JPH04265860A - 免疫測定検査用凝集判定プレート - Google Patents

免疫測定検査用凝集判定プレート

Info

Publication number
JPH04265860A
JPH04265860A JP2721991A JP2721991A JPH04265860A JP H04265860 A JPH04265860 A JP H04265860A JP 2721991 A JP2721991 A JP 2721991A JP 2721991 A JP2721991 A JP 2721991A JP H04265860 A JPH04265860 A JP H04265860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
plate
weight
soluble polymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2721991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Morita
英文 森田
Yoshie Matsumoto
美枝 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2721991A priority Critical patent/JPH04265860A/ja
Publication of JPH04265860A publication Critical patent/JPH04265860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、免疫学的検査に用いら
れる凝集判定用プレートに関し、特に、十分な水濡れ性
及び優れた取扱性を有する免疫測定検査用凝集判定プレ
ートを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】血清学的或いは免疫学的検査において、
抗原抗体反応が広く利用されている。これは、抗原抗体
反応が本質的に選択性が高く、検出感度がよいためであ
る。抗原抗体反応を利用した測定法としては、放射免疫
測定法、酵素免疫測定法、蛍光免疫測定法等が知られて
いる。これらの測定法のうち凝集反応を利用したものと
しては、担体である赤血球、ラテックス、カーボン、シ
リカ等の表面に、予め、抗原または抗体を吸着または結
合させ、これを検出したい抗体または抗原を含む検体と
混ぜ合わせ、抗原抗体反応による凝集の有無を判定する
方法が知られている。これらの測定法で検体として測定
される抗原或いは抗体は、濃度の低い場合が多く、この
ような微量成分に対する検出感度を高めるために、種々
の添加剤が用いられている。例えば、ポリエチレングリ
コール、ポリビニルピロリドンまたはデキストラン等の
水溶性ポリマーが添加剤として用いられている。上記の
ような添加剤は、予め検体液或いは判定試薬(担体)液
中に添加しておき、反応プレート上で検体または担体と
接触させ、混ぜ合わせるように用いられており、それに
よって抗原抗体反応促進の効果を得ている。このような
反応促進効果をもった水溶性ポリマーとして、例えば特
開平1−148962にはポリエチレングリコール及び
ポリビニルアルコールが有効であると記されており、他
方、特開平2−87064にはポリエチレングリコール
、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム及び
デキストランが有効であることが記されている。しかし
、添加剤を使用する場合、予め検体液或いは判定試薬液
中に添加する作業が必要となる。このため作業プロセス
が増加することになる。また、添加剤は、プレート上で
の反応時に初めて検体または判定試薬と接触され反応に
関与することが望ましい。しかしながら、従来の方法で
は、添加剤が予め検体或いは試薬液と接しているため、
抗原抗体反応と無関係な副反応が起こったり、反応前に
凝集して判定できなくなったりする等の問題がしばしば
起こっていた。特に、添加剤を混ぜた後には長期の保存
ができないため、検査作業の能率が悪くなりがちであっ
た。  また、判定プレートとしては従来はガラス製の
ものが用いられてきたが、ガラス製であると高価であり
、重く、われやすく、焼却処理ができない点で衛生上望
ましくない。従って、現在はプラスチック製のものが多
く使われている。プラスチック製であると、軽く、われ
にくく、焼却可能という点でガラス製プレートに比べて
扱いやすく衛生的である。しかし、プラスチックプレー
トは、表面の水濡れ性が悪いという欠点がある。抗原抗
体反応の媒体には水が用いられるため、プレート表面の
水濡れ性が悪いと、反応時に十分な混合ができず、反応
中に液がプレート上から転がり落ちたりする。そこで、
プレート表面に皿状のくぼみを設けたり、或いは表面に
親水性の高いプラスチックプレートをラミネートしたり
する等の種々の試みが成されているが、ガラスプレート
と同等の十分な水濡れ性と混合作業性とを併せ持ったプ
ラスチック判定プレートは未だ得られていない。よって
、本発明の目的は、微量検体の検査の作業性を高めるこ
とができ、かつプラスチック基材を用いた場合でも、十
分な水濡れ性を実現し得る免疫測定検査用凝集判定プレ
ートを提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記水溶
性ポリマーを従来のように、判定試薬液または検体液中
にあらかじめ添加して用いるのではなく、判定プレート
表面にあらかじめ塗布して用いることを検討した。この
ような判定プレートを用いると作業性を向上させると同
時に、微量検体に対して感度を向上させ、さらに非特異
反応を抑制することが可能である。また、水溶性ポリマ
ーの種類によっては、保存条件が悪い場合にその塗布表
面がべとついたり、はがれ落ちたりすることがあるが、
これに対しては、水溶性ポリマーの部分的架橋体を被覆
することで、表面に必要な耐水性を持たせることも可能
である。すなわち、本発明は、判定がなされる表面が水
溶性ポリマーまたは水溶性ポリマーの部分的架橋体で被
覆されていることを特徴とする。
【0004】水溶性ポリマー 本発明における水溶性ポリマーとは、水に接触しただけ
で容易に水への溶解が始まり、短時間で水の粘度を高め
、或いは表面張力を変化させるといったポリマー水溶液
特有の性質を発現させ得る高分子体を示す。上記のよう
な水溶性ポリマーとしては、ポリエチレングリコール、
ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸またはポリ糖化ヒドロキシ
アルキルアクリレートもしくはポリ糖化ヒドロキシアル
キルメタクリレート等の含糖基モノマーの重合体、ある
いはこれらの少なくとも一種を成分として含有する水溶
性共重合体、さらにアラビアゴムまたはゼラチンもしく
はデキストラン等の多糖類ポリマーを用いることができ
る。特に、反応促進性能と基材表面への成膜性を考慮す
ると、ポリエチレングリコールまたはポリグルコシルエ
チルアクリレートもしくはポリグルコシルエチルメタク
リレートを用いることが望ましい。ポリグルコシルエチ
ルアクリレート及びポリグルコシルエチルメタクリレー
トの抗原抗体反応促進効果は、本発明者らが新規に発見
したものであり、非特異反応を効果的に測定するために
感度を高めるのに非常に有効な添加剤と言うことができ
る。
【0005】ポリエチレングリコールの抗原抗体反応促
進効果はその分子量が1000以上のもので発揮される
が、300,000以上の高分子量体でもさらに有効な
反応促進効果及び非特異反応抑制効果を得ることができ
る。本発明に用いる場合、被覆表面の安定性と表面ポリ
マーの水溶性の両面を考慮すれば、分子量3,000以
上、1,000,000以下のものが望ましい。糖基を
有する重合性モノマーの重合体としては、グルコシルヒ
ドロキシエチルアクリレートまたはグルコシルヒドロキ
シエチルメタクリレート(以下、GEMAと略す)の重
合体が優れた抗原抗体反応促進効果を示す。この効果は
新たに本発明者らが発見したものであり、非特異反応の
抑制及び微量検体に対する感度の良さにおいて非常に優
れている。分子量は、特に限定されないが、少なくとも
3000以上のものがよい。また、単独重合体のみなら
ず、水溶性を損じない範囲に於いて他のアクリルモノマ
ー、メタクリルモノマーまたはビニルモノマーとの共重
合体を用いることも有効である。
【0006】部分的架橋体 また、本発明における水溶性ポリマーの部分的架橋体と
は、水溶性ポリマーを完全に水に溶けなくするような高
架橋密度のものではなく、不完全な架橋によって水に溶
け出す部分が残されているような架橋体を示す。すなわ
ち、所定量の水と接触されたときに必要量の水溶性ポリ
マーのみが水中に溶け出すように架橋密度がコントロー
ルされた架橋体である。この場合の必要量とは、抗原抗
体反応を促進するのに必要な量のことを指す。架橋反応
は水溶性ポリマーの種類に応じて種々の方法で行い得る
。ポリマーの主鎖上にラジカルを生成させ、主鎖間に化
学結合を作って架橋させる方法は、例えばポリエチレン
グリコールのように、主鎖を形成するモノマー単位が有
効な架橋反応点をもたないものに有効である。この場合
、紫外線照射、電子線照射等の種々の方法でラジカルを
発生させることができるが、過酸化物等のラジカル発生
剤を用いるのが簡便である。ラジカル発生剤としては一
般に工業的に用いられているものを使用できる。例えば
、クメンヒドロパーオキシド、ジtert−ブチルパー
オキサイド、γ´−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイ
ソプロピルベンゼン、t−ブチルヒドロパーオキサイド
、カリウムパースルホキシド等があげられる。キャスト
溶媒に水を用いる場合には、カリウムパースルホキシド
が特に望ましい。
【0007】ポリビニルアルコールや糖基を有するポリ
マーでは、OH基を利用して該OH基と反応できる官能
基を持つ架橋剤、すなわちイソシアネート基、酸無水物
基またはアルデヒド基等を1分子中に2個以上有するよ
うな架橋剤が有効である。イソシアネート系の架橋剤と
しては、例えばトリレンジイソシーネート、ジフェニル
メタン−4、4´−ジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート等を用いることができる。酸無水物系
では例えばピロメリット酸無水物、ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸無水物等を用いることができる。また、ジ
アルデヒド系では例えばグリオキザル、テレフタルアル
デヒド、ホルムアルデヒド等を用いることができる。以
上のような架橋剤を、水溶性ポリマーを完全に架橋して
しまうのに必要な量の5〜70%をポリマーに添加して
架橋させることにより、部分的架橋体を得る。水溶性ポ
リマーを完全に架橋するのに必要な量は、架橋反応後の
水による抽出で確認できる。すなわち、反応後に抽出さ
れた水の粘度の変化、或いは、ガスクロマトグラフィー
による抽出液中の微量成分検出により完全に水溶性が失
われる架橋剤量が分かる。架橋剤の使用量は判定される
べき検体の濃度に応じて上述の5〜70%の範囲内で決
定する。架橋剤を多く用いると架橋密度が高くなり抗原
抗体反応時に反応系に溶出する添加剤量が少なくなり、
架橋剤を少なく用いると架橋密度が低下し、抗原抗体反
応時に反応系に溶出する添加剤量が多くなる。従って、
検体の濃度がより高いときは架橋剤をより少なく用いる
べきであり、検体の濃度がより低いときは架橋剤をより
多く用いるべきである。
【0008】基材 基材としては、一般的なプラスチック材料である塩化ビ
ニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート
、ポリブチレンテレフタレート、ポリスチレン等が用い
られる。ポリエチレン、ポリプロピレン等の疎水性の強
い基材では、表面の水溶性ポリマー及びその部分的架橋
体の密着性が悪く、層形成が困難であるが、必要ならプ
ライマー層を介することにより層形成が可能である。 本発明は、プラスチック基材上に成膜するのに適してい
ることを大きな特徴としており、水溶性ポリマーまたは
水溶性ポリマーの部分的架橋体をプラスチック基材上に
密着させて用いるのが最も有効である。しかし、必要に
応じてガラス基材を用いることも可能である。
【0009】成膜 水溶性ポリマーまたはその部分的架橋体は、基材上に例
えば溶剤キャストにより成膜させる。その一般的な操作
例をここに述べる。 ■水溶性ポリマーの場合 水溶性ポリマーを、水、ジメチルスルホキシド、水−ア
ルコール混合液等の極性溶剤中に適当な粘度となるよう
に溶解させ、基材上に塗布する。これをオーブン中で加
熱して乾燥させ、さらに真空乾燥して、溶剤を完全に除
去することにより基材上に水溶性ポリマー膜が形成され
る。得られる水溶性ポリマー層はしばしば硬く、柔軟性
に乏しい場合があるが、このときは、適当な可塑剤を用
いて柔軟性を与えることができる。可塑剤としては、水
溶性のものなら特に限定されないが、低分子量の液状の
ポリエチレングリコールが特に有効であり、水溶性ポリ
マー100部に対し、10〜20部加えることにより、
適度の柔軟性が得られる。水溶性ポリマー被覆層の厚さ
を変えることにより、反応系への添加剤の供給量をコン
トロールできる。反応系における反応促進剤の必要濃度
は0.05〜1.0μg/ml程度なので、このような
溶出量を得るためには、例えば反応系の総量が60μl
とすれば、0.1μmから5.0μmの膜厚が必要とな
る。反応系の総量が大きい場合か、あるいは特に多くの
反応促進剤を介在させたい場合には、さらに厚い膜厚を
選ぶべきである。また、反応系の総量が小さい場合か、
あるいは特に少量の反応促進剤を介在させたい場合には
、さらに小さい膜厚を選ぶべきである。
【0010】■部分的架橋体の場合上記と同様に水溶性
ポリマーを極性溶剤中に適当な粘度となるように溶解さ
せ、所定量の架橋剤を混入してから基材上に塗布する。 他は上記と同様に処理することにより、基材上に水溶性
ポリマーの部分的架橋体の膜が形成される。なお、水溶
性ポリマーの部分的架橋体層の厚さについては特に限定
されない。作業性の点で成膜方法に応じた厚さを与える
べきであり、通常数十μmから1mmが適当である。
【0011】構造例 本発明の判定プレートは基材と表面の水溶性ポリマー層
または水溶性ポリマーの部分的架橋体層の2部分で最低
限の構成となるが、図1,図2に示すように、作業性を
より高めるために疎水性の塗料による区画層1を判定表
面に設けることも有効である。なお、図1〜2において
、2は基材を、3は水溶性ポリマーまたはその部分的架
橋体被覆層を示す。このように区画層1を設けることに
より、判定時にプレートを揺らして反応系の攪拌を行う
場合、反応液が拡がりすぎるのを防ぐことができる。 また、判定に用いられない表面には水溶性ポリマー被膜
は不要であり、判定操作時に手で直接触れる部分、特に
プレートの周縁の部分では、被膜はない方が望ましい。 また、図5,6に示すように、基材2に深さ2mm程度
の皿状のくぼみ4を設けて、その底面を判定表面とし、
ここに水溶性ポリマーまたはその部分的架橋体被膜層3
を設けることによっても同様の作業性が得られる。
【0012】
【作用】本発明の凝集判定プレートは、抗原抗体反応の
促進剤として、従来、反応前の判定試薬液或いは検体液
に混合して用いられていた水溶性ポリマーを、判定プレ
ート上に成膜、または判定プレート上に部分架橋体の形
態で成膜したことを特徴とするものである。従って、本
発明の判定プレート上で判定試薬液と検体液を混合する
と、プレート表面を構成する水溶性ポリマーまたは水溶
性ポリマーのうち未架橋部分が反応液中に溶出して、有
効な抗原抗体反応促進効果を発揮する。また、水溶性ポ
リマーは、本質的に親水性が高いので、プラスチック表
面でありながら水濡れ性に富む。同様に、水溶性ポリマ
ーの部分的架橋体もプラスチック表面でありながら水濡
れ性に富む。従って、本発明では、プラスチック基材を
用いた場合でも、混合作業性は、ガラス製判定板の場合
と同等となる。
【0013】
【実施例の説明】実施例1 糖基を有する重合性モノマーの重合体を用いた水溶性ポ
リマー被覆判定プレート上でのラテックス試薬によるヒ
トCRPの判定。 1−1)ポリグルコシルエチルメタクリレート(ポリG
EMA)の合成 GEMA水溶液200重量部(GEMA成分100重量
部)を水650重量部で希釈し、セパラブルフラスコ反
応器内でN2 ガス雰囲気とし、70℃に加熱した。過
硫酸カリウム0.5重量部を水50重量部中に溶解させ
ておき、反応器の温度が安定した後、攪拌下で滴下した
。 GEMAのポリマー化を薄層クロマトグラフィーにより
確認しながら同じバス温設定で攪拌を続けた。1時間後
、反応器を放冷した後、得られた水溶液を大量のエタノ
ール中に滴下し、GEMAのホモポリマーを再沈澱させ
た。得られたポリGEMAの重量平均分子量はゲルパー
ミエーションクロマトグラフィー(GPC)により確認
したところ、110万であった。 1−2)サンプルプレートの作製 1−1)で合成したポリGEMA100重量部と液状ポ
リエチレングリコール(和光純薬製、重量平均分子量2
00)10重量部を水300重量部に溶解させ、適度な
粘度をもったキャスト原液とした。この原液を厚さ5m
mのポリエチレンテレフタレート製プレート上にワイヤ
バーを用いて塗布した。このプレートを95℃のギアオ
ーブン中で1時間加熱した後、真空乾燥器中で水を完全
に除去して、サンプルプレートAを得た。ポリGEMA
被覆層の厚さは5.0μmであった。ポリGEMA被覆
層の厚さを0.5μmとする以外は上記と同様にして、
サンプルプレートBを得た。
【0014】1−3)抗原抗体反応 用いた試薬は、以下の通りである。 ■抗ヒトCRP抗体:ヒトCRP陽性血清をアフィニテ
ィークロマトグラフィーにて精製し、IgG濃度1mg
/mlに調整したもの。 ■BSA:ウシ血清アルブミン(マイルズ・ラボラトリ
ー社製、ReagentGrade  Fractio
nV)。 ■0.1Mグリシン緩衝液:グリシン(ナカライテスク
製)、1N NaOHを用いてpH8.8に調整し、B
SAを0.5重量%添加したもの。 ■ラテックス:積水化学社製ポリスチレンラテックス(
固形分10%、平均粒径0.26μm)を用いた。 ■PBS:リン酸緩衝液。リン酸1ナトリウム(2水和
物)、リン酸2ナトリウム(2水和物)、塩化ナトリウ
ム及びアジ化ナトリウム(以上全てナカライテスク製)
を精製水に溶解し、リン酸、塩化ナトリウム及びアジ化
ナトリウムの濃度がそれぞれ0.05M、0.1M、及
び0.1重量%、pH7.0となるように調整した。 1−3−1)抗ヒトCRP抗体感作ラテックス試薬の調
製 抗ヒトCRP抗体をImg/mlのIgG濃度で0.1
Mグリシン緩衝液(pH8.8)に溶解した液10ml
に、ラテックス1mlを添加し、37℃にて60分間攪
拌した。次いでこの液を4℃にて60分間、18,00
0rpmで遠心分離した。得られた沈澱物に0.1Mグ
リシン緩衝液(pH8.8)10mlを添加し、ラテッ
クスを懸濁分散させ、抗ヒトCRP抗体感作ラテックス
を調製した。 1−3−2)標準CRP液の調製 CRPを、BSA1重量%を含むPBSで希釈し、その
濃度が0.00、0.50、1.00、100.0μg
/mlになるように調整した。 1−3−3)抗原抗体反応 標準CRP液30μlと抗CRP抗体感作ラテックス液
30μlとを上記サンプルプレートA,B上に採り、そ
れぞれの判定板上で混和させて、手でゆるやかに揺り動
かしながら3分後の凝集状態を肉眼で観察した。結果を
表1に示す。
【0015】1−4)比較例 実施例のサンプルプレートA,Bの代わりに水溶性ポリ
マーで被膜していない、プラスチック製凝集判定板(架
橋ポリビニルアルコールフィルムを表面とし、裏面に厚
紙を貼り合わせたもの)、及びガラスプレートを用いた
以外は実施例の1−3−3)と同様にして、凝集判定を
行った。結果を表1に示す。なお、表1の記号の意味は
以下の通りである。 −  :  陰性(非凝集) +  :  陽性(凝集)
【0016】
【表1】
【0017】実施例2 ポリエチレングリコールを用いた水溶性ポリマー被覆判
定プレート上でのラテックス試薬によるヒトCRPの測
定。 2−1)サンプルプレートの作製 ポリエチレングリコール(和光純薬製、重量平均分子量
500,000)100重量部と液状ポリエチレングリ
コール(和光純薬製、重量平均分子量200)10重量
部とを水300重量部中に溶解させ、適度な粘度のキャ
ストを原液とした。この原液をポリエチレンテレフタレ
ート製プレート上にワイヤバーを用いて塗布した。この
プレートを95℃のギヤオーブン中で1時間加熱し、さ
らに真空乾燥器中で水を完全に除去してサンプルプレー
トEを得た。このプレートのポリエチレングリコール被
覆層の厚さは3.0μmであった。ポリエチレングリコ
ール被覆層の厚さを0.2μmとする以外は上記と同様
にしてサンプルプレートFを得た。 2−2)抗原抗体反応 サンプルプレートとして2−1)のサンプルプレートE
を用いた以外は実施例1の1−3)と同様にして抗原抗
体反応による凝集判定を行った。結果を表2に示す。ま
た表2には1−4)の比較例の結果も併せて示す。表2
の記号の意味については表1と同様である。
【0018】
【表2】
【0019】実施例3 糖基を有するモノマーを一成分とする共重合体を用いた
水溶性ポリマー被覆判定プレート上でのラテックス試薬
によるヒトCRPの測定。 3−1)GEMA/メタクリル酸共重合体の合成GEM
A水溶液200重量部(GEMA成分100重量部)と
メタクリル酸(MA)40重量部とを水800重量部で
希釈し、セパラブルフラスコ反応器内でN2 ガス雰囲
気とし、50℃に加熱した。過硫酸カリウム0.5重量
部を水50重量部中に溶解させておき、反応器の温度安
定後、攪拌下で滴下した。GEMAモノマー・MAモノ
マーのポリマーへの添加を薄層クロマトグラフィーによ
り確認しながら同じバス温設定で攪拌を続けた。1時間
後、反応器を放冷した後、得られた水溶液を大量のメタ
ノール中に滴下し、GEMA/MA共重合体を再沈澱さ
せた。得られたGEMA/MA共重合体の重量平均分子
量を、GPCにより確認したところ、50万であった。 3−2)サンプルプレートの作製 3−1)で得たGEMA/MA共重合体100重量部と
液状ポリエチレングリコール(和光純薬製、重量平均分
子量200)15重量部とを水400重量部中に溶解さ
せ、適度な粘度のキャスト原液とした。この原液をポリ
エチレンテレフタレート製プレート上にワイヤバーを用
いて塗布した。このプレートを80℃のギヤオーブン中
で2時間加熱し、さらに真空乾燥器中で水を完全に除去
してサンプルプレートGを得た。このプレートのGEM
A/MA被膜層の厚さは1.0μmであった。 3−3)抗原抗体反応 サンプルプレートとして2−1)のサンプルプレートG
を用いた以外は1−3)と同様にして抗原抗体反応によ
る凝集判定を行った。結果を表3に示す。また表3には
1−4)の比較例の結果も示す。表3の記号の意味につ
いては表1と同様である。
【0020】
【表3】
【0021】実施例4 糖基を有するモノマーの重合体を用いた部分的架橋体層
を有する判定板上でのラテックス試薬によるヒトCRP
の測定法。 4−1)ポリグルコシルエチルメタクリレート(ポリG
EMA)の合成 GEMA水溶液200重量部(GEMA成分100重量
部)を水650重量部で希釈し、セパラブルフラスコ反
応器内でN2 ガス雰囲気とし、70℃に加熱した。過
硫酸カリウム0.5重量部を水50重量部中に溶解させ
ておき、反応器の温度安定後、攪拌下で滴下した。GE
MAのポリマー化を薄層クロマトグラフィーにより確認
しながら同じバス温設定で攪拌を続けた。1時間後、反
応器を放冷した後、得られた水溶液を大量のエタノール
中に滴下し、GEMAのホモポリマーを再沈澱させた。 得られたポリGEMAの重量平均分子量は、110万で
あった。 4−2)サンプルプレートの作製 1)で合成したポリGEMA100重量部をジメチルス
ルホキシド400重量部に溶解させ、適度な粘度をもっ
たキャスト原液とした。この原液を少量試験管に取り出
し、それに試験管中のポリGEMA固形分100重量部
に対し、1重量部のイソシアネート系架橋剤(大日本イ
ンキ社製、CR100)を添加し、すばやく攪拌した後
、ポリエチレンテレフタレート製プレート上に塗布した
。このプレートを100℃のギアオーブン中で1時間加
熱した後、真空乾燥器中で溶剤を完全に除去して、サン
プルプレートHを得た。添加した架橋剤の量がポリGE
MA固形分100重量部に対し、5重量部である以外は
上記と同様に操作をして、サンプルプレートIを得た。 添加した架橋剤の量がポリGEMA固形分100重量部
に対し、10重量部である以外は上記と同様に操作をし
て、サンプルプレートJを得た。添加した架橋剤の量が
ポリGEMA固形分100重量部に対し、15重量部で
ある以外は上記と同様に操作をして、サンプルプレート
Kを得た。 1−3)抗原抗体反応 サンプルプレートとして、サンプルプレートH,I,J
,Kを用いたことを除いては、実施例1の1−3)と同
様にして揺り動かしながら3分後の凝集状態を肉眼で観
察した。結果を表4に示す。また、表4には、実施例1
の1−4)の比較例の結果を併せて示す。なお、表4の
記号の意味は表1と同じである。
【0022】
【表4】
【0023】実施例5 糖基を有するモノマーを一成分とする共重合体を用いた
部分的架橋体被覆層を有する判定板上でのラテックス試
薬によるヒトCRPの測定。 5−1)GEMA/メタクリル酸(MA)共重合体の合
成 GEMA水溶液20重量部(GEMA成分100重量部
)とメタクリル酸(MA)40重量部とを水800重量
部で希釈し、セパラブルフラスコ反応器内でN2 ガス
雰囲気とし、50℃に加熱した。過硫酸カリウム0.5
重量部を水50重量部中に溶解させておき、反応器の温
度安定後、攪拌下で滴下した。GEMAモノマー・MA
モノマーのポリマーへの添加を薄層クロマトグラフィー
により確認しながら同じバス温設定で攪拌を続けた。1
時間後、反応器を放冷した後、得られた水溶液を大量の
メタノール中に滴下し、GEMA/MA共重合体を再沈
澱させた。得られたGEMA/MA共重合体の重量平均
分子量を、GPCにより確認したところ、50万であっ
た。 5−2)サンプルプレートの作製 5−1)で得たGEMA/MA共重合体100重量部を
水400重量部中に溶解させ、適度な粘度のキャスト原
液とした。この原液から少量を試験管に取り出し、そこ
に試験管中の固形分100重量部に対してイソシアネー
ト系架橋剤(大日本インキ製  CR100)3重量部
を加え、攪拌、溶解させた後、これをポリエチレンテレ
フタレート製プレート上にワイヤバーを用いて塗布した
。 このプレートを80℃のギヤオーブン中で2時間加熱し
、さらに真空乾燥器中で水を完全に除去してサンプルプ
レートLを得た。添加した架橋剤の量が固形分100重
量部に対し、7重量部である以外は上記と同様に操作し
て、サンプルプレートMを得た。添加した架橋剤の量が
固形分100重量部に対し、15重量部である以外は上
記と同様に操作して、サンプルプレートNを得た。添加
した架橋剤の量が固形分100重量部に対し、25重量
部である以外は上記と同様に操作して、サンプルプレー
トOを得た。 5−3)抗原抗体反応 サンプルプレートとして5−2)のサンプルプレートL
,M,N,Oを用いた以外は実施例1の1−3)と同様
にして抗原抗体反応による凝集判定を行った。結果を表
5に示す。また、表5には1−4)の比較例の結果も併
せて示す。表5の記号の意味については表1と同様であ
る。
【0024】
【表5】
【0025】実施例6 ポリエチレングリコールの部分的架橋体層を有する判定
プレート上でのラテックス試薬によるCRPの測定6−
1)サンプルプレートの作製 ポリエチレングリコール(和光純薬製、重量平均分子量
500.000)100重量部を水500重量部中に溶
解させ、適度な粘度のキャスト原液とした。この原液か
ら少量を試験管に取り出し、そこに試験管中の固形分1
00重量部に対し、3重量部のカリウムパースルホキシ
ドを加え、攪拌、溶解させた後、これをポリエチレンテ
レフタレート製プレート上にワイヤバーを用いて塗布し
た。このプレートを95℃のギヤオーブン中で1時間加
熱し、さらに真空乾燥器中で水を完全に除去してサンプ
ルプレートPを得た。添加したカリウムパースルホキシ
ドの量が固形分100重量部に対し、8重量部である以
外は、上記と同様に操作して、サンプルプレートQを得
た。添加したカリウムパーホキシドの量が固形分100
重量部に対し、12重量部である以外は上記と同様に操
作して、サンプルプレートRを得た。添加したカリウム
パースルホキシドの量が固形分100重量部に対し、1
8重量部である以外は上記と同様に操作して、サンプル
プレートSを得た。 6−2)抗原抗体反応 サンプルプレートとして6−1)のサンプルプレートP
,Q,R,Sを用いた以外は実施例1の1−3)と同様
にして抗原抗体反応による凝集反応を行った。結果を表
6に示す。また表6には実施例1の1−4)の比較例の
結果も併せて示す。表6の記号の意味については表1と
同様である。
【0026】
【表6】
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、判定が
なされる表面に水溶性ポリマーまたは水溶性ポリマーの
部分的架橋体を設けるだけで、微量検体の免疫検査にお
いて従来必要であった予備的な抗原抗体反応促進剤の混
入作業を省略することができる。また、反応時に初めて
反応系に反応促進剤が加えられるため、判定の妨げとな
る非特異反応を最大限に抑制することができる。しかも
、本発明は基材に関わりなくその表面に充分な水濡れ性
を与えるものであって、従来水濡れ性が問題であったプ
ラスチック製の判定プレートに適用しても、ガラス製判
定板と同様の混合作業性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の判定プレートの構造例の一例を示す斜
視図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】本発明の免疫測定検査用凝集判定プレートの他
の構造例を示す斜視図である。
【図4】図3のB−B線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1…区画層、2…基材、3…水溶性ポリマーまたはその
部分的架橋被覆層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  判定が成される表面が水溶性ポリマー
    または水溶性ポリマーの部分的架橋体層で被覆されてい
    ることを特徴とする免疫測定検査用凝集判定プレート。
JP2721991A 1991-02-21 1991-02-21 免疫測定検査用凝集判定プレート Pending JPH04265860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2721991A JPH04265860A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 免疫測定検査用凝集判定プレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2721991A JPH04265860A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 免疫測定検査用凝集判定プレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265860A true JPH04265860A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12214993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2721991A Pending JPH04265860A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 免疫測定検査用凝集判定プレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04265860A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019565A1 (fr) * 1994-12-22 1996-06-27 Showa Yakuhin Co., Ltd. Dispositif pour essais chimiques et microbiologiques
WO1998045406A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
US5955352A (en) * 1994-12-22 1999-09-21 Showa Yakuhin Kako Co., Ltd. Instruments for chemical and microbiological tests
US6174699B1 (en) 1999-03-09 2001-01-16 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
US6391578B2 (en) 1997-04-09 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
US6696286B1 (en) 1997-04-09 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Method and devices for detecting and enumerating microorganisms
JP2007521458A (ja) * 2003-07-14 2007-08-02 キアゲン サイエンシス インコーポレイテッド 異なる湿潤性を有する試料提示器具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019565A1 (fr) * 1994-12-22 1996-06-27 Showa Yakuhin Co., Ltd. Dispositif pour essais chimiques et microbiologiques
US5955352A (en) * 1994-12-22 1999-09-21 Showa Yakuhin Kako Co., Ltd. Instruments for chemical and microbiological tests
WO1998045406A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
US6391578B2 (en) 1997-04-09 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
US6696286B1 (en) 1997-04-09 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Method and devices for detecting and enumerating microorganisms
US6174699B1 (en) 1999-03-09 2001-01-16 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
US6291202B1 (en) 1999-03-09 2001-09-18 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
JP2007521458A (ja) * 2003-07-14 2007-08-02 キアゲン サイエンシス インコーポレイテッド 異なる湿潤性を有する試料提示器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415700A (en) Hydrophilic latex particles and use thereof
US4656144A (en) Immunoparticles and process for preparing same
JPH0361143B2 (ja)
IE912079A1 (en) Biologically active reagents prepared from¹carboxy-containing polymer, analytical element and methods¹of use
JPS6315551B2 (ja)
EP2693214B1 (en) Latex particle for measurement reagent, sensitized latex particle, and measurement reagent for immunonephelometry
US4605686A (en) Latex for immunoserological tests and a method for the production of the same
JPH04265860A (ja) 免疫測定検査用凝集判定プレート
JPH11287802A (ja) 表面保護剤
JPS59116548A (ja) 親水性ラテツクス粒子を含有する診断薬
JP2021063225A (ja) 粒子、及び粒子の製造方法
JPS6298257A (ja) 免疫学的測定法
JP4984080B2 (ja) 免疫化学反応のシグナル増強剤および免疫学的測定方法
JP7399675B2 (ja) 粒子およびその製造方法
JPH0372261A (ja) 免疫学的測定法
JPS63228069A (ja) 診断薬用ラテツクス、その製法および該ラテツクスを用いてなる診断薬
JPH0548245B2 (ja)
EP0286687B1 (en) Carrier latex for diagnostic reagent
JP3644704B2 (ja) 免疫測定法
JPS6298259A (ja) 免疫活性物質測定キツト
JPS61159166A (ja) 免疫学的診断試薬
JPS61155957A (ja) 免疫学的診断試薬
JPH05180838A (ja) 免疫反応測定用試薬および免疫反応測定法
JP3954900B2 (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JP2003215128A (ja) 免疫体固定化高分子ラテックス