JPH04262566A - ハイブリッド・ モジュールの製造方法 - Google Patents

ハイブリッド・ モジュールの製造方法

Info

Publication number
JPH04262566A
JPH04262566A JP3275049A JP27504991A JPH04262566A JP H04262566 A JPH04262566 A JP H04262566A JP 3275049 A JP3275049 A JP 3275049A JP 27504991 A JP27504991 A JP 27504991A JP H04262566 A JPH04262566 A JP H04262566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
recess
interconnect
hybrid module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3275049A
Other languages
English (en)
Inventor
Bureau Jean-Marc
ジャン−マルク ブロー
Graciet Michel
ミシェル グラシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH04262566A publication Critical patent/JPH04262566A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/147Semiconductor insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92144Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、好ましくはシリコンか
らなる同一の基板上に複数の集積回路チップを搭載する
ハイブリッド・システムに関する。特に、本発明は、基
板に開けた凹所に集積回路チップを挿入し、これらの集
積回路チップを相互接続ネットワークに接続する方法に
関する。得られた多重チップ・ハイブリッド・モジュー
ルが本発明の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】現在、益々増大する多数の入出力を有し
、かつ増加する高い速度で動作する最近の集積回路のハ
イブリッド・モジュールにおいて、マウンティングは、
これらの集積回路の接続に用いられている基準的な技術
の密度及び電気的なパフォーマンス特性に関して限界に
来ている。最良のパフォーマンス特性を有する最も高密
度の接続は、同一のシリコン・ウエーハ上に製造され、
フォトリソグラフィー又は薄膜堆積のような同一のモノ
リシック技術により作られた回路間で見られる。このよ
うなウェーハ・スケール集積として知られている構想に
は、非常に貧弱な出力及び許容できないコストが欠点と
なっている。
【0003】現在の傾向は、予め試験されたいくつかの
ベア回路を一緒に持って来て、同一平面、かつ既に相互
接続システムを有する平坦な基板上に、全般的にボンデ
ィングすることにより、これら回路を配置し、そして基
板上に直接的に相互接続することである。
【0004】他の公知の技術は、図1に示すように、基
板に開けた凹所にチップを収容することからなる。シリ
コンの全ウェーハ1には、当該技術分野に習熟する者に
知られている手段により、複数の凹所2が開けられる。 これらの凹所2はウェーハ1の厚さ程深くはなく、また
シリコン単結晶面のために、凹所2の壁3が傾けられて
いる。従って、各凹所2は、ウェーハ1の上面内に、か
つ面上には固定されている集積回路チップ4より大きく
、凹所2の縁と集積回路チップ4の縁との間にギャップ
が存在する。集積回路チップ4は以下で更に説明するワ
イヤ5により相互接続される。また、ごく一般的に、ウ
ェーハ1はベースのヒート・シンク即ちパッケージ6に
ボンディング又は蝋付けされる。当然、このモジュール
はここには示されていない外部接続を有する。
【0005】回路を坦持する基板としてシリコンを使用
するのは、公知の集積回路技術を使用して高密度の集積
回路が作成可能になるので、都合がよい。更に、基板と
、シリコン・オン・シリコン集積による回路の膨張係数
に一致させるすることができる。相互接続の密度及びパ
フォーマンスの要求を満足させるために、多層システム
が要求されている。異なる導体層の絶縁に用い得る誘電
体によりこのような多層システムを構築する際に、ポリ
イミド、ポリフェニルキノクサリン等のような耐熱性の
ポリマは、第1に、数1/10μm 〜数10μm に
及ぶ厚さに顕著な注入能力、堆積、穴を通る開口、プレ
ーナ化)により、第2に、鉱物の誘電体のものと比較し
て更に密度を高することが可能となる低誘電率、及びデ
バイスの動作の周波数限界を高くさせることにより、好
ましいものである。異なる型式の基板上に薄いポリマ金
属多層ハイブリッド相互接続を用いることは、今や周知
である。
【0006】図1に示すワイヤ5のような、ワイヤ・ケ
ーブル型の基準的な回路・基板相互接続は、密度ばかり
でなく、製造出力、パフォーマンス特性及びハイブリッ
ド・モジュールの信頼性を限定する主要な要素である。 「フリップ・チップ」マウンティングとして知られてい
る、チップの逆マウンティングのような高密度化原理に
おいて最も好ましい技術は、他の制約、例えば熱放散及
び特殊な回路の利用可能性の問題をもたらす。高度の密
度及び良好なパフォーマンス特性となるいくつかの一括
相互接続技術は知られている。これらの技術は基板/回
路の表面を平滑にすること、及び集積回路型式の方法に
よりその表面に相互接続を堆積することからなる。
【0007】一つの方法は横に並んで配置されたいくつ
かの部品のアッセンブリの表面上にカプトン(Kapt
on)フィルムを積層すること、このフィルムに穴を開
けること、及び薄い層を堆積することにより、このフィ
ルムの表面に相互接続を作成することからなる。しかし
、この技術は習得が困難な特殊なフィルム積層技術を用
いるという欠点がある。これにはかなり厚いフィルムを
用いる必要があり、従って得られる平滑度は高密度の相
互接続を得るために必要な最適条件ではない。
【0008】これら技術の他のものは、シリコン基板に
開けた凹所に回路を挿入すること、回路の表面及び同一
基準面における基板のアライメントを取ること、これら
回路の周辺に樹脂を堆積することによりこれらの回路を
固定することからなる。次いで、表面をポリマの堆積に
よりプレナー化し、薄い層を堆積することにより相互接
続を得る。しかし、この技術は、実施するのが(即ち樹
脂の堆積が)困難であるという欠点、及びこの樹脂のた
めに、システムにかなりの機械的な歪みを加えるという
欠点がある。
【0009】これらの技術は全て異なる共通点を有する
。この方法では、まずウェーハ1に凹所2が開けられ、
次いで集積回路チップ4を固定し、かつ凹所2の開口上
にウェーハ1の上面に常時存在するわけではないチップ
上に相互接続ネットワークのワイヤ5を作成する。
【0010】本発明による方法は、実施が容易であり、
かつ適正に制御し得るマイクロエレクトロニクスの標準
的な技術のみを用いている。更に、本発明による方法は
、モジュールの表面の良好な平坦さを促進する効果、従
ってそれ自体が高密度の相互接続を形成させる効果があ
る。本発明による方法は、ポリマをスピン・コーティン
グによる溶液の堆積を用いて、従って数1/10μm 
〜数10μm の広く範囲で選択された厚さを得ること
を可能にさせる。本発明による方法は、溶液から得られ
るポリマの広い範囲から選択可能にし、かつ堆積した層
の特性の最適化を可能にする。これらの物質は、例えば
、感光性のポリイミド、低い機械的なストレス及び低い
誘電体定数を有するポリマである。
【0011】本発明により、かつ前述したものとは異な
り、相互接続回路はまず基板の第1の平面上に作られ、
次いで基板の全厚みにわたってこの基板の第2の面から
相互接続回路に当接するまで凹所を穿ち、最後に集積回
路チップを凹所に導入して、相互接続回路に接続する。
【0012】本発明より得られたモジュールは、その完
全に平坦な相互接続回路を凹所の底側に配置されること
、及び多重チップ・ハイブリッド・モジュールの基板の
背面により凹所を開放するので、チップ・エッジと凹所
のエッジとの間の間隔を各チップの背面側に配置するこ
とにより特徴付けられる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、特に基板に穿
った凹所に配置された複数の集積回路チップを備え、互
いにチップの相互接続用の回路を支持するハイブリッド
・モジュールを作成する方法において、基板の第1のプ
レーン面上に相互接続回路を作成するステップが、前記
基板の第2の面を介して前記基板の凹所をエッチングす
るステップの前に来る方法に関する。
【0014】本発明は添付する図面を参照して、一実施
例の詳細な説明から更に明らかに理解されるであろう。
【0015】
【実施例】本発明の第1ステップは、既に相互接続回路
を有する多重チップ・モジュール用の基板を作成するこ
とからなる。以下のステップにおいて、チップはこの基
板に含まれ、また相互接続回路に接続される。
【0016】この基板は、モジュールの機械的な剛性を
備えている必要があり、かつ相互接続システムの製造者
に対する支持として利用されるべきである。これは、高
い効率により高密度の相互接続を設定可能にするモノリ
シック集積回路型の動作と両立すべきでる。従って、好
ましくはこれらの基板がモノリシック・シリコン又はシ
リカの円形ウェーハ型基板である。
【0017】図2において、配向[100]を有するシ
リコン・ウェーハ10を基板として用いる。このシリコ
ン・ウェーハ10の2つの主面上に、酸化炉における1
150°Cで熱シリカの2つの2.5μm〜3μmの障
壁層11及び12を形成する。次いで、障壁層12を酸
化マスクとして用い、障壁層11をエッチング障壁層と
して用いる。
【0018】次いで、将来モジュールの集積回路チップ
間の相互接続システム13はシリコン・ウェーハ10の
上面と呼ばれる第1の面上に形成される。図2は以下の
図と同質の表示をするように逆さにして示されている。 図2において、相互接続システム13は多重回路である
。これは少なくとも一金属化レベル及び1ポリマ・レベ
ルである。好ましくは、これは標準的な半導体技術、即
ち樹脂被覆、マイクロリソグラフィ及び金属堆積により
作られた多重回路である。例えば、これは、鉱物(シリ
カ)又は有機物の(熱的に安定な)誘電体により絶縁さ
れた2つの金属層(信号X及びY)からなる多層システ
ムであってもよい。この多層システムは、凹所をエッチ
ングした後に機械的な強度を備えると共に、回路のアタ
ッチメントを備えた少なくとも一つのポリマ層を有する
必要がある。このポリマ・レベルは処理の終りで堆積さ
れた金属間絶縁又はレベルでもよい。
【0019】多重チップ・モジュールに接続される回路
の型式に従って、相互接続システム13を作成する2つ
の可能性がある。
【0020】次いで、通常はチップに半田付けされてい
るワイヤ又は金属ストリップにより接続された標準的な
回路の場合は、シリコン・ウェーハ10の表面には、回
路/基板接続に対応する金属化がない。これら金属化は
、以下で説明するように、ポリマを通る穴のバッチ開口
を介してフォトリソグラフィーによる金属の堆積による
接着により、相互接続システムの下面に対して回路の上
面の機械的な固定後にのみ作成される。
【0021】半田のマイクロビードにより接続されたフ
リップ・チップ搭載回路の場合に、接続パッドの構成を
含む回路の全相互接続システムは、基板の表面上に作成
されるので、これらを開放凹所に導入する必要がある。 これらの接続パッドはシリコンのエッチングからシール
ドされる可能性があり、また選択エッチングにより終端
でのみ露出され得る。次いで、凹所へ開く相互接続ネッ
トワークの下面にフリップ・チップ技術により回路を接
続することができる。この方法は、回路の利用上で許容
されるならば、製造の簡単さのため、及びフリップ・チ
ップ方法により許容される回路の正確な位置決めとのた
めに都合がよい。
【0022】相互接続システム13を作成するために用
いたポリマ樹脂は、モジュールを製造するために用いた
技術と、その動作条件とに両立すべきである。好ましく
は、これは、溶液又は先駆物質の遠心分離により薄いフ
ィルムとして適用可能な耐熱性のポリマである。例えば
、ポリイミド、ポリベンゾシクロブテン、及び一定のフ
ッ化ポリマを挙げることができる。
【0023】応用、選択した技術、又は期待したパフォ
ーマンス値によっては、商業的に入手可能な広範な製品
の中からこのポリマを選択することができる。従って、
所望の分解能がこれを許容するときは、感光性のポリイ
ミドを用いることができ、技術的なステップ(パターン
の定義、穴を通る開口等)の数が都合良く減少する。更
に、機械的な歪みの問題を最適化するために、シリコン
の膨張係数に近いものを有するポリイミドを用いること
も可能である。低誘電率を有する誘電体を用いるときは
、フッ化ポリマを選択することも可能である。
【0024】次いで、図2に示す複合物体の2つの外面
に「負極性」のフォトリソグラフィー・マスク樹脂を堆
積する。凹所をエッチングする処理中は相互接続システ
ム13を保護するために、相互接続システム13上に堆
積した層15が用いられる。
【0025】本発明の説明を簡単にするために、図3〜
図11及び対応する説明は一つの凹所のみを考慮する。 多重チップ・ハイブリッド・モジュールを作成するため
に、用いた方法はバッチ方法であり、いくつかの凹所が
同時にエッチングされることは、当然理解される。
【0026】前記処理は、シリコン・ウェーハ10の第
2の面(下面という)上に堆積された樹脂層14をエッ
チングすることにより、図3から開始する。樹脂層14
の絶縁及び開発は窓16を開け、これが下のシリカ層1
2にマスク17のエッチングを可能にする。窓16及び
17は、−エッチングされるべき凹所の窓に対する、従
ってモジュールに含まれるべき集積回路チップの大きさ
に対応し、−次に相互接続システム13が設定する相互
接続ネットワークに対する位置に対応する。
【0027】この方法において、凹所18の前に相互接
続システム13を作成し、回路を挿入するために設けら
れた位置で、これらの凹所18をこの基板の厚さ全般に
わたってエッチングする。従って、相互接続ネットワー
クが凹所に張り出して見え、その機械的な強度がポリマ
層により確保されている。選択した基板の性質により、
ウエット・エッチング及びドライ・エッチングの公知方
法のうちから凹所をエッチングするいくつかの技術が可
能である。
【0028】これらの技術は、速度、凹所の大きさ制御
、及び相互接続ネットワークの完全さとの両立性の基準
とに適合すべきである。
【0029】これらの基準を最適化するために、いくつ
かの技術と、障壁層の賢明な構成との組合わせを用いる
ことが可能な利点がある。非限定的な例としていくつか
の方法を述べることができる。即ち、 a)シリコン基板:−等方性化学的エッチング、例えば
フッ化水素酸/硝酸/酢酸混合物、又は異方性混合物、
即ち一定の結晶配向に沿って選択的な攻撃が可能なもの
は、水酸化カリウム、エチレンジアミン又はヒドラジン
に基づく溶液において、例えば[111]平面より遥か
に速く[100]平面をエッチングさせることが可能で
ある。
【0030】−例えばCF4 又はSF6 によりプラ
ズマ又は反応イオン・エッチングによるドライ・エッチ
ング。
【0031】単結晶シリコン基板に対するKOH型の異
方性化学エッチングは、凹所の優れた寸法上の制御と、
回路の次の位置決めに都合の良い傾斜フランクの形成と
が可能なので、選択されるのが好ましい。このエッチン
グは、樹脂のマスク、シリカ、窒化シリコン、又はシリ
コンの背面上に堆積されている物質により行なうことが
でき、またエッチングに対して抵抗性がある。同様に、
凹所の底でエッチングを阻止して相互接続層を保存する
ため、並びに攻撃の終りまで正確に制御することの問題
及び均質性の問題をなくすために、この層とシリコンと
の間にエッチングに対して抵抗性のある物質層を配置す
ることが可能であり、シリコンの全面に堆積され、又は
凹所の位置に局部化される。この障壁層は、マスキング
について既に述べた物質のうちの一つ、又は例えば、基
板へのイオン注入又は拡散により、基板上に局部化され
たP+ ドーピングを有する高度にドープされたシリコ
ンの膜により形成されてもよい。 b)シリコン基板 フッ化水素酸型のウエット・エッチング;CF4 又は
CHF3 によるプラスマ又は反応イオン・エッチング
のドライ・エッチング。
【0032】例えば、図5において、シリコン基板は9
0°のKOHの希釈溶液中でシリカ・マスクを介して化
学的にエッチングされる。シリコンの異方性エッチング
による凹所18を得る。この異方性エッチングは、平面
[111]に対応する傾斜フランク19の形成、及び平
面[100]と54°74での交差の形成をもって方向
<100>に選択的であり、交差線は方向<100>に
対応している。いわゆる上面のシリコンの障壁層11は
障壁として作用する。化学的な作用物から相互接続シス
テム13をシールドし、攻撃の終わりを正確に検出する
問題、及び全ての凹所における攻撃の速度の均質性の問
題を避けることを可能にする。
【0033】エッチング・マスク17及び凹所18の底
における障壁の障壁層11のシリカは、CHF3 にお
ける反応イオン・エッチングにより除去される。このエ
ッチングは、凹所18の底のポリイミドを除去したとき
に選択的に停止する。
【0034】いわゆる上面上のシールド樹脂層15を選
択的な溶解により除去される。
【0035】この方法のこの点で、得られた製品は相互
接続システム13を支持するシリコン・ウェーハ10の
基板であり、凹所18による厚さにわたってエッチング
される。凹所18の底は障壁層11から除去され、障壁
層11はシリコン・ウェーハ10及び相互接続システム
13を分離する。
【0036】以下のステップは使用した集積回路チップ
の型に従った変形を示す。図6〜図9は標準的なチップ
を用いる集積回路に関するものであり、図10は半田ビ
ード又はフリップ・チップを備えたチップを用いた集積
回路に関する。
【0037】凹所18のエッチングの後に、予備試験さ
れた回路が凹所18に挿入され、これらの活性面は凹所
に導く相互接続ネットワークの内面に対して固定される
【0038】標準的な回路の場合に、これらは、接着フ
ィルムにより相互接続ネットワークの下に機械的に固定
され、フォトリソグラフィー、エッチング及び真空下に
おける金属堆積の標準的な技術を用い、外面を介してネ
ットワークに対する回路の電気的な接続を行なう。
【0039】図6において、集積回路チップ20が凹所
18に挿入され、その底で集積回路チップ20は溶液に
おいて堆積された層21により保持される。集積回路チ
ップ20はその活性面を相互接続システム13の内面に
対向して配置される。
【0040】光学装置(図示なし)が相互接続システム
13に対して集積回路チップ20の正確な位置決めをす
る。次いで、図7に示すように、正極性のフォトリソグ
ラフィー樹脂22を堆積する。この樹脂22は、絶縁さ
れ、現像されてCF4 及びO2 のプラズマにおいて
ポリイミドの反応イオン・エッチングようのマスク(図
8)として作用して、集積回路の入出力パッド24、及
び相互接続ネットワークの接触メーク・パッド25に導
く相互接続穴23を形成させる。次いで、これらの接触
メーク・パッド25は図9に示す銅金属化26により、
2個づつ電気的に接続される。
【0041】図10に示すフリップ・チップ型の場合に
、集積回路チップ20は、互いに整列した後に、相互接
続システム13の接触メーク・パッド25と接触状態に
再溶融された突起27を備える。この集積回路チップ2
0はその接続パッド27により固定している。接着剤2
1は存在しない。
【0042】特に、両者の場合は相互接続ネットワーク
に対する回路の位置決めを最適化させる。凹所で相互接
続ネットワークの可視的な範囲での透明性は、対応する
相互接続ネットワークの接触メーク・パッド25に対し
て回路の接続パッド24を位置決めする簡単な光学的方
法の使用を可能にする。
【0043】更に、単結晶シリコン基板の場合は、回路
を効率的に配置するために異方性化学的エッチング法を
用いることが可能である。従って、集積回路チップ20
は、25μm の精度で凹所18の縁、即ち傾斜フラン
ク19を介して配置される。
【0044】最後に、突起の再溶融中に表面張力を原因
とした自己センタリング効果による配置を更に最適化す
るために、フリップ・チップ方法を用いることができる
。更に、フリップ・チップ法は、復修の簡単さ、即ち突
起を局部的に加熱して半田を溶かすことによって、故障
回路を置換することができる。
【0045】図11は基板に対して横方向の接点の2例
を示すものであり、三次元の接続を可能にする。
【0046】凹所18のエッチング後に、障壁層11又
は誘電体層13を選択的にエッチングすることにより、
例えばその周辺を通過することなく、都合良く直接、モ
ジュールを交差させるように作られた金属化に信号を送
り、供給し、かつ接地することに対応している接触メー
ク・パッド25に誘導して、例えば他の基板又は3次元
アッセンブリに隣接するモジュールへ接続させることが
好ましい。この場合に、金属化を再開して、凹所のフラ
ンクを通過する際に基板の下面へ延長する。特に、異方
性エッチングにより得られ、活傾斜フランク19を有す
る凹所の場合は、薄い層の堆積により、及び凹所18の
傾斜フランク19に沿って収束可能なコンピュータ制御
レーザを用いたフォトリソグラフィーにより、これらの
傾斜フランク19上に金属化28を作成することができ
る。
【0047】他の可能性はシリコン・ウェーハ10を介
する金属化ホール29を作る際に存在する。この金属化
ホール29はシリコン・ウェーハ10の2つの対向面上
に位置する2つの金属化30及び31を導通させる。こ
れはいわゆるホール技術を介している。
【0048】従って、作られたモジュールは、放熱部品
が与えるカロリーを除去させる冷却装置に装着した外部
に接続されなければならず、最終的に環境からシールド
されなければならない。このような第1の例を図12に
示す。
【0049】ハイブリッド・モジュールはシリコン・ウ
ェーハ10の背面(即ち、相互接続システム13を支え
ない面)がAl2 O3 、AlN  Si C又は金
属からなる基板32に接着される。熱伝導のためにこの
基板32を用いるので、回路20は熱導体と直接接触す
るという効果がある。この基板32は、基板32の下の
ピン34、又はいわゆるマザーボード又はバックプレー
ン接続システムの場合に、周辺上のパッドとモジュール
を相互接続するネットワークを支持する。この基板32
は内部相互接続、又は電源及び接地レベルも支持するこ
とができる。本発明の場合に、モジュールは、このモジ
ュール周辺、モジュールを通る導電性の穴、及び凹所の
斜面に堆積可能な前面〜背面金属化を介し、基板32へ
標準的な半田付けにより接続される。
【0050】最後に、この基板32を用いてハーメチッ
ク・パッケージ33を支持させる。
【0051】更に、図13に概要的に示す三次元構成に
より、これらのモジュールのいくつかを相互接続するこ
ともできる。この場合に、各モジュール10a、10b
、10cの上面及下面が導電性の穴、即ち金属化28に
より凹所18の傾斜フランク19に接続され、かつ接触
パッドが各面上の作成される。次いで、このモジュール
は、モジュールは2つの面パッドを接続する突起により
結合可能にされる。
【0052】このような三次元スタッキングは、モジュ
ールの平面間に残されたギャップにおいて空気又は不活
性フッ素熱転送液の強制循環により冷却されてもよい。 前の図に示すように、更に、三次元スタッキングは、接
続34を備え、ここでは示していないパッケージにより
シールドされている基板32に固定される。
【0053】
【発明の効果】本発明は、凹みのある基板により発生す
る歪みを補償することにより、システムの機械的な歪み
、及びポリマ層から来る歪みを最小化することができる
。この補償は、特にポリマ、その厚さ及びその堆積の条
件の選択により調整することができる。
【0054】この発明の他の効果は、基板に対して回路
を配置するのを容易にさせる。相互接続回路にチップを
半田付けする動作中に、これらのチップは溶融半田のゾ
ーンにおける毛管作用により自己配置される。
【0055】本発明は、モジュールの上面と下面との間
の電気的な接続を形成させる。従って、凹みのある基板
上のチップの2次元積分に対して論理的な補完である三
次元構造に導くのを示唆することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による多重チップ・ハイブリッド・モ
ジュールを示す図である。
【図2】チップのマウンティングの2つの変形に共通な
本発明による方法の異なるステップを示す図である。
【図3】チップのマウンティングの2つの変形に共通な
本発明による方法の異なるステップを示す図である。
【図4】チップのマウンティングの2つの変形に共通な
本発明による方法の異なるステップを示す図である。
【図5】チップのマウンティングの2つの変形に共通な
本発明による方法の異なるステップを示す図である。
【図6】本発明の方法により、金属ブリッジにより相互
接続されたチップをマウンティングするステップを示す
図である。
【図7】本発明の方法により、金属ブリッジにより相互
接続されたチップをマウンティングするステップを示す
図である。
【図8】本発明の方法により、金属ブリッジにより相互
接続されたチップをマウンティングするステップを示す
図である。
【図9】本発明の方法により、金属ブリッジにより相互
接続されたチップをマウンティングするステップを示す
図である。
【図10】「フリップ・チップ」モードにおけるチップ
及び対応する相互接続ネットワークのマウンティングを
示す図である。
【図11】三次元による相互接続手段を示す図である。
【図12】本発明による多重チップ・ハイブリッド・モ
ジュールの断面図を示す。
【図13】本発明による三次元におけるモジュールの断
面図を示す。
【符号の説明】
10  シリコン・ウェーハ 11  障壁層 12  シリカ層 13  相互接続システム 16、17  窓 18  凹所 20  集積回路 23  相互接続穴 25  接触メーク・パッド 26  銅金属化 27  突起 28、30、31  金属化 29  金属化ホール

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板に穿った凹所に配置された複数の
    集積回路チップを備えて、互いに前記チップの相互接続
    回路を支持しているハイブリッド・モジュールを作成す
    るためのハイブリッド・モジュールの製造方法において
    、前記基板の第1の面上に前記相互接続回路を作成する
    ステップが前記基板の第2の面を介して前記基板に凹所
    をエッチングするステップの前に来ることを特徴とする
    ハイブリッド・モジュールの製造方法。
  2. 【請求項2】  前記相互接続回路は少なくとも一つの
    ポリマ層及び一つの金属層を備えていることを特徴とす
    る請求項1記載のハイブリッド・モジュールの製造方法
  3. 【請求項3】  前記基板と前記相互接続回路との間に
    シリカ層が存在していることを特徴とする請求項1記載
    のハイブリッド・モジュールの製造方法。
  4. 【請求項4】  前記基板は半導体物質、特に単結晶シ
    リコン層のウェーハであることを特徴とする請求項1記
    載のハイブリッド・モジュールの製造方法。
  5. 【請求項5】  次のステップ: a)基板として単結晶シリコンのウェーハの2つの主面
    のそれぞれに、シリカ層を堆積すると共に、前記基板の
    主面上にポリマの少なくとも一層を有する相互接続回路
    を作成するステップと、 b)得られた製品の2つの主面のそれぞれに、マスキン
    グ樹脂層を堆積すると共に、前記層がシールドとして作
    用する相互接続回路上に堆積されたステップと、c)前
    記第2の主面により、将来の凹所を露光し、現像し、対
    応するマスクの第2のシリカ層にエッチングをし、残り
    の樹脂を除去し、前記基板の凹所をエッチングし、前記
    凹所の底における障壁層のシリカ、及び前記凹所周辺の
    マスキング層のシリカを除去するステップと、d)各チ
    ップの接続パッドに用いられる技術の関数として前記相
    互接続回路に対して各チップの凹所及び接続のそれぞれ
    に集積回路チップを固定するステップとを備えているこ
    とを特徴とする請求項1記載のハイブリッド・モジュー
    ルの製造方法。
  6. 【請求項6】前記集積回路チップが平坦な接続パッドを
    備えているときは、前記相互接続回路に対する接続は次
    のステップ: a)接着層により、前記相互接続回路に対する活性面を
    介して各凹所に前記チップを接着するステップと、b)
    前記相互接続回路の外面に、前記チップ上の接続パッド
    と、前記凹所の輪郭に対して外周に配置されている前記
    相互接続回路のパッドとに対して垂直な井戸を作成する
    ために、マスキング樹脂層の堆積し、露光するステップ
    と、 c)前記接続パッド間に金属ブリッジを作成するステッ
    プとを備えていることを特徴とする請求項5記載のハイ
    ブリッド・モジュールの製造方法。
  7. 【請求項7】  前記集積回路チップが突起を有する接
    続パッドを備え、又は半田ビードの接続回路に対する接
    続は、前記凹所の輪郭の内周に配置された前記相互接続
    回路の接続パッドにビードの直接半田付けにより行なう
    ことを特徴とする請求項5記載のハイブリッド・モジュ
    ールの製造方法。
  8. 【請求項8】  更に、前記凹所のフランクに配置され
    た金属化により前記モジュールの2つの面の間に相互接
    続を作成するステップを備えていることを特徴とする請
    求項5記載のハイブリッド・モジュールの製造方法。
  9. 【請求項9】  更に、前記基板の厚みを介して金属化
    された穴により前記モジュールの2つの面の間に相互接
    続を作成するステップを備えていることを特徴とする請
    求項5記載のハイブリッド・モジュールの製造方法。
  10. 【請求項10】  基板に穿った凹所に配置された複数
    の集積回路チップを備え、互いにチップの相互接続用の
    回路を支持するハイブリッド・モジュールを作成する方
    法において、前記相互接続回路は少なくとも一つのポリ
    マ層を有することを特徴とするハイブリッド・モジュー
    ルの製造方法。
  11. 【請求項11】  前記基板と前記相互接続回路との間
    にシリカ層が存在することを特徴とする請求項10記載
    のハイブリッド・モジュールの製造方法。
JP3275049A 1990-09-28 1991-09-27 ハイブリッド・ モジュールの製造方法 Withdrawn JPH04262566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9011988 1990-09-28
FR9011988A FR2667443A1 (fr) 1990-09-28 1990-09-28 Procede de realisation d'un module hybride.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262566A true JPH04262566A (ja) 1992-09-17

Family

ID=9400753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275049A Withdrawn JPH04262566A (ja) 1990-09-28 1991-09-27 ハイブリッド・ モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0478426A1 (ja)
JP (1) JPH04262566A (ja)
FR (1) FR2667443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270036A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Sony Corp ハイブリットモジュール及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211856A (ja) * 1994-01-12 1995-08-11 Fujitsu Ltd 集積回路モジュール
GB2298956B (en) * 1995-03-11 1999-05-19 Northern Telecom Ltd Improvements in crystal substrate processing
US6627998B1 (en) * 2000-07-27 2003-09-30 International Business Machines Corporation Wafer scale thin film package
DE102005007423B3 (de) * 2005-02-18 2006-06-14 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Integration eines elektronischen Bauteils oder dergleichen in ein Substrat
GB2582382B (en) 2019-03-22 2023-10-25 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Semiconductor structures

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835367B2 (ja) * 1978-07-18 1983-08-02 ミツミ電機株式会社 回路素子基板及びその製造方法
JPS6281745A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Fujitsu Ltd ウエハ−規模のlsi半導体装置とその製造方法
GB2202673B (en) * 1987-03-26 1990-11-14 Haroon Ahmed The semi-conductor fabrication
FR2634322A1 (fr) * 1988-07-13 1990-01-19 Thomson Csf Module semi-conducteur actif hybride obtenu par reconfiguration physique de pastilles, interconnectees par films minces, et procede de fabrication correspondant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270036A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Sony Corp ハイブリットモジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0478426A1 (fr) 1992-04-01
FR2667443A1 (fr) 1992-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262351A (en) Process for manufacturing a multilayer integrated circuit interconnection
US6472293B2 (en) Method for manufacturing an interconnect structure for stacked semiconductor device
US4855809A (en) Orthogonal chip mount system module and method
JP2783259B2 (ja) 半導体パッケージとその製造方法
US5182632A (en) High density multichip package with interconnect structure and heatsink
US5373627A (en) Method of forming multi-chip module with high density interconnections
JP3229206B2 (ja) マルチチップ・スタック用の導電性モノリシックl接続を備えたエンドキャップ・チップおよびその製造方法
CN102460690B (zh) 多芯片封装和在其中提供管芯到管芯互连的方法
JP3245006B2 (ja) モノリシック電子モジュールの製造方法とその製造を容易にするためのワークピース
US6885099B2 (en) Multichip module, manufacturing method thereof, multichip unit and manufacturing method thereof
JPS6338247A (ja) Icチップ用高密度マイクロパッケ−ジ
EP0183722A1 (en) SEMICONDUCTOR MODULE ASSEMBLY HIGH DENSITY.
WO1995009438A1 (en) Three-dimensional processor using transferred thin film circuits
KR100593567B1 (ko) 유전체 절연부를 갖는 실리콘 세그먼트용 수직 상호접속 프로세스
EP1466348A2 (en) Optical chip packaging via through hole
US4530001A (en) High voltage integrated semiconductor devices using a thermoplastic resin layer
US20080217748A1 (en) Low cost and low coefficient of thermal expansion packaging structures and processes
JPH04262566A (ja) ハイブリッド・ モジュールの製造方法
US5908304A (en) Mass memory and method for the manufacture of mass memories
KR100536823B1 (ko) 열전도성 에폭시 예비성형체를 갖는 실리콘 세그먼트용 수직 상호접속 프로세스
JPH06333962A (ja) 半導体チップ・モジュール
JP2529087B2 (ja) 熱整合されたicチップ装置の製造方法
JPH05198627A (ja) ハイブリッドモジュール及びその製造方法
JP4356196B2 (ja) 半導体装置組立体
KR20000011643A (ko) 두개의전자부품을접속하는장치와방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203