JPH0426034Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426034Y2
JPH0426034Y2 JP1987094888U JP9488887U JPH0426034Y2 JP H0426034 Y2 JPH0426034 Y2 JP H0426034Y2 JP 1987094888 U JP1987094888 U JP 1987094888U JP 9488887 U JP9488887 U JP 9488887U JP H0426034 Y2 JPH0426034 Y2 JP H0426034Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
support rod
assembly
fixed
fixed column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987094888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202332U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987094888U priority Critical patent/JPH0426034Y2/ja
Publication of JPS63202332U publication Critical patent/JPS63202332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426034Y2 publication Critical patent/JPH0426034Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は化粧室等の壁面に設置可能な組立棚
に関し、詳しくは組立が容易でかつフアツシヨン
性を備えた組立棚に関するものである。
(従来の技術およびその問題点) 従来、洗面室、浴室等にはシヤンプー等の備品
を載置可能な棚が設置されることが多いが、従来
の棚は固定状に形成されたものであり、フアツシ
ヨン性に乏しい欠点を有し、かつ画一化されたも
のであるため、段数及び配置位置等を適宜変更す
ることが極めて困難であるという問題点があつ
た。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記従来の問題点に鑑み案出したもの
であつて、設置段数等を容易に変更可能で、かつ
フアツシヨン性に優れた組立棚を提供せんことを
目的とし、その要旨は、洗面室等の壁面に掛止さ
れる組立棚であつて、該組立棚は、縦長柱状に形
成された固定柱と、該固定柱に所定間隔で水平状
に取り付けられるそれぞれ寸法の異なる複数枚の
透明板状の棚部材と、該各棚部材に穿設された係
合孔内に係入する係止凸部を有し各棚部材の下面
に当接一体化できる支持棒とを備え、前記固定柱
には、前記棚部材が嵌入される横方向にスリツト
状の切欠溝と、該切欠溝に交差する前記支持棒が
嵌入される嵌入溝とが上下に所定間隔で形成され
ていることである。
(作用) 組立棚は、固定柱と、棚部材と、支持棒とを主
体として構成されており、棚部材に支持棒を一体
化した後に、一体化した棚部材を固定柱の切欠溝
内に係入し、かつ同時に一体化した支持棒を固定
柱の嵌入溝内に嵌入させることにより、支持棒を
介し棚部材が固定柱に固定され、棚部材を容易に
固定柱の所定位置に固定状に設置することがで
き、固定柱に適数個形成されている前記切欠溝及
び嵌入溝内に適宣棚部材と支持棒とを一体化させ
て嵌入固定させることにより、固定柱の縦方向に
沿つて所定間隔毎に適数枚の棚部材を容易に固設
して適数段の棚を形成させることができ、希望に
応じ棚段数等を容易に変更することができ、組立
分解が極めて簡単に行なえ、設置される洗面室等
の雰囲気に合致させた配置形態にて設置すること
が可能である。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図〜第4図は本考案の組立棚の一例を示
し、組立棚1は、固定柱2と、ガラス棚(棚部
材)3と、支持棒4とを主体として構成されたも
のであつて、前記固定柱2は断面略U字状の縦長
の柱状に形成されたもので、その前面側には上下
方向に所定間隔をおいて適数個の切欠溝2aと嵌
入溝2bが形成されている。即ち、嵌入溝2aは
固定柱2の前方側より横方向に貫通された所定の
厚みを有するスリツト状に形成されたものであ
り、又、嵌入溝2bは切欠溝2aの中央部より下
方に交差状に形成されたものである。
前記ガラス棚3は主として透明ガラス等により
形成されたものであつて、その中央後方部位には
円形の係合孔3aが穿設されており、ガラス棚3
の厚みは前記固定柱2の切欠溝2aより僅かに薄
い厚みに形成されたものである。又、ガラス棚3
は横方向に伸び、その両縁部は円弧形状に形成さ
れている。一方、前記支持棒4は前記固定柱2の
嵌入溝2bに嵌入可能な約楔状の断面形状に形成
されたものであつて、その上面後方部位には上方
側へ一体状に係止凸部4aが突設されている。こ
の係止凸部4aは前記ガラス棚3の係合孔3a内
に係入可能な形状寸法に形成されている。従つ
て、支持棒4の係止凸部4aをガラス棚3の係合
孔3a内に下方より係入させて、ガラス棚3の下
面側に支持棒4を当接一体化させた状態にて、前
記固定柱2の切欠溝2a内に前方側よりガラス棚
3を挿入し、同時に嵌入溝2bに支持棒4を嵌入
させることにより、ガラス棚3は固定柱2の切欠
溝2a内に強固に係入固定される。即ち、係入固
定時に下方より支持棒4が上方側へガラス棚3を
押圧するため、ガラス棚3は切欠溝2a内に強固
に固定されるのである。
尚、本例においては前記支持棒4の裏側にビス
5を螺入可能となつており、ガラス棚3と支持棒
4を固定柱2の切欠溝2a及び嵌入溝2b内に固
定させた後に、固定柱2の裏側よりビス5を支持
棒4に螺入させて、支持棒4の前方側への抜脱を
有効に防止することができる。
このようにして、固定柱2の縦方向に所定間隔
をもつて適数個形成されている切欠溝2a及び嵌
入溝2b内にそれぞれガラス棚3及び支持棒4を
個定させかつビス5止めした後、固定柱2を洗面
室、浴室等の壁面Wに掛止状に固設させることが
できる。即ち、壁面Wに予め掛止部材6を固設さ
せておけば、組立後の組立棚1を容易に掛止部材
6を介し壁面Wに掛止固定することができる。こ
の掛止部材6が係入可能な凹状の掛止部等は固定
柱2の裏面側に適宣形成させておくことができ
る。
本例では第2図、第3図、第4図に示すよう
に、固定柱2に対し3段状にガラス棚3を固設組
付けたものを示し、上段のガラス棚3Aは最も寸
法が小径に形成されており、下方のガラス棚3
B,3Cに至るにつれ寸法形状が大型化したもの
を使用している。このようにガラス棚3は適宣寸
法形状の異なるものを用意しておけば、好みに応
じ適宣寸法形状の異なるガラス棚3を組付けて組
立棚1の全体形状を変化させることができる。
又、好みに応じ段数を変更することも可能であ
る。
第5図及び第6図には組立棚1の組立変更例を
示し、第5図のものは固定柱2A,2Bを並列状
に設置し、この設置された2本の固定柱2A,2
Bにガラス棚3A,3B,3C,3Dを固設させ
て組立てたものである。この例では、ガラス棚3
C,3Dは2本の固定柱2A,2B間に渡掛可能
な大型寸法形状に形成されたものを使用してい
る。一方、第6図の場合は固定柱2A,2Bを垂
下状に縦設させたものであり、各固定柱2A,2
Bにそれぞれガラス棚3A,3B,3Cが固設さ
れている。
その他、固定柱2を適数本使用し、かつ種々寸
法形状に形成されたガラス棚3を適数枚使用し
て、種々の外観形状を呈する組立棚1を形成させ
ることができる。
第7図、第8図には3段状に組付けた組立棚1
を浴室、洗面室に設置した例を示す。この設置場
所等は適宣変更が可能である。
尚、本例においてはガラス棚3をガラス材にて
形成したが、その他合成樹脂板等の素材にて形成
することもでき、固定柱2及び支持棒4も同様な
樹脂製素材等にて形成することができる。
尚、嵌入溝2b又は支持棒4のいずれか或いは
両方に係止可能な凹凸部を長手方向に沿つて形成
させておき、嵌入溝2bに対する支持棒4の嵌入
度合をより強固なものとしておけば、ビス5によ
る抜止めを省略した構成とすることもできる。
(考案の効果) 本考案の組立棚は、洗面室等の壁面に掛止され
る組立棚であつて、該組立棚は、縦長柱状に形成
された固定柱と、該固定柱に所定間隔で水平状に
取り付けられるそれぞれ寸法の異なる複数枚の透
明板状の棚部材と、該各棚部材に穿設された係合
孔内に係入する係止凸部を有し各棚部材の下面に
当接一体化できる支持棒とを備え、前記固定柱に
は、前記棚部材が嵌入される横方向にスリツト状
の切欠溝と、該切欠溝に交差する前記支持棒が嵌
入される嵌入溝とが上下に所定間隔で形成されて
いることにより、容易に組立分解が可能で、かつ
任意の段数に組付けることができ、浴室、洗面室
等に設置された時に、洗面室等のフアツシヨン性
を向上させることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は本例組立
棚の構成部材の要部分解斜視図、第2図は第1図
の構成部材を組付けて壁面に設置した状態におけ
る平面図、第3図は第2図の正面図、第4図は第
2図の側面図である。第5図及び第6図は組付変
更例を示す正面図、第7図は浴室内の壁面に組立
棚を設置した状態を示す斜視図、第8図は洗面室
の壁面に組立棚を設置した状態を示す斜視図であ
る。 1……組立棚、2……固定柱、2a……切欠
溝、2b……嵌入溝、3……ガラス棚(棚部材)、
3a……係合孔、4……支持棒、4a……係合凸
部、5……ビス、6……掛止部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 洗面室等の壁面に掛止される組立棚であつて、
    該組立棚は、縦長柱状に形成された固定柱と、該
    固定柱に所定間隔で水平状に取り付けられるそれ
    ぞれ寸法の異なる複数枚の透明板状の棚部材と、
    該各棚部材に穿設された係合孔内に係入する係止
    凸部を有し各棚部材の下面に当接一体化できる支
    持棒とを備え、前記固定柱には、前記棚部材が嵌
    入される横方向にスリツト状の切欠溝と、該切欠
    溝に交差する前記支持棒が嵌入される嵌入溝とが
    上下に所定間隔で形成されていることを特徴とす
    る組立棚。
JP1987094888U 1987-06-19 1987-06-19 Expired JPH0426034Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094888U JPH0426034Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987094888U JPH0426034Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202332U JPS63202332U (ja) 1988-12-27
JPH0426034Y2 true JPH0426034Y2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=30958809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987094888U Expired JPH0426034Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426034Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5320214B2 (ja) * 2009-08-19 2013-10-23 コイズミファニテック株式会社 棚の取付構造および棚板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824241B2 (ja) * 1979-03-06 1983-05-20 旭工機株式会社 糸鋸機における鋸刃の取付角度調節機構
JPS5835513B2 (ja) * 1977-03-12 1983-08-03 カネボウ株式会社 ウロカニン酸エチルエステルの製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824241U (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 風巻 秀夫 棚用柱体
JPS5835513U (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 松下電工株式会社 棚付壁材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835513B2 (ja) * 1977-03-12 1983-08-03 カネボウ株式会社 ウロカニン酸エチルエステルの製造法
JPS5824241B2 (ja) * 1979-03-06 1983-05-20 旭工機株式会社 糸鋸機における鋸刃の取付角度調節機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63202332U (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686173B2 (en) Modular shelving system
US5326062A (en) Shelf connector
US6105794A (en) Adjustable support bracket that slides and adjusts within a channel
JPH0426034Y2 (ja)
JPH0552203B2 (ja)
US4355585A (en) Shelf builders
JP4358598B2 (ja) テーブルの天板上への仕切板の取付構造
JP3031308U (ja) ロールペーパーホルダー
JP5898809B1 (ja) ハンガーラック
US3039622A (en) Bracket and shelf supports
KR200344269Y1 (ko) 가구용 기둥체
CN110612374A (zh) 用于护壁板的分隔构件
JP3143104U (ja) 自在飾り壁掛け棚
KR200211407Y1 (ko) 높이조절이 용이한 조립식 다단선반
JPH0141349Y2 (ja)
US6837556B1 (en) Method and kit for constructing a cabinet
KR0142749B1 (ko) 진열용 행거의 포인트 부착과 진열용 월판넬 부착을 겸한 부착부재
JPS6018142Y2 (ja) 棚受装置
JPS6018128Y2 (ja) 陳列什器における巾木取付装置
KR960000674Y1 (ko) 다단식 걸이선반의 수납케이스 연결고정장치
JPS6345942Y2 (ja)
JPH0344027Y2 (ja)
JPH049368Y2 (ja)
JPH0420290Y2 (ja)
JPH078335A (ja) 家具および家具の製造方法