JPH04264725A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JPH04264725A
JPH04264725A JP4591091A JP4591091A JPH04264725A JP H04264725 A JPH04264725 A JP H04264725A JP 4591091 A JP4591091 A JP 4591091A JP 4591091 A JP4591091 A JP 4591091A JP H04264725 A JPH04264725 A JP H04264725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cvd
substrate
plasma treatment
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4591091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088258B2 (ja
Inventor
▲高▼橋 庸夫
Tsuneo Takahashi
Hideo Ikutsu
英夫 生津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3045910A priority Critical patent/JPH088258B2/ja
Publication of JPH04264725A publication Critical patent/JPH04264725A/ja
Publication of JPH088258B2 publication Critical patent/JPH088258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路を始めと
する各種の固体デバイスに適用できるパターン形成方法
であり、詳しくは段差を含む基板上へ薄膜を形成する工
程に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路(LSI)の製造は、端
的に言えば半導体基板上に薄膜を堆積し、これを加工(
エッチング)して薄膜パターンとする工程の繰り返しか
ら成る。例えば、第一の配線用金属薄膜を堆積し、リソ
グラフィによりレジストパターンを形成した後レジスト
パターンをマスクに金属をエッチングし、次にSiO2
 等の絶縁膜を堆積し、同様にレジストパターンを介し
て絶縁膜に接続孔を形成する。この上にさらに第二の配
線金属薄膜パターンを形成して第一、第二の配線を接続
し、集積回路の積層配線を得る。
【0003】このような薄膜を堆積する方法としては、
大きく分けて3種類ある。化学的気相成長法、物理的気
相成長法、そして塗布法である。化学的気相成長法の代
表にはSiO2 形成が、物理的気相成長法の代表には
スパッタによるメタル形成が、塗布法にはレジストやS
OG形成があげられる。この中で、化学的気相成長法(
CVD法)はSiO2 、PSG、BPSG、TEOS
−SiO2 などの配線間の絶縁膜を形成する主要な方
法であり、LSI製造にとって不可欠な技術となってい
る。この方法では、シラン(SiH4 )等のSiを含
むガスを主成分として、熱やプラズマ放電のトリガーに
より、気相だけでなく基板表面でも反応を生じさせ、薄
膜を得ている。従って、表面状態に敏感な膜形成法とも
言える。
【0004】CVD法による膜形成例を図4及び図5に
示す。図4は段差部に堆積した場合、図5は平坦部に堆
積した場合の模式図である。図のように、平坦部に比べ
て段差部での膜厚が少なくなる。この現象は同一基板上
でも生じてしまう。素子表面にはゲートや配線による段
差が必ずあり、平坦部との膜厚差が生じる結果、正確に
素子部での堆積膜厚を評価することが困難であった。そ
のため、加工であるエッチングを過度に行わなければな
らないため寸法制御を行うことが難しい、接続孔が完全
に開かないため接続不良を生じる、段差部膜厚を保証し
た場合平坦部膜厚が厚くなりすぎて膜剥がれを生じる等
の問題が発生していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】集積回路の製造におい
て、CVD法は絶縁膜形成に不可欠な技術であるが、平
坦部と段差部で堆積膜厚が異なる問題を生じていた。干
渉式膜厚計により膜厚測定して堆積量を管理できる領域
は平坦部のみであるため、多種類の段差部での正確な堆
積量を見積もることは非常に困難であった。膜厚を見積
もれなければ、寸法制御が出来ないだけでなく、接続不
良を生じ、製造歩留まりを低下させることになる。
【0006】そこで、本発明の目的は、平坦部と段差部
でのCVD堆積膜厚を均等にする方法を提供することに
ある。具体的には、CVD膜を堆積する前に基板をプラ
ズマ処理する方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】段差部と平坦部とで堆積
膜厚差が出るのは、表面積が異なるからである。これを
解決するには基板表面全体を細かく僅かに荒らして表面
積を大きくし、段差による表面積増の影響を実効的に小
さくすれば良い。理想的には平坦部と段差部上のみを荒
らし、段差側面は殆ど荒らさない方法が最も表面積差を
少なく出来る。そのためには、プラズマ処理が適してい
る。
【0008】即ち、本発明は、段差(2)を含む基板(
1)上に化学的気相成長法により膜形成する工程におい
て、該膜形成を行う前に少なくとも前記基板(1)の表
面を荒らす工程を含むことを特徴とするパターン形成方
法としての構成を有するものであり、或いはまた、
【0
009】前記表面を荒らす工程を行う前に有機高分子膜
(4)を基板(1)上に形成することを特徴とするパタ
ーン形成方法としての構成を有するものであり、或いは
また、
【0010】前記表面を荒らす工程としてプラズマ処理
(5)を含む工程を用いることを特徴としたパターン形
成方法としての構成を有するものである。
【0011】
【実施例】SiO2 の段差(高さ0.5μm、幅0.
