JPH04264830A - パーソナル通信方式 - Google Patents

パーソナル通信方式

Info

Publication number
JPH04264830A
JPH04264830A JP3046241A JP4624191A JPH04264830A JP H04264830 A JPH04264830 A JP H04264830A JP 3046241 A JP3046241 A JP 3046241A JP 4624191 A JP4624191 A JP 4624191A JP H04264830 A JPH04264830 A JP H04264830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
information
radio
calling
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3046241A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tokunaga
裕史 徳永
Akio Sato
明雄 佐藤
Kensho Yoshikawa
憲昭 吉川
Motoo Hoshi
元雄 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3046241A priority Critical patent/JPH04264830A/ja
Publication of JPH04264830A publication Critical patent/JPH04264830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は利用者が携帯端末を携帯
して移動し、その携帯端末に対する公衆通信網からの着
呼およびその携帯端末から公衆通信網に対する発呼を行
うことができるパーソナル通信方式に利用する。本発明
は移動無線通信に関する。ここでいう公衆通信網は、さ
しむき電話網であるが、ディジタルデータ通信、画像通
信、その他通信を行う一般的な通信網で実施できる。
【0002】
【従来の技術】利用者個人が携帯端末を持って回線接続
を個人単位で行うパーソナル通信方式が構築され、無線
通信回線を利用して公衆通信網に接続可能なように計画
されている。従来から考えられているパーソナル通信方
式は、現用されている移動無線電話方式の技術を延長し
たものであり、利用者個人が携帯する携帯端末には、そ
れぞれその携帯端末固有の個人番号(PTN)または端
末番号(MSN)(以下「携帯端末番号」という)が設
定され、その利用者が移動するときには、この携帯端末
と無線基地局との間にこの携帯端末番号により回線接続
を行うように構成されるものである。複数の無線基地局
はほぼ一定の間隔で配置され、これらは一つの公衆通信
網に接続されて、携帯端末と公衆通信網に属する他の端
末との自由な回線接続が可能になる。
【0003】パーソナル通信方式が普及し、携帯端末が
小型化し安価になると、現在の自動車無線電話あるいは
携帯無線電話の利用数をはるかに越えるきわめて多数の
携帯端末が使用されることになる。電波の有効利用をは
かりこれらの端末を効率的に収容するためには、公衆通
信網とのインタフエースになる無線基地局および携帯端
末とも、その無線送信電力を極力小さくすることが必要
になる。このためパーソナル通信のサービスエリア内で
は無線基地局を多数接近させて配置し、その一つの無線
基地局のサービスエリアを小さくすることが考えられて
いる。すなわち無線基地局は例えばオフィスビルの各階
毎や市街地の交差点毎に配置することになる。この場合
に一つの無線基地局のサービスエリアは一つの階あるい
は市街地の一ブロックになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の無線基地局を利
用して回線接続を行う方式をこのように一つの無線基地
局のサービスエリアの小さい場合にも適応してゆくと、
利用者の移動に伴って接続する無線基地局の選択切替が
ひんぱんに行われることになる。特に、通信中でない携
帯端末が現在どこの無線基地局に接続可能であるかの位
置情報の登録とその更新のためのトラヒックが増大する
。つまり通信中の携帯端末についてその移動に伴って接
続される無線基地局を選択切替することは、通信を中断
させないためにどうしても必要であり、またそのための
接続制御情報は、実際に通信を行っている携帯端末が少
数であることからそれほど大きくなることはない。しか
し、通信中でなくいつでも着呼できるように待機中にあ
る携帯端末については、通信中の携帯端末にくらべてき
わめて数が大きくなり、これらのすべてについてどの無
線基地局から呼出を行うかの位置情報を登録しておき、
これをすべての携帯端末の移動にともなって更新する位
置情報更新のためのトラヒックはきわめて大きくなる。 これは通信業者にとっては有料の通信トラヒック以外の
制御用のトラヒックであり、これを処理するために設備
を大きくすることは適当なことでなく、パーソナル通信
利用者が負担する基本料金が高価になる要因となる。
【0005】また、無線基地局の送信電力を上述のよう
