JPH04261639A - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JPH04261639A
JPH04261639A JP3023065A JP2306591A JPH04261639A JP H04261639 A JPH04261639 A JP H04261639A JP 3023065 A JP3023065 A JP 3023065A JP 2306591 A JP2306591 A JP 2306591A JP H04261639 A JPH04261639 A JP H04261639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cuff
pressurization
pulse wave
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3023065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842696B2 (ja
Inventor
Osamu Shirasaki
修 白崎
Masashi Fukuyoshi
福良 正史
Akihiro Sasahata
昭弘 笹畑
Yoshinori Miyawaki
義徳 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3023065A priority Critical patent/JP2842696B2/ja
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to DE69233199T priority patent/DE69233199T2/de
Priority to EP97109960A priority patent/EP0808604B1/en
Priority to AT92102618T priority patent/ATE161406T1/de
Priority to EP92102618A priority patent/EP0499289B1/en
Priority to DE69223662T priority patent/DE69223662T2/de
Priority to US07/836,651 priority patent/US5323782A/en
Publication of JPH04261639A publication Critical patent/JPH04261639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842696B2 publication Critical patent/JP2842696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子血圧計に関する
【0002】
【従来の技術】オシロメトリック式電子血圧計は、カフ
圧上に重畳した脈波を捕捉し、この振幅変化を基に血圧
を算出するものである。この振幅変化は、図5に示すよ
うに、カフ圧が収縮期圧(最高血圧)に対して充分に高
い時には小さく、その後カフを減圧するに従って増大し
、カフ圧が拡張期圧(最低血圧)と等しくなる直前(ほ
ぼカフ圧=平均血圧とされる)で最大となる。つまり、
脈波極大点・P点となる。その後、減少していく。 この振幅変化を基に血圧を算出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この振幅変化を基に血
圧を算出するオシロメトリック法では、このような振幅
変化のパターン(包絡線)全体が必要となる。例えば、
ある手法によれば、収縮期圧(最高血圧)・拡張期圧(
最低血圧)は、脈波振幅が極大点(P点)より、それぞ
れ高圧・低圧側で極大値のある比率と等しくなる点(S
点・D点)として求められる。つまり、包絡線上のS点
、P点、D点の3点全てが捕捉できないと血圧を算出で
きない。この3点すべてを捕捉するということは、言い
換えれば測定動作に入るまでに予めS点以上の加圧を行
っておく必要があることとなる。仮に、S点以上の加圧
が達成されていないとすると、血圧測定動作において、
P点検出時点でS点不在が判明し、収縮期圧(最高血圧
)が算出できず測定失敗となる。従って、使用者はより
高い設定において加圧をし直し、再び測定しなければな
らない。しかしながら、S点(収縮期圧)は使用者にと
っては未知であり、これを予測して適切に加圧設定する
ことは、特に血圧変動の著しい高血圧者において難しい
。また、測定が失敗に終わった場合には測定に長時間か
かる。従って、従来は加圧値を必要以上に高く設定し、
被測定者の苦痛を強いていることが少なくない。このよ
うなことから、加圧設定を自動により行う機能が望まれ
ていた。
【0004】この発明では、以上のようなオシロメトリ
ック式血圧計の操作性の欠点を解消させ、被測定者の血
圧に応じた適正な加圧を自動的に行い得る電子血圧計を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】この目的を達成
させるために、この発明の電子血圧計では、次のような
構成としている。電子血圧計は、カフと、カフを加圧す
る加圧手段と、加圧終了後にカフを減圧する減圧手段と
、カフ内の流体圧力を検出する圧力検出手段と、前記カ
フ加圧・減圧手段による加減圧中にカフ圧信号上に重畳
した脈波成分を抽出する脈波抽出手段と、抽出した一拍
毎の脈波について振幅を算出する脈波振幅算出手段と、
カフ減圧過程において前記脈波振幅算出手段の出力信号
及び前記圧力検出手段の出力信号に基づいて血圧値を決
定する血圧決定手段とから成る電子血圧計であって、カ
フ加圧中に抽出する脈波振幅の最大値を検出し、その最
大値を基にしきい値を計算するしきい値算出手段と、こ
のしきい値算出手段により算出したしきい値と加圧中脈
波振幅とを比較し、加圧中脈波振幅がしきい値より小さ
いか否かを判断する判断手段と、加圧中脈波振幅がしき
い値より小さいと判断された時点でのカフ圧を最高血圧
の推定値とする最高血圧推定手段と、この最高血圧推定
値に対してカフ加圧が所定圧分上昇した時点でカフ加圧
を停止させる加圧設定手段とを具備してなることを特徴
としている。
【0006】このような構成を有する電子血圧計では、
カフ加圧中の脈波信号を捕捉し、脈振幅の変化から収縮
期を推定して、それに応じた適切なカフ圧で加圧を停止
することとしている。従って、自動的にカフの加圧設定
を行うことができ、被測定者にとって過不足のない加圧
が得られ、操作性が向上すると共に、測定の迅速化、測
定時の苦痛の軽減を実現できる。
【0007】
【実施例】図4は、この発明に係る電子血圧計の具体的
な一実施例を示す回路ブロック図である。
【0008】電子血圧計は、カフ1と、カフ1を加圧す
る加圧ポンプ2、カフ内圧力を減圧する急速排気弁3、
微速排気弁4がそれぞれエアチューブ5を介して接続さ
れ空気系が構成されている。そして、この加圧ポンプ2
及び急速排気弁3は後述するMPU6に電気的に接続さ
れ駆動制御されるようになっている。また、エアチュー
ブ5には圧力センサ7が配備されている。この圧力セン
サ7は、例えばひずみゲージを使用したダイヤフラム変
換器、或いは半導体圧力変換素子等が使用される。圧力
センサ7の出力信号(アナログ量)は、ローパスフィル
タ8を介してA/D変換器9へ送られ、A/D変換器9
でデジタル値に変換される。このローパスフィルタ8は
、加圧途上で脈波を検出するにおいて、カフ圧信号上に
混入する加圧ポンプ2の圧ノイズを除去するこめのもの
である。MPU6は、デジタル値に変換されノイズが除
去された圧力センサ7の出力信号を一定周期で取り込む
。このMPU6は、脈波抽出処理機能(カフ圧データか
ら脈波を取り込む機能)、脈波振幅算出機能(脈波の起
点・終点を一拍毎に認識し脈波振幅を算出する機能)、
血圧算出処理機能(得られた複数の脈波振幅、すなわち
包絡線から最高・最低血圧値を算出する機能)を有する
。更に、MPU6はカフ加圧中の最大脈波を基にしきい
値を算出する機能(収縮期圧決定のためのしきい値、実
施例では脈波の最大値Amaxの50%)及び加圧脈波
がしきい値より小さいか否かを判断し、加圧脈波がしき
い値より小さい時点のカフ圧を推定最高血圧と決定する
機能と、この推定最高血圧を基に適切な加圧値を算出し
、カフ圧がそれに等しくなった時点でカフ加圧を停止さ
せる加圧設定機能とを有している。また、MPU6は決
定した最高血圧・最低血圧値を表示器10に表示させる
機能を有している。
【0009】図1は、実施例電子血圧計の具体的な処理
動作を示すフローチャートである。測定に際し、電源ス
イッチ及び加圧スイッチをONすると、カフ1の加圧が
スタートする〔ステップ(以下、STという)1〕。こ
のカフ加圧中に、圧力センサ7の出力信号に基づいて、
脈波を取込み、且つ脈波の起点・終点を一拍毎に認識し
、脈波振幅を算出する。更に、得られた脈波包絡線から
最高血圧を推定する。(ST2)。ST3では、最高血
圧推定値SPが決定されたか否かを判定している。カフ
圧上昇が不十分で収縮期圧(SP)が未だ決定し得てい
ない場合には、このST3の判定がNOとなりST2へ
戻る。今、収縮期圧(SP)が決定されたとすると、S
T3の判定がYESとなり、次のST4へ進む。ST4
では、カフ圧が加圧適正値に達したか否かを判定してい
る。つまり、加圧中のカフ1の現在の圧が、決定された
収縮期圧推定値に応じた加圧適正値にまで達したか否か
を判定している。ここで、加圧適正値とは収縮期圧推定
値に対し過不足のない値。つまり、収縮期圧推定誤差や
加圧停止直後から測定処理開始までの圧降下等を考慮し
て、例えば収縮期圧に30mmHg等の値を加算して設
定される。今、カフ圧が加圧適正値まで上昇していない
とすると、このST4の判定がNOとなり、加圧適正値
となるまで加圧が続行される。そして、カフ圧が加圧適
正値に到達すると、このST4の判定がYESとなって
、加圧ポンプ2の駆動を停止し加圧を終了する(ST5
)。そして、カフ1の微速排気を開始し測定処理に移る
(ST6)。この微速排気過程において、前記加圧中の
処理と同様に脈波抽出、脈波振幅算出、血圧算出処理が
実行される(ST7)。ST8では、最低血圧値DP(
最高血圧値を含む)が算出されたか否かを判定している
。カフ微速排気過程での最高血圧・最低血圧が算出され
るまで、この処理が続行され、拡張期圧(最低血圧)が
決定されると、このST8の判定がYESとなり、カフ
1を急速排気して測定した血圧値を表示器10に表示す
る(ST9)。
【0010】図2は、前記加圧中に実行される血圧推定
処理(上記ST2)の詳細な処理動作を示すフローチャ
ートである。ここで、脈波振幅AMP(n)の(n)は
、脈波番号である。このAMP(n)及びそれに対応す
るカフ圧PC(n)は、本処理直前に既に実行されてい
る脈波振幅算出処理にて算出済みとする。また、脈波の
番号(n)及び脈波振幅の最大値を保存する変数Ama
xは、測定開始時に「0」に初期化済みとする。まず、
脈波の番号nを更新すると(ST21)、脈波振幅AM
P(n)が脈波振幅最大値Amaxと比較される(ST
22)。ここで、AMP(n)がAmaxよりも大きい
場合には、脈波包絡線が上昇過程にある(つまり、極大
点に達していない)として、このST22の判定がYE
Sとなり、このAMP(n)をAmaxに代入した後(
ST23)、リターンする。そして、やがてAMP(n
)がAmaxより小さくなるとST22の判定がNOと
なる。つまり、脈波包絡線は既に極大点を経過し、減少
過程にあると判断しST24へ移る。ST24では、A
MP(n)が収縮期圧決定のためのしきい値(実施例で
は0.5×Amax)以下に減少したか否かを判定して
いる。仮に、AMP(n)がしきい値以下に減少してい
ない場合には、このST24の判定がNOとなってリタ
ーン(ST21へリターン)する。しかし、AMP(n
)がしきい値以下に減少している場合には、このST2
4の判定がYESとなり、収縮期圧の推定値(推定最高
血圧値)Espを算出する(ST25)。加圧中は、カ
フ圧の変化が大きく、脈波間の圧間隔が広いため、脈波
振幅がしきい値以下に減少した点でのカフ圧をそのまま
推定値にすると、精度が確保できない。そこで、実施例
ではEspの算出を直線補完によって次式のように求め
る。ここで、THsはしきい値とする。
【0011】 このように、加圧推定値Esp算出後、リターンする。
【0012】図3は、前記減圧中に実行される血圧算出
処理(上記ST7)の詳細な処理動作を示すフローチャ
ートである。ここで、AMP(n)及びPc(n)等の
必要なデータは、直前に実行される脈波抽出・脈波振幅
算出処理において算出済みとする。また、脈波の番号n
及び収縮期圧SP、拡張期圧DPは、それぞれ「0」に
初期化済みとする。
【0013】まず、脈波の番号nが1インクリメントさ
れる(ST71)。次のST72では、算出直後のAM
P(n)がAmaxと比較される。仮に、AMP(n)
がAmaxよりも小さい場合には、脈波包絡線が未だ極
大点に達していないとして、このST72の判定がYE
Sとなり、このAMP(n)値をAmaxに代入した後
(ST73)、ST71へリターンする。逆に、AMP
(n)がAmaxより大きい場合には、このST72の
判定がNOとなり次のST74へ進む。AMP(n)が
Amaxよりも大きいとは、包絡線は既に極大点を経過
し減少過程にあることを意味する。次のST74では、
収縮期圧(最高血圧)SPが「0」であるか否かを判定
している。ここで、SPが「0」であるなら、SPが未
決定であると判定する。この場合、ST74の判定がY
ESとなり、ST75乃至ST78でSP算出処理に移
行する。逆に、SPが決定ずみであれば、このST74
の判定がNOとなりST79へ移行し、DP算出処理を
実行する。今、SPが「0」であり未決定であるとする
と、ST75で脈波のカウンタjを現在の脈波番号nに
セットする(ST75)。次に、jを1デクリメントし
て(ST76)、jで指定される脈波振幅AMP(j)
を極大値Amax×0.5と比較する(ST77)。こ
こで、AMP(j)がAmax×0.5よりも大きけれ
ば、このST77の判定がNOとなりST76へ戻り、
逆にAMP(J)がAmax×0.5よりも小さければ
、このPC(j)を収縮期圧(最高血圧)SPとする(
ST78)。そして、次に拡張期圧DP算出処理に移行
する。まず、ST79ではAMP(n)がDP算出しき
い値(AMP×0.7)以下に減少したか否かを判定す
る。AMP(n)が、Amax×0.7以下に減少した
とすると、このST79の判定がYESとなり、Pc(
n)をDPとして(ST80)、リターンする。
【0014】
【発明の効果】この発明では、以上のように、カフ加圧
中に抽出する脈波振幅の最大値を検出し、その最大値を
基にしきい値を計算し、加圧中脈波振幅がしきい値より
小さいか否かを判定し、加圧中脈波振幅がしきい値より
小さくなった時点でのカフ圧を最高血圧の推定値とし、
カフ圧がさらに上昇してその推定最高血圧値に対してあ
る所定圧力分上昇した時点でカフ加圧を停止することと
したから、脈波成分をカフ加圧中に抽出し、この脈波信
号に基づいて収縮期圧を推定することで血圧に応じて過
不足のないカフ圧で加圧を自動的に停止させ得る。従っ
て、操作性の向上と、測定の迅速化、測定時の苦痛の軽
減及びコストダウンを実現できる等、発明目的を達成し
た優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例電子血圧計の具体的な処理動作を示すメ
インフローチャートである。
【図2】実施例電子血圧計の加圧中の血圧推定処理を示
すフローチャートである。
【図3】実施例電子血圧計の減圧中の血圧算出処理を示
すフローチャートである。
【図4】実施例電子血圧計の回路構成例を示すブロック
図である。
【図5】オシロメトリック血圧計における血圧決定過程
を示す説明図である。
【符号の説明】
1  カフ 2  加圧ポンプ 3  急速排気弁 4  微速排気弁 6  MPU 7  圧力センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カフと、カフを加圧する加圧手段と、加圧
    終了後にカフを減圧する減圧手段と、カフ内の流体圧力
    を検出する圧力検出手段と、前記カフ加圧・減圧手段に
    よる加減圧中にカフ圧信号上に重畳した脈波成分を抽出
    する脈波抽出手段と、抽出した一拍毎の脈波について振
    幅を算出する脈波振幅算出手段と、カフ減圧過程におい
    て前記脈波振幅算出手段の出力信号及び前記圧力検出手
    段の出力信号に基づいて血圧値を決定する血圧決定手段
    とから成る電子血圧計において、カフ加圧中に抽出する
    脈波振幅の最大値を検出し、その最大値を基にしきい値
    を計算するしきい値算出手段と、このしきい値算出手段
    により算出したしきい値と加圧中脈波振幅とを比較し、
    加圧中脈波振幅がしきい値より小さいか否かを判断する
    判断手段と、加圧中脈波振幅がしきい値より小さいと判
    断された時点でのカフ圧を最高血圧の推定値とする最高
    血圧推定手段と、この最高血圧推定値に対してカフ加圧
    が所定圧分上昇した時点でカフ加圧を停止させる加圧設
    定手段とを具備してなる電子血圧計。
JP3023065A 1991-02-15 1991-02-18 電子血圧計 Expired - Fee Related JP2842696B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023065A JP2842696B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 電子血圧計
EP97109960A EP0808604B1 (en) 1991-02-15 1992-02-17 Electronic blood pressure meter
AT92102618T ATE161406T1 (de) 1991-02-15 1992-02-17 Elektronischer blutdruckmesser
EP92102618A EP0499289B1 (en) 1991-02-15 1992-02-17 Electronic blood pressure meter
DE69233199T DE69233199T2 (de) 1991-02-15 1992-02-17 Elektronisches Blutdruckmessgerät
DE69223662T DE69223662T2 (de) 1991-02-15 1992-02-17 Elektronischer Blutdruckmesser
US07/836,651 US5323782A (en) 1991-02-15 1992-02-18 Electronic blood pressure meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023065A JP2842696B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261639A true JPH04261639A (ja) 1992-09-17
JP2842696B2 JP2842696B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=12100013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023065A Expired - Fee Related JP2842696B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-18 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842696B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275214A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Nippon Colin Co Ltd 血圧値推定機能を備えた自動血圧測定装置
DE112009003636T5 (de) 2008-11-20 2012-05-24 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches Blutdruckmessgerät
JP2013183804A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Terumo Corp 血圧計
CN104159503A (zh) * 2012-03-06 2014-11-19 株式会社爱安德 自动血压测定装置
CN107174230A (zh) * 2017-06-22 2017-09-19 嘉兴智杰电子有限公司 智能血压计及其血压计量方法
JP2018529445A (ja) * 2015-10-08 2018-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 血圧測定システムに使用する検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040038A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 コーリン電子株式会社 自動血圧測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040038A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 コーリン電子株式会社 自動血圧測定装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275214A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Nippon Colin Co Ltd 血圧値推定機能を備えた自動血圧測定装置
DE112009003636T5 (de) 2008-11-20 2012-05-24 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches Blutdruckmessgerät
US8747326B2 (en) 2008-11-20 2014-06-10 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic sphygmomanometer
DE112009003636B4 (de) 2008-11-20 2024-05-08 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches Blutdruckmessgerät
JP2013183804A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Terumo Corp 血圧計
CN104159503A (zh) * 2012-03-06 2014-11-19 株式会社爱安德 自动血压测定装置
US10292604B2 (en) 2012-03-06 2019-05-21 A&D Company, Limited Automatic blood pressure measurement device
JP2018529445A (ja) * 2015-10-08 2018-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 血圧測定システムに使用する検出装置
CN107174230A (zh) * 2017-06-22 2017-09-19 嘉兴智杰电子有限公司 智能血压计及其血压计量方法
CN107174230B (zh) * 2017-06-22 2023-10-03 深圳市普瑞拓科技有限公司 智能血压计及其血压计量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2842696B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1426008B1 (en) Blood pressure measuring apparatus
US5522395A (en) Electronic sphygmomanometer and method of controlling operation of same
EP0499289B1 (en) Electronic blood pressure meter
JPH0191835A (ja) 電子血圧計
JPH04261639A (ja) 電子血圧計
JPH06110B2 (ja) 電子血圧計
JP3042051B2 (ja) 電子血圧計
JP2936814B2 (ja) 電子血圧計
JP3057892B2 (ja) 電子血圧計
JP3042052B2 (ja) 電子血圧計
JPS63317131A (ja) 電子血圧計
JP2985316B2 (ja) 電子血圧計
JP2936816B2 (ja) 電子血圧計
JPH05184547A (ja) 電子血圧計
JP2936815B2 (ja) 電子血圧計
EP0585460B1 (en) Electronic sphygmomanometer and method of controlling performance thereof
JPH04152933A (ja) 電子血圧計
JPH1066679A (ja) 血圧監視装置
JPH04364827A (ja) 電子血圧計
JP3975834B2 (ja) 生体情報計測装置
JPH0557850B2 (ja)
CN112057064A (zh) 一种肢体闭塞压力的检测方式及其运用方法
JPS62137034A (ja) 電子血圧計
JPH05212004A (ja) 電子血圧計
JPS61128939A (ja) 電子血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees