JPH0425984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425984B2
JPH0425984B2 JP59058559A JP5855984A JPH0425984B2 JP H0425984 B2 JPH0425984 B2 JP H0425984B2 JP 59058559 A JP59058559 A JP 59058559A JP 5855984 A JP5855984 A JP 5855984A JP H0425984 B2 JPH0425984 B2 JP H0425984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
paint
paint according
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59058559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59223759A (ja
Inventor
Shupu Eebaaharuto
Rotsuho Uerunaa
Osuteruroo Rorufu
Aarerusu Kuraasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEE AA ESU EFU FUARUBEN UNTO FUAAZERUN AG
Original Assignee
BEE AA ESU EFU FUARUBEN UNTO FUAAZERUN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEE AA ESU EFU FUARUBEN UNTO FUAAZERUN AG filed Critical BEE AA ESU EFU FUARUBEN UNTO FUAAZERUN AG
Publication of JPS59223759A publication Critical patent/JPS59223759A/ja
Publication of JPH0425984B2 publication Critical patent/JPH0425984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/643Reaction products of epoxy resins with at least equivalent amounts of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/6705Unsaturated polymers not provided for in the groups C08G18/671, C08G18/6795, C08G18/68 or C08G18/69
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/808Monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4496Cathodic paints characterised by the nature of the curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/901Electrodepositable compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/904Powder coating compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、酸触媒無しで硬化する新規の熱硬化
性塗料に関する。詳言すれば、本発明は常法で又
は粉末塗装により塗装可能である熱硬化性塗料並
びに特に塩基性基を含有し、従つて酸でプロトン
化後水で分散可能になりかつ陰極電着塗装により
塗装することができる熱硬化性塗料に関する。 ドイツ連邦共和国特許出願公告第2057799号明
細書には、プラスに荷電したアミン含有樹脂とブ
ロツクされた多官能性イソシアネートとから成
る、水中に分散させたイオン性の有機樹脂を陰極
電気泳動により析出させる方法が開示された。こ
の場合には、ブロツク剤として2〜8個の炭素原
子を有する脂肪族もしくは脂環式アルコール、フ
エノール、カプロラクタム、C2〜C8−脂肪族ア
ミン及び脂肪族アミドが挙げられる。しかしなが
ら、ドイツ連邦共和国特許出願公告第2057799号
明細書には、イソシアネートと第2級脂肪族アミ
ンとの反応に関しては示唆されていない。この特
許出願公告明細書の実施例ではフエノール及び脂
肪族アルコールがブロツク剤として使用されてい
るが、市販製品においては毒性の理由から脂肪族
アルコールのみが使用される。しかしながら、そ
の結果として、架橋触媒として錫塩が使用されね
ばならずかつ更に180℃より高い硬化温度が必要
であり、このことは黄変円をもたらす。 ところで、本発明の課題は上記欠点を排除する
ことであつた。この場合、特に焼付け温度、ひい
てはエネルギーコストを低下させることを目的と