に小さくするとどうしても電波の届きにくい場所が生じ
ることになる。市街地のビルの谷間にある路地や建物の
内部であってもこのような路地や中庭に面する部分など
がこれに当たる。携帯端末が利用者とともにこのような
場所にいるときに公衆通信網からの着呼があると、携帯
端末には無線基地局からの呼出が到達せずまた応答もで
きないので、公衆通信網の側では発呼者に対して「電波
の届かないところにいます」という応答を行うことにな
る。これに伴い発呼者は何度も発呼を繰り返すことにな
る。これはパーソナル通信としてよいサービスでないこ
とはもちろん、通信網としては完了できない呼すなわち
課金できない呼をひんぱんに発生させる原因となる。
【0006】本発明はこれを改良するもので、待機中の
携帯端末の位置登録およびその更新のためのトラヒック
を小さくしてシステムを経済化できるパーソナル通信方
式を提供することを目的とする。また無線基地局の送信
電力をさらに小さくして電波の有効利用をはかることが
できるパーソナル通信方式を提供することを目的とする
。さらに携帯端末が無線基地局の電波の届かないところ
に居たために、この公衆通信網からの着呼にただちに応
答できなかった場合にも、発呼者に対して適切に応答す
るとともに、被呼携帯端末が無線基地局のサービスエリ
ア内に移動したときにはその呼の発呼者に対して適切な
回線接続を行うことができる方式を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、送信電力が小
さく短い距離間隔で配置される無線基地局とは別に、比
較的送信電力が大きい呼出専用の無線呼出局を設けるこ
とを特徴とする。この無線呼出局は網側から携帯端末へ
の一方向通信であり、携帯端末側から網側への応答のた
めの通信路はない。そして、携帯端末にはこの無線呼出
局から自己宛ての呼出があったときには、これを受信識
別して音響的または光学的に表示して利用者に知らせる
ことを特徴とする。
【0008】この無線呼出局からの呼出信号には網側で
発呼を行っている発呼者の情報を付加し、これを携帯端
末に記憶させて、携帯端末の操作によりこの記憶される
情報に基づき携帯端末側からその発呼者に対して回線接
続を行うことができる方式を特徴とする。
【0009】
【作用】上述のようにパーソナル通信方式が普及すると
、無線基地局の送信電力はきわめて小さく設定されると
ともに間隔を短く設定して多数の無線基地局が配置され
ることになる。実質的にこの多数の無線基地局について
一定のかなり広いエリアを設定して、そのエリア内に電
波が到達するような大きい送信電力の無線呼出局を設け
る。この無線呼出局は原則的に網側から携帯端末側への
一方向通信である。携帯端末側からの送信を受けること
はできない。つまりこの無線呼出局は現用の無線選択呼
出方式(通称ポケットベル)と基本的に同等である。
【0010】携帯端末にはこの無線呼出局の送信する呼
出信号を受信できるように、無線基地局からの信号を受
信する受信手段とは別の受信手段を設けておく。そして
無線基地局からの信号は携帯端末に対してその携帯端末
番号による呼出を行うと、パーソナル通信方式の利用者
の側からの応答発呼によって回線接続を行う。この利用
者の側からの応答発呼は携帯端末を利用して無線基地局
を経由して行われる。利用者が無線基地局のサービスエ
リア内に居るときには、呼出を受信すればただちに応答
発呼することができる。利用者が無線基地局のサービス
エリアの外に居るときには、呼出を受けたことのみを記
憶して、その応答発呼は無線基地局のサービスエリアに
移動してから行う。応答発呼は原則的に利用者の操作に
よる。応答発呼は利用者の操作によらずに、無線呼出局
からの呼出をうけると自動的に行うように構成すること
もできるが、利用者が携帯端末から離れている場合もあ
るから必ずしも適当ではない。
【0011】このようにしておくと、通信中でない待機
中の携帯端末については、無線呼出局の電波が到達する
範囲内ではその携帯端末の移動に伴ってその位置登録お
よびその位置登録の更新を行う必要がなくなる。
【0012】一般に一人の人間はその生活活動範囲は限
られているのであるから、それを契約あるいは申告によ
って一つあるいは少数の無線呼出局の電波が到達する範
囲に限ることにより、位置登録とその更新のためのトラ
ヒックをほとんど無くすることができる。この契約ある
いは申告を行う利用者については相応して基本料金を引
き下げることができる。この契約あるいは申告を行わな
い利用者については従来どおりの広範囲の自由な移動に
追従して位置登録およびその更新を行うこととし、その
ような利用者については従来どおりの利用料金とするこ
とができる。
【0013】本発明では、無線呼出局からの呼出信号に
その呼出を行った者すなわち携帯端末に発呼した発呼者
の情報(原則的に発呼者の加入者番号)を付加すること
ができる。その発呼者の情報を携帯端末の記憶部に記憶
しておき、応答発呼の操作が行われたときにその発呼者
の情報を自動的に読出して、応答発呼の接続相手先の情
報(ダイヤル信号)として送信することができる。
【0014】応答発呼の後には、その応答発呼の接続が
完了すれば記憶部に記憶された発呼者の情報は廃棄され
