JPH0426299A - リモコン送信装置 - Google Patents

リモコン送信装置

Info

Publication number
JPH0426299A
JPH0426299A JP2131532A JP13153290A JPH0426299A JP H0426299 A JPH0426299 A JP H0426299A JP 2131532 A JP2131532 A JP 2131532A JP 13153290 A JP13153290 A JP 13153290A JP H0426299 A JPH0426299 A JP H0426299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitting
remote control
data
transmission
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131532A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Ogawa
竜一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2131532A priority Critical patent/JPH0426299A/ja
Publication of JPH0426299A publication Critical patent/JPH0426299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えばビデオ・テープレコーダとそのモニタ
ーとしてのテレビジョン受信機のように相互に関連付け
て組み合わされた異種の袂数台の機器を遠隔操作するの
に用いるリモコン送信装置に関するものである。
〈従来の技術〉 斯かるビデオ・テープレコーダとテレビジョン受信機と
による画像再生システムにおいて再生する場合、ビデオ
・テープレコーダの電源をオンにしてビデ才力セントを
挿着し、或いはビデオカセットを挿着することによりビ
デオ・テープレコーダの電源を自動的にオンにした後に
、テレビジョン受信機の電源をオンにし、このテレビジ
ョン受信機の入力モードをrVTRJに設定し、更に、
ビデオ・テープレコーダの再生釦をオン操作する手順で
行なわれる。
〈発明が解決しようとする課題〉 このように2台の機器に対し多くの操作を行なわなけれ
ばならず、非常に煩雑であるとともに操作の多さに伴っ
て誤操作することがある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、複数台の機器に対する種々の操作に対応する
各リモコンコードの登録機能と、この各リモコンコード
を1回の操作により所定の順序で順次出力する送信機能
とを具有したリモコン送信装置を提供することを技術的
課題とするものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記した課題を達成するための技術的手段と
して、リモコン送信装置を次のように構成した。即ち、
異種の複数台の機器を組み合わしたシステムの各々の操
作に対応する複数のリモコンコード送信データを記憶す
る固定データ記憶手段と、リモコンコードの送信順序お
よびそのコード送信の間隔等の送信条件の設定キーを具
有した入力手段と、この入力手段による入力設定データ
を記憶する設定データ記憶手段と、前記入力手段におけ
る特定の送信キーによる1回のキー入力により前記設定
データ記憶手段に記憶の送信順序と間隔に従って前記固
定データ記憶手段から各リモコンコード送信データを順
次読み出す制御手段と、この制御手段からのリモコンコ
ード送信データを前記各機器に対し送信する送信手段と
を備えてなることを特徴として構成されている。
〈作用〉 いま、ビデオ・テープレコーダとテレビジョン受信機に
よる画像再生システムにおいて再生する場合、■テレビ
ジョン受信機の電源をオンする、■テレビジョン受信機
の入力モードを「VTR」にする、■ビデオ・テープレ
コーダの再生釦を入力する、の各動作をそれぞれ行わせ
るリモコンコードの送信データが固定データ記憶手段に
予め記憶されており、リモコン操作キー等の入力手段に
よって、前述の■、■、■の送信順序とこれらの送信の
時間間隔を入力すると、この送信条件が設定データ記憶
手段に記憶されて登録されるとともに、これらの設定条
件の読み出しが特定の単一の送信キーに割り当てられる
以後は、ビデオ・テープレコーダの電源をオンにしてビ
デ才力セントを挿着した後に、入力手段の特定の送信キ
ーを1回入力操作するのみで、例えば中央処(装置から
なる制御部力′設定データ言己憶手段に記憶の送信順序
とこれらの送信の時間間隔の送信条件に基づいて固定デ
ータ記憶手段からリモコンコード送信データを順次読み
出し且つ送信手段からビデオ・テープレコーダおよびテ
レビジョン受信機に対し送信させ、前述の■、■、■の
各動作が自動的に行なわれる。従って、種々の煩雑な操
作を解消できる。
〈実施例〉 以下、本発明の好ましい一実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。
本発明の一実施例のブロック構成を示した第1図におい
て、中央処理装置1は、ROM5に格納されているシス
テムプログラムに基づいて装置全体を制御するもので、
リモコン操作キー2における設定キーの操作により入出
力ボート3を通じて入力された送信コード数、送信順序
および送信間隔の送信条件の設定データをRAM4に一
時記憶させるとともに、リモコン操作キー2における複
数コード送信キーのキー入力によりRAM4から送信条
件を読み出し、この読み出したデータに対応するリモコ
ンコード送信データをこれが格納されているROM5に
対しアクセスして読み出し、このリモコンコード送信デ
ータを出力ポートロを通じて送信部7に対し出力するも
のである。
次に、前記実施例の作用を、ビデオ・テープレコーダと
テレビジョン受信機による画像再生システムを遠隔操作
により再生動作させる場合について説明する。ROM5
には、第1図に示すようにシステムプログラムの他に■
テレヒジョン受(S機の電源をオンする、■テレビジョ
ン受信機の入力モードをrVTRJにする、■ビデオ・
テープレコーダの再生釦を入力する、の各動作に対応す
るリモコンコード送信データが固定データとして記憶さ
れている。
先ず、操作者がリモコン操作キー2の設定キーを操作し
て前述の■、■、■の各動作に対応するリモコンコード
の出力順序およびコード送信の間隔つまり待ち時間およ
び送信コード数(この場合には3となる)等を予め設定
入力することにより、これらのデータをRAM4に格納
して登録しておく。
そして、画像再生するに際して、ビデオ・テープレコー
ダの電源をオンにしてビデオカセットを挿着すると、中
央処理装置1が送信キーのキー入力待ち状態となり(ス
テップSl)、送信キー入力が有ったと判断されると、
続いて、それが複数コード送信キーであるか否かを判別
する(ステ、ブS2)。
ここで、複数コード送信キーであると判断された場合に
は、中央処理装置1が、RAM4をアクセスして送信コ
ード数、送信順序および待ち時間等の各種の登録送信条
件を読み出すとともに、この読み出した送信コード数n
を設定(ステップS3)した後に、送信順序データに基
づいてROM5の該当するリモコン送信データを順次ア
クセスして(ステップ34)、そのリモコン送信データ
を送信部7に対し出力しくステップS5)、送信部7か
らビデオ・テープレコーダおよびテレビジョン受信機に
対し出力される。
続いて、送信コード数nを「lJだけ減算してそれを新
たな送信コー]・数として設定した(ステップsSB&
に、待ち時間の経過を待って(ステップS8)ステップ
S4にジャンプし、ステ、・ブS7でn=0と判断され
るまで、即ち送信コード数の回数だけステップS4乃至
ステ、プS8の動作を繰り返し、ステップS7でn=0
と判断された時占でステップS1にジャンプして再び送
信キー入力待ちとなる。
このように送信条件に対応して順次読み出され且つ送信
される各リモコン送信テークにより、モニター用テレビ
ジョン受信機の電源がオンされ、該テレビジョン受信機
の入カモ−1・を「V T R、、tとし、ビデオ・テ
ープレコーダの再生釦をオンした状態となり、複数コー
ド送信キーの1回の入力操作により再生動作が行なわれ
る。
一方、再生動作中において、早送り相や巻戻し釦等の華
独動作送信キーが入力された場合には、ステップS2で
Noと判断されて早送りや巻戻しの別処理が行なわれる
(ステップS9)。
尚、本発明は前記説明並びに図面の内容にのみ限定され
るものではなく、請求の範囲を逸脱しない限り種々の変
形例をも包含し得る。例えば、前記実施例では、ビデオ
・テープレコーダとテレビジョン受信機からなる画像再
生システムの遠隔操作に適用した場合について説明した
が、他の複数台の機器が相互に関連付けて組み合わされ
たシステムの遠隔操作にも利用できるのは勿論である。
〈発明の効果〉 以上のように本発明のリモコン送信装置によると、異種
の複数台の機器を組み合わしたシステムの種々の動作の
順序や間隔等に対応するリモコンコード送信データを一
旦登録するのみで、特定の送信キーの1回の入力操作の
みにより各動作を自動的に順次実行させることができ、
煩雑な操作を解消することができるとともに、誤動作を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図、第2図は
それの複数ヨー1送信のフローチャートである。 ・・・中央処理装置(制御手段) ・・・リモコン操作キー(入力手段) ・・・RAM(設定データ記憶手段) ・・・ROM(固定データ記憶手段) ・・・送信部(送信手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異種の複数台の機器を組み合わしたシステムの各
    々の操作に対応する複数のリモコンコード送信データを
    記憶する固定データ記憶手段と、リモコンコードの送信
    順序およびそのコード送信の間隔等の送信条件の設定キ
    ーを具有した入力手段と、この入力手段による入力設定
    データを記憶する設定データ記憶手段と、前記入力手段
    における特定の送信キーによる1回のキー入力により前
    記設定データ記憶手段に記憶の送信順序と間隔に従って
    前記固定データ記憶手段から各リモコンコード送信デー
    タを順次読み出す制御手段と、この制御手段からのリモ
    コンコード送信データを前記各機器に対し送信する送信
    手段とを備えてなることを特徴とするリモコン送信装置
JP2131532A 1990-05-21 1990-05-21 リモコン送信装置 Pending JPH0426299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131532A JPH0426299A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 リモコン送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131532A JPH0426299A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 リモコン送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426299A true JPH0426299A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15060276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131532A Pending JPH0426299A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 リモコン送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795662A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nec Corp リモコン送信器およびプリプログラムキー設定方法
US6484775B2 (en) 1999-12-28 2002-11-26 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. IC-card manufacturing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795662A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nec Corp リモコン送信器およびプリプログラムキー設定方法
US6484775B2 (en) 1999-12-28 2002-11-26 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. IC-card manufacturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291343A (en) Audio/video system for television receiver, video cassette recorder, and so forth
JP3243803B2 (ja) Av機器
US5898386A (en) Electronic appliance system, electronic appliance and remote controller
EP0644689A2 (en) Television system
JPH04250760A (ja) 映像情報記録装置の電話による番組録画予約システム
EP0371749A2 (en) Audio/video system for television receiver, video cassette recorder, and so forth
JPH0426299A (ja) リモコン送信装置
JP2004236091A (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器とそれを用いたネットワークシステム
JP2718475B2 (ja) 学習機能付リモートコントロール装置
JP3003584B2 (ja) テレビ/ビデオ制御装置
JPS63263684A (ja) ソース・ビデオ・カセットを組合せて、編集し、制作ビデオ・カセットを作る方法と装置
JPH0652664A (ja) 制御装置
US5301071A (en) Recording and reproducing apparatus using a bidirectional line to receive and transmit signals
JPH05145925A (ja) ビデオソフト通信サービス装置
JPH0512839A (ja) オーデイオまたはビデオ機器の制御方法
JPH04167897A (ja) リモートコントロールシステム
KR0166731B1 (ko) 화면자동편집 프린트장치
JP3342722B2 (ja) 赤外線遠隔制御装置
JPH05176244A (ja) 映像信号記録方法及び装置
JPH0619268Y2 (ja) リモコン装置
JPH01293018A (ja) タイマー予約装置
JP2523264Y2 (ja) タイマー予約プログラム設定装置
JPS63190484A (ja) キヤプテン受信機
JPH03132188A (ja) 画像表示用通信端末装置
JPH04307881A (ja) 画像出力装置