JPH04262410A - 電流供給回路 - Google Patents

電流供給回路

Info

Publication number
JPH04262410A
JPH04262410A JP4414091A JP4414091A JPH04262410A JP H04262410 A JPH04262410 A JP H04262410A JP 4414091 A JP4414091 A JP 4414091A JP 4414091 A JP4414091 A JP 4414091A JP H04262410 A JPH04262410 A JP H04262410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
capacitor
transistor
supply circuit
current supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4414091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Oe
健二 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP4414091A priority Critical patent/JPH04262410A/ja
Publication of JPH04262410A publication Critical patent/JPH04262410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源から負荷へ電流を
供給する電流供給回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な電流供給回路は、第6図
に示す通り、1個のスイッチ102を有し、このスイッ
チ102の片方の端子が電源に接続され、その他方の端
子が負荷に接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の供給回路は、
スイッチ102を閉又は開にしたときに所謂チャタリン
グ現象が発生し、スイッチ102の開閉を複数回繰返し
た後閉又は開状態になる。このチャタリング現象が発生
すると、負荷に供給される電流が一時的に不安定となり
、負荷に悪影響を与えるおそれがある。
【0004】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主目的は、チャタリング現象による悪影響を
なくし、安定して電流を供給することができる電流供給
回路を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電源か
ら負荷へ電流を供給する電流供給回路において、エミッ
タが該電源の片方の端子に接続され、コレクタが負荷に
接続されたトランジスタ手段と、片方の端子が抵抗を介
して該トランジスタ手段のベースに接続され、他方の端
子が該電源の他方の端子に接続されたコンデンサと、該
抵抗及び該コンデンサを接続する接続ラインと該電源の
該端子のいずれか一方とを接続するスイッチ手段と、を
有することを特徴とする電流供給回路が提供される。
【0006】
【作用】この発明においては、スイッチの開閉時、チャ
タリングがコンデンサの放電後トランジスタのベース抵
抗によるコンデンサ充電期間に起きるため、トランジス
タのベースの電位の変動が事実上起きずトランジスタの
導通状態は維持され、負荷に電流が供給される。また、
スイッチの開閉時コンデンサはチャタリングが起きても
放電は起こらずコンデンサ電位が変化せずトランジスタ
は非導通状態を保持することになる。この電流供給回路
によりスイッチの開閉時のチャタリングによる電源供給
の悪影響がなくなる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に従う電
流供給回路について説明する。
【0008】第1の実施例図1は、本発明に従う電流供
給回路の第1の実施例を示している。図1において、図
示の電流供給回路は、番号2で示すトランジスタ(トラ
ンジスタ手段を構成する)を備え、このトランジスタ2
は、PNP型のものから構成されている。トランジスタ
2のエミッタはライン81を介して電源1の片方の端子
に接続され、そのコレクタがライン82を介して負荷3
の片方の端子に接続されている。また、トランジスタ2
のベースは抵抗5に接続され、この抵抗5は、ライン8
3を介してコンデンサ4に接続されている。コンデンサ
4はライン84を介して電源1の他方の端子に接続され
、またライン84はライン85を介して負荷3の他方の
端子に接続されている。ライン81と84の間にはスイ
ッチ手段6が配設され、その端子6aがライン86を介
してライン81に接続され、端子6bがライン87を介
してライン84に接続され、更に端子6cはライン88
を介してライン83に接続されている。このスイッチ手
段6では、第1図に示す開(OFF)状態にあるときに
は、端子6aと端子6cとが電気的に接続され、閉(O
N)状態にあるときには、端子6bと端子6cとが電気
的に接続される。
【0009】かかる電流供給回路の動作を説明すると、
次の通りである。スイッチ手段6が開のときは、スイッ
チ手段6の端子6a及び6cを介して電源1からの電圧
がコンデンサ4に印加され、コンデンサ4が充電され、
これによりライン83の電圧はトランジスタ2のエミッ
タと同電位になる。従って、トランジスタ2のベースも
エミッタと同電位になり、トランジスタ2は非導通(O
FF)状態に保持され、負荷3に電流が供給されること
はない。スイッチ手段6を開から閉に切換えると、コン
デンサ4の両端子がスイッチ手段6の端子6b及び6c
を介して短絡される。かく短絡すると、この短絡経路中
に抵抗が存在しない故に、スイッチ手段2が閉になった
ときに瞬時にコンデンサ4に蓄えられていた電荷が放電
され、コンデンサ4の両端子間の電圧は略0Vに低下す
る。かく電圧が低下すると、抵抗5を介してトランジス
タ2にベース電流が流れ、このトランジスタ2が導通状
態となって負荷3に電流が供給される。スイッチ手段6
を閉にしたときにチャタリング現象が発生すると、スイ
ッチ手段6の作動アームの端子6bへの接触、離隔が一
時的に繰返される。このチャタリングのときに作動アー
ムが端子6bから離隔すると、容易に理解される如く、
抵抗5を通してコンデンサ4が充電されるが、かかる充
電は除々に行われる故に、コンデンサ4の端子電圧は略
0Vに保持され続ける。従って、コンデンサ4の両端子
間電圧はチャタリングの影響を実質上受けることなく略
0Vに保持され、トランジスタ2は導通状態に維持され
、電源1からの電流は安定して負荷3に供給される。
【0010】一方、スイッチ手段6を閉から開に切換え
ると電源1とコンデンサ4が端子6a及び6cを介して
接続される。かく接続されると、トランジスタ2のエミ
