JPH04262A - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ

Info

Publication number
JPH04262A
JPH04262A JP10121290A JP10121290A JPH04262A JP H04262 A JPH04262 A JP H04262A JP 10121290 A JP10121290 A JP 10121290A JP 10121290 A JP10121290 A JP 10121290A JP H04262 A JPH04262 A JP H04262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
transformer
voltage
diode
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10121290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561871B2 (ja
Inventor
Koichi Morita
浩一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2101212A priority Critical patent/JP2561871B2/ja
Publication of JPH04262A publication Critical patent/JPH04262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561871B2 publication Critical patent/JP2561871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、共振を利用してスイッチング素子の損失を低
減するように構成された共振型スイッチングレギュレー
タに関する。
[従来の技術] トランスの巻線のインダクタンスと共振用コンテンサト
の共振現象を利用してスイッチング素子のスイッチング
損失を低減させる構成のフォワード(オン・オン)タイ
プの共振型スイッチングレギュレータは公知である。
C発明が解決しようとする課題〕 しかし、リバースタイプ(オン・オフタイプ)の共振型
スイッチングレギュレータを作ることは困難又は不可能
とされていた。
そこで、本発明の目的はリバースタイプの共振型スイッ
チングレギュレータを提供することにある。
[課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するための本発明は、直流電源と、前記
直流電源の一端と他端との間に接続されたトランスと、
前記トランスに直列に接続されているスイッチと、前記
スイッチのオフの期間に前記トランスの一対の出力端子
間に発生する電圧によってオンになる方向性を有して前
記トランスの一対の出力端子の一方に接続された整流ダ
イオードと、前記整流ダイオードの出力側端子と前記ト
ランスの一対の出力端子の他方との間に接続されたコン
デンサと、前記整流ダイオードに並列に接続されており
、且つ前記スイッチのオフ期間に前記一対の出力端子に
発生する電圧によって容量が変化するように形成されて
いる可変容量コンデンサと、前記スイッチのオフ期間に
おける前記トランスのエネルギーの放出路後に前記スイ
ッチをターンオンさせ、所望時間後にターンオフさせる
スイッチ制御回路とから成るスイッチングレギュレータ
に係わるものである。
なお、請求項2に示すように、可変容量コンデンサをこ
れとトランスのインダクタンスとで共振回路を形成する
ことができる種々場所に接続することができる。即ち、
可変容量コンデンサをスイッチに並列に接続すること、
又はトランスに並列に接続すること、又は3次巻線を設
けてここに接続すること、又はトランスの出力端子間に
接続することが可能である。
請求項3に示すように可変容量コンデンサを可変容量ダ
イオードとする場合にはこの逆バイアス状態を得るため
の電圧源を設ける。
[作 用コ 本発明においては、共振用コンデンサが固定コンデンサ
ではなくて可変容量コンデンサである。
この可変容量コンデンサはスイッチのオン期間には小さ
な静電容量となるので、他の回路に実質的に無関係であ
るが、スイッチのオフ期間には静電容量が大きくなり、
エネルギーの蓄積量が大きくなる。これにより、スイッ
チの両端電圧を共振によって徐々に低下させ、零ボルト
の状態でターンオンさせることが可能になる。
[第1の実施例] 次に、第1図〜第5図を参照して本発明の第1の実施例
に係わる電圧共振型スイッチングレギュレータを説明す
る。
スイッチングレギュレータを示す第1図において、交流
電源(図示せず)に接続された整流平滑回路から成る直
流電源1の一端はトランス2の第1の入力端子3に接続
され、トランス2の第2の入力端子4と電源1の他端(
グランド端子)との間にはソースをサブストレートに接
続した構成の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(FE
T)から成るスイッチ5が接続されている。なお、FE
Tはソース・ドレイン間にダイオードを内蔵している。
トランス2は一対の入力端子3.4間に接続された1次
巻線6と、一対の出力端子7.8間に接続された2次巻
線9とから成る。2次巻線9の一方の出力端子7と負荷
10の一端との間に整流ダイオード11が接続され、整
流ダイオード11の出力端子(カソード)と2次巻線9
の他方の出力端子8との間に平滑用コンデンサ12が接
続されている。
スイッチ5の制御端子(ゲート)に接続された制御回路
13はスイッチ5のオン・オフ制御信号を形成する回路
であり、ここには負荷10の端子電圧を検出する電圧検
出回路14の出力ライン15が接続され、且つスイッチ
5の両端電圧検出回路16の出力ライン16aが接続さ
れている。
量コンデンサであって、整流ダイオード11に並列に接
続されている。この可変容量ダイオード17の順方向立
上り電圧は、整流ダイオード11の順方向立上り電圧よ
りも高く設定されている。従って、整流ダイオードが導
通状態になっても、可変容量ダイオード17は導通せず
に、比較的大きな容量を提供する。
第2図は第1図の制御回路13を詳しく示す。
この制御回路13は、順次に接続されたトリガー回路2
1と可変モノマルチバイブレータ22と駆動回路23と
から成る。トリガー回路21はスイッチ5の両端電圧E
sが零又はこの近傍になったことを検出して可変モノマ
ルチバイブレータ22にトリガー信号を与えるものであ
る。可変モノマルチバイブレータ22はスイッチ5をオ
ン制御するための制御パルスを発生する。なお、可変モ
ノマルチバイブレータ22は電圧検出回路14の出力に
応答してこの制御パルスの幅を検出電圧値に反比例する
ように制御する。
第3図は第1図のトランス2の2次巻線9と可変容量ダ
イオード17と平滑用コンデンサ12とから成る部分の
等価回路を示す。2次巻線9は共振用インダクタンスL
1可変容量ダイオード17は共振用の容量C1平滑用コ
ンデンサ12は電源E1として機能する。LC共振回路
の周波数は可変容量ダイオード17の容量Cの変化に応
じて変化する。もし、可変容量ダイオード17の代りに
一定容量の比較的小さいコンデンサが接続されていると
仮定すれば、第4図で実線で示すような共振電圧が巻線
9に得られる。これに対して可変容量ダイオード17を
接続した場合には、巻線9の電圧E2の変化に応じて容
量Cの値が変化し、共振周波数も変化し、第4図で点線
で示す波形になる。
[動 作] 次に、第5図を参照して第1図の回路の動作を説明する
。第5図(A)に示すようなゲート電圧Egをスイッチ
5に与え、これをオン・オフ制御すると、スイッチ5の
両端電圧Esは第5図(B)に示すように変化し、スイ
ッチ5の電流Isは第5図(C)に示すように変化し、
整流ダイオード11の電圧Edは第5図(D)に示すよ
うに変化し、ダイオード11の電流1dは第5図(E)
に示すように変化する。
スイッチ5のターンオフ時点11は第2図の可変モノマ
ルチバイブレータ22の出力パルスの後縁(立下り)で
決定される。このスイッチングレギュレータはリバース
タイプ(オンφオフタイプ)であるので1、スイッチ5
のオン期間には2次巻線9に下向きの電圧が発生し、整
流ダイオード11がオフに保たれ、トランス2のインダ
クタンスにエネルギーが蓄積される。t1時点でスイッ
チ5がターンオフすると、トランス2に蓄積されたエネ
ルギーの放出が開始する。即ち、2次巻線9に上向きの
電圧が発生する。整流ダイオード11に並列に可変容量
ダイオード17が接続されているでいるので、整流ダイ
オード11がオンになる前に、2次巻線9と可変容量ダ
イオード17と平滑用コンデンサ12とから成る閉回路
が第3図に示すように形成され、LC共振回路の動作に
従って2次巻線9の電圧E2及び可変容量ダイオード1
7と整流ダイオード11の電圧Edが変化する。
可変容量ダイオード17は等測的に1次巻線6に並列接
続されているので、スイッチ5の電圧Esは第5図(B
)に示すようにLC共振に基づいて徐々に立上る。これ
により、スイッチ5の電圧ESが実質的に零の間にスイ
ッチ5をターンオフさせることが可能になり、ターンオ
フ時のスイッチング損失が小さくなる。
共振動作で可変容量ダイオード17の容量Cが充電され
、これがt2時点で整流ダイオード11をオンにするこ
とができるレベルになると、整流ダイオード11を通っ
て電流Idが第5図(E)に示すように流れ、平滑用コ
ンデンサ12及び負荷10に対してエネルギーが与えら
れる。スイッチ5のオン期間(tl以前)には、可変容
量ダイオード17は2次巻線9の下向きの電圧と平滑用
コンデンサ12の電圧EOとの和によって逆バイアスさ
れているので、この容量Cは比較的小さい。
しかる後、スイッチ5のターンオフで2次巻線9に上向
きの電圧が発生すると、可変容量ダイオード17は低い
順バイアス状態となり、この容量Cが大きくなる。第5
図で整流ダイオード11かオンする前のt1〜t2期間
には可変容量ダイオド17に第5図(E)で点線で示す
電流1cか流れ、可変容量ダイオード17の容量Cの充
電電圧の極性が今迄と逆になる。そして、この充電電圧
が整流ダイオード11の立上り電圧になると、整流ダイ
オード11がオンになり、可変容量ダイオード17の両
端電圧は整流ダイオード11の電圧に固定され、t1〜
t2て可変容量ダイオード17に蓄積されたエネルギー
は保持される。
トランス2のエネルギーの放出が進み、この放出が終了
に近づくと、t3時点で2次巻線9の電圧E2が出力平
滑用コンデンサ12の電圧EOと等しくなり、整流ダイ
オード11がターンオフする。その後、2次巻線9の電
圧E2が出力平滑用コンデンサ12よりも低くなると、
可変容量ダイオード17のバイアス電圧の方向か反対に
なるため、出力平滑用コンデンサ12と可変容量ダイオ
ード17と2次巻線9とから成る閉回路で第1図で矢印
で示す向きに電流Ieか流れる。即ち第5図(E)でt
3〜t5期間に点線で示す電流1eが流れる。この電流
1eは可変容量ダイオード17の容量Cと2次巻線9の
インダクタンスLとの共振に基づいて流れる。電流re
はt4まで増大した後に減少する。t3〜t5期間では
可変容量ダイオード17は出力側(右側)端子が正にな
るように充電され、整流ダイオード11にはこれに応じ
た逆バイアス電圧が印加される。2次巻線9に共振電流
1eが流れると、1次巻線6にこれに応じた共振電圧が
得られ、スイッチ5の電圧Esも共振電圧に応じて徐々
に低下する。
この実施例では、スイッチ5の電圧が零になる時点t5
をコンパレータから成る検出回路16で検出し、t5時
点で可変モノマルチバイブレーク22をトリガーし、第
5図(A)に対応する制御パルスを発生している。共振
電流1eが零になる時点即ちスイッチ5の電圧ESが零
又はこの近傍値になる時点は回路定数によって固定的に
決定されるので、この時点を検出にたよらないでタイマ
設定することも可能である。
t5〜t6のオン時間幅の調整は、出力電圧の検出に基
づいて可変モノマルチノくイブレータ22を制御するこ
とによって達成される。
上述から明らかなように、本実施例によればスイッチ5
のオフ時に可変容量ダイオード17の容量Cが大きくな
り、蓄積電荷が多くなるため、共振動作によるターンオ
ン及びターンオフか可能になり、スイッチング損失が小
さくなる。
また、整流ダイオード11の電圧が零ボルト又はこの近
傍になった時に可変容量ダイオード17の容量Cが最大
になるので、整流ダイオード11のターンオン及びター
ンオフ時に発生するノイズを効果的に抑制することかで
きる。
[第2の実施例コ 次に、第6図に示す第2の実施例のスイッチングレギュ
レータを説明する。但し、第6図及び後で説明する第7
図〜第11図において、第1図と共通する部分には同一
の符号を付してその説明を省略する。
第6図では可変容量ダイオード17がスイ・ソチ5に並
列に接続されている。また、可変容量ダイオード17を
逆バイアスするための電圧源18が可変容量ダイオード
17に直列に接続されている。
電圧源18の電圧Ebは電源1の電圧Eaとスイッチ5
のオフ時の1次巻線6の電圧E1との和よりも高く設定
されている。この電圧源18は第3図の平滑用コンデン
サ12と等価な働きを有する。
従って、可変容量ダイオード17がオンになることはな
く、常にコンデンサとして機能する。1次巻線6のイン
ダクタンスLと可変容量ダイオード17の容jiCとの
共振回路に基づいて容量Cの電圧が変化し、スイッチ5
の両端電圧も第1図の回路と同様に変化し、同様な効果
が得られる。
[第3の実施例] 第7図の第3の実施例では1次巻線6に並列に可変容量
ダイオード17とこれを逆バイアスする電圧源18とか
接続されている。この様に構成しても、第1図及び第6
図の回路と同様な作用効果が得られる。
[第4の実施例コ 第8図の第4の実施例では、1次巻線6に並列に可変容
量ダイオード17が接続され、これを逆バイアスするた
めの電圧源としてのコンデンサ18aが設けられ、この
コンデンサ18aを充電するためのダイオード19が可
変容量ダイオード17に並列に接続され、またコンデン
サ18aに並列に抵抗20が接続されている。これによ
り、逆バイアス用の電圧を容易に得ることが可能になる
[第5の実施例コ 第9図に示す第5の実施例では、2次巻線9に対して並
列に可変容量ダイオード17と逆バイアス用電圧源18
の直列回路が接続されている。この様に構成しても第1
図、第6図〜第8図と等価な効果が得られる。
[第6の実施例] 第10図の第6の実施例ではトランス2に3次巻線30
が設けられ、ここに可変容量ダイオード17とこの逆バ
イアス用電圧源18が接続されている。この回路も第1
図、第6図〜第9図と等価であり、同様な作用効果が得
られる。
[第7の実施例] 第11図の第7の実施例では、セラミックコンデンサか
ら成る可変容量コンデンサ17aが整流ダイオード11
に並列に接続されている。この可変容量コンデンサ17
aは一対の電極31.32の他に制御電極33を有し、
この制御電極33の電圧を変えることによって一対の電
極31.32間の容量が変化するように構成されている
。この制御電極33の電圧を制御するためにトランス2
に3次巻線34が設けられ、この電圧によって制御電圧
を決定する制御回路が設けられている。この回路におい
ても可変容量コンデンサ17aの容量Cを第1図と同様
に変化させることによって同様な作用効果を得ることが
できる。
[第8の実施例コ 第12図に示す第8の実施例のスイッチングレギュレー
タは、電源1と1次巻線6との間もスイッチ5aを有す
る。このスイッチ5aはスイッチ5と同時にオン・オフ
する。従って、オフ期間の電圧を2つのスイッチ5.5
aで1/2ずつ分担する。他の構成は第8図と同一であ
るので、第8図のスイッチングレギュレータと同様な作
用効果を有する。
[変形例] 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形が可能なものである。
(1) 第1図、第6図〜第10図、及び第12図の可
変容量ダイオード17を第11図の可変容量コンデンサ
17aに置き換えることが可能である。
(2) 第6図、第9図、第10図の電圧源18を第8
図と同様なコンデンサ18aとその充電回路で構成する
ことができる。
(3) スイッチ5をバイポーラトランジスタとダイオ
ードとの組み合せスイッチ等の別のスイッチに置き換え
ることができる。
(4)  LC共振を生じさせ易くするために、1次巻
線6又は2次巻線9又は3次巻線30に直列にインダク
タンス素子及び/又はコンデンサを付加することができ
る。
(5)  トランス2を単巻トランスとすることができ
る。
(6) 可変モノマルチバイブレータ23をカウンタか
ら成る可変パルス発生回路に置き換えることができる。
(7)  t5時点をダイオード11の電圧検出に基づ
いて決定することが可能である。
[発明の効果コ 上述のように、各請求項の発明によれば、リバースタイ
プのスイッチングレギュレータのターンオフ時及びター
ンオン時に共振動作を生じさせてスイッチング損失を低
減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のスイッチングレギュレ
ータを示す回路図、 第2図は第1図の制御回路を詳しく示すブロック図、 第4図は第3図の巻線電圧を示す波形図、第5図は第1
図の各部の状態を示す波形図、第6図、第7図、第8図
、第9図、第10図、第11図及び第12図は本発明の
第2、第3、第4、第5、第6、第7及び第8の実施例
を夫々示す回路図である。 1・・・電源、2・・・トランス、5・・・スイッチ、
61.。 1次巻線、9・・・2次巻線、11・・・整流ダイオー
ド、12・・・平滑用コンデンサ、17・・・可変容量
ダイオード、18・・・電圧源。 代  理  人   高  野  則  次−〇 第5図 tl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]直流電源と、 前記直流電源の一端と他端との間に接続されたトランス
    と、 前記トランスに直列に接続されているスイッチと、 前記スイッチのオフの期間に前記トランスの一対の出力
    端子間に発生する電圧によってオンになる方向性を有し
    て前記トランスの一対の出力端子の一方に接続された整
    流ダイオードと、 前記整流ダイオードの出力側端子と前記トランスの一対
    の出力端子の他方との間に接続されたコンデンサと、 前記整流ダイオードに並列に接続されており、且つ前記
    スイッチのオフ期間に前記一対の出力端子に発生する電
    圧によって容量が変化するように形成されている可変容
    量コンデンサと、 前記スイッチのオフ期間における前記トランスのエネル
    ギーの放出終了後に前記スイッチをターンオンさせ、所
    望時間後にターンオフさせるスイッチ制御回路と から成るスイッチングレギュレータ。 [2]直流電源と、 前記直流電源の一端と他端との間に接続されたトランス
    と、 前記トランスに直列に接続されているスイッチと、 前記スイッチのオフの期間に前記トランスの一対の出力
    端子間に発生する電圧によってオンになる方向性を有し
    て前記トランスの一対の出力端子の一方に接続された整
    流ダイオードと、 前記整流ダイオードの出力側端子と前記トランスの一対
    の出力端子の他方との間に接続されたコンデンサと、 前記トランスのインダクタンスと共振するように前記ト
    ランスに関係付けられた可変容量コンデンサと、 前記スイッチのオフ期間に前記トランスに発生する電圧
    に対応して前記可変容量コンデンサの容量を大きくする
    ように前記可変容量コンデンサに関係付けた駆動手段と
    、 前記スイッチのオフ期間における前記トランスのエネル
    ギーの放出終了後に前記スイッチをターンオンさせ、所
    望時間後にターンオフさせるスイッチ制御回路と から成るスイッチングレギュレータ。 [3]前記可変容量コンデンサは可変容量ダイオードで
    あり、 前記駆動手段は前記スイッチのオン期間に前記可変容量
    ダイオードを逆バイアスするための電圧源であることを
    特徴とする請求項2記載のスイッチングレギュレータ。
JP2101212A 1990-04-16 1990-04-16 スイッチングレギュレータ Expired - Lifetime JP2561871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101212A JP2561871B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 スイッチングレギュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101212A JP2561871B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262A true JPH04262A (ja) 1992-01-06
JP2561871B2 JP2561871B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=14294608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101212A Expired - Lifetime JP2561871B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 スイッチングレギュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561871B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043265A1 (fr) * 1999-12-09 2001-06-14 Sanken Electric Co., Ltd. Convertisseur continu-continu
JP2009027764A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Fuji Electric Systems Co Ltd スナバ回路
JP2015062335A (ja) * 2008-03-26 2015-04-02 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228967A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Nippon Chemicon Corp 共振型スイツチング電源

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228967A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Nippon Chemicon Corp 共振型スイツチング電源

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043265A1 (fr) * 1999-12-09 2001-06-14 Sanken Electric Co., Ltd. Convertisseur continu-continu
US6445598B1 (en) 1999-12-09 2002-09-03 Sanken Electric Co., Ltd. Dc-dc converter
JP2009027764A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Fuji Electric Systems Co Ltd スナバ回路
JP2015062335A (ja) * 2008-03-26 2015-04-02 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 直流/直流変換器におけるゼロ電圧スイッチングの範囲を拡げるための方法及び装置
US9461550B2 (en) 2008-03-26 2016-10-04 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for extending zero-voltage switching range in a DC to DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561871B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512402B1 (ko) 스위칭 전원 장치
KR100241401B1 (ko) 보조 전원 공급회로
US6487092B2 (en) DC/DC converter
US6016259A (en) Power supply circuit
KR100712749B1 (ko) Dc/dc 변환 회로
JPH04262A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2000209854A (ja) 他励式フライバック形スイッチングレギュレ―タ
JPH07298614A (ja) スイッチング電源装置
JP2652583B2 (ja) スィツチング電源装置
JPH0315423B2 (ja)
JP2721928B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH08317639A (ja) 同期制流方式のリンギングチョークコンバータ
JPS5925580A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH08205533A (ja) 整流回路
JPH0767335A (ja) スイッチング電源装置
JP2652584B2 (ja) スィツチング電源装置
JPH04229072A (ja) 安定直流電圧発生方法並びに直流電圧源
JPH0574589A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5932218Y2 (ja) 直流直流変換回路
JPH0832170B2 (ja) 電圧共振型スイッチング電源装置
JP3579789B2 (ja) 高力率スイッチング電源装置
JPH0951260A (ja) Fetドライブ回路
JPH08275527A (ja) 自励式フォワードコンバータ
JPH05344721A (ja) スイッチングレギュレ−タ
JP2000150186A (ja) 放電灯点灯装置