した。 ところで、 a) 少なくとも1種のポリイソシアネート、 b) 少なくとも1種の第2級アミン及び場合に
より c) 少なくとも2個のヒドロキシル基をを有す
る1種以上のポリアルコール から成る反応生成物を使用することにより、130
℃よりも高い温度で硬質の弾性塗膜に硬化し、そ
の際全く硬化触媒を加える必要がない熱硬化可能
な塗料を製造することができることが判明した。 本発明の対象は熱硬化性塗料であり、該塗料は
結合剤として (A) 平均して1分子当り少なくてとも2個のOH
基及び/又は第1級及び/又は第2級アミノ基
を有しかつ平均分子量n=500〜10000を有す
る重付加生成物、重縮合生成物又は重合生成物
及び (B)a) 少なくとも1種のポリイソシアネート、 b) 少なくとも1種の第2級モノアミン及び
場合により c) 少なくとも2個のヒドロキシル基を有す
る1種以上のポリアルコール から成る反応生成物の混合物を含有することを特
徴とする。 本発明の熱硬化性塗料の成分には、詳細には以
下のものが該当する。 成分(A)は平均分子量n=500〜10000を有する
重付加生成物、重縮合生成物又は重合生成物であ
り、これらは多種多様な化合物類から選択するこ
とができる。重要なことは、これらが平均して少
なくとも2個のOH基及び/又は第1級及び/又
は第2級アミノ基を有することだけである。適当
な材料の例は、ポリエステル、アルキド樹脂、ポ
リエーテル、ポリアクリレート樹脂、ポリウレタ
ン、エポキシ樹脂及びこれらのアルコール、メル
カプタン又はアミンとの反応生成物である。別の
適当な化合物分類はポリジエン樹脂もしくは油例
えばポリブタジエン油である。これらには例えば
二重結合の一部に対してメルカプトエタノールを
付加することによりOH基を導入することができ
る。OH基を導入するもう1つの方法は、無水マ
レイン酸と反応させかつ引続きOH含有アミン例
えばエタノールアミン又はジエタノールアミンと
反応させることより成る。また、ポリブタジエン
油を過酸でエポキシ化し、引続きアミンと反応さ
せることにより、必要な誘導体化を実施すること
ができる。 適当なポリエステルは、4〜10個の炭素原子を
有する脂肪族及び/又は芳香族ジカルボン酸、例
えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリ
ン酸、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、シ
クロヘキサンジカルボン酸、フタル酸、イソフタ
ル酸又はテレフタル酸ないしはこれらの誘導体
と、多価アルコール例えば脂肪族ジオール例えば
エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサ
ンジオール、ネオペンチルグリコール又はヒドロ
キシビバリン酸ネオペンチルグリコールエーテル
及び場合により高価アルコール例えばトリメチロ
ールプロパン、グリセリン、エリトリツト、ペン
タエリトリツト、トリメチロールベンゼン又はト
リスヒドロキシエチルイソシアヌレートとから成
る平均分子量n=500〜10000及びヒドロキシル
価25〜400を有するものである。 適当なアルキド樹脂も同様な構造である、これ
らは付加的に1個以上のモノカルボン酸例えば脂
肪酸を含有しているだけである。枝分れしたカル
ボン酸のグリシジルエステルを含有するアルキド
樹脂を使用することもできる。 適当なポリエステルは、例えば2価及び/又は
多価アルコールを種々の量の酸化エチレン及び/
又は酸化プロピレンと反応させることにより得る
ことができる脂肪族もしくは芳香脂肪族ポリエス
テルである。 適当なポリアクリレートはヒドロキシル価25〜
500を有するOH基含有ポリアクリレートである。
これらは酸価<25、有利には<10及びフイーケン
チヤーに基づくK値(アセトン中3%)10〜40、
有利には12〜25を有しかつ例えば以下の単量体を
重合して含有することができる: 少なくとも1個のOH基又はNH基を含有する
単量体、例えばイソプロピルアミノプロピルメタ
クリルアミド又はα,β−エチレン系不飽和カル
ボン酸のヒドロキシ−(C2〜C4)−アルキルエス
テル例えば2−ヒドロキシエチル−及びヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート並びにブタンジ
オール−モノ(メタ)アクリレート10〜100重量
%、有利には20〜40重量%、少なくとも1個のエ
チレン系不飽和カルボキシ−及びヒドロキシル基
不含の化合物、例えばビニル芳香族化合物例えば
スチレン及びビニルトルエン、2〜18個の炭素原
子を有するカルボン酸のビニルエステル例えばビ
ニルアセテート及びビニルプロピオネート、1〜
18個の炭素原子を有するモノアルコールのビニル
エーテル例えばビニルメチルエーテル及びビニル
イソブチルエーテル、アクリル酸又はメタクリル
酸とC1-12−モノアルカノールとのエステル、相
応するマレイン酸−フマル酸−及びイタコン酸ジ
エステル、(メタ−)アクリル酸アミド、(メタ
−)アクリル酸ニトリル、第3級アミノ基を有す
る単量体例えばジエチルアミノエチルアクリレー
ト又はジエチルアミノエチルアクリルアミド並び
にこれらの単量体の混合物0〜90重量%。塩基性
