JPH04263432A - 半導体素子のバンプ電極 - Google Patents

半導体素子のバンプ電極

Info

Publication number
JPH04263432A
JPH04263432A JP2423791A JP2423791A JPH04263432A JP H04263432 A JPH04263432 A JP H04263432A JP 2423791 A JP2423791 A JP 2423791A JP 2423791 A JP2423791 A JP 2423791A JP H04263432 A JPH04263432 A JP H04263432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fusion
bump electrode
ausn
submount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2423791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takeuchi
剛 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2423791A priority Critical patent/JPH04263432A/ja
Publication of JPH04263432A publication Critical patent/JPH04263432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子のバンプ電極
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子における接合容量の低減、浮
遊容量、浮遊インダクタンスの低下は、高性能化、特に
高速性能を得る上で重要な技術課題であり、様々な工夫
がなされている。ここではその一例として光通信のため
の受光素子として開発が進められているInGaAs 
 pin−フォトダイオードを例にみてみる。
【0003】この素子の応答特性の高速化のためには接
合径を小さくして接合容量を低減する必要があるが、こ
のとき入射光の光結合トレランスの低下という問題が生
ずる。このトレードオフの問題を回避するためには、基
板裏面にマイクロレンズを形成した裏面入射型にして、
有効受光径を接合径よりも大きくすることが有効であり
、このレンズ加工により接合容量の低減が図られている
【0004】更に、このような裏面入射型素子の場合に
は、素子にバンプ電極を形成し、サブマウントあるいは
増幅器IC上にフリップチップ実装することで、浮遊容
量、浮遊インダクタンスを低減できるメリットがある。 融着材料としてハンダ、AuSnなどを用いる構造が検
討されてきているが、融着自体の再現性、経年変化など
、信頼性のある技術とは言難いのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】バンプ電極をサブマウ
ントなどに加熱圧着するとき、たとえば融着材料にAu
Snを、サブマウントなどの側の電極材料にAuを用い
た場合、AuSn合金の融点がAuと比べて低いことを
利用して、AuSnを軟化溶融させ、サブマウントAu
に融着させることを理想とする。ところが実際にはAu
Sn溶融表面が酸化しているなどの理由で、融着断面積
不足、あるいはまったく融着しないという事態が発生し
、フリップ実装自体の信頼性を低下させている。
【0006】本発明の目的は、上記従来の欠点を取り除
いた信頼性の高い優れたバンプ電極構造を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の問題点を解決する
ために本発明が提供する半導体素子のバンプ電極は、少
なくとも融着材料としての用をなすSn及びSn上に薄
膜Auを電極構造として有し、かつ、そのSnとAuの
膜厚比が1以上であることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明のバンプ電極構造では、Sn表面をAu
薄膜で覆っており、保存中の表面酸化や、融着前の加熱
時の表面酸化を防ぐことができる。また、AuとSnと
は相互拡散しやすい組合せであり、加熱融着時にはAu
膜はSn膜との相互拡散によりAuSn化し溶融する。 さらにサブマウント電極のAuもSn膜との相互拡散に
より溶融化し、密着力が向上する。これら相互拡散の効
果はAu膜のAuの量よりSn膜のSnの量が多い時即
ちその比が1以上の時に顕在化する特徴を持っている。
【0009】
【実施例】図1は本発明を適用した半導体受光素子のバ
ンプ電極の一実施例を示す断面模式図である。ここでは
パット電極を想定している。まず、化合物半導体1の表
面に絶縁膜2を形成する。次に、フォトレジストマスク
を用いた選択メッキ技術により、これに先行して形成し
たTi3/Au4膜(厚さはどちらも0.05μm)を
メッキ陰極として厚さ5μmのAu5膜を形成する。続
けてTi6/Pt7膜(厚さはどちらも0.2μm)を
蒸着しリフトオフすることにより、絶縁膜2上の特定領
域にTi3/Au4膜、Au5膜、Ti6/Pt7膜よ
りなる電極を形成する。この後、通常のリフトオフ技術
を用いてTi6/Pt7膜上の特定領域に1μm厚のS
n8/0.2μm厚のAu9膜を形成することにより本
実施例のバンプ電極が完成する。
【0010】Au5膜はスペーサー層、Ti6/Pt7
膜はSn8膜のSnがAu5膜中に拡散するのを防ぐた
めのバリア層である。そしてSn8/Au9膜が本発明
を適用した部分である。ここではSn8の膜厚はAu9
の膜厚の5倍としているが1倍以上なら効果がある。
【0011】このようにして作製したバンプ電極を、例
えばAuサブマウントに280℃で加熱圧着すると、き
わめて安定性、再現性に優れた実装が可能となる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば表
面酸化しにくく、安定性、再現性や信頼性に優れた実装
が可能なバンプ電極が形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した半導体受光素子のバンプ電極
の一実施例を示す断面模式図である。
【符号の説明】
1  化合物半導体 2  絶縁膜 3  Ti 4  Au 5  Au 6  Ti 7  Pt 8  Sn 9  Au

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも融着材料としての用をなす
    Sn及びSn上に薄膜Auを電極構造として有し、かつ
    、そのSnとAuの膜厚比が1以上であることを特徴と
    する半導体素子のバンプ電極。
JP2423791A 1991-02-19 1991-02-19 半導体素子のバンプ電極 Pending JPH04263432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2423791A JPH04263432A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 半導体素子のバンプ電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2423791A JPH04263432A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 半導体素子のバンプ電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04263432A true JPH04263432A (ja) 1992-09-18

Family

ID=12132647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2423791A Pending JPH04263432A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 半導体素子のバンプ電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04263432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314723A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002124524A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Kyocera Corp 配線基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314723A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002124524A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Kyocera Corp 配線基板
JP4605883B2 (ja) * 2000-10-16 2011-01-05 京セラ株式会社 配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036446B2 (ja) 光素子の実装方法
JPH04263432A (ja) 半導体素子のバンプ電極
JP2001284696A (ja) 光実装基板および光モジュール
JP3049800B2 (ja) 半導体受光素子のバンプ電極形成方法
JP2001298199A (ja) 光半導体装置の接続構造
JPH0547841A (ja) 半導体装置の実装方法およびその実装構造
KR20030088249A (ko) 반도체 광소자 패키지 및 그 제조 방법
FR2569052A1 (fr) Procede d'interconnexion de circuits integres
US20040108363A1 (en) Method of fabricating an electronic module comprising an active component on a base
GB2243032A (en) Hybrid type device and manufacturing method thereof
JPS59172266A (ja) 混成集積回路およびその製造方法
JP2529397B2 (ja) チップ部品載置用電極
JPH10341040A (ja) 光半導体モジュール及びその製造方法
JPH07201920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07130748A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0138843B1 (ko) 전극이 양면에 형성된 광소자의 전극연결방법
JPH01238044A (ja) 半導体装置
JPS60180146A (ja) ソルダバンプの一括形成方法
JPH0982757A (ja) 半導体装置とその半導体装置の製造方法
JPH04184951A (ja) 半導体素子実装方法
JPH04155866A (ja) 半導体装置
JPH098269A (ja) ハイブリッド型固体撮像装置及びその製造方法
CN115692536A (zh) 光电探测器及其制作方法
JP2953111B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法と実装方法
JPS58210643A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991116