あるいは接続完了を示す記号を付加してひきつづき記憶
することができる。
【0015】応答発呼のための発呼者の情報は網側に蓄
積しておき、応答発呼があったときにその蓄積情報を読
出して利用するように構成することもできる。
【0016】
【実施例】図1は本発明実施例方式構成図である。図2
は本発明実施例の携帯端末のブロック構成図である。図
1で一点鎖線で囲む部分が一つの公衆通信網であり、複
数の無線基地局3、4がこの公衆通信網に接続されてい
る。携帯端末1、2は利用者とともに移動しこの複数の
無線基地局3、4のいずれもそのサービスエリア内にあ
るときには、その無線基地局3、4との間に上りおよび
下りの無線通信回線を設定することができる多数の携帯
端末とを備え、この携帯端末1、2にはそれぞれその携
帯端末固有の個人番号(PTN1 およびPTN2 )
および端末番号(MSN2 )(総称して携帯端末番号
という)が設定されている。無線基地局には携帯端末と
公衆通信網との間にこの携帯端末番号により回線接続を
行う公知の手段を備えている。
【0017】ここで本発明の特徴として、無線基地局と
は別に無線呼出局11を設ける。この無線呼出局11は
、公衆通信網に接続され、無線基地局のサービスエリア
より広い地域に到達する電波を放送する送信手段と、こ
の電波を公衆通信網からの呼にしたがって携帯端末を当
該携帯端末番号を含む呼出信号により変調する変調手段
とを備える。
【0018】図2に示すように、この携帯端末は、アン
テナ25と、無線基地局(3、4)と通信を行うための
無線部20と、この無線部20の送受信する無線チャネ
ル制御部24と、利用者の操作により起動されて発呼制
御を行う発呼制御部27とを備える。これらは公知の移
動無線電話装置と同様であるのでここでは詳しい説明を
省く。本発明の携帯端末1、2には、上記構成に加えて
、前記無線呼出局11の放送する電波を受信復調する呼
出電波受信部22と、この呼出電波受信部22の出力信
号中の自己の携帯端末番号を識別する識別部23と、こ
の識別部23の識別出力にしたがって呼出が行われたこ
とを表示する表示部21と、さらに発呼者情報を記憶す
る記憶部26とを備えている。
【0019】ここで呼出電波受信部22は公知の選択呼
出受信機と同様の構成の回路であって、その携帯端末が
待機中である全時間にわたり、無線呼出局11が放送す
る同期信号にしたがってバッテリセービング動作を行い
ながら、自己の呼出信号が存在すべきタイミングに無線
呼出局11が放送する電波を受信する。
【0020】このように構成された本発明のパーソナル
通信方式の回線接続および通信の動作を説明する。ここ
では図1にしたがって、携帯端末1が無線基地局3のサ
ービスエリアB1の中にあり、携帯端末2は無線基地局
4のサービスエリアB2をはずれているが、送信電力の
大きい無線呼出局11のサービスエリア内には居るもの
とするとき、携帯端末1から発呼され携帯端末2が呼出
される状況を説明する。以下(1) 〜(7) は図面
記号と対応する。
【0021】(1) 携帯端末1から発呼があり、携帯
端末1を示す個人番号PTN1 および接続相手先のダ
イヤル信号として携帯端末2を示す個人番号PTN2 
が送信される。無線基地局3はこれを受信して通話回線
13を介して加入者線交換機5にその発呼情報を伝送す
る。 (2) 加入者線交換機5はこれを受けると呼出実行通
知を無線基地局3から発呼者である携帯端末1に伝達さ
れる。これは携帯端末1に対して携帯端末2の呼出を実
行する旨、その呼出が携帯端末に受信されたら応答発呼
が行われる旨を自動的に音声で案内して行う。その後に
携帯端末1と無線基地局3との通信はいったん切断され
る。
【0022】(3) 加入者線交換機5は発呼情報を個
人番号と機器番号との対応が記録された端末登録ノード
9をアクセスして、携帯端末2の個人番号PTN2 に
対応する携帯端末2の機器番号を照会する。 (4) 端末登録ノード9により携帯端末2の機器番号
MSN2 が翻訳されると、共通線信号網12を介して
位置登録ノード10がアクセスされて、この機器番号M
S2について申告登録されている無線呼出局PSの位置
を照会する。 (5) 位置登録ノード10により呼出を実行すべき無
線呼出局PSの位置が無線呼出局11であることが翻訳
されると、これは共通線信号網12を介して端末登録ノ
ード9に返送される。
【0023】(6) 端末登録ノード9では返送された
無線呼出局11に対して、個人番号PTN1 の携帯端
末1が個人番号PTN2 の携帯端末に対して発呼し、
個人番号PTN2 の携帯端末の機器番号はMSN2 
であることを共通線信号網12を介して通知する。 (7) 無線呼出局11は機器番号MSN2 の受信タ
イミングに、その機器番号MSN2 および個人番号P
TN1 が個人番号PTN2 に発呼している旨の情報
を放送する。これは携帯端末2に受信され識別部23に
より自己宛ての呼出であることが識別されると、自己宛
ての発呼があったこと、その発呼者は個人番号PTN1
 であることを表示部21に表示し、発呼者の個人番号
PTN1 をその記憶部26に記憶する。表示部の表示
は文字表示とともに呼出があったことを知らせる音響表
示を伴う。
【0024】携帯端末2の利用者は、この表示により発
呼制御部27を操作するが、いま携帯端末2は無線基地
局のサービスエリアを出ていて、どの無線基地局とも接
続不能であるから反応がない。これによりその利用者は
発呼者の情報をその携帯端末2の記憶部26に記憶させ
たまま移動をつづける。この携帯端末2が無線基地局4
との接続が可能な地域に達したときに、利用者は操作に
より発呼制御部27を起動させる。これにより、記憶部
26に記憶された発呼者の情報が読出されて、これが発
呼情報として無線基地局4に自動的に送信され、加入者
線交換機6が起動される。さらに通話回線13が中継交
換機8および同7を介して、加入者線交換機5から無線
基地局3まで設定される。無線基地局3はこれにより公
知の手法で携帯端末1との接続を実行する。接続が完了
すると携帯端末1および2は通話状態となる。
【0025】携帯端末2は、発呼情報を送信した後にそ
の発呼情報に基づく接続が完了したことを識別すると記
憶部26に記憶された当該発呼端末の情報を廃棄する。 また廃棄禁止の指示が設定されているときには、当該発
呼端末の情報に接続完了済の表示を付して記憶部26に
記憶する。
【0026】上記の接続制御では、携帯端末2について
は無線呼出局11のサービスエリア内に居ることだけが
申告されていれば十分である。回線接続後の通信中に携
帯端末2が移動し他の無線基地局のサービスエリアに入
ったときには、通常の接続切替を実行するが、携帯端末
2が通信をしていない待機中の状態に、次に呼があった
らどの無線基地局に接続するかの位置登録およびその更
新を行う必要がいっさいない。これにより位置登録およ
びその更新のためのトラヒックおよびそれに伴う設備が
なくなる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
あらかじめ申告されたあるいは契約された携帯端末につ
いては、その待機中の移動に伴いその位置登録およびそ
の更新の実行がいっさい不要になり、パーソナル通信の
制御トラヒックをいちじるしく少なくすることができる
。これにより、その制御トラヒックを伝送するための設
備および位置登録およびその更新のための設備は不要に
なるから、パーソナル通信方式を全体として経済化する
ことができる。
【0028】本発明を実施することにより、無線基地局
および携帯端末の送信電力をさらに小さくし、無線基地
局の配置間隔を小さくできるから、電波の有効利用をは
かることができる。
【0029】さらに、発呼者にとっては相手端末が無線
基地局のサービスエリアの外にあっても、単に接続不能
である旨の案内を受けることがなく呼出を行った旨の適
切な応答があるから、発呼者は無意味な発呼操作を繰り
返し行うようなことがなくなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明実施例方式の構成図。
【図2】  本発明実施例方式に利用される携帯端末の
ブロック構成図。
【符号の説明】 1、2  携帯端末 3、4  無線基地局 5、6  加入者線交換機 7、8  中継交換機 9      個人番号と機器番号の対応が記録された
端末登録ノード 10      機器番号とその端末の呼出を行うとき
の位置登録ノード 11      無線呼出局 12      共通線信号網 13      通話回線 20      無線部 21      表示部 22      呼出電波受信部 23      識別部 24      無線チャネル制御部 25      アンテナ 26      記憶部 27      発呼制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一つの公衆通信網に接続された複数の
    無線基地局と、利用者とともに移動しこの複数の無線基
    地局のいずれもそのサービスエリア内にあるときにその
    無線基地局との間に上りおよび下りの無線通信回線を設
    定することができる多数の携帯端末とを備え、この携帯
    端末にはそれぞれその携帯端末固有の個人番号(PTN
    )およびまたは端末番号(MSN)(以下「携帯端末番
    号」という)が設定され、前記無線基地局には前記携帯
    端末と前記公衆通信網との間にこの携帯端末番号により
    回線接続を行う手段を備えたパーソナル通信方式におい
    て、前記無線基地局とは別に、前記公衆通信網に接続さ
    れ、前記無線基地局のサービスエリアより広い地域に到
    達する電波を放送する送信手段と、この電波を前記公衆
    通信網からの呼にしたがって携帯端末を当該携帯端末番
    号を含む呼出信号により変調する変調手段とを含む無線
    呼出局を設け、前記携帯端末には、この無線呼出局の送
    信する電波を受信復調する受信部と、この受信部の出力
    信号中の自己の携帯端末番号を識別する識別部と、この
    識別部の識別出力にしたがって呼出が行われたことを表
    示する表示部とを備えたことを特徴とするパーソナル通
    信方式。
  2. 【請求項2】  前記公衆通信網からの呼には被呼携帯
    端末の携帯端末番号を表す情報の他にその呼の発呼端末
    の情報を含み、前記無線呼出局の送信手段には前記呼出
    信号中にその発呼端末の情報を併せて放送する手段を含
    み、前記携帯端末には、前記識別部の識別出力にしたが
    って前記発呼端末の情報を受信して記憶する記憶部と、
    その携帯端末から前記無線基地局に対する発呼情報の中
    にその記憶部に記憶された発呼端末の情報を接続先端末
    の情報として前記無線基地局に送信する手段とを備えた
    請求項1記載のパーソナル通信方式。
  3. 【請求項3】  前記表示部には、前記記憶部に記憶さ
    れた発呼端末の情報を併せて表示する手段を含む請求項
    1または2記載のパーソナル通信方式。
  4. 【請求項4】  前記発呼端末の情報は、前記公衆通信
    網内におけるその発呼端末の加入者番号である前記請求
    項各項に記載のパーソナル通信方式。
  5. 【請求項5】  請求項2記載のパーソナル通信方式に
    おいて、前記携帯端末には、発呼情報を送信した後にそ
    の発呼情報に基づく接続が完了したことを識別する手段
    と、この手段の識別出力により前記記憶部に記憶された
    当該発呼端末の情報を廃棄するもしくは当該発呼端末の
    情報に接続完了済の表示を行う手段とを備えたことを特
    徴とするパーソナル通信方式。
JP3046241A 1991-02-19 1991-02-19 パーソナル通信方式 Pending JPH04264830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046241A JPH04264830A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 パーソナル通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046241A JPH04264830A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 パーソナル通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264830A true JPH04264830A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12741645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046241A Pending JPH04264830A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 パーソナル通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264830A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371781A (en) System and method for identifying the incoming directory number when multiple directory numbers are assigned to one wireless device
JP2999667B2 (ja) 複数電話番号移動電話機
US6188907B1 (en) Enhanced telephone communication methods and apparatus incorporating pager features
KR100319271B1 (ko) 휴대폰의 통화지역 위치 표시 제어방법
JPH11308668A (ja) メッセージ通知方式
JPH02288537A (ja) 自動呼出携帯電話システム
JPS6062743A (ja) 移動無線通信方式
JPH04264830A (ja) パーソナル通信方式
JPH037459A (ja) 発呼者番号表示方式
JP3338793B2 (ja) 携帯無線端末位置情報表示方法
JP2665069B2 (ja) ページングシステム
JPS5831144B2 (ja) 追跡電話方式
JPS58181342A (ja) 移動体電話機の付加呼出方式
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
JPS62264734A (ja) 転送機能付コ−ドレス電話装置
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
JPH08331649A (ja) 携帯通信システム
JPH09172680A (ja) 事業所用コードレス電話システム
JPH0730959A (ja) 携帯電話システム
JPH0528536B2 (ja)
JPH10290293A (ja) 電話呼出制御システム
JPH02222254A (ja) 構内電話呼出方式
JPH1042370A (ja) 通信システム、コードレス電話の親機および携帯電話端末
JPS63175534A (ja) 位置登録方式
JPH06260981A (ja) 無線選択呼出方式