アクリレートを得るためのもう1つの方法は、エ
ポキシ基を有する単量体例えばグリシジルメタク
リレートを使用しかつ重合体のオキシラン環に対
してアミンを付加することである。 適当なポリウレタンは、例えばテトラメチレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、ジフエニル
メタンジイソシアネート、トルイレンジイソシア
ネート、ナフチレンジイソシアネート、4,4′−
ジフエニルエーテルジイソシアネート、並びに場
合によりこれらから誘導される二量体又は三量
体、及び脂肪族ジオール例えばエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、プロパンジオー
ル、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペ
ンチルグリコール又はヒドロキシピバリン酸ネオ
ペンチルグリコールエステル、及び場合により高
価アルコール例えばトリメチロールプロパン、グ
リセリン、ペンタエリトリツト、トリメチロール
ベンゼン又はトリスヒドロキシエチルイソシアヌ
レートから得られる脂肪族及び/又は芳香族ジイ
ソシアネートから成るヒドロキシル価25〜600を
有するOH基含有ポリウレタンである。 適当なエポキシ樹脂は、例えば2,2−ビス−
(4−ヒドロキシフエニル)−プロパン及びエピク
ロルヒドリンから製造されるようなグリシジルエ
ーテルである。更に、これらのエポキシ樹脂は、
例えば多官能性アルコール又はSH化合物と反応
させることにより変性されていてもよい。このよ
うな変性のために適当な多官能性アルコールの例
は、エチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル−1,2、プロピレングリコール−1,3及び
ブタンジオール−1,4である。 弾性化が所望である場合には、なお長鎖状の多
官能性アルコール又はメルカプタンを使用するこ
ともできる。多官能性アルコール又はメルカプタ
ンを既在のエポキシ基に対して当量よりも多量で
使用すると、末端位のOH又はSH基を有する生
成物が生じる。それに対して、当量よりも少量で
使用すると、末端位のエポキシ基を有する生成物
が生じ、該生成物は場合により更に反応させるこ
とができる。メルカプタンとエポキシ基との反応
は既に触媒不在で進行するが、アルコールを反応
させるためには触媒例えばジメチルベンジルアミ
ン及び約50〜150℃の高温を使用することが必要
である。 エポキシ樹脂と第1級もしくは第2級アミンと
の反応生成物も成分(A)として使用可能である。こ
の場合には、特にヒドロキシル基含有アミン例え
ばエタノールアミン、メチルエタノールアミン及
びジエタノールアミンとの反応生成物が特に挙げ
られる。 酸でプロトン化した後水溶性もしくは水分散性
にするために十分な量のアミン基を含有する生成
物を使用すると、成分(B)と組合せて水分散性焼付
け塗料結合剤、特に陰極電着塗装のために使用す
ることができるものを製造することができる。こ
の目的のためには、エポキシ樹脂と第1級もしく
は第2級アミンとの前記の反応生成物を使用する
ことができる。 本発明の塗料における成分(A)としては、陰極電
着塗装用に提案されたビヒクルの多数のもの、例
えばドイツ連邦共和国特許第2419179号明細書記
載のフエノール系マンニツヒ塩基とエポキシ樹脂
との反応生成物、米国特許第4104147号明細書記
載の連鎖延長したエポキシ樹脂と第2級アミンと
の反応生成物、例えばドイツ連邦共和国特許出願
公開第2942488号明細書及び同第3021300号明細書
記載の(メタ)−アクリルアミドメチル化フエノ
ール、アミン及びエポキシ樹脂の反応生成物も使
用可能である。この場合重合なことは、単にこれ
らが分子量500〜10000有しかつ平均して1分子当
り少なくも2個のOH基及び/又は第1級及
び//又は第2級アミノ基を有することである。
成分(A)がOH基だけを有しかつ第1級及び/又は
第2級アミノ基を含有していなくとも、焼付けの
際の架橋活性のためには完全に十分であるが、し
かしながら屡々、第1級及び/又は第2級アミノ
基を含有する生成物を使用することも有利であ
る、それというのもそれにより例えば6.5〜8.0の
高いPH値を有する水性電着塗装浴を製造すること
ができるからである。高いPH値、特にほぼPH7又
はそれ以上を使用することにより、装置の腐食を
回避することができる。第1級及び第2級アミノ
基を有する成分(A)として適当な生成物を得る1つ
の方法は、過剰の第1級ジアミンをエポキシ樹脂
と反応させ、引続き過剰のアミンを高温及び減圧
下で分離することから成る。 このためには、ジアミンとして特に2〜6個の
炭素原子を有するもの、例えばエチレンジアミ
ン、1,2−及び1,3−ジアミノプロパン、
1,4−ジアミノブタン及びヘキサメチレンジア
ミンが該当する。反応生成物は所望によりジカル
ボン酸例えばセバシン酸又は二量体脂肪酸で連鎖
を延長することができる。ジカルボン酸とエポキ
シ樹脂−アミンアダクトの比により、所望の分子
量を調整することができる。例えばエポキシ樹脂
−アミンアダクト2分子に対して二量体脂肪酸1
モルを使用することができる。 第1級アミノ基を有する適当な生成物を製造す
るもう1つの方法は、エポキシ樹脂をブロツクし
た第1級アミノ基を含有する第2級アミンと反応
させることである。このようなアミンの例は、ジ
エチレントリアミンのジケチミン、アミノエチル
エタノールアミンのケチミン及びN−メチル−エ
チレンジアミンのケチミンである。ケチミンは簡
単に遊離アミン及びケトン例えばメチルエチルケ
トンから水の留去下に製造することができる。エ
ポキシ樹脂と反応させると、第2級アミノ基だけ
が反応し、引続きケチミンは水を加えることによ
り分離することができる。この場合遊離第1級ア
ミノ基が再形成される。また、第1級アミノ基の
一部をジカルボン酸と反応させることにより、該
生成物を連鎖延長により弾性化することができ
る。 成分(A)は本発明による結合剤混合物内に結合剤
混合物の全量に対して一般に30〜95重量%、有利
には60〜85重量%が含有される。 成分(B)は a) 少なくとも1種のポリイソシアネート、 b) 少なくとも第2級モノアミン及び場合によ
り c) 少なくとも2個のヒドロキシル基を有する
1種以上のポリアルコール から成る反応生成物である。 イソシアネートとしては、任意の脂肪族、脂環
式及び/又は芳香族ポリイソシアネートを使用す
ることができる。適当なポリイソシアネートの例
は、ジイソシアネート例えばヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シ
クロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、トル
イレンジイソシアネート、4,4′−ジフエニルメ
タンジイソシアネート、トリイソシアネート例え
ばビウレツト化もしくはイソシアヌレート化した
ヘキサメチレンジイソシアネート、及びトリフエ
ノールプロパン1モルに対してトルイレンジイソ
シアネート3モルの付加生成物である。イソシア
ネート初期重合体例えばポリエステル−又はポリ
エーテルポリオールに対するジイソシアネートの
付加生成物をポリイソシアネートとして使用する
こともできる。 第2級モノアミンとしては、特に沸点200℃未
満を有する第2級脂肪族、脂環式もしくは芳香脂
肪族アミン、特に沸点100〜200℃を有するもので
ある。適当な第2級脂肪族アミンの例は、ジメチ
ルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、
ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチル
アミン、ジヘキシルアミン及びこれらの異性体例
えばジイソプロピルアミン、更に不斉体例えばN
−エチル−1−プロパンアミンである。適当な脂
環式もしくは芳香脂肪族アミンの例は、ジシクロ
ヘキシルアミン及びN−メチルアニリンである。
場合により、付加的に少なくとも2個のヒドロキ
シル基を有するポリアルコールを使用することも
できる。これらは低分子量の規定された化合物例
えばブタンジオール−1,4又は水素化ビスフエ
ノールAであつてもいが、しかしながら重合体ア
ルコール例えば分子量10000以下を有するポリエ
ステル−又はポリエーテルポリオールを使用する
こともできる。 各成分a)、b)及びc)の量は、b)及びc)
の当量の和がa)の当量に少なくとも同じである
ように選択すべきである。和が大きくなれば、な
お遊離ヒドロキシル基を含有する生成物が生じ
る。しかしながら、b)及びc)の当量の和は一
般にはa)の当量とほぼ同じに選択することがで
きる。 反応はイソシアネート反応のために通常の条件
で行なう、a)b)及びc)を加える順序は任意
であり、反応温度は室温からほぼ150℃であつて
よい。使用物質及び反応生成物が反応温度で液状
である場合には、溶剤を使用せずに操作すること
ができるが、反応は不活性溶剤例えばエーテル、
エステル、ケトン又は炭化水素中で実施するのが
一般的である。 成分(B)は結合剤混合物(A)+(B)の全量に対して一
般に5〜70重量%、有利には15〜4重量%の量で
使用する。 本発明の塗料を製造するには、成分(A)及び(B)を
混合する。低粘度を有する成分の場合には、該混
合は塊状で行なうことができ、この際には場合に
より最高130℃までの温度に加熱する。高粘度の
物質は混合前に有機溶剤に溶かす。この場合、慣
用の溶剤例えばアルコール、ケトン、エステル、
エーテル、炭化水素等を使用することができる。 本発明による塗料は、場合により顔料、助剤及
び硬化触媒等の添加剤と一緒にスプレー、浸漬、
はけ塗り、注入及びドクタープレード塗り等の通
常の方法により木材、プラスチツク又は金属等の
基体に塗装することができる。粉末塗料を製造す
るには、軟化点がブロツク強度の理由から夫々>
60℃であるべきである夫々固形の溶剤不含成分(A)
及び(B)を乾式で粉砕しかつ通常の添加物例えば顔
料、充填剤及び例えばポリアクリレートベースの
流動助剤と混合する。引続き、該混合物を100℃
の温度で溶融均質化する(押出機)。押出物を室
温に冷却した後、該押出物を十分に粉砕する。ふ
るいにより粗い成分(>70μm)を分離する。粉
末塗料の塗装は常法で静電気粉末スプレーにより
行なう。 アミノ基の含量に基づいて酸例えば酢酸で中和
した後に水で分散可能になる生成物は水性分散液
としても使用することができる。この種の生成物
は有利に導電性基例えば黄銅、銅、アルミニウ
ム、金属化プラスチツク又は導電性炭素で被覆し
た材料、並びに場合により化学的に前処理した、
例えば燐酸塩化した鉄及び鋼から成る金属部材、
薄板等を陰極電着塗装するために使用することが
できる。このためには少なくとも部分的に和する
ために、酸例えば蟻酸、酢酸、燐酸又は乳酸を撹
拌導入しかつ水で使用濃度に希釈する。通常の陰
極電着塗装の代りにEPC(Electro−Powder−
Coating)法を適用する場合には、成分(B)を粉末
としてかつ成分(A)を水分散性ビヒクルとして使用
するのが有利である。この場合には、成分(B)とし
ては室温で固体である物質を使用すべきである。 陰極電着塗装のためには、一般に固形分5〜30
重量%に調整する。析出は一般に温度15〜40℃で
1〜5分間かつPH4.0〜8.5、有利にはPH5.0〜7.5
で析出電圧50〜500ボルトで行なう。この場合に
は、塗装すべき導電性基体を陰極として接続す
る。析出した塗膜は130℃を上回る温度で約20分
間硬化させる。 次に実施例により本発明を詳細に説明するが、
但し本発明を限定するものではない。実施例中に
記載の「部」及び「%」は、他にことわりの無い
限り、「重量部」及び「重量%」である。 成分(A)の製造 成分(A)1 ヘキサメチレンジアミン400部を80℃に加熱す
る。引続き、トルエン中のエポキシ等量500を有
する2,2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−
プロパンをベースとする市販のエポキシ樹脂400
部の80%の溶液を加える。初期の発熱反応が鎮静
した後、100℃で30分間後反応させる。次いで、
過剰のヘキサメチレンジアミン及びトルエンを減
圧(15ミリバール)内に留去する、この場合180
℃の内部温度が達成される。最後に、薄膜蒸発器
で2.5ミリバール及び180℃で残留した微少量の遊
離アミンを除去する。該生成物はアミン価
KOH169mg/g及び軟化点95℃を有する。 成分A2 成分A1200部、二量体化した脂肪酸30部及びキ
シレン20部を除去に水を留去しながら190℃に加
熱しかつこの温度で1時間保つ。130℃に冷却し
た後、まずブチルグリコール9部で、次いでイソ
ブタノール70部で希釈する。該生成物は固形分70
%を有する。 成分(B)の製造 イソシアネート化した溶剤中に最後生成物が50
%の濃度を有するように希釈した夫々のポリイソ
シアネート1当量を装入しかつ撹拌及び湿気の遮
断下に第2級アミンを場合によりポリオールと一
緒に80℃で30分間で加える。引続き、該バツチを
80℃でNCO値が1よりも小さくなるまで撹拌す
る。
【表】 実施例 1 常法で塗装可能な白色塗料の製造 成分A1100部、エチレングリコール120部、ブ
チルグリコール60部、二酸化チタン80部及び成分
B2100部を加熱しながら撹拌し、引続きサンドミ
ル内でDIN53203に基づく粒度が10μmになるま
で粉砕する。粉砕体の分離後、固形分50%を有す
る塗料溶液を得る。該溶液を鋼板にドクターブレ
ードで塗布し(未乾燥塗膜厚さ100μm)かつ140
℃で20分間焼付ける。高い光沢を有する、硬質の
かつ弾性塗膜が得られ、該塗膜はアセトンに対し
て完全な抵抗性を有する(アセトンを含浸したタ
ンポンで往復100回こする)。 以下の実施例は、陰極で析出可能な電着塗料に
おける本発明の熱硬化性塗料の使用例を示す。 実施例 2 成分A2100部、成分B260部及び酢酸2.2部を混
合する。 実施例 3 成分A2100部を成分B360部と混合することによ
り結合剤を製造する。酢酸2.2部を添加した後、
該結合剤は水分散性になる。 実施例 4 成分A2100部及び成分B560部を緊密に混合す
る。次いで、酢酸2.3部を加える。 結合剤の試験 陰極電着塗料として試験するために、酸を加え
た結合剤から完全に脱塩した水を加えることによ
り10%の分散液を製造する。夫々の結合剤分散液
夫々1000部に撹拌しながら、以下に基づいて製造
した顔料ペースト66部を加える。 顔料ペースト ドイツ連邦共和国特許出願公告第3121765号明
細書の実施例1a)に基づき、ペースト結合剤を
製造する。このために、反応容器内でエチレング
リコールモノブチルエーテル200部をを90℃に加
熱する。次いで、2時間以内でN−ビニルピロリ
ドン396部、ビニルプロピオネート204部及びアゾ
ビスイソブチロニトリル1.2部を滴加する。引続
き、90℃で1時間後重合させる。得られる溶液重
合生成物はフイケンチヤーに基づくK値24を有す
る。この共重合体溶液の固形分は76%である。 撹拌ミル内で、上記共重合体溶液250部、エチ
レングリコールモノブチルエーテル210部、エチ
レングリコールモノエチルエーテル555部、水837
部、カオリン1084部、塩基性珪酸塩217部、カー
ボンブラツク145部、ルチル36部及び直径2mmの
ガラス玉3000部を回転数1000rpmで45分間撹拌す
る。ガラス玉の分離後、固形分50.6%を有する黒
色ペーストが得られる。 こうして製造した電着塗装浴を30℃で48時間撹
拌する。陰極に接続した、燐酸亜鉛化した鋼製試
験板に、表に記載の電圧で2分間以内で塗膜を析
出させかつ180℃、160℃及び140℃で20分間焼付
ける。引続き、アセトンを含浸させたタンポンで
往復50回こすることによるアセトンに対する安定
性及び衝撃深さの形の弾性を試験する。試験結果
は以下の表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 結合剤として、 (A) 平均して1分子当り少なくとも2個のOH基
    及び/又は第1級及び/又は第2級アミノ基を
    有しかつ平均分子量n=500〜10000有する少
    なくとも1種の重付加生成物、重縮合生成物又
    は重合生成物と、 (B)a) 少なくとも1種のポリイソシアネート、 b) 少なくとも1種の第2級モノアミン及び
    場合により c) 少なくとも2個のヒドロキシル基を有す
    る1種以上のポリアルコール から成る反応生成物 の合物を含有することを特徴とする熱硬化性塗
    料。 2 成分(A)として1種以上の芳香族及び/又は脂
    肪族エポキシ樹脂及び1種以上の第1級、第2級
    もしくは第3級モノ−及び/又はポリアミンから
    成る反応生成物を含有する、特許請求の範囲第1
    項記載の塗料。 3 成分(A)としてポリエステル樹脂を含有する、
    特許請求の範囲第1項記載の塗料。 4 成分(A)として、芳香族環に結合した一般式
    (): 〔式中、R1及びR2は相互に同じか又は異なつ
    ておりかつ水素原子又はメチル基表わす〕で示さ
    れる原子団を含有する塩基性窒素基を有する重付
    加生成物を含有する、特許請求の範囲第1項記載
    の塗料。 5 成分(A)としてフエノール系マンニツヒ塩基と
    エポキシ樹脂の反応生成物を含有する、特許請求
    の範囲第1項記載の塗料。 6 成分(A)としてポリアクリレートを含有する、
    特許請求の範囲第1項記載の塗料。 7 粉末塗装のために使用する、特許請求の範囲
    第1項記載の塗料。 8 溶剤含有の焼付け塗料のために使用する、特
    許請求の範囲第1項記載の塗料。 9 酸で少なくとも部分的に中和した後水で希釈
    可能である、特許請求の範囲第1項記載の塗料。 10 陰極電着塗装のために使用する、特許請求
    の範囲第9項記載の熱硬化性塗料。 11 陰極電着塗装用の水性塗装浴として塗料5
    〜30重量%を含有する、特許請求の範囲第9項記
    載の塗料。
JP59058559A 1983-03-30 1984-03-28 熱硬化性塗料 Granted JPS59223759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3311516.8 1983-03-30
DE19833311516 DE3311516A1 (de) 1983-03-30 1983-03-30 Hitzehaertbare ueberzugsmittel und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223759A JPS59223759A (ja) 1984-12-15
JPH0425984B2 true JPH0425984B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=6195042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058559A Granted JPS59223759A (ja) 1983-03-30 1984-03-28 熱硬化性塗料

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4576979A (ja)
EP (1) EP0125438B1 (ja)
JP (1) JPS59223759A (ja)
AT (1) ATE24734T1 (ja)
BR (1) BR8401437A (ja)
CA (1) CA1236631A (ja)
DE (2) DE3311516A1 (ja)
ES (1) ES531179A0 (ja)
PT (1) PT78332B (ja)
ZA (1) ZA842325B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3434881A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Hüls AG, 4370 Marl Lagerstabile polyurethanharz-pulverlacke
DE3444110A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Stickstoffbasische gruppen tragendes kunstharz, dessen herstellung und verwendung
NL8500475A (nl) * 1985-02-20 1986-09-16 Akzo Nv Thixotrope bekledingssamenstelling.
