JPH04266198A - 売上データ処理装置 - Google Patents

売上データ処理装置

Info

Publication number
JPH04266198A
JPH04266198A JP3045712A JP4571291A JPH04266198A JP H04266198 A JPH04266198 A JP H04266198A JP 3045712 A JP3045712 A JP 3045712A JP 4571291 A JP4571291 A JP 4571291A JP H04266198 A JPH04266198 A JP H04266198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
message data
key
input
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3045712A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahide Nakahori
中堀 久秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3045712A priority Critical patent/JPH04266198A/ja
Publication of JPH04266198A publication Critical patent/JPH04266198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子式キャッシュレ
ジスタ(ECR)やPOS(ポイントオブセールス)シ
ステム等の売上データ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にECRにおいては、一取引分の登
録開始から一取引分の登録を締める一連の入力操作、つ
まり、売上データを分類別に入力する操作、小計処理を
指示する操作、締め処理を指示する操作等が行われると
、この一連の入力操作にしたがって一取引分の分類別売
上データを逐次処理するようにしている。ところで、従
来のECRにおいては、商品別にメッセージデータを記
憶するメッセージメモリを設け、売上データが入力され
ると、このメッセージメモリからその商品に対応するメ
ッセージデータを読み出して表示出力するようにしたメ
ッセージ機能を備えたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
のメッセージ機能を備えたECRにおいては、顧客への
サービスや販売促進等を考慮すると、取引の実情に即し
た適切なメッセージを得ることができるものとは言えな
かった。例えば、複数個の商品の買上げに対してセット
売りとして割引を実施している場合、単品毎の商品入力
がなされた時に、セットで買えば安くなるという旨のメ
ッセージを出力すれば、客にとって有効なメッセージを
提供することができ、店にとっても販売促進を図る上で
有効なものとなる。また、セット売りの条件が確定した
時セット売り個数が成立したので、何個でいくらになっ
たか等のメッセージを出力したり、更には締め操作時に
上記商品が“生もの”であれば、早めに食べるように客
へ促すメッセージを出力すれば、客へのサービス向上を
図ることが可能となる。このように適切なタイミングで
適切な内容のメッセージを出力できれば、客へのサービ
ス向上の他、販売促進上極めて有効なものとなり、しか
も印象の強いメッセージを得ることができるが、従来に
おいては適切なタイミングで適切な内容のメッセージを
得ることはできなかった。この原因は、商品(分類)に
1:1に対応するメッセージデータを商品入力時のみ出
力することにあると考えられる。してみれば、分類に対
応して予め任意に設定されている複数のメッセージデー
タを一連の入力操作に応答して順次出力できれば、分類
に関連する各種のメッセージデータを適切な内容でしか
も適切なタイミングで得ることが可能となり、顧客への
サービス向上や販売促進等に極めて有効なものとなるこ
とは明らかである。この発明の課題は、分類に対応して
予め任意に設定した複数のメッセージデータを一連の入
力操作に応答して順次出力できるようにすることである
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の手段は次の通
りである。メッセージデータ記憶手段1(図1の機能ブ
ロック図を参照、以下同じ)は、一取引分の登録開始か
ら一取引分の登録を締める一連の入力操作にしたがって
一取引分の分類別売上データを逐次処理する売上データ
処理装置において、分類に対応して予め任意に設定され
た複数のメッセージデータを一連の入力操作に関連付け
て記憶するPLU(プライス・ルック・アップ)メモリ
や部門ファイル等である。ここで、一連の入力操作とは
、分類別売上データを登録する為のPLUキーや部門キ
ーの操作、バーコードスキャナの操作、小計処理を指示
する操作、締め処理を指示する操作等である。出力手段
2はメッセージデータ記憶手段1から読み出したメッセ
ージデータを出力する表示装置等である。出力制御手段
3は入力された売上データの分類に対応してメッセージ
データ記憶手段1に記憶されている複数のメッセージデ
ータを一連の入力操作に応答して出力させる。
【0005】
【作用】この発明の手段の作用は次の通りである。いま
、メッセージデータ記憶手段1には商品に対応して予め
任意に設定されている複数のメッセージデータが一連の
入力操作に関連付けて例えば、「商品登録直後」、「小
計キー操作時」、「締めキー操作時」に夫々対応付けて
記憶されているものとする。この状態において、一取引
の登録を開始し、商品登録操作が行われると、出力制御
手段3はその商品に関する複数のメッセージデータの中
から「登録操作直後」に対応するメッセージデータを読
み出して出力手段2から出力させる。以下、商品登録操
作が行われる毎に、その商品に関する「登録直後」のメ
ッセージデータが夫々出力される。そして、小計処理を
指示する為に小計キーが操作されると、出力制御手段3
はそれまでに登録された各商品のうち、「小計キー操作
時」に対応してそのメッセージデータが記憶されている
商品が存在する場合には、そのメッセージデータが出力
される。しかして、一取引の登録が終了し、締めキーが
操作されると、それまでに登録した各商品のうち、「締
めキー操作時」に対応してそのメッセージデータが記憶
されている商品が存在する場合にはそのメッセージデー
タが出力される。したがって、分類に対応して予め任意
に設定した複数のメッセージデータを一連の入力操作に
応答して順次出力することができる。
【0006】
【実施例】以下、図2〜図8を参照して一実施例を説明
する。図2はECRのブロック構成図である。CPU1
1はROM12内に格納されている各種のプログラムに
したがってこのECRの全体動作を制御するもので、こ
のCPU11の内部には通常備えられている演算部11
a、制御部11bの他に、メッセージデータを一時記憶
するAバッファ11c、Bバッファ11dが設けられて
いる。そして、CPU11にはその周辺デバイスとして
のキー入力部13、表示部14、印字部15、ドロア1
6、スキャナ17、キャラクタ設定用キーボード18が
接続されており、ROM12内の入出力用プログラムに
したがってこれらの動作を制御する。
【0007】キー入力部13はそのキーボード上に、金
額等を置数する数値キーAK、各種機能を指定するファ
ンクションキーBK、小計処理を指定する小計キーCK
、商品名等のキャラクタを入力するキャラクタキーDK
、各種データを設定する設定キーEK、セット売りの登
録を指定する登録キーFK、セット売りの登録を解除す
る未登録キーGK、クリアキーHK、現金キーIKが備
えられていると共に、モードスイッチMSが備えられて
いる。なお、モードスイッチMSはその切替位置に対応
して「設定」、「登録」、「OFF」、「点検」、「精
算」の各モードを切り替える。しかして、キー入力部1
3からキー操作に応じて出力されるキー入力信号はCP
U11に取り込まれて処理される。
【0008】表示部14には登録金額、預かり金などの
金額データ表示部の他に、メッセージデータ表示部が備
えられており、CPU11は予めRAM19内のメッセ
ージメモリ20に商品に対応して設定されているメッセ
ージデータを入力操作に応答して出力させる。
【0009】RAM19はメッセージメモリ20、PL
Uメモリ21、セット個数カウンタ22等を有する構成
で、メッセージメモリ20は図3に示す如く構成され、
PLUメモリ21は図4に示す如く構成されている。
【0010】即ち、メッセージメモリ20は商品コード
に対応して複数のメッセージデータを記憶する構成で、
各商品に対応するメモリで、各商品に対応するメモリ領
域には、商品コードエリア、表示タイミングコード“0
00”に対応するメッセージエリア、“001”に対応
するメッセージエリア、“010”に対応するメッセー
ジエリア、“011”に対応するメッセージエリア……
が設けられている。ここで、表示タイミングコードは次
の如く定義されている。表示タイミングコード“000
”は商品登録直前、“001”は商品登録直後、“01
0”は小計キー押下時、“011”は締めキー押下時、
“100”〜“111”はその他のキー入力時に対応し
ている。なお、メッセージメモリ20内の各種メッセー
ジは予め任意に設定されたものである。
【0011】PLUメモリ21は商品コードに対応して
単価、売上個数を記憶する他、本実施例においては、セ
ット売りの場合のセット条件、売上セット数、メッセー
ジメモリNoを記憶する。ここで、メッセージメモリN
oとはその商品に対応するメッセージメモリ20のアド
レスで、PLUメモリ21はこのメッセージメモリNo
によってPLUメモリ21にリンクされている。
【0012】次に、本実施例の動作を図5〜図8に基づ
いて説明する。図5はメッセージメモリ20に商品に対
応して各種のメッセージデータを設定する場合の動作を
示したフローチャートである。先ず、モードスイッチM
Sで設定モードにセットした状態において(ステップA
1)、メッセージの設定を指示する為に所定のキーを操
作すると(ステップA2)、メッセージメモリ20の空
領域を検索してその領域を指定し(ステップA3)、商
品コードの入力待ちとなる(ステップA4)。ここで、
キー入力部13やスキャナ17から商品コードを入力す
ると、入力された商品コードは表示部14から出力され
ると共に(ステップA5)、メッセージメモリ20内の
指定領域における商品コードエリアに書き込まれる(ス
テップA6)。この際、この指定領域のアドレスはメッ
セージメモリNoとして該当商品に対応してPLUメモ
リ21に書き込まれる。
【0013】そして、表示タイミングコードの入力待ち
となる(ステップA7)。ここで、表示タイミングコー
ドを入力すると、入力された表示タイミングコードを表
示出力させたのち(ステップA8)、メッセージメモリ
20の指定領域において、入力された表示タイミングコ
ードに対応するメッセージエリアを指定する(ステップ
A9)。そして、メッセージデータの入力待ちとなる(
ステップA10)。この場合、キー入力部13あるいは
キャラクタ設定用キーボード18から任意のメッセージ
データを入力すると共に、メッセージデータを入力し終
ったら設定キーEKを操作するが、メッセージの入力途
中であれば、つまり、ステップA11で設定キーEKの
操作が検出されなければ、入力されたメッセージデータ
を1文字ずつAバッファ11cに書き込むと共に(ステ
ップA12)、再びメッセージデータの入力待ちとなる
(ステップA10)。このようにして、所望するメッセ
ージデータを入力してAバッファ11cに書き込んだの
ち、設定キーEKを操作すると、ステップA11でその
ことが検出されてステップA13に進み、Aバッファ1
1c内のメッセージデータを指定メッセージエリア内に
転送し、Aバッファ11cをクリアする(ステップA1
4)。
【0014】そして、ステップA15に進み、メッセー
ジの設定終了か否かを所定キーの操作有無に基づいて調
べ、設定終了でなければ、ステップA7に戻り、次の表
示タイミングコードの入力を待つ。以下、表示タイミン
グコードを順次入力しながら、この表示タイミングコー
ドに対応するメッセージエリアを指定し、入力されたメ
ッセージデータを指定エリア内に設定する処理を繰り返
す。これによって、1つの商品に対応して複数のメッセ
ージデータを各表示タイミングコードに対応するメッセ
ージエリア内に設定することができる。なお、次の商品
に対して各種のメッセージデータを設定する場合には再
び図5のフローチャートにしたがってメッセージ設定処
理が行われる。
【0015】図6はモードスイッチMSを「登録」位置
に切り替えた登録モード下での動作を示したフローチャ
ートである。先ず、入力待ち状態において(ステップB
1)、キー入力部13やスキャナ17から商品コードが
入力されると(ステップB2)、この商品コードに基づ
いてPLUメモリ21を検索し(ステップB3)、その
商品に対応してPLUメモリ21内にメッセージメモリ
Noが記憶されているか否かを調べる(ステップB4)
。 ここで、当該商品に対応してメッセージメモリNoが記
憶されていればメッセージメモリ20内にはその商品に
対応するメッセージデータが少なくとも1つ記憶されて
いるので、ステップB5に進み、メッセージメモリNo
でメッセージメモリ20をアクセスし、該当商品に対応
する各メッセージエリアのうち、先ず表示タイミング“
000”に対応するメッセージエリア内にメッセージデ
ータが設定されているか否かを調べる。ここで、メッセ
ージデータが記憶されていなければステップB8に進み
、PLUメモリ21内の該当商品に対応する売上データ
を更新する処理を行うが、表示タイミングコード“00
0”に対応するメッセージエリア内にメッセージデータ
が設定されていれば、そのメッセージデータを表示出力
させると共に(ステップB6)、図7に示す登録処理を
実行する(ステップB7)。なお、表示タイミングコー
ド“000”に対応して設定されたメッセージデータは
その商品の登録直前に表示されるもので、このメッセー
ジを確認して登録キーFKあるいは未登録キーGKを操
作しなければならない商品である。つまり、セット売り
で良いかどうかを確認する必要のある商品である。
【0016】いま、ステップB7に示す登録処理の具体
的な内容を図7を参照して説明する。先ず、既に入力さ
れた商品コードと今回入力された商品コードとを比較し
、セット売り商品が追加登録された場合か否かを調べる
(ステップC1)。ここで、セット売り商品が追加登録
された場合には、RAM19内のセット個数カウンタ2
2に「1」を加算してセット個数の更新を行う(ステッ
プC2)。なお、セット個数の初期値は「1」で、セッ
ト売り商品が更新登録される毎にその値は「1」、「2
」、「3」……の如く変化してゆく。そして、登録キー
FKとあるいは未登録キーGKの操作待ち状態となる(
ステップC3、C4)。
【0017】ここで、セット売りを指示する場合には、
登録キーFKを操作するが、登録キーFKを操作しても
PLUメモリ21内に当該商品に対応して「セット条件
」が設定されていなかったり(ステップC5)、「セッ
ト条件」が設定されていてもセット条件の個数に達して
いなければ(ステップC6)、通常のPLU更新処理(
ステップC7)のみが行われる。しかして、セット条件
の個数に達すればステップA8に進み、PLUファイル
21の内容をセット個数にしたがって減算する割引処理
が行われる。そして、この場合、表示タイミングコード
“001”に対応するメッセージエリア内にデータが設
定されているか否かを調べ(ステプC9)、設定されて
いれば、そのメッセージデータを表示出力させると共に
(ステップC10)、セット個数カウンタ22をクリア
する(ステップC11)。一方、セット売りを拒否する
為に、未登録キーGKが操作されると、ステップC11
に進み、セット個数カウンタ22をクリアする。
【0018】このようにして図7にしたがった登録処理
が行われると、図6のステップB9に進み、表示タイミ
ングコード“010”に対応するメッセージエリア内に
データが設定されているか否かを調べる。この場合のメ
ッセージデータは「小計押下時」のタイミングで出力さ
れるもので、このメッセージデータが設定されていれば
、ステップB10に進み、今回入力された商品コードに
基づくPLU更新処理は既に実行済か否かを調べ、実行
済でなければ、この時点でPLU更新処理を実行する(
ステップB11)。そして、表示タイミングコード“0
10”のメッセージエリアから読み出したメッセージデ
ータをAバッファ11cに退避しておく(ステップB1
2)。
【0019】そして、ステップB13に進み、表示タイ
ミングコード“011”に対応するメッセージエリア内
にデータが設定されているか否かを調べる。この場合の
メッセージデータは「締め押下時」のタイミングで出力
されるもので、このメッセージデータが設定されていれ
ば、ステップB14に進み、今回入力された商品コード
に基づくPLU更新処理は既に実行済か否かを調べ、未
実行であれば、この時点でPLU更新処理を実行する(
ステップB15)。そして、表示タイミングコード“0
11”のメッセージエリアから読み出したメッセージデ
ータをBバッファ11dに退避しておく(ステップB1
6)。更に、その他のメッセージデータが有れば(ステ
ップB17)、これを他のバッファ(図示せず)に退避
するが(ステップB20)、この場合においてもPLU
更新処理が実行済でなければ(ステップB18)、それ
を条件にPLU更新処理を実行する(ステップB19)
【0020】このような動作は商品コードが入力される
毎に実行される。しかして、小計キーCKが操作される
と、ステップB21でそのことが検出されてステップB
22に進み、Aバッファ11c内にメッセージデータが
格納されているか否かを調べ、格納されていれば、小計
表示と共にこのメッセージデータを表示出力させたのち
(ステップB23)、Aバッファ11cをクリアする(
ステップB24)。なお、Aバッファ11cにメッセー
ジデータが格納されていなければ、通常の小計表示のみ
が行われる(ステップB25)。また、締めキー(現金
キーIK)が操作されると、ステップB26でそのこと
が検出されステップB27に進み、Bバッファ11dに
メッセージデータが格納されているか否かを調べ、格納
されていれば、締め処理と共に、このメッセージデータ
をスクロール表示させたのち(ステップB28)、Bバ
ッファ11dをクリアする(ステップB29)。なお、
Bバッファ11dにメッセージデータが格納されていな
ければ、通常の締め処理のみが実行される(ステップB
30)。なお、その他のキーが操作された場合には操作
キーに対応した入力処理が行われる(ステップB31)
【0021】図8は入力操作に対応した表示状態図で、
セット売りの場合を示している。即ち、JANコード「
491234567」の商品を「PLU1」とし、この
セット売り商品のJANコードがスキャニングされる毎
に、この商品に対応してメッセージメモリ20内の表示
タイミングコード“000”のメッセージエリアに設定
されているメッセージデータが表示出力される(図8(
a)、(b)、(c)参照)。ここで、登録キーFKを
操作すると、“001”のメッセージデータが表示出力
される(図8(d)参照)。更に、小計キーCKを操作
すると、“010”のメッセージデータが表示出力され
る(図8(e)参照)。また、現金キーIKを操作する
と、“011”のメッセージデータが表示出力される(
図8(f)参照)。このように、複数個の商品の買上げ
に対してセット売りとして割引を実施している場合、単
品毎の商品入力がなされたときに、セットで買えば安く
なるという旨のメッセージを出力することができるので
、客にとって有効なメッセージを提供することができ、
店にとっても販売促進を図る上で極めて有効である。ま
た、セット売りの条件が確定したとき、セット売り個数
が成立したので、何個でいくらになったか等のメッセー
ジを出力したり、更には締め操作時に上記商品が生もの
であれば、早めに食べるように客へ促すメッセージを出
力することができるので客へのサービス向上を図る上で
極めて有効である。
【0022】なお、上記実施例は商品コードが入力され
た際に、小計押下時、締め押下時のメッセージデータが
有ればそれをメッセージメモリから読み出してバッファ
に退避させたが、商品コードを退避しておき、小計キー
の押下時あるいは締めキーの押下時にこの商品コードに
基づいてメッセージメモリを検索し、小計押下時のメッ
セージデータや締め押下時のメッセージデータを出力す
るようにしてもよい。
【0023】また、上記実施例は表示タイミングコード
に応じて商品登録直前、商品登録直後、小計押下時、締
め押下時を例に挙げたが、預かり金入力時等のタイミン
グメッセージを出力するようにしてもよい。更にメッセ
ージデータを表示出力する場合に限らず、印字出力する
ようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、分類に対応して予め
任意に設定した複数のメッセージデータを一連の入力操
作に応答して順次出力することができるので、分類に関
連する各種のメッセージデータを適切な内容でしかも適
切なタイミングで得ることが可能となり、顧客へのサー
ビス向上や販売促進等に極めて有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の機能ブロック図。
【図2】実施例を示した電子式キャッシュレジスタのブ
ロック構成図。
【図3】メッセージメモリ20の一部構成図。
【図4】PLUメモリ21の一部構成図。
【図5】図2で示したメッセージメモリ20に商品に対
応して各種のメッセージデータを設定する場合の動作を
示したフローチャート。
【図6】図2に示したモードスイッチMSを登録位置に
セットした登録モード下での動作を示したフローチャー
ト。
【図7】図6に示した登録処理(ステップB7)の具体
的内容を示したフローチャート。
【図8】上記実施例において入力操作に対応する表示内
容を具体的に示した図。
【符号の説明】
11  CPU 12  ROM 14  表示部 17  スキャナ 18  キャラクタ設定用キーボード 19  RAM 20  メッセージメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一取引分の登録開始から一取引分の登録を
    締める一連の入力操作にしたがって一取引分の分類別売
    上データを逐次処理する売上データ処理装置において、
    分類に対応して予め任意に設定された複数のメッセージ
    データを一連の入力操作に関連付けて記憶するメッセー
    ジデータ記憶手段と、このメッセージデータ記憶手段か
    ら読み出したメッセージデータを出力する出力手段と、
    入力された売上データの分類に対応して前記メッセージ
    データ記憶手段に記憶されている複数のメッセージデー
    タを一連の入力操作に応答して出力させる出力制御手段
    と、を具備したことを特徴とする売上データ処理装置。
JP3045712A 1991-02-20 1991-02-20 売上データ処理装置 Pending JPH04266198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045712A JPH04266198A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 売上データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045712A JPH04266198A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 売上データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266198A true JPH04266198A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12726964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045712A Pending JPH04266198A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 売上データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7523049B2 (en) 2001-09-04 2009-04-21 Nec Infrontia Corporation Point of sale apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7523049B2 (en) 2001-09-04 2009-04-21 Nec Infrontia Corporation Point of sale apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398191A (en) Point of sale apparatus with an automatic determination if weighing a product is necessary or prohibited
JPS63303495A (ja) 取引処理装置
JPH0631593Y2 (ja) 売上データ処理装置
JPH04266198A (ja) 売上データ処理装置
JPH0544720B2 (ja)
JPH02266494A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0749593Y2 (ja) 売上データ処理装置
JP3577556B2 (ja) 売上データ処理装置
KR920006841B1 (ko) 금전등록기의 품목별 권유 가능 품목 표시방법
JPH05128376A (ja) 売上データ処理装置
JP4005455B2 (ja) 商品販売登録装置
JP2501431B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JP2586356B2 (ja) 売上データ処理装置
JPS62164195A (ja) Pos端末
KR100238580B1 (ko) 금전등록기 및 금전등록기의 상품 가격 정보 조회 방법
JPH06150160A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2644644B2 (ja) 商品販売登録装置
JPS63225897A (ja) 取引処理装置
JPS61249193A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH1011661A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0562069A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0365595B2 (ja)
JPH08235445A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63273193A (ja) 取引処理装置
JPH04259094A (ja) 商品販売データ処理装置