ッタ、スイッチ手段6及びコンデンサ4を通って電源1
の他方の端子に至る経路に抵抗が存在しない故に、スイ
ッチ手段6が開になったときに瞬時にコンデンサ4が充
電され、ライン83の電圧はトランジスタ2のエミッタ
と同電位になる。かく同電位になると、トランジスタ2
のベースには電流が流れず、トランジスタ2が非導通状
態になって負荷3への電流の供給が停止する。スイッチ
手段6を開にしたときにチャタリング現象が発生すると
、スイッチ手段6の作動アームの端子6aへの接触、離
隔が繰返される。このチャタリングのときに作動アーム
が端子6aから離隔してもコンデンサ4の放電は行われ
ず、コンデンサ4の充電状態が維持される。従って、コ
ンデンサ4の両端子電圧はチャタリングの影響を実質上
受けることがなく、トランジスタ2は非導通状態に保持
される。
【0011】以上の通り、上述の電流供給装置では、コ
ンデンサ4の充放電を急速に行うことができ、これによ
りスイッチ手段6のチャタリングの影響を実質上なくし
て負荷3への電流供給を安定して行うことができる。
【0012】第2の実施例図2は、本発明に従う電流供
給回路の第2の実施例を示す。第2の実施例では、トラ
ンジスタ手段としてNPN型のトランジスタを用いてい
る。
【0013】図2において、トランジスタ12のエミッ
タが電源11に接続され、そのコレクタが負荷13に接
続され、そのベースが抵抗15及びコンデンサ14を介
して電源11及び負荷13に接続されている。また、ス
イッチ手段16の端子16cが抵抗15及びコンデンサ
14間に接続され、端子16a及び16bが夫々電源1
1に接続されている。
【0014】かかる第2の実施例は、第1の実施例と基
本的構成が実質上同一である故に、同様の作用効果が達
成される。
【0015】第3の実施例図3は、本発明に従う電流供
給回路の第3の実施例を示す。第3の実施例では、トラ
ンジスタ手段として2個のトランジスタから成るダーリ
ントントランジスタを用いている。尚、これより後の説
明において、第1の実施例と同一の部材は同一の番号を
付して説明する。
【0016】図3において、ダーリントントランジスタ
2’は、第1のトランジスタと第2のトランジスタ8か
ら成り、第1の実施例におけるトランジスタ2に代えて
用いることができる。即ち、第1のトランジスタ7のエ
ミッタは電源1に接続され、そのベースは第2のトラン
ジスタ8のエミッタに接続される。また第1及び第2の
トランジスタ7及び8のコレクタは相互に接続された後
更に負荷3に接続され、第2のトランジスタ8のベース
は抵抗5に接続されている。第3の実施例のその他の構
成は第1の実施例と実質上同一である。
【0017】かかる第3の実施例では、抵抗を通して流
れるベース電流が第1の実施例よりも小さくてよく、コ
ンデンサ4の充電電流も小さくなる。従って、チャタリ
ングの時間が長くてもコンデンサ4の両端子電圧が実質
上変化せず、負荷3への電流供給を一層安定することが
できる。
【0018】第4の実施例図4は、本発明に従う電流供
給回路の第4の実施例を示している。第4の実施例では
、電源とスイッチ手段との間に電気的素子が介在されて
いる。
【0019】図4において、図示の例では、電源1とス
イッチ手段6の端子6aとの間に電気的素子21が配設
され、また電源1とスイッチ手段6の端子6bとの間に
電気的素子22が配設されている。これら電気的素子2
1及び22として抵抗又は定電流素子等を用いることが
できる。第4の実施例のその他の構成は、第1の実施例
と実質上同一である。
【0020】この実施例では、電気的素子21及び22
によってコンデンサ4の充放電電流が一定値以下に制限
され、これによりコンデンサ4の故障率が低下し、その
信頼性が著しく向上する。
【0021】第5の実施例図5は、本発明に従う電流供
給回路の第5の実施例を示している。この第5の実施例
では、電源1の片方の端子と抵抗5との間に、更に抵抗
23が配設され、その他の構成は第1の実施例と実質上
同一である。
【0022】この例では、コンデンサ4の放電はスイッ
チ手段6を介して急速に行われ、従ってトランジスタ2
は瞬時に導通状態になる。一方、コンデンサ4の充電は
抵抗5を介して除々に行われ、従ってトランジスタ2が
非導通状態になるときには電流の供給も除々に低下する
【0023】以上、本発明に従う電流供給回路の種々の
実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に
限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱すること
なく種々の変形乃至修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う電流供給回路の第1の実施例を簡
略的に示す回路図である。
【図2】本発明に従う電流供給回路の第2の実施例を簡
略的に示す回路図である。
【図3】本発明に従う電流供給回路の第3の実施例を簡
略的に示す回路図である。
【図4】本発明に従う電流供給回路の第4の実施例を簡
略的に示す回路図である。
【図5】本発明に従う電流供給回路の第5の実施例を簡
略的に示す回路図である。
【図6】従来の電流供給回路を簡略的に示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1  電源 2  トランジスタ 3  負荷 4  コンデンサ 5  抵抗 6  スイッチ手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電源から負荷へ電流を供給する電流供
    給回路において、エミッタが該電源の片方の端子に接続
    され、コレクタが負荷に接続されたトランジスタ手段と
    、片方の端子が抵抗を介して該トランジスタ手段のベー
    スに接続され、他方の端子が該電源の他方の端子に接続
    されたコンデンサと、該抵抗及び該コンデンサを接続す
    る接続ラインと該電源の該端子のいずれか一方とを接続
    するスイッチ手段と、を有することを特徴とする電流供
    給回路。
JP4414091A 1991-02-16 1991-02-16 電流供給回路 Pending JPH04262410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4414091A JPH04262410A (ja) 1991-02-16 1991-02-16 電流供給回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4414091A JPH04262410A (ja) 1991-02-16 1991-02-16 電流供給回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262410A true JPH04262410A (ja) 1992-09-17

Family

ID=12683337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4414091A Pending JPH04262410A (ja) 1991-02-16 1991-02-16 電流供給回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04262410A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772809A (en) Switching circuit and a relay device employed to prevent arcing
JPH01501431A (ja) 電気回路におけるアーク放電のないスイッチング装置
JPH04251595A (ja) 電池運転装置
JP2004506371A (ja) 二端子スイッチ回路及び電圧閾値応答回路構成要素
US3135874A (en) Control circuits for electronic switches
JPS62174814A (ja) 安定化電源回路
US5706187A (en) Switching power source circuitry having a current bypass circuit
US3582981A (en) Solenoid driver circuit
JPH04262410A (ja) 電流供給回路
EP0084721B1 (en) Solid state relay
US4129812A (en) Electronic timer
JPS6264256A (ja) リレ−駆動回路
KR200391198Y1 (ko) 하이브리드 릴레이 장치
JP3132589B2 (ja) 開閉装置
SU1444903A1 (ru) Устройство дл бездуговой коммутации электрической цепи
US4099056A (en) X-ray diagnostics installation comprising an x-ray tube with a control grid
JPH0329512A (ja) 半導体アナログスイッチ回路
JPH0475613B2 (ja)
GB2323226A (en) Low standby current high-side MOS switch drive circuit
JPS5921554Y2 (ja) 瞬時復帰形遅延回路
JPH056293B2 (ja)
JPS639231Y2 (ja)
KR930005473Y1 (ko) 돌입 전류 제한회로
JPH0528891A (ja) リレー回路
JPS6114275Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000808