AT382633B (de) * 1985-08-09 1987-03-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von harnstoffgruppierungen aufweisenden resolhaertbaren lackbindemitteln
JPH0626708B2 (ja) * 1985-09-10 1994-04-13 関西ペイント株式会社 複合塗膜形成法
DE3542168A1 (de) * 1985-11-29 1987-06-04 Basf Lacke & Farben Bindemittel fuer die kathodische elektrotauchlackierung
GB8616416D0 (en) * 1986-07-04 1986-08-13 Ethicon Inc Polyurethane medical prostheses
DE3628121A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-03 Herberts Gmbh Fremdvernetzende bindemittelkombination fuer mit wasser verduennbare lacke, kathodisch abscheidbares elektrotauchlackueberzugsmittel und dessen verwendung
DE3628125A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-03 Herberts Gmbh Waessriges ueberzugsmittel, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung
DE3628124A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-03 Herberts Gmbh Waessriges ueberzugsmittel, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung
DE3628123C1 (de) * 1986-08-19 1988-02-11 Herberts Gmbh Pigmentdispersion und deren Verwendung
GB8623971D0 (en) * 1986-10-06 1986-11-12 Ici Plc Urea-modified isocyanates
AT386417B (de) * 1986-11-07 1988-08-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von selbstvernetzenden kationischen lackbindemitteln und deren verwendungin wasserverduennbaren lacken
AT387973B (de) * 1986-12-15 1989-04-10 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von kationischen lackbindemitteln und deren verwendung
US4923756A (en) * 1987-08-20 1990-05-08 Ashland Oil, Inc. Primerless adhesive for fiberglass reinforced polyester substrates
DE3728762A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Basf Lacke & Farben Bindemittel fuer die kathodische elektrotauchlackierung
AT392284B (de) * 1987-09-03 1991-02-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung kationischer lackbindemittel und deren verwendung
AT388924B (de) * 1987-11-03 1989-09-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von kationischen lackbindemitteln auf basis von polyetherurethanen und deren verwendung
DE3738220A1 (de) * 1987-11-11 1989-05-24 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung kathodisch abscheidbarer bindemitteldispersionen mit vernetzern auf der basis von mit aminogruppen verkappten polyisocyanaten
EP0322610A1 (de) * 1987-12-21 1989-07-05 Vianova Kunstharz Aktiengesellschaft Verfahren zur Vernetzung von kationischen Lackbindemitteln und dafür eingesetzte Vernetzungskomponenten enthaltende Lackbindemittel
US4876308A (en) 1988-02-18 1989-10-24 Gencorp Inc. Polyurethane adhesive for a surface treatment-free fiber reinforced plastic
GB8827731D0 (en) * 1988-11-28 1988-12-29 Citten Fluid Tech Ltd Packed vessel
DE3902441A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-16 Basf Lacke & Farben Hitzehaertbares ueberzugsmittel fuer die kathodische elektrotauchlackierung
US5189119A (en) * 1989-02-21 1993-02-23 Kansai Paint Co., Ltd. Article coated with cationic and hydroxyl group-containing resin and epoxy resin
EP0384398B1 (en) * 1989-02-21 1993-08-04 Kansai Paint Co., Ltd. Cationically electrodepositable paint composition
DE3906143A1 (de) * 1989-02-28 1990-09-06 Basf Lacke & Farben Hitzehaertbares ueberzugsmittel fuer die kathodische elektrotauchlackierung
DE3922767A1 (de) * 1989-07-11 1991-01-17 Bayer Ag Hitzehaertbare gemische und ihre verwendung zur herstellung von beschichtungen auf hitzehaertbaren substraten
DE4015302A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von aminen, die so erhaltenen amine und ihre verwendung als haerter fuer epoxidharze
DE4020115A1 (de) * 1990-06-23 1992-01-02 Basf Lacke & Farben Verfahren zum beschichten elektrisch leitfaehiger substrate, waessriger lack und blockierte nco-gruppen enthaltendes vernetzungsmittel
DE4118231A1 (de) * 1991-06-04 1992-12-10 Bayer Ag Waessrige beschichtungsmittel und seine verwendung
US5203975A (en) * 1991-10-29 1993-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for cathodic electrodeposition of a clear coating over a conductive paint layer
DE4240480A1 (de) * 1992-12-02 1994-08-25 Bayer Ag Organische Polyisocyanate mit zumindest teilweise blockierten Isocyanatgruppen
US6423425B1 (en) 1998-05-26 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having a chip-resistant electrodeposited coating and a process for forming an electrodeposited coating
US6248225B1 (en) 1998-05-26 2001-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming a two-coat electrodeposited composite coating the composite coating and chip resistant electrodeposited coating composition
US20030054193A1 (en) * 2001-02-05 2003-03-20 Mccollum Gregory J. Photodegradation-resistant electrodepositable coating compositions and processes related thereto
EP1391490A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-25 Vantico Gmbh Modified epoxy resins for triboelectric coating processes
US8247051B2 (en) * 2003-08-11 2012-08-21 The Glidden Company Curable polymeric water based coating compositions and resulting coatings with barrier properties for gases and laminate structures
AU2004267413B2 (en) * 2003-08-11 2009-06-04 Akzo Nobel Coatings Inc. Curable polymeric water based coating compositions and resulting coatings with barrier properties for gases and coated substrates and containers
EP4282893A1 (de) 2022-05-25 2023-11-29 Covestro Deutschland AG Blockierte polyisocyanate
EP4282894A1 (de) 2022-05-25 2023-11-29 Covestro Deutschland AG Einkomponenten- einbrennsystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928255A (ja) * 1972-07-08 1974-03-13
JPS54154497A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of resin for cathode-electrodeposition coating

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1195943B (de) * 1964-03-26 1965-07-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Folien mit hohem E-Modul nach Polyisocyanat-Polyadditions-verfahren
JPS4928255B1 (ja) * 1969-04-30 1974-07-25
CA1048672A (en) * 1969-11-24 1979-02-13 Howard H. Leiner Cathodic electrocoating process and composition
CA1006283A (en) * 1972-12-11 1977-03-01 Dieter Brandt Thixotropic coating agents based on urea adduct of polyamine ad diisocyanates
DE2419179C3 (de) * 1974-04-20 1982-03-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Lackbindemitteln
CA1111598A (en) * 1976-01-14 1981-10-27 Joseph R. Marchetti Amine acide salt-containing polymers for cationic electrodeposition
DE2942488A1 (de) * 1979-10-20 1981-04-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Polyadditionsprodukt und seine verwendung
DE3021300A1 (de) * 1980-06-06 1981-12-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von haertbaren stickstoffbasische gruppen tragenden polyadditionsprodukten und deren verwendung
DE3221558A1 (de) * 1982-06-08 1983-12-08 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Lagerstabile polyurethan-einkomponenten-einbrennlacke

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928255A (ja) * 1972-07-08 1974-03-13
JPS54154497A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of resin for cathode-electrodeposition coating

Also Published As

Publication number Publication date
BR8401437A (pt) 1984-11-06
EP0125438A1 (de) 1984-11-21
DE3311516A1 (de) 1984-10-04
DE3461930D1 (en) 1987-02-12
JPS59223759A (ja) 1984-12-15
ES8501788A1 (es) 1984-12-01
EP0125438B1 (de) 1987-01-07
CA1236631A (en) 1988-05-10
ES531179A0 (es) 1984-12-01
US4608416A (en) 1986-08-26
PT78332A (en) 1984-04-01
ATE24734T1 (de) 1987-01-15
ZA842325B (en) 1984-11-28
US4576979A (en) 1986-03-18
PT78332B (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425984B2 (ja)
US4544687A (en) Heat-curable surface-coating agents, and their use
EP0120466B2 (de) Hitzehärtbare Überzugsmittel und deren Verwendung
JPS61197072A (ja) 塗膜形成方法
US4176099A (en) Self-crosslinking cationic resin emulsions for use in electrodeposition paints
JPH08510500A (ja) 耐光分解性の電着プライマーコーティング
JPH03124774A (ja) 橋かけ重合体ミクロ粒子をペイント中のフイラー代用物として、および/または橋かけフイラーとして使用する方法
EP0093241B1 (de) Selbstvernetzendes, hitzehärtbares Bindemittel
US4557814A (en) Synthetic resin carrying basic nitrogen groups, and its preparation
GB2065126A (en) Process for producing cathodically depositable binders
US4581294A (en) Heat-hardenable binder mixture
CA1217896A (en) Heat-curable surface-coating agents, and their use
US4547409A (en) Self-crosslinking heat-curable binder
JPH0211676A (ja) 水希釈性結合剤
JPH04502933A (ja) 導電性支持体の被覆法、水性ラッカー、ウレタン基含有付加生成物の製法及びウレタン基含有付加生成物
US5639361A (en) Binder system for electrodeposition coating
JP4460699B2 (ja) 可塑剤を含むカチオン電着塗料組成物
JP2001089685A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH06287267A (ja) カチオン電着性微粒子及びそれを含む電着塗料組成物
US4713440A (en) Urea/polyamine/secondary monoamine/polyalcohol condensate
JPS62129363A (ja) 低温焼き付け型水性粧料用樹脂組成物
JPH09187726A (ja) 高耐食性電着塗膜被覆物
JPS6141274B2 (ja)
JPH0572944B2 (ja)
JP2001096221A (ja) 複合塗膜形成方法および塗装物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term