイン回路2,3間には逆転時に作動するリリー
フバルブ8aとが並列に接続され、このリリーフバルブ
8aはばね付きシリンダ9aでセット圧力が付与されて
いる。
【0013】油圧モータ1の出力軸10はギャ機構11
に接続され、ショベル等の建設機械の作業機その他の旋
回機構を旋回駆動するようになっている。
【0014】油圧モータ1は特開昭59−79078号
公報に示されている構造を有し、これは図3に示されて
いる。
【0015】これはケーシング12の内面に選択的に当
接する二つの角度の異なる面19,20を持った斜板1
3が支点16たるスチールボールに移動自在に支持され
、斜板13の正面側水平面にはピストン14,15がシ
ューを介して当接し、斜板13の背面側には支点16よ
り下方に配置された斜板制御シリンダ18のピストンが
対向して設けられ、斜板13は正面側に設けたスプリン
グ17で反時計方向に押されている。図3に示すように
、斜板制御シリンダ18がタンク側に接続されていると
きは、スプリング17に押されて面20がケーシング1
2の内面に当接して斜板13の傾転角が高速位置たる大
容量側の位置に設定され、図3の状態から斜板制御シリ
ンダ18をポンプに接続して高圧を導くと、スプリング
17に抗して斜板13が支点16を中心に時計方向に揺
動し、面19がケーシング12の内面に当接して、斜板
の傾転角が低速位置たる小容量側の位置に設定される。 即ち、図1において斜板制御シリンダ18はX方向に押
されて圧縮している。
【0016】斜板制御シリンダ18は油圧モータ1が正
転のみに使用される場合は一つでよいが、油圧モータ1
が正逆両用の場合には背面側に正転用の斜板制御シリン
ダ18aと逆転用の斜板制御シリンダ18bとを二つ設
けるものである。図1は斜板制御シリンダ18a,18
bを二つ設けた実施例を示している。
【0017】図1において、二つの斜板制御シリンダ1
8a,18bは切換弁21を介してポンプ側又はタンク
側に選択的に接続される。
【0018】切換弁21は圧側に切換える圧側ポートを
持った左側ポジション22と高圧側に切換える高圧ポー
トを持った右側ポジション23を有し、各斜板制御シリ
ンダ18a,18bは回路と絞り30,31を介して切
換弁21のいずれか一方のポジションに接続され、二つ
のポジション22,23は回路24,25,34に選択
的に接続され、回路24はメイン回路2に、回路25は
メイン回路3に接続され、回路34はタンクポート7に
接続されている。
【0019】各ばね付きシリンダ9,9aには途中に絞
り32,33を設けたパイロット回路28,29がそれ
ぞれ接続され、各パイロット回路28,29の他端は回
路26,27にそれぞれ接続されている。
【0020】図1のように、切換弁21が左側ポジショ
ン22に保持されている時には回路26,27とパイロ
ット回路28,29が全て回路34を介してタンクポー
ト7に接続され、斜板制御シリンダ18a,18bは低
圧となって図3に示すように高速たる大容量制御位置に
設定されている。
【0021】正転駆動するとき、ポート4をポンプに接
続すると油圧ポンプ1は高速で回転し、この時リリーフ
バルブ8のセット圧力は、ばね付きシリンダ9がパイロ
ット回路28を介してタンク側に接続されている為に小
さく設定され、トルクが大きくなってもショックは小さ
くなる。逆転駆動の場合はポート5がポンプ側に接続さ
れ、ばね付きシリンダ9aがタンク側に接続されている
からリリーフバルブ8aのセット圧は小さくなっている
【0022】上記の状態から、切換弁21を右側ポジシ
ョン23に切換え、正転駆動すると、高圧油がメイン回
路2と回路24を介して回路26より斜板制御シリンダ
18aに高圧が導かれ、斜板13を矢印Y方向に押す。 従って、図3において斜板13は支点16を中心に時計
方向に回転し低速たる小容量制御位置に設定される。こ
の際、他の斜板制御シリンダ18bは低圧側のメイン回
路3に接続されているから変動しない。
【0023】逆転駆動する場合にはメイン回路3が高圧
となり、この高圧が回路25、回路27より他方の斜板
制御シリンダ18bに導かれ、この斜板制御シリンダ1
8bが斜板13を小容量制御位置に設定する。更に切換
弁21が右側ポジション23に切換わった時には回路2
8,29と絞り32,33を介して各ばね付きシリンダ
9,9aのいずれかにパイロット圧が供給されて各リリ
ーフバルブ8,8aのいずれかのセット圧は高く設定さ
れてショックの発生を防止している。
【0024】次に図2、図4に示す他の実施例について
説明する。
【0025】図4に示す油圧モータ1は斜板13の支点
16たるスチールボールが中心より下方にあり、斜板1
3はスプリング17で時計方向に付勢され、更に斜板制
御シリンダ18たる正転用の斜板制御シリンダ18aと
逆転用の斜板制御シリンダ18bは支点16より上方に
配置され、これらの斜板制御シリンダ18a,18bが
低圧の時、斜板13は面19がケーシング12の内面に
当接してその傾転角は低速たる小容量制御位置に設定さ
れている。即ち、図2において、二つの斜板制御シリン
ダ18a,18bはX方向に押されて圧縮している。
【0026】切換弁21aは高圧ポートと低圧ポートと
をそれぞれ有する左側ポジション22aと右側ポジショ
ン23aを有し、図2に示すように圧側ポジション22
aに切換えられた時、各斜板制御シリンダ18a,18
b側の回路26,27はタンク側の回路34に接続され
て低圧となっており、且つ各ばね付きシリンダ9,9a
のパイロット回路28,29はメイン回路2,3に回路
24,25を介して接続している。この為、この状態で
正転、又は逆転駆動すると、例えばメイン回路2に高圧
を導いて正転駆動すると、高圧油が一方のばね付きシリ
ンダ9に回路24とパイロット回路28と絞り32を介
して導かれ、リリーフバルブ8のセット圧を高く設定す
る。この際、斜板制御シリンダ18a,18bは回路3
4を介してタンクに接続されていて変動しない。いいか
えれば、小容量制御位置に保持されている。
【0027】他方、切換弁21aを右側ポジション23
aに切換えると、斜板制御シリンダ18a,18bのい
ずれか一方に高圧が導かれて矢印Y方向に押され、スプ
リング17に抗して斜板13を押し、図4において斜板
13を反時計方向に揺動させる。この為、斜板13の面
20がケーシング12の内面に当接し、傾転角を大容量
制御位置に設定する。
【0028】この際、各ばね付きシリンダ9,9aのパ
イロット回路28,29はタンク側回路34を介してタ
ンクに接続され、各リリーフバルブ8,8aのセット圧
力が小さく設定される。
【0029】図1、図2の各実施例は斜板13の支点1
6の位置と、斜板制御シリンダ18a,18bの位置と
切換弁21,21aの構造が異なるのみで他の構造は同
じである。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果が得られる。
【0031】A  油圧モータを高速たる大容量制御と
低速たる小容量制御することができ、この場合斜板に対
向する斜板制御シリンダと、この斜板制御シリンダをポ
ンプ又はタンクに選択的に接続させる切換弁を設けたの
みであるから、構造が簡単となる。
【0032】B  大容量制御時にはリリーフバルブに
セット圧力を付与するばね付きシリンダを切換弁を介し
てタンク側に接続したからリリーフバルブのセット圧を
小さくでき、トルクが大きくなってもショックの発生を
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る油圧モータの制御装置
における油圧回路図である。
【図2】本発明の他の実施例に係る油圧モータの制御装
置における油圧回路図である。
【図3】図1における油圧モータの略示断面図である。
【図4】図2における油圧モータの略示断面図である。
【符号の説明】
1  油圧モータ 2,3  メイン回路 8,8a  リリーフバルブ 9.9a  ばね付きシリンダ 13  斜板 18,18a  斜板制御シリンダ 21,21a  切換弁 28,29  パイロット回路 32,33  絞り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  油圧モータがメイン回路を介してポン
    プとタンクに接続され、メイン回路にはばね付きシリン
    ダでセット圧力が付与されているリリーフバルブが油圧
    モータと並列な状態で接続されている油圧モータの制御
    装置において、油圧モータの斜板に対向させて斜板制御
    シリンダを設け、斜板制御シリンダを切換弁を介してポ
    ンプ又はタンク側に選択的に接続させて斜板の傾転角を
    大容量制御位置又は小容量制御位置に設定させ、更に前
    記ばね付きシリンダに絞りを途中に設けたパイロット回
    路を接続させ、このパイロット回路は斜板の傾転角が大
    容量制御位置に設定された時前記切換弁を介してタンク
    側に接続され、同じく小容量制御位置に設定された時ポ
    ンプ側に接続されることを特徴とする油圧モータの制御
    装置。
JP4600791A 1991-02-19 1991-02-19 油圧モータの制御装置 Pending JPH04266605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4600791A JPH04266605A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 油圧モータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4600791A JPH04266605A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 油圧モータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266605A true JPH04266605A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12735012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4600791A Pending JPH04266605A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 油圧モータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632701U (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 住友建機株式会社 油圧モーターの駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632701U (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 住友建機株式会社 油圧モーターの駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143097B2 (ja)
JP2021032315A (ja) 建設機械の油圧システム
CN112585361B (zh) 工程机械
JPH11141504A (ja) 油圧回路装置
JPH04266605A (ja) 油圧モータの制御装置
JPH0517387B2 (ja)
JPH0841933A (ja) 掘削機の油圧制御装置
JPH07112827B2 (ja) 閉回路油圧トランスミッションの油圧回路
KR100351500B1 (ko) 1개의 조작레버를 이용한 불도저의 주행제어장치
JP2943085B2 (ja) 可変ポンプ・モータのロッカーカム傾転装置
JP2006258237A (ja) 液圧モータユニット
JP3129825B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2776703B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP3864595B2 (ja) リリーフ弁のリリーフ圧制御装置
JP2000257712A (ja) 走行駆動装置
JPH0638934Y2 (ja) 走行車輌の走行速度切換装置
JPH0143098B2 (ja)
JP3147249B2 (ja) 走行用ポンプ圧の制御装置
JP2929451B2 (ja) 油圧駆動装置
JPS5923099Y2 (ja) 圧力流体回路
JPS5935664Y2 (ja) 油圧式掘削機
JPS5935663Y2 (ja) 油圧式掘削機
JPH0410152Y2 (ja)
JP2685870B2 (ja) 作業機械の油圧回路
JP2634408B2 (ja) 2速油圧モータの制御装置