6μm、段差間0.7μm)上に、CVD−SiO2 
膜を堆積し、その膜厚をSEMと干渉式膜厚計により求
めた。表1は処理の有無による段差部、平坦部の膜厚の
比較を示したものである。
【0012】
【表1】
【0013】段差部では平坦部のほぼ半分しか堆積しな
いことがわかる。処理あり(酸素プラズマ2分)の場合
には平坦部の膜厚のみが減少し、平坦部、段差部の膜厚
が同一になることがわかる。これは、プラズマ処理によ
り表面積が増大したことを物語っている。
【0014】一方、以下の3工程を経た平坦基板にCV
D−SiO2 膜を堆積し、その膜厚及び膜厚の面内均
一性を詳細に求めた。表2は3つの処理工程の違いによ
る膜厚及び均一性の比較を示す。
【0015】
【表2】
【0016】プラズマ処理した2工程においては、両者
ともほぼ0.3μmの膜厚になっているが、同じプラズ
マ処理でも有機高分子膜(市販のフォトレジストを使用
)を塗布した後プラズマ処理(有機高分子膜は2分で除
去されるため、基板を直接プラズマに曝した時間は2分
)した場合には、基板内の膜厚均一性が向上しているこ
とがわかる。有機高分子膜を塗布することにより高分子
膜からのカーボンが膜表面に残り、これが面荒れの程度
を左右するようになる。従って、面荒れの程度がプラズ
マの均一性に影響されなくなり、均一性が向上したと考
えられる。従って、処理としては、有機高分子膜塗布を
経てプラズマ処理する方が好ましいことになる。図1乃
至図3は、この工程を示す図である。段差2のある基板
1上にフォトレジスト4を塗布する(図1)。次に、図
2の如く、市販のアッシング装置を用いて酸素プラズマ
5によりフォトレジスト4を除去するとともに基板1を
酸素プラズマ5に曝す。この時基板1の表面を荒らす。 6は荒らした表面を示す。そして、CVD膜3を堆積す
れば良い(図3)。この時プラズマ処理後に洗浄工程を
入れても何等効果に影響はない。この方法により、平坦
部、段差部(段差上)の膜厚を同じにすることが出来る
【0017】本実施例では、等方的なプラズマ処理を用
いて、段差部、平坦部ともに均一に表面荒れを生じさせ
たが、上記の結果に示すようにCVD膜形成膜厚の段差
部と平坦部とでの均一化がかなり促進された。これを、
異方性プラズマ処理を用いて、段差部上部と平坦部のみ
を荒らせば、段差側壁の表面が荒れないので効果が大き
くなることは言うまでもない。以下本発明による方法を
具体的数値例に基づいて述べる。
【0018】アルミニウム配線を有する基板上にプラズ
マCVDにより0.1μm厚のSiO2 を堆積した後
、東京応化製フォトレジストTSMR−V3を1.18
μm塗布した。次に、東京応化製TCA−2400によ
り300W、02 :100ccの条件で4分間プラズ
マ処理した。有機アルカリ洗浄と水洗を経た後、350
℃、SiH4 :0.1リッター、N2 :40リッタ
ー、O2 :1.2毎分リッターの条件により基板上に
CVD−SiO2 を18分40秒間(未処理平坦部で
0.8μm堆積される時間に相当する)堆積した。この
時、平坦部、段差部ともに0.5μm厚のSiO2 膜
を得た。エッチバック手法により平坦化した後再度同様
の条件でCVD−SiO2 を積層し、接続孔の開孔、
2層目アルミニウム配線を形成した。本方法では、剥が
れはなく、接続孔数十万個の歩留まりほぼ100%の2
層配線構造を得た。
【0019】尚、プラズマ処理については、表面を荒ら
すものであれば良く、ガスは酸素に限定されるものでは
なく、窒素やアルゴンでも同様の効果をあげることが出
来る。プラズマ処理に使用する装置についてもプラズマ
放電を生じさせるものであれば何等限定されることはな
い。また、本発明は、基板や有機高分子膜の種類、膜形
成条件についてもこれに限定されるものではないことは
勿論である。
【0020】
【発明の効果】層間絶縁膜にCVD法を適用する場合、
平坦部と段差部(素子部)で膜厚が異なるために素子部
での膜厚が見積もれず、接続孔の形成不良、膜はがれ等
の問題を生じ、サブミクロンLSI製造の妨げとなって
いた。本発明である、CVDによる膜堆積前にプラズマ
処理もしくは有機高分子膜形成の後プラズマ処理する方
法により、上記問題を解決することが出来る。その結果
、高歩留まりのLSI製造を可能とすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】段差のある基板上にフォトレジストを塗布した
工程図である。
【図2】酸素プラズマによりフォトレジストを除去後、
基板を酸素プラズマに曝す工程図である。
【図3】CVD膜を堆積した工程図である。
【図4】従来の膜堆積後の状態を示す図(段差図に堆積
した場合)である。
【図5】従来の膜堆積後の状態を示す図(平坦部に堆積
した場合)である。
【符号の説明】
1  基板 2  段差 3  CVD膜 4  高分子膜 5  プラズマ放電 6  荒らした表面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  段差を含む基板上に化学的気相成長法
    により膜形成する工程において、該膜形成を行う前に少
    なくとも前記基板の表面を荒らす工程を含むことを特徴
    とするパターン形成方法。
  2. 【請求項2】  前記表面を荒らす工程を行う前に有機
    高分子膜を基板上に形成することを特徴とする請求項1
    記載のパターン形成方法。
  3. 【請求項3】  前記表面を荒らす工程としてプラズマ
    処理を含む工程を用いることを特徴とした請求項1記載
    のパターン形成方法。
JP3045910A 1991-02-19 1991-02-19 パターン形成方法 Expired - Fee Related JPH088258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045910A JPH088258B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 パターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045910A JPH088258B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264725A true JPH04264725A (ja) 1992-09-21
JPH088258B2 JPH088258B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=12732402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045910A Expired - Fee Related JPH088258B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088258B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144849A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US4629635A (en) * 1984-03-16 1986-12-16 Genus, Inc. Process for depositing a low resistivity tungsten silicon composite film on a substrate
JPH0494539A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Handotai Process Kenkyusho:Kk 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629635A (en) * 1984-03-16 1986-12-16 Genus, Inc. Process for depositing a low resistivity tungsten silicon composite film on a substrate
JPS61144849A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH0494539A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Handotai Process Kenkyusho:Kk 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088258B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11537016B2 (en) Method of manufacturing array substrate, and array substrate
JP5493165B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04264725A (ja) パターン形成方法
US6613680B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2006032721A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167909A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1041385A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100710193B1 (ko) 반도체 소자의 형성방법
KR100368090B1 (ko) 비감광성폴리이미드수지절연막의콘택홀형성방법
JP2515801B2 (ja) 半導体装置
JP2873759B2 (ja) 半導体装置のウエットエッチング前処理方法
JP2000156367A (ja) ドライエッチング方法
US6309963B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
KR100293458B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 및 그의 제조 방법
JPH08288255A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6119132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098007A (ja) 絶縁膜の平坦化方法
KR0181959B1 (ko) 반도체 장치의 비아홀 형성방법
KR100781445B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR970007106B1 (ko) 더블메탈배선방법
TW495908B (en) Forming method of dual damascene pattern for preventing photoresist residual from causing via hole to become blind hole
JPH11176807A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04297027A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04266026A (ja) 半導体装置の製法
JPH09246376A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees