JPH04261501A - 微小光学素子の製造方法 - Google Patents

微小光学素子の製造方法

Info

Publication number
JPH04261501A
JPH04261501A JP41588090A JP41588090A JPH04261501A JP H04261501 A JPH04261501 A JP H04261501A JP 41588090 A JP41588090 A JP 41588090A JP 41588090 A JP41588090 A JP 41588090A JP H04261501 A JPH04261501 A JP H04261501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
blank
photocurable resin
mold
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP41588090A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Imai
聡 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP41588090A priority Critical patent/JPH04261501A/ja
Publication of JPH04261501A publication Critical patent/JPH04261501A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光硬化型樹脂を用いた
微小光学素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光(特に紫外線)の作用で硬化す
る液状のプラスチック原材料を用い、金型によりレプリ
カレンズ等の光学素子を製造する製造方法が知られてい
る。
【0003】例えば、特開昭62−62716号公報記
載の発明においては、ガラスまたはプラスチックの透明
平板に光硬化型樹脂層を設け、所望の形状の金型を密着
させ、光を照射して光硬化型樹脂を硬化させた後、金型
を除去する発明が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記従来技
術におけるレプリカレンズの製造方法は金型を必要とす
る。光学素子はその表面が鏡面でないと機能をなさず、
そのため金型の光学面に密着する面は鏡面にしておかな
ければならない。
【0005】金型の鏡面加工には高度な超精密加工技術
が必要であり、特に製造する光学素子が微小化してくる
と金型の加工は難しくなる。従って、微小径の光学素子
の製造は、金型の加工に時間と費用とがかかり、歩留ま
りも悪くなる。さらに、生産時には金型からの微小光学
素子の離型が困難である。
【0006】因って、本発明は前記従来技術における欠
点に鑑みて開発されたもので、金型を使用せずに製造で
きる微小光学素子の製造方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、小径ブランク
の表面に表面張力による近似球面をした樹脂層を形成す
るにあたり、該樹脂層の近似球面を樹脂の粘度と滴下量
とを制御しつつ形成するものである。
【0008】
【作用】本発明では金型を使用せずに微小光学素子を製
造することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る微小光学素子の製造方法
の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
【実施例1】図1および図2は本発明の実施例1に用い
る装置の概略構成図である。
【0011】1は光硬化型樹脂2の滴下装置で、この滴
下装置1には光硬化型樹脂2を加圧する加工ピストン3
が摺動自在に嵌合されるとともに、その下端には注射針
4が取着されている。
【0012】5は光硬化型樹脂2の硬化装置で、この硬
化装置5には紫外線照射ランプ6が取着されている。
【0013】以上の構成から成る装置を用いての微小光
学素子7の製造方法は、ブランク8への光硬化型樹脂2
の滴下付着工程、光硬化型樹脂2の表面張力による近似
球面形成工程、光硬化型樹脂2の硬化工程の順に進めら
れる。
【0014】本実施例で用いたブランク8はガラス素材
を用い、外径1mmの円筒形状に形成されている。この
ブランク8を滴下装置1の下方へセットする。次に、滴
下装置1に嵌合された加圧ピストン3で内部に収容され
る液状をしたウレタンアクリレート系樹脂の光硬化型樹
脂2を加圧し、光硬化型樹脂2を注射針4の先端から流
出させ、ブランク8の表面に適量分をのせる。ブランク
8表面上の光硬化型樹脂2はブランク8とのぬれ性によ
り表面全体に広がる。しかし、表面張力によってブラン
ク8の表面上からこぼれないで止まる。また、この表面
張力で液状の光硬化型樹脂2表面は球面に近い形状に形
成される。
【0015】形状が安定したら、硬化装置5の紫外線ラ
ンプ6により光硬化型樹脂2に紫外線を照射する。一定
時間経つと、ブランク8上の光硬化型樹脂2は硬化し、
微小光学素子7が得られる。
【0016】得られた微小光学素子7は、光硬化型樹脂
2が硬化したときの接着力でブランク8に付着している
。また、ブランク8に付着した光硬化型樹脂2の表面形
状は表面張力の作用により、半球形状に近い近似球面が
形成されている。
【0017】光硬化型樹脂2に形成される表面張力によ
る近似球面の曲率半径はブランク8の外径あるいは光硬
化型樹脂2の粘度または滴下量を変化させることにより
変えることができる。
【0018】本実施例による製造方法によれば、レンズ
成形用の金型を必要とせず、容易に、安定して微小光学
素子を製造できる。また、生産時において、金型を利用
した装置と比較し、装置全体の小型化が図れる。
【0019】尚、本実施例ではブランクの素材としてガ
ラス素材を使用したが、本発明はこれに限定するもので
はなく、光学用の結晶・樹脂をブランクの素材として使
用することができる。
【0020】また、外径が1mmのブランクを使用した
が、本発明はこれに限定するものではなく、外径が0.
1mm〜5mmのブランクを使用することができる。
【0021】さらに、紫外線硬化型のウレタンアクリレ
ート系樹脂を使用したが、本発明はこれに限定するもの
ではなく、他の樹脂を用いることができる。
【0022】
【実施例2】図4から図7はそれぞれ本発明の実施例2
を示し、図4および図5はブランクの断面図、図6およ
び図7は微小光学素子の断面図である。
【0023】本実施例で用いる装置は、前記実施例1と
同様な装置であり、構成の説明を省略する。
【0024】本実施例のブランク11および12は、前
記実施例1におけるブランク8の片側の面が球面となっ
ている。このブランク11,12は、その球面の凹凸形
状あるいは曲率半径の大きさにより、ブランク11,1
2に滴下された光硬化型樹脂2の表面形状を変えられる
【0025】例えば、片側が凸状の球面をしたブランク
11球面上に光硬化型樹脂2を滴下すれば、光硬化型樹
脂2の近似球面の曲率半径が平面に比較して小さな微小
光学素子13を製造することができる。
【0026】逆に、片側が凹状の球面をしたブランク1
2球面上に光硬化型樹脂2を滴下すれば、光硬化型樹脂
2の近似球面の曲率半径が平面に比較して大きな微小光
学素子14を製造することができる。
【0027】本実施例によれば、前記実施例1と同様な
効果が得られるとともに、製造できる微小光学素子の近
似球面形状の種類を増やすことができる。
【0028】
【実施例3】図8および図9はそれぞれ本発明の実施例
3を示す微小光学素子の断面図である。
【0029】本実施例で用いる装置は、前記実施例1と
同様な装置であり、構成の説明を省略する。
【0030】本実施例の微小光学素子21はブランク8
の両面に光硬化型樹脂2の近似球面を形成したものであ
る。まず最初に、前記実施例1と同様にしてブランク8
の片側表面へ光硬化型樹脂2を滴下し、硬化させる(図
8参照)。次に、片側表面に光硬化型樹脂2の近似球面
が形成されたブランク8を反転させ、もう一方の表面へ
光硬化型樹脂2を滴下する。滴下後、ブランク8表面上
で未硬化の光硬化型樹脂2を硬化させると、ブランク8
の両面に近似球面が形成された微小光学素子21を得る
ことができる。
【0031】本実施例によれば、前記実施例1と同様な
効果が得られるとともに、両面が近似球面で形成された
微小光学素子が得られる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る微小
光学素子の製造方法によれば、レンズ成形用の金型を必
要とせず、容易に、安定して微小光学素子を製造できる
。また、生産時において、金型を利用した装置と比較し
、装置全体の小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に用いる装置の概略構成図である。
【図2】実施例1に用いる装置の概略構成図である。
【図3】微小光学素子の断面図である。
【図4】ブランクの断面図である。
【図5】ブランクの断面図である。
【図6】微小光学素子の断面図である。
【図7】微小光学素子の断面図である。
【図8】微小光学素子の断面図である。
【図9】微小光学素子の断面図である。
【符号の説明】
1  滴下装置 2  光硬化型樹脂 3  加工ピストン 4  注射針 5  硬化装置 6  紫外線照射ランプ 7  微小光学素子 8  ブランク 11  ブランク 12  ブランク 13  微小光学素子 14  微小光学素子 21  微小光学素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  小径ブランクの表面に表面張力による
    近似球面をした樹脂層を形成するにあたり、該樹脂層の
    近似球面を樹脂の粘度と滴下量とを制御しつつ形成する
    ことを特徴とする微小光学素子の製造方法。
JP41588090A 1990-12-27 1990-12-27 微小光学素子の製造方法 Withdrawn JPH04261501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41588090A JPH04261501A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 微小光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41588090A JPH04261501A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 微小光学素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04261501A true JPH04261501A (ja) 1992-09-17

Family

ID=18524155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41588090A Withdrawn JPH04261501A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 微小光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04261501A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1860466A1 (fr) * 2006-05-23 2007-11-28 STMicroelectronics (Rousset) SAS Procédé de fabrication de lentilles, notamment pour imageur CMOS
JP2010156913A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 New Japan Radio Co Ltd レンズ形成方法
US7771630B2 (en) 2000-02-24 2010-08-10 The Regents Of The University Of California Precise fabrication of polymer microlens arrays

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771630B2 (en) 2000-02-24 2010-08-10 The Regents Of The University Of California Precise fabrication of polymer microlens arrays
EP1860466A1 (fr) * 2006-05-23 2007-11-28 STMicroelectronics (Rousset) SAS Procédé de fabrication de lentilles, notamment pour imageur CMOS
FR2901614A1 (fr) * 2006-05-23 2007-11-30 St Microelectronics Rousset Procede de fabrication de lentilles, notamment pour imageur cmos
US7919022B2 (en) 2006-05-23 2011-04-05 Stmicroelectronics Sa Method for manufacturing lenses, in particular for CMOS imager
JP2010156913A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 New Japan Radio Co Ltd レンズ形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080055736A1 (en) Optical element and production device for producing same
US20080054508A1 (en) Method and tool for manufacturing optical elements
JP2006337985A (ja) ハイサグレンズの製作方法及びこれを利用し製作されたレンズ
CN108367515B (zh) 制造光学透镜元件阵列的方法
WO2009069940A1 (en) Device and method for fabricating lens
JPH0313902A (ja) 複合型光学部品とその製造方法
JP2849299B2 (ja) 複合型精密成形品の製造方法
JPH04261501A (ja) 微小光学素子の製造方法
JP3191447B2 (ja) 樹脂接合型非球面レンズの製造方法
JP2000326348A (ja) レンズ成形型,その作製方法,及びレンズ製造方法
JP3239598B2 (ja) 回折光学素子の製造方法
US20070115690A1 (en) Method for producing a light guide plate and method for making a core insert for a light guide plate
JPH0866972A (ja) 複合型光学素子の製造方法
JP2876277B2 (ja) 複合型成形品
JPH0552481B2 (ja)
JP2003159718A (ja) 複合非球面レンズの製造方法
JP3753372B2 (ja) 複合非球面レンズの製造方法
JP2003011150A (ja) 金型及び光学素子の製造方法及び光学素子
JP2008006597A (ja) 光学素子の成形装置および成形方法
JPH03200106A (ja) 光導波路レンズ
JPH04361009A (ja) 複合型光学素子の製造方法
JP2004042493A (ja) 成形用型及び光学素子
JPH04175111A (ja) 光学素子の製造方法
CN115793384A (zh) 眼镜片制备方法
JPH11333862A (ja) 樹脂接合型光学素子の樹脂成形用金型及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312