JPH0426357A - 可変空隙形モータ - Google Patents

可変空隙形モータ

Info

Publication number
JPH0426357A
JPH0426357A JP12871190A JP12871190A JPH0426357A JP H0426357 A JPH0426357 A JP H0426357A JP 12871190 A JP12871190 A JP 12871190A JP 12871190 A JP12871190 A JP 12871190A JP H0426357 A JPH0426357 A JP H0426357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnetic flux
stator
permanent magnets
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12871190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Akeno
公信 明野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12871190A priority Critical patent/JPH0426357A/ja
Publication of JPH0426357A publication Critical patent/JPH0426357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、特にロボットなどの関節駆動用アクチュエー
タに好適な、低速大トルクを発生する可変空隙形モータ
に関する。
(従来の技術) この種の可変空隙形モータは、磁束と同じ方向に発生す
る電磁力(可変空隙力)を利用して低速大トルクを実現
するアクチュエータである。
可変空隙形モータは、磁性環状体から突出した複数個の
凸部に励磁巻線が巻回されたステータと、前記磁性環状
体の中心軸と異なる中心軸を有して前記ステータの凸部
との間に生じる磁気吸引力により前記磁性環状体の内側
で転動するロータと、で構成されている。
上記構成の可変空隙形モータでは一般的にステータの回
転磁界によりロータを揺動連動させ、その時減速機構に
より発生する高トルクのロータ自転のみを出力として取
り出している。
従って、揺動と自転を同時に行うロータから自転のみを
出力する機構が必要となる。ロータの自転のみを取り出
す機構としては、例えば特開昭63−144760号公
報で提案されている第13図に示されるような出力軸の
ビンと揺動板の穴を用いるものがある。このような自転
出力機構を要する場合は、ロータに自転を発生させる転
動機構(減速機構)を自転出力機構(等速継手)と2カ
所で接触・摩擦を伴う動力伝達が行われるので、摩擦損
失が大きく、バックラッシュが大きくなるという問題が
あった。
これに対して、ロータの自転を出力する機構を必要とし
ない可変空隙形モータが特開昭60−62850公報(
第14図に示される可変空隙形モータ)、特開平1−2
64559号公報(第15図に示される可変空隙形モー
タ)で提案されている。
第14図に示した可変空隙形モータは、揺動体が巻線を
有するステータとなっており、このステータをクランク
で支持することにより、揺動体は公転運動するが、揺動
体の自転は拘束される構成となっている。この例では揺
動体が公転し、その内側にある出力軸に取り付けられた
歯車と噛み合うことにより、出力軸に低速高トルクの回
転が出力される。
ところが、歯車が揺動体の内側にあるため、歯車の歯数
を大きくすることが出来ず、減速比お大きくすることが
出来ない、噛み合いピッチ円が小さいので負荷容量が小
さい、ステータが揺動体となるので揺動体の質量が大き
くなる、揺動体に巻線を有するので巻線の引き出し部に
高い耐久性が必要になるという問題があった。
また、j1114図に示される可変空隙形モータはやは
りロータをクランクで支持することにより接触を伴う動
力伝達を避け、ロータを支持するクランク、クランクを
支持するキャリア全体を出力軸として、低速高トルクを
得ている。
ところがこの場合、ロータ、ロータ支持クランク、キャ
リア等全体が回転するので、出力軸の慣性が大きくなる
、ロータ公転が高速になるとロータの自転によるロータ
磁性材のヒステリシス 特性の影響が無視できなくなり
、出力トルクが低下するという問題がある。
また、従来の可変空隙形モータは、磁束と同方向に発生
する電磁力(可変空隙力)を利用して低速大トルクを発
生するアクチュエータであり、永久磁石を用いない可変
リアクタンス形のものは、力率が低く発生トルクも十分
とは言えなかった。
そこで、−層の大トルク化のため特開昭57−2088
38号公報で提案されているような永久磁石をロータに
有する可変空隙形モータが考案されている。
この可変空隙形モータについて第16図及び第17図を
用いて説明する。なお、第16図は可変空隙形モータの
側断面図、第17図は可変空隙形モータの中心軸に垂直
な方向に切断した磁気回路の磁束の流れを示した断面図
である。
第16図に示される可変空隙形モータ1では、永久磁石
3によるバイアス磁束5(第16a実線で示す)が流れ
る磁気回路に、ステータ7a17bの励磁巻線9a、9
bを巻線による磁束11(第16図点線)が流れるよう
に励磁することにより、より効率的なトルク発生を図っ
ている。
第17図は、凸部15g、15bを永久磁石によるバイ
アス磁束5a、 5b、5c、と同方向に励磁しロータ
13a、13bを吸引する状態を示している。
ところが、隣接する凸部15bと凸部15cを同方向に
励磁しているため各凸部のバイアス磁束を強める磁束1
7a、17bだけでなく、隣接する永久磁石のバイアス
磁束と反対方向の磁束19a、19bも発生してしまう
従って、モータ軸に対して垂直な方向の面内の磁気回路
では複数の励磁巻線の起磁力を有効に利用できないとい
う問題がある。
また、第15図に示される磁気回路の構成とすると、永
久磁石3による磁束がロータヨーク13Bを通過して最
小空隙位置の凸部15aに流れるような磁束21が生じ
バイアス磁束等の吸引力のトルクへの変換効率の高い励
磁位相(最小空隙位置から励磁中心までのステータ機械
角)でのバイアス磁束が減少してしまう。
従って、最適な励磁位相角をあまり大きくする二とがで
きず、巻線の励磁力及び永久磁石の起磁力を十分に利用
しているとはいえなかった。
さらに、モータの軸方向に永久磁石のバイアス磁束の磁
路を形成していたため、モータの軸方向の長さが長くな
っていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来の可変空隙形モータでは、低速高ト
ルクを摩擦損失やバックラッシュを増大させずに出力す
るためには、クランクなど接触を伴わない自転出力伝達
機構を用いる方法は有ったが、揺動体内側に歯車など減
速機構を構成すると、減速比を大きくすることができず
、また負荷容量が小さくなるという問題点があった。
また、ロータが自転する構造では、出力慣性が大きくな
る、磁性材のヒステリシス特性によりトルクが減少する
などの問題があった。
さらに、従来の可変空隙形モータに永久磁石を用い、そ
のバイアス磁束を利用して力率の改善および大トルク化
を図った場合、隣接する複数の励磁巻線で励磁すると、
それぞれの起磁力を打ち消すような磁束が流れ、起磁力
を有効に利用することが出来なかった。
また、永久磁石によるバイアス磁束が、ロータのヨーク
を通過して最小空隙部分に集中するので、トルク変換効
率の良い励磁位相におけるバイアス磁束が十分でなかっ
た。
さらに、モータの軸方向の長さが長くなってしまってい
た。
本発明は上記事実を考慮し、摩擦損失やバックラッシュ
が小さいと同時に負荷容量が大きく、巻線起磁力および
永久磁石の起磁力をより有効に利用して、大トルクを発
生させることが出来ると共に軸方向の長さが短くなる可
変空隙形モータを提供することが目的である。
[発明の構成] (課局を解決するための手段) 上記目的を達成するため請求項(1)記載の発明では、
円形配列面を構成する前記磁束通過部に対し、隣接する
同士の着磁方向がそれぞれ逆方向となるように永久磁石
を配置したことを特徴としている。
請求項(2)の発明では、ハウジング内に固定され複数
の巻線により回転磁界を発生するステータと、このステ
ータの内側および外側のいず、れが一方に配置され、ス
テータに対し公転運動可能で自転運動は拘束するロータ
支持手段により支持されたロータと、このロータに固着
され外歯を有するロータ側転動手段と、ハウジングに回
転自在に支承された出力軸と、出力軸に固着され、ロー
タ側転動手段の外側で噛み合いロータ側転動手段の歯数
より多い歯数を有する出力軸側転動手段と、を備えたこ
とを特徴としている。
請求項(3)の発明では、揺動体のステータ磁極面に対
向する磁極面に垂直な方向に着磁された永久磁石とが貼
着され、前記永久磁石の着磁方向がステータの磁極数と
同数に分割され、隣接する部分の着磁方向が逆方向であ
り、ざらに着磁方向の分割部分が前記ステータの磁極面
と磁極面の間に存在していることを特徴としている。
(作用) 上記構成の請求項(1)の発明では、励磁巻線が巻回さ
れた複数の磁束通過部が略円形に配列されたステータが
、隣接する同士の着磁方向が逆方向となるように配置さ
れた永久磁石と直列の磁気回路を構成し、強力なバイア
ス磁束を発生させる。これと同時に巻線の励磁もバイア
ス磁束と同じ方向となるように隣接する巻線で励磁方向
を反対方向とすることにより、巻線の励磁力も直列に作
用する。
これにより、巻線の起磁力を有効に利用することが出来
る。さらに各とつ部先端に永久磁石が配置されているの
で、励磁空間の大きな励磁位相でも十分にバイアス磁束
が得られる。
従って、巻線の起磁力及永久磁石の起磁力を有効に利用
して大トルクを発生させることが出来る。
請求項(2)の発明によれば、ロータはステータにより
発生した回転磁界によってステータに対し公転する。こ
の公転時にはロータは転動手段により支持されている。
またロータのロータ側転動手段は出力軸に固着された出
力軸側転動手段に噛み合って、ロータの公転により出力
軸を回転させる。
このように、請求項(2)の発明では、自転出力機構を
必要としないので、バックラッシュ、摩擦損失が小さく
なると共に減速機構(転動手段)の噛み合いピッチ円を
大きくすることが出来るので、減速比を大きくとること
が出来、さらに低速高トルクが可能となると共に負荷容
量が増大する。
またロータは自転を行わないので出力軸の慣性が小さく
なると共に、ロータの磁性材で磁化される部分は略一定
なので、ヒステリシス特性によってトルクが減少するこ
とがない。
請求項(3)の発明では、貼着された永久磁石によって
バイアス磁路を形成することが出来る。
これにより、ロータ永久磁石により周方向のバイアス磁
路を形成出来るので、軸方向のバイアス磁路を形成した
場合より軸方向の長さを短くすることが出来る。
(実施例) 次に本発明に係る可変空隙形モータの実施例について第
1図乃至第12図を用いて説明する。
第1実施例 第1図には第1実施例の可変空隙形モータ23の磁気回
路が示されている。ただし第1図は可変空隙形モータの
駆動軸の軸方向に対して直角方向に切断した断面図であ
る。
可変空隙形モータ23は図示しないハウジングの内壁に
固着された磁性環状体からなるステータ25と、このス
テータ25の内側に配置された磁性環状体からなるロー
タ27と、ステータの内側を回転するロータの回転を図
示しない駆動軸に伝達する伝達機構と、で構成されてい
る。
ステータ25は、磁性体で形成された環状体29と、励
磁巻線31と、で構成されている。環状体29には、内
壁から環状体29の中心方向へ向けて突出しかつ環状体
29の内周方向に沿って等間隔に設けられた凸部29a
〜29hが形成されている。これらの凸部29a〜29
hに励磁巻線31a〜31hが巻回されている。これら
の凸部29a〜29hが磁束通過部となっている。
また、各凸部29a〜29hの先端部すなわちロータ2
7と対向する面には、それぞれ厚み方向に着磁された薄
帯状の永久磁石33a〜33hが貼着されている。これ
らの永久磁石33a〜33hは、互いに隣接する永久磁
石の着磁方向が逆方向とされている。またこれらの永久
磁石33a〜33hは巻線による磁束が内部を通過する
ためなるべく薄いもの、具体的には1mm以下の厚さの
ものが好ましい。
このため、永久磁石33a〜33hの材料は、抗磁力が
大きく、減磁しにくい材質が好適であり、例えば、サマ
リウムコバルトやネオジウム鉄ボロン等が好適であり、
特にネオジウム鉄ボロン磁石はエネルギー積が大きく、
加工もし易いため薄くて強力な磁石が可能である。
なお、永久磁石33a〜33hは凸部29a〜29hの
表面全体に貼着されている必要はなく、部分的に貼着さ
れているものでも良い。
次に本実施例の作用について説明する。
第2図に示されるように、凸部29a1凸部29b側に
貼着された永久磁石33a、33bが直列に作用して強
力なバイアス磁束35gを発生させる。同様に凸部29
b、29cについても永久磁石33b、33cが直列に
作用してバイアス磁束35bを発生させる。
このようにして、凸部29bは両バイアス磁束35a、
35bが同方向になり、さらにバイアス磁束の効果を高
めている。この効果は他の凸部でも同様に行われている
。この状態において凸部29b、29cの巻線31b、
31Cを磁束がバイアス磁束35a、35bと同方向に
流れるように励磁すると、励磁巻線31b、31cの起
磁力が直列に作用して大きな吸引力を発生する磁束37
aが発生する。このとき同時に隣接する励磁されない凸
部29aなどを通過する磁束37a、37Cも発生して
吸引力増加に寄与する。
一方、反吸引側でも、前述したように、強力なバイアス
磁束35d、35e、35f等が発生するため、磁気吸
引力を有効にトルク変換するためにバイアス磁束を弱め
る必要がある。そこで、凸部29d、29eの励磁巻線
31d、31eをバイアス磁束を打ち消す方向に励磁す
ることにより強力な磁束37hが発生し、より効率的に
バイアス磁束を打ち消すことが出来る。
また、隣接する凸部29a〜29hなどのバイアス磁束
を弱める磁束37d、37fが発生する。
以上説明したように、吸引側では、励磁巻線と永久磁石
の起磁力を利用してより大きなトルクに変換される吸引
力を発生し、反吸引力側ではブレーキトルクとなるバイ
アス磁束による吸引力を弱めることが出来る。
従って、本実施例によれば、巻線の励磁力及び永久磁石
の励磁力をより有効に利用して、大トルクを発生させる
ことが出来、さらには、軸方向の長さの小さい可変空隙
形モータを実現することが出来る。
第2実施例 次に第3図を用いて第2実施例について説明する。第3
図は可変空隙形モータの磁気回路を示す断面図である。
第3図に示されるように、磁性環状体で形成されるロー
タ41の内側には、ロータの中心軸と異なる中心を有し
たステータ43が配置されている。
ステータ43は中心部から放射状に、等間隔で凸部43
a〜43hが形成されている。これらの凸部43a 〜
43hには励磁巻線45a 〜45hが巻回されている
。これらの凸部43a〜43hが磁束通過部となってい
る。
また、各凸部43a〜43hの先端部すなわちロータ4
1の内壁と対向する端面には、それぞれ厚み方向に着磁
された薄帯状の永久磁石47a〜47hが貼着されてい
る。これらの永久磁石478〜47hは互いに隣接する
永久磁石の着磁方向が逆方向とされている。
第2実施例によれば、第3図に示されるように、凸部4
3a、凸部43b側に貼着された永久磁石47a、47
bが直列に作用して強力なバイアス磁束を発生させる。
同様に凸部743b、43cについても永久磁石47b
、47cが直列に作用してバイアス磁束を発生させる。
このようにして、凸部43bでは両バイアス磁束が同方
向になり、さらにバイアス磁束の効果を高めている。こ
の効果は他の凸部でも同様に行われている。この状態に
おいて凸部43b、43cの巻線45b、45cを磁束
がバイアス磁束と同方向に流れるように励磁すると、励
磁巻線45b145cの起磁力が直列に作用して大きな
吸引力を発生する磁束が発生する。このとき同時に隣接
する励磁されない凸部43aなどを通過する磁束も発生
して吸引力増加に寄与する。
一方、反吸引側でも、前述したように、強力なバイアス
磁束等が発生するため、磁気吸引力を有効にトルク変換
するためにバイアス磁束を弱める必要がある。そこで、
凸部43d、43eの励磁巻線45d、45eをバイア
ス磁束を打ち消す方向に励磁することにより強力な磁束
が発生し、より効率的にバイアス磁束を打ち消すことが
出来る。
また、隣接する凸部43a〜43hなどのバイアス磁束
を弱める磁束が発生する。
以上説明したように、吸引側では、励磁巻線と永久磁石
の起磁力を利用してより大きなトルクに変換される吸引
力を発生し、反吸引力側ではブレーキトルクとなるバイ
アス磁束による吸引力を弱めることが出来る。
従って、本実施例によれば、巻線の励磁力及び永久磁石
の励磁力をより有効に利用して、大トルクを発生させる
ことが出来、さらには、軸方向の長さの小さい可変空隙
形モータを実現することが出来る。
第3実施例 次に第3実施例について第4図を用いて説明する。第4
図は可変空隙形モータ50を示す断面図である。上記各
実施例では、磁気空隙がラジアル方向に存在していたの
に対して、第3実施例は磁気空隙がアキシャル方向に存
在している例である。
第4図に示されるように、ハウジング49内には、側壁
を貫通して出力軸51が配置されている。
この出力軸51には自動出力手段53を介して一対のロ
ータ55が連結されている。これらのロータ55は磁性
環状体で形成されている。
一対のロータ55の間には、一対のロータ55と異なる
中心軸を有する磁性環状体で形成されたステータ57が
ハウジング49に固着されている。
このステータ57には、出力軸51の軸方向両側に凸部
57g、57bが形成されている。この凸部57a、5
7bのロータ55に対向する面には薄帯状の永久磁石5
9が固着されている。
これらの永久磁石はロータ59の表面に対向する厚み方
向に着磁されている。またこれらの永久磁石59は円周
方向に隣接する凸部に固着された永久磁石の着磁方向と
逆方向とされている。
またロータ55とハウジング49との間には転動手段6
1が配設されており、ロータ55を転動運動させる。
従って、本実施例によれば、ロータ55がステータ凸部
57a、57bとの間に発生する磁気吸引力によって転
動手段61により転動運動する。
そのとき生じるロータ自転を自転出力手段53によって
出力軸51に出力する。
本実施例によれば、隣接する永久磁石59の着磁方向が
逆方向になっているので、上記第1実施例、第2実施例
と同様な効果が得られる。
第4実施例 次に第5図及び第6図を用いて第4実施例について説明
する。なお第5図は第4実施例の可変空隙形モータ63
を示す断面図、第6図は第5図の■−■線に沿って切断
した断面図である。
第5図に示されるように、可変空隙形モータ63はハウ
ジング65a、65b、65c内に、磁性環状体で形成
されたステータ67が固着されている。このステータ6
7の内周には周方向に等間隔で、中心へ向けて凸部67
a〜67fが形成されている。これらの凸部には励磁巻
線69が巻回されている。
ステータ67の内側には、ステータ67に対向する側が
軟磁性材で形成されたロータ71が配置されている。こ
のロータ71は、ハウジング65as 65bによって
回転可能に支持されたクランク軸73によって、ステー
タ67の内周円の中心軸回りに揺動(公転)運動可能な
ように支持されている。またこのロータ71には外周に
ロータ71と同じ中心軸を持つ外歯を有するロータ側転
動手段75が固着されている。このロータ側転動手段7
5は出力軸77と噛み合っている。
従って、ロータ71と揺動側転動手段75はクランク軸
73によりステータ67の内側で公転運動は出来るがク
ランク軸73が71ウジング65a165b、65cに
支持されているので、11ウジング67に対して自転す
ることは出来ない。すなわち、ステータ67の凸部67
a 〜67f (磁極)に対向するロータ71の公転運
動によりわずかに変位するだけで一般のモータのように
ステータとロータが大きく相対的に回転することはない
よって、ロータ71の磁性材のヒステリシス特性により
出力トルクが減少することがない。
またハウジング65a〜65bはクランク軸73及び結
合部材79によって接続されており、発生する大トルク
に対して十分な剛性を保っている。
出力軸77はハウジング65a〜64cに対して、回転
自在に支持されており、その揺動体側には揺動体転動手
段75の外歯囲むようにして揺動側転動手段75の歯数
を有する出力軸側転動手段81が固着されている。
上記構成の可変空隙形モータ63によれば、ステータ6
7の励磁巻線69によって発生する回転磁界によりロー
タ71及びそれに固着された揺動側転動手段75が公転
(揺動)運動を行う。このとき揺動側転動手段75の外
歯と出力軸77の内歯に歯数差があるので、1公転あた
り歯数差分だけ出力軸側転動手段81とそれに接続され
ている出力軸77が回転する。
このようにして、ロータ71の高速揺動遅動が出力軸7
7の低速大トルク回転に変換されて出力軸77へ出力さ
れる。出力軸77には出力軸側転動手段81のみが接続
されているので、出力軸の慣性は小さくなっている。ま
たこの実施例では転動手段75.81がロータ71の内
側にはなく、かみ合いピッチ円の制限はハウジング内径
のみなので、噛み合いピッチを大きくして減速比を大き
くとることが出来る。
よって−層低速大トルクが可能となり、転動部分の許容
接線力が同じなら負荷容量も増大する。
第5実施例 次に第5実施例について第7図及び第8図を用いて説明
する。第7図は第5実施例の可変空隙形モータ83の断
面図、第8図は第7図の■−■線に沿って切断した断面
図である。
本実施例の可変空隙形モータ83はステータ85の外側
に揺動体87を組み込み、揺動体87の外周部分を揺動
側転動手段89として外歯を設けたものである。また本
実施例では可変空隙形モータ83の外周が出力軸91に
なっており、その内側に固定部であるハウジング93m
、93bが存在するアウターロータタイプである。
ハウジング93m、93bはステータ85を挟んで固定
され、剛性を高めるため第4実施例のように結合部材9
5で接続されている。この実施例では、揺動体87の外
側に揺動側転動手段97があり、その外側に出力側転動
手段99が配置されている。これにより、軸方向の長さ
が上記第4実施例と比較して短くなる。
また、本実施例では、転動手段として揺動体87側には
サイクロイド歯、出力側には円筒ビン101を用いてい
る。この円筒ピン101はサイクロイド歯の数より1だ
け多くなっている。
なお、この実施例でも動作は、第4実施例と同様であり
、揺動体87はハウジング93g、93bに対して公転
運動はするが、自転運動は行わず、運転手段の噛み合い
により低速大トルク回転が出力軸91に出力される。
第6実施例 次に第6実施例について第9図乃至第10図を用いて説
明する。第9図は第6実施例の可変空隙形モータ107
を示す断面図、第10図は第9図のX−X線に沿って切
断した断面図である。
第6実施例の可変空隙形モータ107は第4実施例の可
変空隙形モータ63のロータ71の外周に永久磁石10
7a〜107fを設けたものである。
第9図に示されるように、永久磁石107は筒状に形成
されており、ステータ67の極数と同数の部分で着磁方
向が異なっている。すなわち円周をステータ67の極数
で均等に部分分けして、隣接する部分の着磁方向が逆方
向になるように着磁して形成されている。
また、着磁方向が同一部分は各ステータ67の磁極に対
応しており、着磁方向の境界がステータ磁極のロータ7
1に面する部分の付近に来ないように永久磁石107の
位置が設定されている。
このように構成することにより、ロータ71とステータ
67との間に永久磁石107による周方向バイアス磁束
109が形成され、ステータ67の磁極をこのバイアス
磁束と同方向の磁束111が発生するように励磁するこ
とによりより大きな磁気吸引力が発生する。
最小ギャップ位置を境にして、反対の位置のステータ巻
線をバイアス磁束と逆の磁束が発生するように励磁する
ことによりトルクを減少させるバイアス磁束を打ち消し
て一層大トルクを発生することが出来る。
また、ロータ71に軸方向に着磁した永久磁石を持つも
のよりも磁気回路の軸方向長さが短くなる。さらに励磁
する際、ステータ67の隣接極を逆方向に励磁するので
、磁路長が短くなり励磁巻線を有効に利用することが出
来る。
なお、ロータ71は公転運動はするが、自転運動は行わ
ないので、永久磁石107の着磁方向がずれることがな
い。また永久磁石がこのように円筒状の場合には、円弧
状のものよりも製作に要するコストが低くなる。
本実施例においでも、上記実施例と同様な上記した効果
が得られる。
第7実施例 次に第11図及び第12図を用いて第7実施例について
説明する。第11図は第7実施例の可変空線形モータ1
13を示す断面図、第12図は第11図のxn−xn線
に沿って切断した断面図である。
第7実施例の可変空隙形モータ113は第5実施例の可
変空隙形モータ63の揺動体87の外周に永久磁石11
5を設けたものである。永久磁石115の着磁方向、取
り付は位相などは第5実施例で示したものと同構成、同
効果である。
なお、上記各実施例では、磁束通過部として複数個の凸
部を設けて、これらの凸部に励磁巻線を設けた例を示し
たがこれに限らず、ステータの内部に励磁巻線を設けた
構成でも良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る可変空隙形モータでは
、バックラッシュ、摩擦損失を低減することが出来ると
共に低速大トルクが可能であると同時に負荷容量が増大
し、出力軸の慣性が小さく、ヒステリシス特性によって
トルクが減少することがないという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る可変空隙形モータの第1実施例を
示し可変空隙形モータの磁気回路部分を示す断面図、第
2図は第1実施例の磁気回路の流れる磁束の方向を示す
説明図、第3図は第2実施例の磁気回路を示す断面図、
jf!4図は第3実施例の可変空隙形モータを示す断面
図、jI5図は第4実施例の可変空隙形モータを示す断
面図、第6図は第5図のVl−VT線に沿って切断した
断面図、第7図は第5実施例の可変空隙形モータを示す
断面図、第8図は第7図の■−■線に沿って切断した断
面図、第9図は第6実施例の可変空隙形モータの断面図
、第10図は119図のX−X線に沿って切断した断面
図、第11図は第7実施例の可変空隙形モータを示す断
面図、第12図は第11図のxn−xn線に沿って切断
した断面図、第13図乃至第17図は従来の可変空隙形
モータを示す断面図である。 23.50.63.83.105.113・・・可変空
隙形モータ 25.43.57.67.85、・・・ステータ27.
41.55・・・ロータ 29・・・環状体 31.45.69・・・励磁巻線 33a〜33h・・・永久磁石 47a〜47h・・・永久磁石 59a〜59h・・・永久磁石 35・・・バイアス磁束 51.77・・・出力軸 61・・・転動手段 71.87・・・出力軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)励磁巻線が巻回された複数の磁束通過部が略円形
    に配列されたステータと、 前記磁束通過部の円形配列に係る中心軸と異なる中心軸
    を有し、前記磁束通過部との間に生じる磁気吸引力によ
    り前記磁束通過部の円形配列面上を転動運動するロータ
    と、を備えた可変空隙形モータにおいて、 前記円形配列面を構成する前記磁束通過部に対し、隣接
    する同士の着磁方向がそれぞれ逆方向となるように永久
    磁石を配置したことを特徴とする可変空隙形モータ。
  2. (2)ハウジング内に固定され複数の巻線により回転磁
    界を発生するステータと、 このステータの内側および外側のいずれか一方に配置さ
    れ、前記ステータに対し公転運動可能で自転運動は拘束
    するロータ支持手段により支持されたロータと、 このロータに固着され外歯を有するロータ側転動手段と
    、 前記ハウジングに回転自在に支承された出力軸と、 前記出力軸に固着され、前記ロータ側転動手段の外側で
    噛み合いロータ側転動手段の歯数より多い歯数を有する
    出力軸側転動手段と、 を備えたことを特徴とする可変空隙形モータ。
  3. (3)前記揺動体のステータ磁極面に対向する面に垂直
    な方向に沿って着磁された永久磁石を貼着し、この永久
    磁石の着磁方向をステータの磁極数と同数に分割して隣
    接する永久磁石の着磁方向を逆方向とし、着磁方向の分
    割部分がステータの磁極面と磁極面との間に存在するよ
    うに配置したことを特徴とする請求項2記載の可変空隙
    形モータ。
JP12871190A 1990-05-18 1990-05-18 可変空隙形モータ Pending JPH0426357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12871190A JPH0426357A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 可変空隙形モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12871190A JPH0426357A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 可変空隙形モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426357A true JPH0426357A (ja) 1992-01-29

Family

ID=14991543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12871190A Pending JPH0426357A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 可変空隙形モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853110B1 (en) Radial flux diode motor
US5532531A (en) Permanent magnet type brushless motor
US6411003B1 (en) Motor
JPH10285899A (ja) ステッピングモータ
JP2007159394A (ja) トルクリップルを低減する回転電気機械
JP2007159394A5 (ja)
JPH0426357A (ja) 可変空隙形モータ
JPH02164265A (ja) 可変空隙形モータ
JPH11285232A (ja) 可変リラクタンス型モータ
JP2004215397A (ja) ステッピングモータ
JP3734049B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP3159335B2 (ja) 渦巻き形可変空隙モータ
JP2000125533A (ja) モータ
JPS62163553A (ja) 10相永久磁石形ステツピングモ−タ
JPH0628501B2 (ja) ステツプモ−タ
JP2005348572A (ja) アキシャルギャップ型回転電機のロータ構造
JP3312475B2 (ja) 同期電動機
JPH034153Y2 (ja)
JPH05260697A (ja) ギヤモータ
JPH0441753Y2 (ja)
WO2024044374A2 (en) Magnetic gear systems and methods
JP2000078820A (ja) モータ構造
JPH11275851A (ja) 可変ギャップ型モータ
JPH0539182U (ja) 環状コイル型永久磁石式ステツピングモ−タ
JPS60241759A (ja) 同期電動機