JPH04266163A - 情報提供装置および情報提供方法および情報提供装置における料金演算方法 - Google Patents

情報提供装置および情報提供方法および情報提供装置における料金演算方法

Info

Publication number
JPH04266163A
JPH04266163A JP3045603A JP4560391A JPH04266163A JP H04266163 A JPH04266163 A JP H04266163A JP 3045603 A JP3045603 A JP 3045603A JP 4560391 A JP4560391 A JP 4560391A JP H04266163 A JPH04266163 A JP H04266163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
fee
information
database
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3045603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342023B2 (ja
Inventor
Junichi Kishimoto
岸本 順一
Junichi Into
純一 印東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04560391A priority Critical patent/JP3342023B2/ja
Publication of JPH04266163A publication Critical patent/JPH04266163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342023B2 publication Critical patent/JP3342023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、個人から入力された画
像情報をデ−タベ−スで管理し、検索指示された情報の
複写物の出力時に、情報登録者に支払われる画像情報提
供料と情報使用料とを自動算出して徴収しながら画像情
報の複写出力を自動販売する複写システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、所望のデ−タベ−スを利用するた
めには、情報提供会社と契約して、通信許可識別コ−ド
(パスワ−ド等)の交付を受けて、センタ−登録が完了
した後でなければ、通信回線を介してデ−タ検索処理を
行えない。そして、デ−タベ−スの利用代金を情報提供
会社に支払うといった一連の手続きが必要となり、一般
的利用者の経済的負担が重く、任意のユ−ザが作成した
貴重な情報をデ−タベ−スとして販売するといった要求
を容易には満たすことができない。これは、著作物に対
する法律等の規定により、著作権が設定された場合の権
利帰属が問題となるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、所望
のデ−タベ−スを利用するには、センタ−のホストコン
ピュ−タに対する登録料を支払い、さらに通信可能な電
子機器(コンピュ−タ装置,モデム)を揃え、かつ情報
使用料を支払うという条件が成立しなければ有効なデ−
タ検索処理が行えず、情報提供料金もその会員数に比例
する場合が多い。
【0004】従って、個人的に作成された貴重な情報を
管理し、かつ任意の人が任意の場所で安価に情報提供を
受けることができない。また、情報サ−ビス料(画像情
報提供料と情報使用料)を確実に徴収できないという問
題点があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、任意の情報提供者からの情報を簡易に
登録して、任意の情報使用者に容易に利用できるととも
に、その情報提供者への使用料金等を確実に徴収できる
複写システムを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る複写システ
ムは、入力される任意の個人画像情報を検索可能に記憶
するデ−タベ−スと、このデ−タベ−スから、検索指示
された任意の個人画像情報を読み出して編集する編集手
段と、デ−タベ−スから、検索指示された任意の個人画
像情報に対する画像情報提供料と情報使用料とを算出す
る料金演算手段と、この料金演算手段により演算された
演算料金を徴収する徴収手段と、この徴収手段による料
金支払い確認後、編集手段により編集された任意の個人
画像情報を出力する画像出力手段とを設けたものである
【0007】また、画像情報を入力する画像入力手段と
、この画像入力手段から入力された任意の個人画像情報
および料金演算方法種別から選択された任意の料金演算
方法をデ−タベ−スに登録する第1の登録手段とを設け
たものである。
【0008】さらに、外部装置から入力される任意の個
人画像情報および料金演算方法種別から選択された任意
の料金演算方法をデ−タベ−スに登録する第2の登録手
段とを設けたものである。
【0009】
【作用】本発明においては、デ−タベ−スに登録された
任意の個人画像情報に対して検索指示が与えられると、
編集手段が検索指示された任意の個人画像情報を読み出
し所望の画像編集を行う。そして、画像出力要求がなさ
れると、料金演算手段がデ−タベ−スから検索指示され
た任意の個人画像情報に対する画像情報提供料と情報使
用料とを算出し、徴収手段が算出された画像情報提供料
と情報使用料との合計金額が徴収されたことを確認する
と、画像出力手段が編集手段により編集された任意の個
人画像情報を出力し、検索者が利用する任意の登録者に
よって登録された個人画像情報に対する所望の料金演算
方法により使用料換算を自動化し、換算された画像情報
提供料と情報使用料とを利用者から確実に徴収すること
を可能とする。
【0010】また、画像入力手段から個人の画像情報が
入力されると、第1の登録手段が画像入力手段から入力
された任意の個人画像情報および料金演算方法種別から
選択された任意の料金演算方法をデ−タベ−スに登録し
、検索者が利用する任意の登録者によって登録された個
人画像情報に対する使用料を所望の料金演算方法により
自動換算することができる。
【0011】さらに、外部装置から任意の個人画像情報
および料金演算方法種別が入力されると、第2の登録手
段が選択された任意の料金演算方法と任意の個人画像情
報とをデ−タベ−スに登録し、検索者が利用する任意の
登録者によって登録された個人画像情報に対する使用料
を所望の料金演算方法に自動換算することができる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す複写システム
の構成を説明する概略斜視図であり、1は複写装置部で
、大別してプリンタ1a とスキャナ部1b とから構
成されている。
【0013】スキャナ部1b において、5は原稿圧板
で、表面に画像編集指示パネルとなるLCD表示器6が
設けられ、指示部材14と編集キ−23により所望の画
像編集、例えばトリミング,マスキング処理等の多彩な
画像編集が行えるように構成されている。
【0014】プリンタ1a は、例えば電子写真プロセ
スを実行可能なレ−ザビ−ムプリンタで構成されており
、プリントシ−ケンスの終了した出力用紙を排紙トレ−
16に出力する。2はワ−クステ−ションで、光磁気デ
ィスク4に装着される光磁気ディスクへの画像情報登録
/検索指示された所望の画像情報の読み出し等を制御す
るとともに、アプリケ−ションソフトウエア実行等のた
めのフロッピ−ディスク装置3の駆動等を制御する。1
2は料金徴収器で、カ−ド支払いを可能とするためのカ
−ド挿入口21,キャッシュ支払いのための料金投入口
18,表示器22等が設けられている。なお、ワ−クス
テ−ション2は、任意ユ−ザのパソコン19と通信回線
20で接続可能となっており、ユ−ザが作成した画像情
報および料金演算方法種別等を入力可能に構成されてい
る。プリンタ1a は発熱による気泡圧でインク滴を吐
出する、いわゆるバブルジェット方式のプリンタで構成
しても良いことは言うまでもない。さらに、プリンタ1
a とスキャナ部1b とにより通常の複写装置単体と
しての機能を備えており、他のデバイスと分離して複写
処理を行えることは言うまでもないし、ディジタル複写
装置に外部インタフェ−スを介して上記システムを構成
することも可能である。図2は、図1に示した複写シス
テムの制御構成を説明するブロック図であり、図1と同
一のものには同じ符号を付してある。
【0015】図において、2a は編集手段で、画像編
集指示パネルとなるLCD表示器6から入力される座標
情報を解析し、指定された編集モ−ドに応じて種々の画
像情報処理を行う。2b は料金演算手段で、個人画像
情報登録時に画像登録者が選択した料金演算方法種別(
後述するa〜eの料金演算方法)に基づいて画像情報提
供料と情報使用料とからなるト−タルサ−ビス料を演算
し、料金徴収器12に受取り金額を設定する。この際、
前記表示器22を介して画像情報利用者に料金を表示す
る。 2c は第1の登録手段で、画像入力手段(スキャナ部
1b )から入力された任意の個人画像情報および料金
演算方法種別から選択された任意の料金演算方法をデ−
タベ−ス(光磁気ディスク4)に登録する。2d は第
2の登録手段で、外部装置(パ−ソナルコンピュ−タ1
9)から入力される任意の個人画像情報および料金演算
方法種別から選択された任意の料金演算方法をデ−タベ
−ス(光磁気ディスク4)に登録する。なお、21はパ
−ソナルコンピュ−タ(パソコン)19の周辺機器とし
て機能するスキャナで、画像情報登録者が使用するもの
である。
【0016】このように構成された複写システムにおい
て、光磁気ディスク4に登録された任意の個人画像情報
に対して検索指示が与えられると、編集手段2a が検
索指示された任意の個人画像情報を読み出し所望の画像
編集を行う。そして、画像出力要求がなされると、料金
演算手段2b が光磁気ディスク4から検索指示された
任意の個人画像情報に対する画像情報提供料と情報使用
料とを算出し、徴収手段(料金徴収器12)が算出され
た画像情報提供料と情報使用料との合計金額が徴収され
たことを確認すると、画像出力手段(プリンタ1a )
が編集手段2a により編集された任意の個人画像情報
を出力し、検索者が利用する任意の登録者によって登録
された個人画像情報に対する所望の料金演算方法により
使用料換算を自動化し、換算された画像情報提供料と情
報使用料とを利用者から確実に徴収することを可能とす
る。
【0017】また、画像入力手段(スキャナ部1b )
から個人の画像情報が入力されると、第1の登録手段2
c がスキャナ部1b から入力された任意の個人画像
情報および料金演算方法種別から選択された任意の料金
演算方法を光磁気ディスク4に登録し、検索者が利用す
る任意の登録者によって登録された個人画像情報に対す
る使用料を所望の料金演算方法により自動換算すること
ができる。
【0018】さらに、外部装置(パソコン19)から任
意の個人画像情報および料金演算方法種別が入力される
と、第2の登録手段2d が選択された任意の料金演算
方法と任意の個人画像情報とを光磁気ディスク4に登録
し、検索者が利用する任意の登録者によって登録された
個人画像情報に対する使用料を所望の料金演算方法に自
動換算することができる。
【0019】具体的に検索者が必要とする個人画像情報
を利用するには、編集キ−23を押下してスキャナ部1
b によって読み込まれたデ−タはLCD表示器6に対
応するフレ−ムメモリ上にビットデ−タで転送され、そ
のデ−タがそれぞれ読み込みデ−タと1対1に対応した
LCD表示器6上に表示され、次の段階で処理がワ−ク
ステ−ション2に引き継がれる。ワ−クステ−ション2
は、トリガ信号に応じLCD表示器6に制御用ウインド
を新たにオ−プンし、フロッピ−ディスク装置3および
光磁気ディスク4の状態を信号線9,10を通じてチェ
ックし、その状態をLCD表示器6の制御用ウインド上
に表示する。そして、指示部材14によりLCD表示器
6の制御用ウインド上の所望箇所が指示されたことを図
示しない検出部が検出すると、信号線11を通してワ−
クステ−ション2に指令が与えられる。その指示に基づ
きワ−クステ−ション2は、LCD表示器6上のデ−タ
スキャン読込み用ウインドの編集作業や、フロッピ−デ
ィスク装置3,光磁気ディスク4のアクセスを行う。ア
クセスされたデ−タは新たに開かれるアクセスウインド
上に表示(図3参照)。
【0020】ただし、その表示中の重要情報部分はプロ
テクトされており、LCD表示器6上で本当に必要な項
目を指示部材14で指示し、その検索等にかかった費用
が料金徴収器12に投入されたことをワ−クステ−ショ
ン2が検知後、または料金徴収者の表示器22にその料
金がカウントされた後、初めて情報が表示され、その情
報を指示部材14で選択し、アクセスウインドからスキ
ャン読込み用ウインドに移動することが可能となる。そ
して、それらのデ−タの移動は、スキャン読込み用ウイ
ンドのみ書き込みが可能となっている。このウインド上
に書き込まれ、さらに編集されたデ−タは複写装置部1
上の編集キ−23を再押下することによって複写装置部
1のプリンタ1a によってプリントアウトされる。通
常、スキャン読込み用ウインドはプリントアウトするた
めに選択している定形紙の大きさ、例えばA3,A4,
B4,B5等の大きさでプリントする用紙を指定してあ
ると、その大きさの枠が表示され、画面編集が可能とな
る。
【0021】なお、料金徴収器12は表示器22,料金
投入口18,カ−ド挿入口21等より構成され、料金投
入口18,カ−ド挿入口21により表示器22に表示さ
れた額の金額が支払われた後、初めてデ−タベ−スのデ
−タをプリンタ1a でプリント可能となる。通信回線
20はワ−クステ−ション2とパソコン19との間に接
続されており、デ−タベ−ス登録者は、自分のデ−タベ
−ス利用者に対する使用料を自宅等のパソコン19を用
いて任意に設定可能となっている。また、デ−タベ−ス
システムに組み込まれている料金システムの中から任意
の料金システムを設定または変更することが可能となっ
ている。さらに、スキャナ21を画像入力装置としてパ
ソコン19に接続することによって、パソコン19に入
力された画像デ−タを通信回線20を介してワ−クステ
−ション2に転送し、上記複写システムにデ−タベ−ス
として登録することができる。なお、スキャナ部1b 
によっても同様に所望の情報を画像入力してデ−タベ−
ス化することができる。これらの操作は指示部材14や
編集キ−23を用いて実行できるように構成されており
、指示部材14や編集キ−23による簡単な操作で、一
般の情報提供者が登録する画像情報の使用料の設定また
は変更を行えるようになっている。なお、7,8,13
,15は信号線である。
【0022】以下、図4に示すフロ−チャ−トを参照し
ながら本発明に係る複写システムにおけるデ−タベ−ス
に登録された情報使用料徴収処理について説明する。図
4は本発明に係る複写システムにおけるデ−タベ−スに
登録された情報使用料徴収処理手順の一例を示すフロ−
チャ−トである。なお、(1) 〜(17)は各ステッ
プを示す。
【0023】先ず、指示部材14等によりLCD表示器
6に表示された登録画像の作品名が選択されるのを待機
し(1) 、指示部材14により所望の登録画像の作品
名が選択指示されると、選択候補の登録画像を光磁気デ
ィスク4より読み出してLCD表示器6にカラ−表示さ
れる(2) 。ここで、編集キ−23中のコピ−キ−が
押下されると(3) 、選択された画像情報の使用頻度
(画像登録から検索指示までの時間で使用回数を割った
値)を演算し(4) 、演算値を図示しない頻度メモリ
にセットする(5) 。次いで、画像登録時に設定され
た料金演算方法が方法a〜方法eの何れかであるかどう
かを判定し(6) 〜(10)、何れかのステップでY
ESならばステップ(11)以降に進み、すべてNOの
場合は外部装置から通信回線で入力されて設定された料
金演算方法かどうかを判定し(17)、NOならば料金
未徴収として処理を終了する。
【0024】一方、ステップ(6) 〜(10)の何れ
かで料金演算方法が決定されると、登録画像に対応して
設定されている料金演算方法a〜eのいずれかの演算パ
ラメ−タがセットされるのを待機し(11)、料金演算
方法a〜eのいずれかの演算パラメ−タと用紙サ−ビス
料等を合算した使用料を演算する(12)。そして、使
用料演算が終了したら(13)、情報提供料となる使用
料を表示器22に表示し(14)、料金支払いOKを待
機し(15)、料金支払いOK確認後、選択画像のプリ
ント処理を開始し(16)、光磁気ディスク4から検索
指示されて読み出された画像デ−タのプリントを行い、
処理を終了する。
【0025】なお、料金演算の方法aとは、ある一定期
間は使用料を「0」と、それ以外の期間は均一な使用料
を紙代等に加算する演算に対応し、料金演算の方法bと
は、使用料が時間とともに一定比率で加算し、その加算
値に紙代等を加算する演算に対応し、料金演算の方法c
とは、使用回数に応じて料金を加算し、その加算値に紙
代等を加算する演算に対応し、料金演算の方法dとは、
使用頻度に比例して料金を増減し、その増減値に紙代等
を加算する演算に対応し、料金演算の方法eとは、年度
契約によって定まる適宜設定値または価格変更値に紙代
等を加算する演算に対応する。また、演算方法は本実施
例に限らず、情報提供者と装置所有者との契約で適宜設
定すれば良く、他の方法を組み合わせることは自由であ
る。
【0026】上記処理により、例えばLCD表示器6上
に表示された作品名を指示部材14により選択すると、
対応する画像情報が光磁気ディスク4からワ−クステ−
ション2に読み込まれ、LCD表示器6にカラ−表示さ
れる。ここで、表示された内容を見て購入しようとする
利用者は、編集キ−23中のコピ−キ−を押下し、不要
であるならば指示部材14により他の画像情報検索処理
を開始すれば良い。そして、例えば図5に示すような演
算機構の各種メモリに設定された値を自動選択して、使
用料金(登録者に支払われるべき利用料金と機器使用料
金(紙代を含む)との合計金額)を演算し、表示器22
に表示する。ここで、利用者が表示された料金を支払っ
たことを確認したら、プリンタ1a に読み出した画像
情報のプリント処理を許可する。なお、徴収料金の徴収
履歴(料金と出力状況)は図示しないメモリに管理記憶
される。図5は、図2に示した料金演算手段2b の一
構成例を示すブロック図であり、図1と同一のものには
同じ符号を付してある。
【0027】図において、51は料金演算方法設定部で
、判定器52に画像情報登録時に本体からまたはパソコ
ン19より設定された所望の演算方法がセットされる。 53は演算部で、メモリM1〜M4と加算器AN1〜A
N3等から構成され、メモリM4には紙料金とサ−ビス
料がセットされており、このメモリM4の内容が各加算
器AN1〜AN3の一方に強制入力されている。判定器
52は頻度メモリとなるメモリM5,使用回数メモリと
なるメモリM6からの内容を参照可能となっている。
【0028】また、各加算器AN1〜AN3の他方には
方法a,c,dに関するメモリM1〜M3の内容がセッ
トされ、加算結果が料金徴収器12の表示器22に表示
される。なお、上記ハ−ド構成をソフト的に処理するこ
とも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は入力され
る任意の個人画像情報を検索可能に記憶するデ−タベ−
スと、このデ−タベ−スから検索指示された任意の個人
画像情報を読み出して編集する編集手段と、デ−タベ−
スから検索指示された任意の個人画像情報に対する画像
情報提供料と情報使用料とを算出する料金演算手段と、
この料金演算手段により演算された演算料金を徴収する
徴収手段と、この徴収手段による料金支払い確認後、編
集手段により編集された任意の個人画像情報を出力する
画像出力手段とを設けたので、画像情報の提供者に支払
うべき情報提供料を所望の方法で演算しながら、利用者
から確実に徴収できる。従って、思い思いの画像情報を
第三者に登録販売することが可能となり、様々な利用者
に対応するデ−タベ−スを安価に構築できる。
【0030】また、画像情報を入力する画像入力手段と
、この画像入力手段から入力された任意の個人画像情報
および料金演算方法種別から選択された任意の料金演算
方法をデ−タベ−スに登録する第1の登録手段とを設け
たので、誰でも簡単な操作で書面化された様々な情報を
デ−タベ−スに登録できるとともに、登録画像に対する
使用料を種々の演算方法から選択するだけで、利用者か
ら確実に使用料を徴収できる。
【0031】さらに、外部装置から入力される任意の個
人画像情報および料金演算方法種別から選択された任意
の料金演算方法をデ−タベ−スに登録する第2の登録手
段とを設けたので、複写システムに通信可能であれば、
誰でも簡単な操作でディジタル化された様々な情報をデ
−タベ−スに登録できるとともに、登録画像に対する使
用料を種々の演算方法から選択するだけで、利用者から
確実に使用料を徴収できる。
【0032】従って、従来のデ−タベ−スサ−ビス業務
を容易に自動化でき、デ−タベ−ス構築費用と、デ−タ
ベ−ス利用費用を大幅に軽減できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す複写システムの構成を
説明する概略斜視図である。
【図2】図1に示した複写システムの制御構成を説明す
るブロック図である。
【図3】図1に示したLCD表示器の表示例を示す模式
図である。
【図4】本発明に係る複写システムにおけるデ−タベ−
スに登録された情報使用料徴収処理手順の一例を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図5】図2に示した料金演算手段の一構成例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1    複写装置部 1a   プリンタ 1b   スキャナ部 2    ワ−クステ−ション 2a   編集手段 2b   料金演算手段 2c   第1の登録手段 2d   第2の登録手段 4    光磁気ディスク 6    LCD表示器 12  料金徴収器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される任意の個人画像情報を検索可能
    に記憶するデ−タベ−スと、このデ−タベ−スから、検
    索指示された任意の個人画像情報を読み出して編集する
    編集手段と、前記デ−タベ−スから、検索指示された任
    意の個人画像情報に対する画像情報提供料と情報使用料
    とを算出する料金演算手段と、この料金演算手段により
    演算された演算料金を徴収する徴収手段と、この徴収手
    段による料金支払い確認後、前記編集手段により編集さ
    れた任意の個人画像情報を出力する画像出力手段とを具
    備したことを特徴とする複写システム。
  2. 【請求項2】画像情報を入力する画像入力手段と、この
    画像入力手段から入力された任意の個人画像情報および
    料金演算方法種別から選択された任意の料金演算方法を
    デ−タベ−スに登録する第1の登録手段とを具備したこ
    とを特徴とする請求項1記載の複写システム。
  3. 【請求項3】外部装置から入力される任意の個人画像情
    報および料金演算方法種別から選択された任意の料金演
    算方法をデ−タベ−スに登録する第2の登録手段とを具
    備したことを特徴とする請求項1記載の複写システム。
JP04560391A 1991-02-20 1991-02-20 複写システムおよび複写装置の複写方法 Expired - Fee Related JP3342023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04560391A JP3342023B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 複写システムおよび複写装置の複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04560391A JP3342023B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 複写システムおよび複写装置の複写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04266163A true JPH04266163A (ja) 1992-09-22
JP3342023B2 JP3342023B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=12723932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04560391A Expired - Fee Related JP3342023B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 複写システムおよび複写装置の複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342023B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298675A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Canon Inc 情報提供方法および情報提供システム
US6631397B1 (en) 1999-04-14 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information registration method, information management method, information registration apparatus, information management apparatus, and storage medium
US6747755B1 (en) 1999-04-14 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
US7433868B1 (en) 1999-04-14 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method, information providing system, terminal apparatus, and storage medium storing information providing program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298675A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Canon Inc 情報提供方法および情報提供システム
US6631397B1 (en) 1999-04-14 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information registration method, information management method, information registration apparatus, information management apparatus, and storage medium
US6747755B1 (en) 1999-04-14 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
US7027178B2 (en) 1999-04-14 2006-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
US7330816B1 (en) 1999-04-14 2008-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method and information providing system
US7433868B1 (en) 1999-04-14 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method, information providing system, terminal apparatus, and storage medium storing information providing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3342023B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0125592B1 (ko) 외국송금업무 단말장치 및 그에 적용되는 외국송금업무시스템
US20050091325A1 (en) Information providing system
EP2042934B1 (en) Integrated adaptable accounting system for a print job
JPH10283424A (ja) 電子通貨システム
US7409431B2 (en) Server apparatus, communications method, program for making computer execute the communications method, and computer-readable storage medium containing the program
EP1603320B1 (en) Edited image printing system and method
JPH04266163A (ja) 情報提供装置および情報提供方法および情報提供装置における料金演算方法
US7580844B2 (en) Image data storing service system
JP2002209039A (ja) 複写装置、複写方法、及び図書複写サービスの提供方法
JPH0581549A (ja) 複写システム
JP2003280753A (ja) Asic開発ツールのライセンス管理方法、装置及びプログラム
JP2002307788A (ja) 印刷システム,料金設定方法,料金設定プログラムおよび料金設定プログラムを記録した記録媒体
JP2002132901A (ja) 印刷システム及びその制御方法、及び媒体
JP2001306734A (ja) 知的所有権ライセンス契約仲介システムおよびその方法
JP2003085454A (ja) 複写システムおよび課金方法
JPH0721280A (ja) 自治体向け入札処理システム
JP2002133303A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、携帯端末、画像形成装置、サーバ装置および記憶媒体
JP3421997B2 (ja) 画像形成システム
JP2001266007A (ja) プリントサービスの課金システム
JPH07129270A (ja) 著作権情報の複写システム
JPH01255084A (ja) 証明書類自動発行装置
JP2003050889A (ja) 電子チケット転売マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,電子チケット転売マッチング方法,サーバ装置の処理方法。
JP2002117294A (ja) トレーディングカード販売システム
JPH11167591A (ja) 電子公証システムおよび自動化機器
JP3972653B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供装置、及びサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees