JPH04262704A - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JPH04262704A
JPH04262704A JP4596991A JP4596991A JPH04262704A JP H04262704 A JPH04262704 A JP H04262704A JP 4596991 A JP4596991 A JP 4596991A JP 4596991 A JP4596991 A JP 4596991A JP H04262704 A JPH04262704 A JP H04262704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
planting device
field
seedlings
fields
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4596991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219417B2 (ja
Inventor
Yukinori Takami
幸徳 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP04596991A priority Critical patent/JP3219417B2/ja
Publication of JPH04262704A publication Critical patent/JPH04262704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219417B2 publication Critical patent/JP3219417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耕起しない圃場と代掻
した圃場とに主要構成が同一な植付装置により適正に植
付ける移植方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穀稈を刈取った不耕起圃場に苗を
植付ける際、耕耘装置の耕耘軸に苗植付条間と等しい間
隔を隔てて耕耘爪を複数組取付け、これらの耕耘爪が耕
耘軸と共に回転することにより形成する溝に、後方に設
けた植付装置により苗を植付けるようにした部分耕起移
植方法、及び代掻した圃場で、フロートを有する植付装
置を走行車にリンクを介して昇降可能に装着し、上記植
付装置の苗載台内の苗を横方向に間隔をおいた複数の植
付体により圃場に植付ける植付方法は既に知られている
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記代掻圃場にて使用
する植付装置を不耕起圃場にても利用するようにすると
、溝切装置のような特有の装置を多少付加するだけです
み、著しくコストダウンを図ることができて極めて有利
であるが、上記植付装置を不耕起圃場に適用する場合、
代掻圃場では、耕盤まで沈下した後輪の駆動反力により
前輪が浮き気味になるのに対し、不耕起圃場では車輪が
沈下し難く、しかも、圃場面に大きな凹凸があっても植
付装置がピッチングしないように接地圧感知滑走体を鈍
感になる角度にしてあるので、植付装置が下がり気味に
なり、それにより後輪に負荷される荷重が小さくなり、
機体が代掻圃場における走行時よりも前傾姿勢になり、
それにより植付装置も前傾姿勢になって苗の送出が不円
滑になると共に植付姿勢が悪くなり、結局、代掻圃場用
の植付装置を所有していても、それを不耕起植付には利
用することができなかった。そこで、前記部分耕起移植
方法が提案されたが、この方式は、耕耘装置の後部に植
付装置を連結するので、機体の長さが著しく長くなると
共に後部の重量が極めて大になるので、機体回行時に耕
耘装置及び植付装置を上昇させるのに極めて大きな動力
を必要とすると共に前部に過大なバランスウエートを取
付けなければならず、その上、機体重量が大になる等の
問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】滑走体を有する植付装置
を走行車にリンクを介して昇降可能に装着し、上記植付
装置の苗載台内の苗を横方向に間隔をおいた複数の植付
体により、圃場に植付ける際、機体に対する植付装置の
姿勢を不耕起圃場では代掻圃場における適正姿勢より予
め後傾姿勢に設定し、溝切カッターにより形成された溝
に苗の移植を行なうようにして上記の課題を解決した。
【0005】
【作用】耕起しない圃場における不耕起移植の場合は、
機体の各部を駆動しながら走行させると、溝切カッター
は回転することにより所定間隔で溝を形成し、植付体は
苗載台内の苗を掻き取って順次植付ける。一方、代掻圃
場における通常の移植方法に切り替えるには、植付装置
を機体に対してやや前傾姿勢になして装着し、走行車に
対する側面視姿勢を後傾にして植付け作業を行なう。再
度不耕起移植法に切り替える時は、走行車に対する側面
視姿勢を代掻圃場における植付時よりも後傾にして植付
け作業を行なう。
【0006】
【実施例】本考案の一実施例を図面について説明すると
、走行車1は前輪2,2と後輪3,3とからなる走行装
置を有し、エンジン4の動力はミッションケース5によ
り走行装置と後方へ突出したPTO軸とに分配される乗
用田植機の本機(又はトラクタ)であって、後方にはト
ップリンク6とロアリンク7,7とがリンクホルダ8に
連結されて植付装置9を昇降可能に装着してあり、この
植付装置9は従来のものと同様、入力軸がPTO軸によ
り中間軸及び自在継手を介して駆動される伝動ケース1
0と、該伝動ケース10により保持筒11a内の横軸を
介して伝動される複数の植付伝動ケース11・・と、先
端に植付爪12を有していて上下動する植付体13・・
と、左右に往復動する苗載台14とで構成されており、
両側端の植付伝動ケース11,11のみの下部には後輪
3の車輪跡を滑走すると共にフロートからなる側部滑走
体15,15を後部はリンクにより昇降調節可能に枢支
し、前部はく字状リンクにて昇降可能に連結し、中央の
植付伝動ケース11の下部には、側部滑走体15,15
の接地滑走、及び感知性能を阻害しないように前後長さ
が短くかつ底面が側部滑走体15のそれより5〜10m
m、例えば7mm程度高くしたセンター滑走体15aを
装着してあり、前記側部滑走体15,15の前部を左右
一体的に連結した横杆の中間部に固定したアームは、複
数のリンクを介して植付装置9を昇降させるための油圧
シリンダの制御バルブに連動連結することにより側部滑
走体15,15の一体的な感知作動に連動して植付深さ
が一定に制御される。
【0007】また、前記左右両側端の植付伝動ケース1
1,11の外側面には、後部ステー18,18を固定し
、それらの前部に前部ステー19,19が回動可能に連
結されている。これらの前部ステー19,19の前端部
には六角軸からなる溝切軸20を回転自在に支承し、該
溝切軸20の前記植付体13・・により形成される植付
条の仮想延長線と対応する部位には、外周寄り両側に筒
状のリング21aを溶接した円盤状の溝切カッター21
・・の中心に穿設された六角孔を嵌合し、各溝切カッタ
ー21・・はそれの間に介装したスリーブ22により位
置決めされ、上下調節可能に吊設されている。前記溝切
カッター21の外周の多数の鋸歯状の歯21’・・は振
り分けアサリを有すると共に回転方向に対して後退角を
付してある。なお、植付伝動ケース11,11の前面に
ボルト24で取付けられたブラケット25の側面の孔と
溝切カッターブラケット26の長孔は調節ボルトで連結
され、調節ボルトを任意の位置に締め付けることにより
前部ステー19、19の前部の高さを昇降調節すること
ができる。
【0008】また、図8に示すように溝切ケース27内
の入力軸28に入った動力は一対の傘歯車29によって
方向変換されて前記溝切軸20を駆動する。30は中空
軸、31はベアリング支え、32はベアリング、33は
自在継手である。
【0009】更に、ミッションケース5から後部ミッシ
ョンケースに伝動するプロペラシャフト35の動力はカ
ップリング36、スプロケット37、チェーン38、入
力スプロケット39を経て減速装置40の入力軸41に
入り、切換歯車42を歯車43aに噛合させると正転減
速され、歯車44bに噛合させると常時歯車43aに噛
合している歯車44aを会して逆転減速されて、出力軸
43、自在継手33、伝動軸34から伸縮自在に嵌合す
る前記中空軸30へ伝達される。45は後部ステップ、
46は変速レバー、47はレバーパネル、52はゴム板
からなるスクレーパであって、スクレーパーステー16
bに支持板16cを介して吊設されている。
【0010】そして、前記ロアリンク7の後端部には、
前後の間隔をおいた複数の孔を穿設し、これらの孔のう
ち後方のものを選択し、これとリンクホルダー8の連結
孔とにピン7aを挿入して連結すると、リンクホルダー
8及び植付装置9は図1及び図9に鎖線で示す姿勢にな
って代掻圃場にて植付を行うのに適した姿勢にすること
ができ、また、前方の孔を選択して上記のようにピン7
aにて連結すると、実線で示す如く不耕起圃場における
植付に適する姿勢になる。
【0011】前述の移植機により不耕起圃場にて植付を
行う場合、ロアリンク7の後部とリンクホルダ8の連結
点をBからAに移動して走行車1に対する植付装置の側
面視姿勢を、代掻圃場における適正姿勢よりも後傾とな
し、各部を駆動しながら機体を走行させると、植付体1
3はその植付爪12により横方向に往復動している苗載
台14中のマット苗を1株分ずつ掻き取って前記溝切カ
ッター21が形成した溝に上方より侵入し、その下降下
端近傍で押出し爪が押出して植付ける。その際、上記溝
の幅は、溝切カッター21の歯21’・・のアサリ幅が
植付爪12の外幅より狭くなっているので、溝切カッタ
ー21により形成された溝の幅は、植付爪12の外幅よ
りも狭くなり、植付爪12が上記溝に侵入して苗を植付
ける場合、植付爪12の外側縁が溝の側面を僅かに削り
取るが、溝の内側の土は泥土化しているのでスムーズに
侵入し、植付けられた苗、特にその根株の両側面は粗雑
面となった溝の側面、又は植付爪12が溝の側面に形成
した溝に当接すると共に押出し爪12aは苗の根株を植
付爪12の先端より下方の狭い溝内に強制的に押し込む
ので、根株の両側面が溝の両側面により挟持されること
となり、苗離れが良く、かつ苗は整然とした起立姿勢に
保持され、切り藁や長藁等の夾雑物が多い場合夾雑物を
2つ折りに折り込んで溝を形成し、夾雑物の間に苗を侵
入させて植付けることができる。
【0012】また、1行程の植付が終り、枕地にて機体
回行を行なう時、溝切軸20及びそれに取付けた複数の
溝切カッター21等からなる溝切装置を植付装置9の前
部に装着するだけで機体の全長に変化がなく、増加する
重量もそれほど大きくないので、乗用田植機とほぼ同様
な操作性及び回行半径で機体回行を行なうことができ、
結局、耕起しない圃場における不耕起移植は、圃場が硬
く車輪が沈みにくく、走行車1の姿勢が前傾になるにも
拘らず、苗を正しい姿勢に植付けることができる。一方
、代掻圃場における移植の場合は、圃場が軟らかく、車
輪が沈み易く、走行車1の姿勢が後傾になり、後輪3の
駆動反力も大きくなって更に後傾姿勢になり勝ちなため
、正しい姿勢に植付けを行なうためにはその分植付装置
9を前傾させる必要があり、ロアリンク7の後部とリン
クホルダ8の連結点をトップリンク6の支点間の長さと
同じ長さになるようBで連結し、走行車1に対する側面
視姿勢を前傾にして植付け作業を行なう。かくして、連
結点をAまたはBを切換えることだけによって、1台の
機械で代掻圃場と不耕起圃場の条件の異なる圃場におけ
る移植作業が可能となった。
【0013】
【考案の効果】滑走体を有する植付装置を走行車にリン
クを介して昇降可能に装着し、上記植付装置の苗載台1
4内の苗を横方向に間隔をおいた複数の植付体13によ
り圃場に植付ける際、機体に対する植付装置の姿勢を不
耕起圃場では代掻圃場における適正姿勢より予め後傾姿
勢に設定し、溝切カッターにより形成された溝に苗を植
付けるこにより、1台の植付機を以って代掻圃場には勿
論のこと圃場条件が著しく異なる不耕起圃場に対しても
適正な植付姿勢で植付けることができ、しかも、部分耕
起植付方式における前述の課題をも解決することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】移植機の側面図である。
【図2】同上平面図である。
【図3】植付装置の平面図である。
【図4】植付装置の側面図である。
【図5】減速装置の断面図である。
【図6】溝切カッターの斜視図である。
【図7】溝切カッターの立面断面図である。
【図8】溝切ケースの断面図である。
【図9】装着リンクの側面図である。
【符号の説明】
6  トップリンク 7  ロアリンク 8  リンクホルダ 9  植付装置 13  植付体 21  溝切カッター 27  溝切ケース 34  伝動軸 40  減速装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  滑走体を有する植付装置を走行車にリ
    ンクを介して昇降可能に装着し、上記植付装置の苗載台
    14内の苗を横方向に間隔をおいた複数の植付体13に
    より圃場に植付ける際、機体に対する植付装置の姿勢を
    不耕起圃場では代掻圃場における適正姿勢より予め後傾
    姿勢に設定し、溝切カッターにより形成された溝に苗を
    植付けることを特徴とする移植方法。
JP04596991A 1991-02-18 1991-02-18 移植機 Expired - Fee Related JP3219417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04596991A JP3219417B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04596991A JP3219417B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262704A true JPH04262704A (ja) 1992-09-18
JP3219417B2 JP3219417B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=12734060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04596991A Expired - Fee Related JP3219417B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219417B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102422745A (zh) * 2012-01-01 2012-04-25 洛阳易通电气科技有限公司 一种分体式烟苗移栽机及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102422745A (zh) * 2012-01-01 2012-04-25 洛阳易通电气科技有限公司 一种分体式烟苗移栽机及方法
CN102422745B (zh) * 2012-01-01 2016-12-14 洛阳易通电气科技有限公司 一种分体式烟苗移栽机及移栽方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3219417B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110278729B (zh) 全自动移栽联合作业机
EP2503869B1 (en) Down pressure adjustment assembly for a disc opener of an agricultural implement
US4275670A (en) Seed drill mounting arrangement
US10405486B2 (en) Quick depth adjustment for parallel arm openers
US4333534A (en) Agricultural tool carrier
US4564073A (en) Plow or harrow
US3998275A (en) Earthworking implement and row guide apparatus
US6935435B1 (en) Positionable cultivating apparatus for raised bed crops
JPS5977978A (ja) 農業用トラクタ
EP1731011B1 (en) Agricultural tool holder
US2694355A (en) Laterally shiftable tractor-mounted cultivator
JPH04262704A (ja) 移植機
US4884640A (en) Soil cultivating implements
JPH09294419A (ja) 田植機
JP3075661B2 (ja) 代掻同時移植機
CN2325951Y (zh) 独轮式微耕机
JP2870892B2 (ja) 苗植機
JP2526898Y2 (ja) 不耕起移植機
JPH08252004A (ja) 不耕起移植機
JP2660304B2 (ja) 不耕起圃場の苗植付方法及び苗植付装置
JP2558023Y2 (ja) 不耕起移植機
JP2558717Y2 (ja) 不耕起移植機
JP2508837Y2 (ja) 不耕起移植機
JPH03168006A (ja) 不耕起植付方法
JP3279925B2 (ja) 代掻同時移植機の伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees