JPH04261431A - 可溶性ポリイミド - Google Patents

可溶性ポリイミド

Info

Publication number
JPH04261431A
JPH04261431A JP3280738A JP28073891A JPH04261431A JP H04261431 A JPH04261431 A JP H04261431A JP 3280738 A JP3280738 A JP 3280738A JP 28073891 A JP28073891 A JP 28073891A JP H04261431 A JPH04261431 A JP H04261431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
represented
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3280738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116175B2 (ja
Inventor
Andreas Kramer
クラマー アンドレアス
Jean-Pierre Wolf
ジーン−ピエレー ヴォルフ
Rudolf Brunner
ルドルフ ブルンナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04261431A publication Critical patent/JPH04261431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116175B2 publication Critical patent/JP3116175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1014Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)anhydrid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1082Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は新規可溶性ポリイミド、
その製造方法およびそれをビスマレイミド、エポキシお
よびトリアジン樹脂系において強化剤として使用する方
法に関する。 【0002】 【従来の技術】エポキシおよびビスマレイミド樹脂は著
しく高い温度性能により区別されるが、しかしそれらは
硬化後かなり脆いという欠点を有する。エポキシ樹脂に
おける強化剤として熱可塑性ポリエーテルイミド〔登録
商標ウルテム(Ultem)1000,ゼネラル・エレ
クトリック〕の使用はPolymer  30,213
(1989)に記載されている。ポリエーテルスルホン
〔登録商標ウデル(Udel)P1700,UCC〕、
ポリエーテルイミド(登録商標ウルテム1000,ゼネ
ラル・エレクトリック)およびポリヒダントイン(PH
10,バイエル)はビスマレイミド系のための強化剤と
して使用されるが(第33回国際SAMPEシンポジウ
ム1988,1546)、それらはガラス転移温度、機
械的特性および基材樹脂との相溶性に関する全ての要求
に合致するとはいえない。 【0003】芳香族テトラカルボン酸と芳香族ジアミン
とのポリイミドはEP−A315216号に開示されて
いるが、しかしビスマレイミド系のための強化剤として
のそれらの使用は相当な高分子量により限定される。ポ
リエーテルイミド(登録商標ウルテム1000,ゼネラ
ル・エレクトリック)、ポリエーテルスルホン(登録商
標ウデルP1700,UCC)およびポリアリーレート
〔登録商標アルデル(Ardel)D100,登録商標
デュレル(Durel)400〕がトリアジン樹脂系の
ための強化剤として使用される。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は有機溶媒に容
易に溶解し、そしてエポキシ、ビスマレイミドまたはト
リアジン樹脂系のための強化剤として適当である新規な
可溶性ポリイミドの提供を課題とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、次
式I: {式中、Yは水素原子を表すか、または置換基Yは連結
するN原子と一緒になって次式IIaないしIIc:で
表される2価の基を表し、そしてXは次式IIIaおよ
び/またはIIIb: (式中、R1 はアルキル基、シクロアルキル基、アル
コキシ基、アルコキシアルキル基またはアルアルキル基
を表すか、または隣接するC原子にある基と一緒になっ
てアルキレン基を形成し、R2 は水素原子を表すか、
またはR1 に対して与えられた意味の一つを有し、R
3 およびR4 は互いに独立して水素原子を表すか、
またはR1 またはR2 と一緒になってアルキレン基
を形成し、R5 およびR6 は互いに独立してアルキ
ル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルコキシア
ルキル基またはアルアルキル基を表すか、または隣接す
るC原子にある基と一緒になってアルキレン基を形成し
、R7 は水素原子を表すか、またはR5 およびR6
 に対して与えられた意味の一つを有する)で表される
基を表し、そしてnは5ないし150の整数を表す}で
表される可溶性ホモ−またはコポリイミドに関する。 【0006】置換基R1 、R2 、R5 、R6 お
よびR7 は、各々が炭素原子数1ないし20、好まし
くは1ないし6、最も好ましくは1ないし4の線状また
は分岐アルキル基またはアルコキシ基、炭素原子数2な
いし12、好ましくは2ないし6の線状または分岐アル
コキシアルキル基、好ましくはアルコキシメチル基、炭
素原子数3または4のアルキレン基、環炭素原子数5な
いし8、好ましくは5または6のシクロアルキル基およ
び炭素原子数7ないし12のアルアルキル基、好ましく
はベンジル基であってよい。 【0007】そのような置換基は典型的にはメチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基
、イソブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシル基、アイコ
シル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチル
シクロヘキシル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキソキシ基、メト
キシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、
プロポキシメチル基、ブトキシメチル基、ベンジル基、
メチルベンジル基およびフェニルエチル基である。 好ましい基はメトキシメチル基、エトキシメチル基、メ
チル基、エチル基、イソプロピル基、トリメチレン基お
よびテトラメチレン基である。イソプロピル基、エチル
基そして特にメチル基がとりわけ好ましい。 【0008】式Iで表わされるポリイミドにおいてnは
好ましくは10ないし70の整数である。 【0009】構造単位Xが式IIIaで表される基20
−80モル%および式IIIbで表される基80−20
モル%からなる式Iで表されるコポリイミドが好ましい
。 【0010】式IIIaで表される基においてR3 お
よびR4 は好ましくは水素原子である。 【0011】式IIIaで表される基中の基R1 およ
びR2 は好ましくは炭素原子数1ないし6のアルキル
基、とりわけメチル基、エチル基、n−プロピル基また
はイソプロピル基である。 【0012】R1 がエチル基を表し、R2 がメチル
基を表し、そしてR3 およびR4 が各々水素原子を
表すか、またはR1 がエチル基を表し、そしてR2 
、R3 およびR4 が各々水素原子を表す式IIIa
で表される基を含む式Iで表されるポリイミドが特に好
ましい。 【0013】式IIIbで表される基において遊離結合
が互いにメタ位にあり、そしてR5 がエチル基を表し
、R6 がメチル基を表し、そしてR7 が水素原子を
表すのが好ましい。 【0014】遊離結合が互いにパラ位にあり、そしてR
5 、R6およびR7 が各々メチル基を表す式III
bで表される基を含むポリイミドもまた好ましい。 【0015】遊離結合が互いにメタ位にあり、そしてR
5 がエチル基を表し、R6 がメチル基を表し、そし
てR7 が水素原子を表す式IIIbで表される基が特
に好ましい。 【0016】式Iで表されるホモ−またはコポリイミド
はそれ自体公知である方法、例えば次式IVaまたはI
Vb: (式中、置換基R1 ないしR7 は上で定義されたも
のと同じ意味を表す)で表される芳香族ジアミンまたは
式IVaおよびIVbで表されるジアミンの混合物を、
ピロメリット酸二無水物だけと、またはピロメリット酸
二無水物と無水マレイン酸、アリルナド酸無水物および
アミノフェノールからなる群から選択される化合物との
混合物と反応させ、そして生成ポリアミド酸をエントレ
ーナーの添加により熱イミド化に供することにより製造
される。 【0017】式IVaまたはIVbで表されるジアミン
または式IVaおよびIVbで表されるジアミンの混合
物はピロメリット酸二無水物に基づいておよそ等モル量
で使用されるのが好ましい。NH2 末端基を含む式I
で表されるポリイミドの製造において、「およそ等モル
量」という表現は式IVaまたはIVbで表されるジア
ミンまたは式IVaおよびIVbで表されるジアミンの
混合物:ピロメリット酸二無水物=1.3:1.0ない
し1.01ないし1.0のモル比を意味すると理解され
るであろう。 【0018】次式:−N(Y2 )(式中、Yは式II
aまたはIIbで表される基を表す)で表される末端基
を含む式Iで表されるポリイミドを製造するために、式
IVaまたはIVbで表されるジアミンまたは式IVa
およびIVbで表されるジアミンの混合物とピロメリッ
ト酸二無水物とは上記比率で使用されるのが好ましい。 さらに、無水マレイン酸またはアリルナド酸無水物1な
いし40モル%(ジアミン成分に基づいて)が縮合の終
点近くに添加される。 【0019】次式:−N(Y2 )(式中、Yは式II
cで表される基を表す)で表される末端基を含む式Iで
表されるポリイミドを合成するために、ジアミン成分に
対してわずかに過剰のピロメリット酸二無水物(101
ないし130モル%)を使用することが好ましい。縮合
の終点近くにアミノフェノール1ないし40モル%(ピ
ロメリット酸二無水物に基づいて)がさらに添加される
。 【0020】重縮合は非極性溶媒例えばジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
、ジエチルアセトアミド、そして好ましくはN−メチル
ピロリドン中に行われるのが好ましく、そしてポリアミ
ド酸はエントレーナーとしてトルエン、クロロベンゼン
または好ましくはキシレンの添加により熱イミド化に供
される。 【0021】式IVaおよびIVbで表されるジアミン
は公知であり、そして市販されているか、または公知方
法により製造されうる。 【0022】式IVaで表されるジアミンの例は以下の
ものである:3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノ
ジフェニルメタン、3,3’−ジエチル−4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、3,3’−ジイソプロピル−
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’,5,
5’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメ
タン、3,3’,5,5’−テトラエチル−4,4’−
ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジエチル−5,
5’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン
、3,3’−ジイソプロピル−5,5’−ジメチル−4
,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジイソ
プロピル−5,5’−ジエチル−4,4’−ジアミノジ
フェニルメタン。 【0023】IVbで表されるジアミンの例は以下のも
のである:2,4,6−トリメチル−1,3−フェニレ
ンジアミン、2,4−ジエチル−6−メチル−1,3−
フェニレンジアミン、5−エチル−2,4−ジメチル−
1,3−フェニレンジアミン、2,4,5,6−テトラ
メチル−1,3−フェニレンジアミン、2,4,6−ト
リエチル−1,3−フェニレンジアミン、2,3,6−
トリメチル−1,4−フェニレンジアミン、2,3−ジ
エチル−6−メチル−1,4−フェニレンジアミン、6
−エチル−2,3−ジメチル−1,4−フェニレンジア
ミン、2,3,5,6−テトラメチル−1,4−フェニ
レンジアミン、2,3,6−トリエチル−1,4−フェ
ニレンジアミン。 【0024】反応性末端基を含む新規ポリイミドは非常
に高いガラス転移温度を有し、そして慣用の有機溶媒、
特にハロゲン化炭化水素中に容易に溶解する。 【0025】本発明の化合物は、エポキシ、ビスマレイ
ミドまたはトリアジン樹脂系とのすぐれた相溶性のため
に、これらの樹脂の強靱性を高めるために適当である。 【0026】従って、本発明はまた、 a)少なくとも1種のエポキシ、ビスマレイミドまたは
トリアジン樹脂、 b)エポキシ、ビスマレイミドまたはトリアジン樹脂の
ための硬化剤および/または硬化性触媒、およびc)式
Iで表されるポリイミド からなる組成物に関する。 【0027】エポキシ樹脂の例は以下のものである:I
)分子中に少なくとも2個のカルボキシル基を含む化合
物とエピクロロヒドリンまたはβ−メチルエピクロロヒ
ドリンとを反応させることにより得られるポリグリシジ
ルおよびポリ(β−メチルグリシジル)エステル。反応
は塩基の存在下で通常行われる。 【0028】分子中に少なくとも2個のカルボキシル基
を含む化合物としては脂肪族ポリカルボン酸が適してい
る。これらのポリカルボン酸の例はグルタル酸、アジピ
ン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸または二量化もしくは三量化リノール酸である。 【0029】環状脂肪族ポリカルボン酸、例えばテトラ
ヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘ
キサヒドロフタル酸または4−メチルヘキサヒドロフタ
ル酸もまた使用され得る。 【0030】芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、
イソフタル酸またはテレフタル酸もまた使用され得る。 【0031】II)分子中に少なくとも2個の遊離アル
コール性ヒドロキシル基および/またはフェノール性ヒ
ドロキシル基を含む化合物とエピクロロヒドリンまたは
β−メチルエピクロロヒドリンとをアルカリ条件下また
は酸触媒の存在下およびアルカリとの引き続く処理の下
、反応させることにより得られるポリグリシジルまたは
ポリ(β−メチルグリシジル)エーテル。 【0032】このタイプのエーテルは、例えば非環状ア
ルコール例えばエチレングリコール、ジエチレングリコ
ールおよび高級ポリ(オキシエチレン)グリコール、1
,2−プロパンジオール、またはポリ(オキシプロピレ
ン)グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−
ブタンジオール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコ
ール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、2,4,6−ヘキサントリオール、グリセロー
ル、1,1,1−トリメチロールプロパン、ビス(トリ
メチロール)プロパン、ペンタエリトリトール、ソルビ
トールならびにポリエピクロロヒドリンから誘導される
。それらはまた、アルコール例えば1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)メタンまたは2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)プロパンから誘導されるか、またはそれらは
芳香族核、例えばN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル
)アニリンまたはp,p’−ビス(2−ヒドロキシエチ
ルアミノ)ジフェニルメタンを含む。 【0033】エポキシ化合物はまた、単核フェノール例
えばレゾルシノールまたはハイドロキノンから誘導され
てもよく、そして多核フェノール例えばビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、4,4’−ジヒドロキシビフェ
ニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,
1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エ
タン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパンならびにアルデヒド例えばホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、クロラールまたはフルフ
ルアルデヒドとフェノール例えばフェノールまたは核に
おいて塩素原子または炭素原子数1ないし9のアルキル
基により置換されたフェノール例えば4−クロロフェノ
ール、2−メチルフェノールもしくは4−第三ブチルフ
ェノールとの縮合によるか、または上記のようなビスフ
ェノールとの縮合により得られるノボラックに基づいて
いてもよい。 【0034】III)例えば、エピクロロヒドリンと少
なくとも2個のアミノ水素原子を含むアミンとの反応生
成物の脱塩化水素により得られるポリ(N−グリシジル
)化合物。これらのアミンは典型的にはアニリン、n−
ブチルアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m
−キシレンジアミンまたはビス(4−メチルアミノフェ
ニル)メタンである。 【0035】ポリ(N−グリシジル)化合物はまたトリ
グリシジルイソシアヌレート、シクロアルキレン尿素例
えばエチレン尿素または1,3−プロピレン尿素のN,
N’−ジグリシジル誘導体およびヒダントイン例えば5
,5−ビメチルヒダントインのジグリシジル誘導体を包
含する。 【0036】IV)ポリ(S−グリシジル)化合物は典
型的には、ジチオール例えば1,2−エタンジチオール
またはビス(4−メルカプトメチルフェニル)エーテル
から誘導されるビスS−グリシジル誘導体である。 【0037】V)環状脂肪族エポキシ樹脂、例えばビス
(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3
−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2
−ビス(2,3−エポキシシクロペンチルオキシ)エタ
ンまたは3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’
,4’−エポキシシクロヘキサンカルポキシレート。 【0038】しかしながら、1,2−エポキシ基が異な
るヘテロ原子または官能基に結合されているエポキシ樹
脂を使用することもできる。これらの化合物は、例えば
4−アミノフェノールのN,N,O−トリグリシジル誘
導体、サリチル酸のグリシジルエーテル/グリシジルエ
ステル、N−グリシジル−N’−(2−グリシジルオキ
シプロピル)−5,5’−ジメチルヒダントインまたは
2−グリシジルオキシ−1,3−ビス(5,5−ジメチ
ル−1−グリシジルヒダントイン−3−イル)プロパン
からなる。 【0039】グリシジルエーテル、グリシジルエステル
または芳香族、複素環式、環状脂肪族もしくは脂肪族化
合物のN−グリシジル誘導体である2ないし10当量/
kgのエポキシ価を有するエポキシ樹脂を使用すること
が好ましい。特に好ましいエポキシ樹脂は多価フェノー
ル、典型的には2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン(ビスフェノールA)もしくはビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン(ビスフェノールF)または
ノボラックのポリグリシジルエーテルである。 【0040】最も好ましいエポキシ樹脂はビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテル、エポキシクレゾールノボ
ラックまたは4,4’−ジアミノジフェニルメタン−テ
トラグリシジル誘導体である。 【0041】ビスマレイミド樹脂の例は、とりわけDE
−OS2267045号に開示されている。以下の化合
物が本発明の組成物に適当な公知ビスマレイミドの特定
の例として記載されうる:N,N’−エチレンビスマレ
イミド、N,N’−ヘキサメレンビスマレイミド、N,
N’−トリメチルヘキシレンビスマレイミド、N,N’
−m−フェニレンビスマレイミド、N,N’−4,4’
−ジフェニルメタンビスマレイミド、N,N’−4,4
’−ジフェニルエーテルビスマレイミド、N,N’−(
1,5,5−トリメチルシクロヘキシル−1,3−エン
)ビスマレイミド、N,N−4,4’−ジシクロヘキシ
ルメタンビスマレイミド、N,N’−p−キシレンビス
マレイミド、N,N’−4,4’−ビス(2−エチル−
6−メチルフェニル)メタンビスマレイミド、N,N’
−4,4’−ビス(2,6−ジメチルフェニル)メタン
ビスマレイミド、N,N’−4,4’−ビス(2,6−
ジエチルフェニル)メタンビスマレイミド、N,N’−
4,4’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)メ
タンビスマレイミド、N,N’−4,4’−ビス(2−
エチル−6−イソプロピルフェニル)メタンビスマレイ
ミド、N,N’−4,4’−ビス(3−クロロ−2,6
−ジエチルフェニル)メタンビスマレイミド。 【0042】メチレンビス(フェニルマレイミド)が特
に好ましい。 【0043】トリアジン樹脂の例は例えばACSミーテ
ィング,ニューヨーク,1986年4月,PMSEプレ
プリント,第107−113頁に開示されたポリシアヌ
レートまたはMacromol.Chem.120,6
8(1968)に記載されたメラミンホルムアルデヒド
樹脂である。 【0044】エポキシ樹脂のための硬化剤の例は脂肪族
、環状脂肪族および複素環式アミン、例えばビス(4−
アミノフェニル)メタン、アニリンホルムアルデヒド樹
脂、ビス(4−アミノフェニル)スルホン、1,3−プ
ロパンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラミン、2,2,4−ト
リメチル−1,6−ヘキサンジアミン、m−キシレンジ
アミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2
,2−(4−アミノシクロヘキシル)プロパンおよび3
−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシ
ルアミン(イソホロンジアミン);ポリアミノアミド例
えば脂肪族ポリアミンと二量化または三量化脂肪酸とか
ら得られるもの;ポリフェノール例えばレゾルシノール
、ハイドロキノン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン(ビスフェノールA)およびフェノール
アルデヒド樹脂;ポリチオール例えば登録商標チオコー
ルズ(Thiokols)として市販されているポリチ
オール;ポリカルボン酸およびそれらの無水物例えば無
水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒド
ロフタル酸無水物、ヘキサクロロエンドメチレンテトラ
ヒドロフタル酸無水物、ピロメリット酸二無水物、ベン
ゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二
無水物、上記無水物の酸ならびにイソフタル酸およびテ
レフタル酸である。触媒性硬化剤もまた使用され得、例
えば第三アミン〔例えば2,4,6−トリス(ジメチル
アミノエチル)フェノール〕;イミダゾールまたはマン
ニッヒ塩基;アルカリ金属アルコレート(例えば2,4
−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルペンタンのナト
リウムアルコレート);アルカン酸の塩(例えばオクタ
ン酸スズ);フリーデル−クラフト触媒例えば三フッ化
ホウ素および三塩化ホウ素、および三フッ化ホウ素と1
,3−ジケトンとの反応により得られるそれらの錯体お
よびキレート;ならびにアミジン好ましくはジシアンジ
アミドである。 【0045】エポキシ樹脂のための硬化性触媒の例は第
三アミン、それらの塩または第四アンモニウム化合物、
例えばベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(
ジメチルアミノメチル)フェノール、1−メチルイミダ
ゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、4−ア
ミノピリジン、トリペンチルアンモニウムフェノレート
またはテトラメチルアンモニウムクロリド;またはアル
カリ金属アルコレート例えば2,4−ジヒドロキシ−3
−ヒドロキシメチルペンタンのナトリウムアルコレート
;または置換尿素例えばN−(4−クロロフェニル)−
N’,N’−ジメチル尿素またはN−(3−クロロ−4
−メチルフェニル)−N’,N’−ジメチル尿素(クロ
ルトルロン)である。 【0046】ビスマレイミド樹脂のための硬化剤はDE
−OS2627045号に開示されたアルケニルフェノ
ールまたはアルケニルフェノールエーテル、例えばo,
o’−ジアリルビスフェノールA、o,o’−ジアリル
ビスフェノールF、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’
−ジアリルジフェニル、ビスフェノールAジアリルエー
テル、ビスフェノールFジアリルエーテル、4,4’−
ジアリルオキシジフェニルである。相当するメタリル化
合物もまた使用されうる。好ましい硬化剤はo,o’−
ジアリルビスフェノールAである。 【0047】イオン触媒およびラジカル触媒はビスマレ
イミド樹脂のための硬化性触媒として使用されうる。特
に適当なイオン触媒は第三、第二もしくは第一アミンま
たは異なるタイプのアミノ基を含むアミン(例えば第三
アミンと第二アミンの混合物)および第四アンモニウム
化合物を包含する。これらのアミン触媒はモノアミンな
らびにポリアミンであってよい。第一および第二アミン
が使用されるならば、モノアミンが好ましいであろう。 そのようなアミン触媒の典型的な例は以下のものである
:ジエチルアミン、トリブチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリアミルアミン、ベンジルアミン、テトラメチル
ジアミノジフェニルメタン、N,N−ジイソブチルアミ
ノアセトニトリル、N,N−ジブチルアミノアセトニト
リル、複素環式塩基例えばキノリン、N−メチルピロリ
ジン、イミダゾール、ベンズイミダゾールおよびそれら
の類似体またはメルカプトベンゾチアゾール。適当な第
四アンモニウム化合物の例はベンジルトリメチルアンモ
ニウムヒドロキシドおよびベンジルトリメチルアンモニ
ウムメトキシドである。その他の適当なイオン触媒はア
ルカリ金属化合物例えばアルコレートおよびアルカリ金
属の水酸化物である。ナトリウムメチレートが特に適当
である。適当なラジカル重合触媒は公知有機過酸化物お
よび過酸化水素ならびにアゾイソブチロニトリルである
。その他の重合触媒はアセチルアセトネート、特に遷移
金属のアセチルアセトネートである。 【0048】本発明の組成物は好ましくは成分a)に基
づいて成分c)を1−50重量%、好ましくは5−30
重量%含有するのが好ましい。 【0049】硬化後、本発明のポリイミドで変性された
ビスマレイミド樹脂は非常に高いガラス転移温度、優れ
た延性および破壊靱性を有する。この樹脂の機械的特性
はポリイミドの濃度が高い(ビスマレイミド100部あ
たり>10部)の場合でも保持され、そして有害な相分
離が起こらない。 【0050】 【実施例】本発明を以下の実施例により説明する。実施
例1 攪拌機、温度計、水分離器、冷却器およびガス入口管を
備えた4.5リットルのスルホン化フラスコ内で、N−
メチルピロリドン(NMP)1.5リットル中の3,3
’−ジエチル−5,5’−ジメチル−4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタン247.1g(0.875モル)お
よび2,4−ジエチル−6−メチル−1,3−フェニレ
ンジアミン66.86g(0.375モル)の溶液にピ
ロメリット酸二無水物261.72g(1.2モル)を
5℃で1時間かけ4回に分けて添加する。2時間後、氷
浴を除去し、そして反応溶液を窒素雰囲気下室温で一晩
攪拌する。反応溶液にキシレン750mlを添加し、そ
して水を還流下で水分離器上に共沸混合物として除去す
る。水分離が完了したら、キシレンを反応容器から蒸留
により除去し、そして依然として温かい反応溶液を激し
く攪拌しながら水15リットル中に注ぐ。沈殿物をろ過
により単離し、水5リットル中に再び混合し、ろ過によ
り単離し、そして100℃で真空下乾燥させると、塩化
メチレン中に溶解して透明溶液を形成する黄色顆粒52
6g(98%)が得られる。生成物はテトラヒドロフラ
ン中のゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により決
定された分子量13300(数平均Mn )および35
380(重量平均Mw )を有する。アミン価(0.1
N  HClO4 によるフェノール/クロロホルム中
での滴定)は0.19meq/gである。示差走査熱量
計(DSC)により測定されたガラス転移温度Tg は
352℃である。 【0051】実施例2 実施例1に記載された一般的操作に従って、3,3’−
ジエチル−5,5’−ジメチル−4,4’−ジアミノジ
フェニルメタン176.5g(0.625モル)、2,
4−ジエチル−6−メチル−1,3−フェニレンジアミ
ン111.43g(0.625モル)およびピロメリッ
ト酸二無水物261.72g(1.2モル)を反応させ
ると、塩化メチレン中に溶解して透明溶液を形成する黄
色顆粒487g(96%)が得られ、これはGPCによ
り決定された分子量9060(数平均Mn )および4
3640(重量平均Mw )を有する。アミン価(0.
1NHClO4 によるフェノール/クロロホルム中で
の滴定)は0.24meq/gである。 【0052】実施例3 実施例1に記載された一般的操作に従って、3,3’−
ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン222
.72g(0.875モル)、2,4−ジエチル−6−
メチル−1,3−フェニレンジアミン168.86g(
0.375モル)およびピロメリット酸二無水物261
.72g(1.2モル)を反応させると、塩化メチレン
中に溶解して透明溶液を形成する黄色顆粒501g(9
8%)が得られ、これはGPCにより決定された分子量
11100(数平均Mn )および34020(重量平
均Mw )を有する。アミン価(0.1NHClO4 
によるフェノール/クロロホルム中での滴定)は0.2
3meq/gである。 【0053】実施例4 生成物を水の代わりにメタノール中に沈殿させることを
除いて実施例1に記載された一般的操作に従って、3,
3’−ジエチル−5,5’−ジメチル−4,4’−ジア
ミノジフェニルメタン247.1g(0.875モル)
、2,4−ジエチル−6−メチル−1,3−フェニレン
ジアミン66.86g(0.375モル)およびピロメ
リット酸二無水物261.72g(1.2モル)を反応
させると、塩化メチレン中に溶解して透明溶液を形成す
る黄色顆粒513g(96%)が得られ、これはGPC
により決定された分子量14260(数平均Mn )お
よび45710(重量平均Mw )を有する。アミン価
(0.1NHClO4 によるフェノール/クロロホル
ム中での滴定)は0.165meq/gである。 【0054】実施例5 生成物を水の代わりにメタノール中に沈殿させることを
除いて実施例1に記載された一般的操作に従って、3,
3’−ジエチル−5,5’−ジメチル−4,4’−ジア
ミノジフェニルメタン221.43g(0.784モル
)、2,4−ジエチル−6−メチル−1,3−フェニレ
ンジアミン59.9g(0.336モル)およびピロメ
リット酸二無水物240g(1.1モル)を反応させる
と、塩化メチレン中に溶解して透明溶液を形成する黄色
顆粒438g(91%)が得られ、これはGPCにより
決定された分子量24570(数平均Mn )および9
3460(重量平均Mw )を有する。アミン価(0.
1N  HClO4 によるフェノール/クロロホルム
中での滴定)は0.08meq/gである。 【0055】実施例6 攪拌機、温度計、水分離器、冷却器およびガス入口管を
備えた4.5リットルのスルホン化フラスコ内で、N−
メチルピロリドン(NMP)1.5リットル中の3,3
’−ジエチル−5,5’−ジメチル−4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタン247.1g(0.875モル)お
よび2,4−ジエチル−6−メチル−1,3−フェニレ
ンジアミン66.86g(0.375モル)の溶液にピ
ロメリット酸二無水物261.72g(1.2モル)を
5℃で1時間かけ4回に分けて添加する。2時間後、氷
浴を除去し、そして反応溶液を窒素雰囲気下室温で一晩
攪拌する。反応溶液にキシレン750mlを添加し、そ
して水を還流下で水分離器上に共沸混合物として除去す
る。水分離の終了近くに、無水マレイン酸14.78g
(0.15モル)を添加する。水分離が完了したら、キ
シレンを反応容器から蒸留により除去し、そして依然と
して温かい反応溶液を激しく攪拌しながら水15リット
ル中に注ぐ。沈殿物をろ過により単離し、水5リットル
中に再び混合し、ろ過により単離し、そして80℃で真
空下乾燥させると、塩化メチレン中に溶解して透明溶液
を形成する褐色顆粒504g(94%)が得られ、そし
て生成物はテトラヒドロフラン中のゲル透過クロマトグ
ラフィー(GPC)により決定された分子量11670
(数平均Mn )および42510(重量平均Mw )
を有する。水素添加〔炭素担持Pd(10%)を用いて
N,N−ジメチルアセトアミド中で〕により0.2ミリ
モルH2 /gのH2 吸収を示す。 【0056】実施例7 実施例6に記載された一般的操作に従って、3,3’−
ジエチル−5,5’−ジメチル−4,4’−ジアミノジ
フェニルメタン247.1g(0.875モル)、2,
4−ジエチル−6−メチル−1,3−フェニレンジアミ
ン66.86g(0.375モル)、ピロメリット酸二
無水物261.72g(1.2モル)およびアリルナド
酸無水物(1−アリル−5−ノルボルネン−2,3−ジ
カルボン酸無水物および5−アリル−5−ノルボルネン
−2,3−ジカルボン酸無水物の異性体混合物)61.
2g(0.3モル)を反応させると、塩化メチレン中に
溶解して透明溶液を形成する褐色顆粒550g(96%
)が得られ、これはゲル透過クロマトグラフィー(GP
C)により決定された分子量9290(数平均Mn )
および34470(重量平均Mw )を有する。水素添
加〔炭素担持Pd(10%)を用いてN,N−ジメチル
アセトアミド中で〕により0.4ミリモルH2 /gの
H2 吸収を示す。 【0057】実施例8 実施例6に記載された一般的操作に従って、3,3’−
ジエチル−5,5’−ジメチル−4,4’−ジアミノジ
フェニルメタン237.22g(0.84モル)、2,
4−ジエチル−6−メチル−1,3−フェニレンジアミ
ン64.19g(0.36モル)、ピロメリット酸二無
水物272.63g(1.25モル)および4−アミノ
フェノール10.91g(0.1モル)を反応させると
、塩化メチレン中に溶解して透明溶液を形成する黄色顆
粒526g(97%)が得られる。生成物は分子量10
140(数平均Mn )および28500(重量平均M
w )を有する。強アルカリ範囲における物質の不安定
さのためにフェノール性OH基の決定はできない。重要
でないアミン残基の差引きによりフェノール含量0.1
2−0.14meq/gと計算することができる。 【0058】使用実施例 実施例A アミン価0.19meq/gを有するポリイミド(実施
例1で製造)10重量部を塩化メチレン100ml中の
o,o’−ジアリルビスフェノールA75重量部の溶液
に添加する。攪拌しながら50−100℃での蒸留によ
り溶媒を除去する。次にメチレンビス(フェニルマレイ
ミド)100重量部を100℃で添加し、そして混合物
を130℃で溶融する。脱気を真空下で短時間行い、そ
して130℃で容易に注型可能である樹脂混合物を4m
m厚の金型中に注ぐ。硬化(180℃で1時間、200
℃で2時間そして250℃で6時間)の後に、褐色透明
シートが得られる。 【0059】実施例B 実施例Aに記載された一般的操作に従って、メチレンビ
ス(フェニルマレイミド)100部、o,o’−ジアリ
ルビスフェノールA75部およびアミン価0.08me
q/gを有するポリイミド(実施例5で製造)20部か
らシートを製造する。 【0060】実施例C 実施例Aに記載された一般的操作に従って、メチレンビ
ス(フェニルマレイミド)100部、o,o’−ジアリ
ルビスフェノールA75部およびマレイミド末端基を有
するポリイミド(実施例6で製造)20部からシートを
製造する。 【0061】実施例D 実施例Aに記載された一般的操作に従って、メチレンビ
ス(フェニルマレイミド)100部、o,o’−ジアリ
ルビスフェノールA75部およびアリルナドイミド末端
基を有するポリイミド(実施例7で製造)30部からシ
ートを製造する。 【0062】実施例E 実施例Aに記載された一般的操作に従って、メチレンビ
ス(フェニルマレイミド)100部、o,o’−ジアリ
ルビスフェノールA75部およびフェノール末端基を有
するポリイミド(実施例8で製造)20部からシートを
製造する。 【0063】以上の実施例で製造されたシートのポリマ
ー特性を表1にまとめて示す。 【表1】 表中の数値の測定基準および単位は以下のとおりである
。 ガラス転移温度:(TMA)/℃ 破壊靱性      :(ISO178)/MPa縁部
繊維伸び率:(ISO178)/%破壊靱性     
 :(ASTM  E399−789)/J/m2  【0064】実施例F アミン価0.19meq/gを有するポリイミド(実施
例1で製造)20重量部を塩化メチレン100ml中の
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンジグリシジルエ
ーテル100重量部の溶液に添加する。攪拌しながら5
0−100℃での蒸留により溶媒を除去する。次に4,
4’−ジアミノジフェニルスルホン38重量部を100
℃で添加し、そして混合物を120℃で溶融する。脱気
を真空下で短時間行い、そして120℃で容易に注型可
能である樹脂混合物を4mm厚の金型中に注ぐ。硬化(
160℃で2時間、180℃で2時間)の後に、橙色透
明シートが得られる。 【0065】実施例G 実施例Fに記載された一般的操作に従って、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)メタンジグリシジルエーテル10
0重量部、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン36
重量部およびアミン価0.08meq/gを有するポリ
イミド(実施例5で製造)10重量部からシートを製造
する。 【0066】実施例FおよびGで製造されたシートのポ
リマー特性を表2にまとめて示す。 【表2】 表中の数値の測定基準および単位は以下のとおりである
。 ガラス転移温度:(TMA)/℃ 破壊靱性      :(ISO178)/MPa縁部
繊維伸び率:(ISO178)/%破壊靱性     
 :(ASTM  E399−789)/J/m2 

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式I: {式中、Yは水素原子を表すか、または置換基Yは連結
    するN原子と一緒になって次式IIaないしIIc:で
    表される2価の基を表し、そしてXは次式IIIaおよ
    び/またはIIIb: (式中、R1 はアルキル基、シクロアルキル基、アル
    コキシ基、アルコキシアルキル基またはアルアルキル基
    を表すか、または隣接するC原子にある基と一緒になっ
    てアルキレン基を形成し、R2 は水素原子を表すか、
    またはR1 に対して与えられた意味の一つを有し、R
    3 およびR4 は互いに独立して水素原子を表すか、
    またはR1 またはR2 と一緒になってアルキレン基
    を形成し、R5 およびR6 は互いに独立してアルキ
    ル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルコキシア
    ルキル基またはアルアルキル基を表すか、または隣接す
    るC原子にある基と一緒になってアルキレン基を形成し
    、R7 は水素原子を表すか、またはR5 およびR6
     に対して与えられた意味の一つを有する)で表される
    基を表し、そしてnは5ないし150の整数を表す}で
    表されるホモ−またはコポリイミド。
  2. 【請求項2】  上記式中、nが10ないし70の整数
    を表す請求項1記載のポリイミド。
  3. 【請求項3】  上記式中、構造単位Xが式IIIaで
    表される基20−80モル%および式IIIbで表され
    る基80−20モル%からなる請求項1記載のコポリイ
    ミド。
  4. 【請求項4】  上記式中、R1 およびR2 が互い
    に独立して炭素原子数1ないし6のアルキル基、好まし
    くはメチル基、エチル基、n−プロピル基またはイソプ
    ロピル基を表し、そしてR3 およびR4 が各々水素
    原子を表す請求項1記載のポリイミド。
  5. 【請求項5】  上記式中、R1 がエチル基を表し、
    R2 がメチル基を表し、そしてR3 およびR4 が
    各々水素原子を表す請求項1記載のポリイミド。
  6. 【請求項6】  上記式中、R1 がエチル基を表し、
    そしてR2 、R3 およびR4 が各々水素原子を表
    す請求項1記載のポリアミド。
  7. 【請求項7】  上記式中、R5 およびR6 が互い
    に独立して炭素原子数1ないし6のアルキル基、好まし
    くはメチル基、エチル基、n−プロピル基またはイソプ
    ロピル基を表す請求項1記載のポリイミド。
  8. 【請求項8】  上記式中、式IIIbで表される基に
    おける遊離結合が互いにメタ位にある請求項1記載のポ
    リイミド。
  9. 【請求項9】  上記式中、R5 がエチル基を表し、
    R6 がメチル基を表し、そしてR7 が水素原子を表
    す請求項8記載のポリイミド。
  10. 【請求項10】上記式中、式IIIbで表される基にお
    ける遊離結合が互いにパラ位にあり、そしてR5 、R
    6 およびR7 が各々メチル基を表す請求項1記載の
    ポリイミド。
  11. 【請求項11】次式IVaまたはIVb:(式中、置換
    基R1 ないしR7 は請求項1で定義されたものと同
    じ意味を表す)で表される芳香族ジアミンまたは式IV
    aおよびIVbで表されるジアミンの混合物を、ピロメ
    リット酸二無水物だけと、またはピロメリット酸二無水
    物と無水マレイン酸、アリルナド酸無水物およびアミノ
    フェノールからなる群から選択される化合物との混合物
    と反応させ、そして生成ポリアミド酸をエントレーナー
    の添加により熱イミド化に供することからなる、請求項
    1記載の式Iで表されるホモ−またはコポリイミドの製
    造方法。
  12. 【請求項12】a)少なくとも1種のエポキシ、ビスマ
    レイミドまたはトリアジン樹脂、 b)エポキシ、ビスマレイミドまたはトリアジン樹脂の
    ための硬化剤および/ま たは硬化性触媒、および c)請求項1記載の式Iで表されるポリイミドからなる
    組成物。
JP03280738A 1990-10-02 1991-10-01 可溶性ポリイミド Expired - Fee Related JP3116175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3209/90-4 1990-10-02
CH320990 1990-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261431A true JPH04261431A (ja) 1992-09-17
JP3116175B2 JP3116175B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=4251022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03280738A Expired - Fee Related JP3116175B2 (ja) 1990-10-02 1991-10-01 可溶性ポリイミド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5229485A (ja)
EP (1) EP0479722B1 (ja)
JP (1) JP3116175B2 (ja)
CA (1) CA2052489A1 (ja)
DE (1) DE59108347D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171520A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体、およびその製造方法
JP2017513959A (ja) * 2014-01-31 2017-06-01 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 新規ポリイミド組成物
JPWO2016052491A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-13 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体およびこれを用いた成形体
JP2018502931A (ja) * 2015-09-15 2018-02-01 エルジー・ケム・リミテッド 変性ポリイミド及びこれを含む硬化性樹脂組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69304086T2 (de) * 1992-01-07 1997-04-03 Hitachi Chemical Co Ltd Polyimide, ritzehärtbare Harzzusammensetzungen mit den Polyimide, Formkörper auf die Harzzusammensetzungen und Verfahren zur Herstellung von deren Polyimiden
US6265520B1 (en) * 1999-11-29 2001-07-24 Industrial Technology Research Institute Solvent soluble polyimide and a method for making thereof
DE50102330D1 (de) * 2000-04-10 2004-06-24 Henkel Kgaa Schlagfeste epoxidharz-zusammensetzungen
US8513375B2 (en) * 2003-05-05 2013-08-20 Designer Molecules, Inc. Imide-linked maleimide and polymaleimide compounds
WO2010019832A2 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Designer Molecules, Inc. Amide-extended crosslinking compounds and methods for use thereof
US8043534B2 (en) * 2005-10-21 2011-10-25 Designer Molecules, Inc. Maleimide compositions and methods for use thereof
US8415812B2 (en) * 2009-09-03 2013-04-09 Designer Molecules, Inc. Materials and methods for stress reduction in semiconductor wafer passivation layers
US8710682B2 (en) * 2009-09-03 2014-04-29 Designer Molecules Inc, Inc. Materials and methods for stress reduction in semiconductor wafer passivation layers
WO2014081894A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Designer Molecules Inc Low modulus negative tone, aqueous developable photoresist
US20220145065A1 (en) * 2019-02-25 2022-05-12 Shpp Global Technologies B.V. Cross-linkable network from functionalized polyetherimide and thermoset polymer resulting therefrom

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418181A (en) * 1981-05-26 1983-11-29 Plastics Engineering Company Polyimides having bis-maleimide terminal groups
US4657832A (en) * 1983-05-18 1987-04-14 Ciba-Geigy Corporation Photosensitive polymers as coating materials
US4629777A (en) * 1983-05-18 1986-12-16 Ciba-Geigy Corporation Polyimides, a process for their preparation and their use
EP0317754A3 (en) * 1987-05-04 1990-05-16 The Boeing Company Polymide oligomers and blends
US5041520A (en) * 1988-07-05 1991-08-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing polyimide having excellent high temperature stability

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171520A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体、およびその製造方法
US9975998B2 (en) 2013-04-19 2018-05-22 Somar Corporation Polyimide copolymer, and production method for same
JP2017513959A (ja) * 2014-01-31 2017-06-01 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 新規ポリイミド組成物
JPWO2016052491A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-13 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体およびこれを用いた成形体
JP2018502931A (ja) * 2015-09-15 2018-02-01 エルジー・ケム・リミテッド 変性ポリイミド及びこれを含む硬化性樹脂組成物
US10316128B2 (en) 2015-09-15 2019-06-11 Lg Chem, Ltd. Modified polyimide and curable resin composition
US10556979B2 (en) 2015-09-15 2020-02-11 Lg Chem, Ltd. Modified polyimide and curable resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0479722A3 (en) 1993-10-27
EP0479722A2 (de) 1992-04-08
DE59108347D1 (de) 1996-12-19
CA2052489A1 (en) 1992-04-03
US5229485A (en) 1993-07-20
EP0479722B1 (de) 1996-11-13
JP3116175B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116175B2 (ja) 可溶性ポリイミド
JP2007526349A (ja) ベンゾイミダゾールジアミン系ポリエーテルイミド組成物及びその製造方法
US4316844A (en) Polyimide derivatives having unsaturated terminal amic acid groups
US6277950B1 (en) Organic-soluble aromatic polyimides, organic solutions and preparation thereof
Qian et al. Synthesis of polyimides with lower H2O‐absorption and higher thermal properties by incorporation of intramolecular H‐bonding
JP4214531B2 (ja) 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物
JPS63196564A (ja) イミドオリゴマ−の製造方法
US4316845A (en) Polyimide derivatives having terminal acetylenic groups
US4321198A (en) Polyimide derivatives having acetylenic amic acid groups
CA2063779A1 (en) Imino functional polyethers and their use
JP3022933B2 (ja) 熱硬化型オリゴマー及びその製造方法
Jiao et al. Synthesis and properties of processable poly (benzimidazole-imide) s based on 2-(3-aminophenyl)-5-aminobenzimidazole
KR0134886B1 (ko) 불포화 디카복실산 이미드 화합물의 제조방법
US4377536A (en) Polyamide derivatives having unsaturated terminal amic acid groups
Liaw et al. New organosoluble polyimides with low dielectric constants derived from bis [4‐(2‐trifluoromethyl‐4‐aminophenoxy) phenyl] diphenylmethylene
JPH0470332B2 (ja)
JP3022917B2 (ja) 熱硬化性化合物及びその製造法
JP3022916B2 (ja) 熱硬化性化合物及びその製造方法
KR100562151B1 (ko) 트리플루오로메틸기 및 벤즈이미다졸 고리를 갖는 비대칭구조의 다이아민 화합물 및 이를 이용하여 제조된 방향족폴리이미드
JP2011184492A (ja) 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物
Liu et al. Synthesis and characterization of high performance poly (thioether imide) s via aromatic nucleophilic substitution reaction of isomeric AB-type monomers
JP2958104B2 (ja) 熱硬化型オリゴマー及びその製造方法
Yang et al. Preparation and properties of polyamide-imides derived from 1, 3-bis (4-aminophenoxy) benzene, trimellitic anhydride, and various aromatic diamines
JPS59167569A (ja) イミドオリゴマ−の製造方法
US4297467A (en) Polymerization products of polyimide derivatives having unsaturated terminal amide groups

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees