JPH0425881A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0425881A
JPH0425881A JP2129207A JP12920790A JPH0425881A JP H0425881 A JPH0425881 A JP H0425881A JP 2129207 A JP2129207 A JP 2129207A JP 12920790 A JP12920790 A JP 12920790A JP H0425881 A JPH0425881 A JP H0425881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
charge density
layer
electret
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2129207A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Matsuda
松田 政準
Kenji Hori
健志 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2129207A priority Critical patent/JPH0425881A/ja
Publication of JPH0425881A publication Critical patent/JPH0425881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ニレクトレフトを利用した電子写真現像装置
に関するもので、より詳細には地肌カブリを防止して高
濃度の画像を形成させ得る現像装置に関する。
(従来の技術) 商業的な電子写真複写機における現像装置においては、
磁気ブラシ現像法が広く使用されており、例えば磁性キ
ャリヤと題電性トナーとの混合物から成る二成分系現像
剤或いはそ九自体磁性粉を有する一成分系磁性現像剤を
帯電させて、内部に磁石を有する現像剤搬送部材(スリ
ーブ)上に現像剤の磁気ブラシを形成させ、この磁気ブ
ラシを静電像を有する感光体表面に迄移動させ、該表面
をバイアス電界の下で磁気ブラシで摺擦させることによ
り画像形成を行っている。
従来、非磁性−成分現像剤を用いる現像法も既に提案さ
れており、例えば特開昭60−136773号公報には
、潜像担持体に現像剤を接触又は近接させて潜像を可視
化する現像装置に於いて、現像剤を表面に担持すると共
に前記可視化領域を含む所定の経路に沿って搬送する現
像剤搬送体をニレクトレフトで形成したことを特徴とす
る現像装置が提案されている。この装置においては、現
像剤搬送体と潜像担持体との間に直流または交流のバイ
アス電圧を印加することにより現像剤の転移を制御して
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の現像法では、潜像部(帯電部)への現像剤(トナ
ー)の電気的付着と、非潜像部(非乃至弱苓電部)への
現像剤(トナー)の付着防止とを、現像剤搬送部材と感
光体との間に印加するバイアス電圧を印加することによ
り奪ら行うものであるが、この現像に際してバイアス電
荷を印加するためには、現像剤搬送部材を接地電位にあ
る機枠から電気的に絶縁された状態で設け、しかもこの
搬送部材に通電しなければならないという装置絞計上も
操作の点でも面倒な開運がある。
事実、実収の複写機では、現像剤搬送部材への通電不良
に伴ってバイアス不良の問題を生じ、これによって地肌
カブリ等のトラブルを発生し、これを防止するためには
、現像剤搬送部材の電気まわりの修理1点検を定期的に
或いは不定期に行わねばならないというメンテナンス上
の問題を生じる。
また、上記バイアス電圧を印加するために、現像剤搬送
部材を電気絶縁状態で設置するために、格別の部品を必
要とし、また面倒な設計を必要とするのに加えて、変圧
器電気部品、その他の電気回路部品をも必要とすること
から、装置のコストが増大し、装置のスペースが大きく
なり、またその重量も増大するというハード面での問題
もある。
従って1本発明の目的は、 バイアス不良等による地肌
カブリの発生が防止され、高濃度でしかも鮮明な画像を
安定に形成させることが可能な電子写真現像装置を提供
するにある。
本発明の他の目的は、現像剤を使用して、現像バイアス
電圧の印加を必要とすることなしに、カブリがなくしか
も高濃度の画像を形成させることが可能な現像装置を提
供するにある。
また本発明は後述するようにスリーブにニレクレット層
−用するものであるが、朧にこれを使用したからといフ
て必ずしも優れた画質が常に得られず5画像濃度のTj
lMが問題として残った。そこで、本発明の目的は、地
肌カブリがなく且つ充分な画像濃度が得られる現像装置
を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、静電像を支持する支持体と、粉末現像
剤を帯電させる機構と、帯電された粉末現像剤を支持し
、前記支持体に施す現像搬送部材とからなる現像装置に
おいて、前記現像剤搬送部材はニレクトレフト誘電体層
で形成され、該形成層の電荷密度をσとし、前記支持体
の非静電像部の電荷密度をσBとし、該支持体の静電像
形成部の電荷密度をσLとすると、前記現像剤搬送部材
のニレクトレフト誘電体層の電荷密度σは0.01≦(
σ−σB)/(σL−σB)≦2.0の範囲を満たすこ
とを特徴とする現像装置が提供される。
本発明は、基本的には無バイアス電圧方式の磁気ブラシ
現像として、長期間にわたって地肌にカブリのない高濃
度画像を形成させ得るが、バイアス電圧印加方式の磁気
ブラシ現像にも勿論適用でき、この場合には付加的に印
加する電圧は調節程度のもの、或は使用感光体の種類に
応じる電圧調整程度のものでよいことが理解されるべき
である。
現像剤としては、磁性キャリヤと顕電性トナーとから成
る二成分系現像剤も使用できるし、−成分系非磁性トナ
ーまたは磁性粉を含有する一成分系磁性トナーも使用で
きる。尚、本明細書では現像剤粒子とは二成分系ではト
ナー粒子のことを意味する。
(作 用) 本発明では、表面にエレクトレット層を有する現像剤搬
送部材または、ニレクレット層及び内部にマグネットを
有した現像剤搬送部材を使用し、この表面に現像剤層を
形成させる。この搬送部材のニレクレット層及びマグネ
ットは、現像剤を電気的ブラシあるいは磁気ブラシの形
で搬送し且つ感光体等の静電潜像支持体と接触させるた
めに必要である。ニレクレット層 を示す誘電体であるが、本発明では、このニレクトレツ
ドの外表面が現像剤粒子の帯電極性と逆極性となるよう
に、現像剤搬送部材上に設ける。これにより、現像剤搬
送部材上の現像剤には、磁気的吸引力とエレクトレット
による電気的吸引力との両方が作用し、エレクトレット
による電気的吸31力が1%Inとなって、MF像部(
帯電部)への現像剤粒子付着は生ずるが、非潜像部(非
乃至弱帯電部)への現像剤粒子付着は生じないように現
像条件の設定が行われる。
現像剤の潜像部への充分な移行、或は非潜像部への付着
防止は、カブリがなく且つ充分な画像濃度が得られるこ
とを意味するが、このような好適条件はエレクトレット
層の電荷密度びを一定の範囲にすることによって得られ
る。
より具体的には感光体靜電像形成#(W像部)電で密度
σLと、感光体非静電!!(非潜像部)電荷密度σDと
の関係もカブリ及び画像濃度に影響し。
これらの値とエレクトレット層の電荷密度σを関係付け
た感光体と現像剤搬送部材が本発明において使用される
。即ち、本発明においては現像剤搬送部材のエレクトレ
ットの電荷密度σ、感光体の潜像部電荷密度σL 及び
非潜像部表面電位σBが下式の範囲、 0.01≦(σ−σB)/(σL−σB)≦2.0を満
たすような現像剤搬送部材と感光体を用いることが重要
である。
現像剤搬送部材にエレクトレット層を形成し、その層の
電荷密度σを感光体の電荷密度に対応して前記範囲を満
たすようにした場合、その装置によって現像される際、
非潜像部にはまったく現像剤の移行や付着が見られず、
 −力漕像部には充分量の現像剤がスムースに移行して
面像が良好に現れる。このため地肌カブリのない優れた
画像が得らる。
このyK埋を説明するための11図において、成分系磁
性現像剤粒子9は、例えば負に帯電しており、現像剤搬
送部材(スリーブ)4上で磁気ブラシ13を形成してい
る。エレクトレット層2はその外表面が現像剤粒子9と
逆磁性の電荷となるように、この場合正に帯電されてい
る。電子写真6光体のような静電潜像支持体7は表面に
現像剤粒子と逆極性(正)に帯電された静電潜像と非潜
像部とを有している。
静電潜像支持体7の潜像部の電荷密度をσし、非潜像部
をσB、エレクトレット層の電荷密度をσとすると、現
像剤搬送部材と静電像支持体との間に−は、σL−σの
電荷密度の差が生じ、この差に対応する量の帯電さ九た
現像剤が潜像部に移行するとともに、この電荷密度の差
は現像剤搬送部材と支持体潜像部にEL(潜像部表面電
位)−ES(エレクトレット層表面電位)の電位差の電
界を形成し、これが駆動力となって現像剤粒子をスムー
スに移行し現像を良好にする。一方、非潜像部では、σ
−σBの電荷密度差により逆向きにES−EB(非潜像
部表面電位)の電位差の電界を形成し、これが駆動力と
なって現像剤粒子の転移阻止による地肌カブリ防止が行
われる。
また、エレクトレフトの電荷2度σは電荷密度σLとσ
Bの関係においてσB≦σ≦σLを満たす必要が上記表
面電位の関係から導かれ、総合的なσL−σの差は感光
体の種類によって相這するが、σL及びσBにおけるσ
との相対的な大きさは感光体の種類、場合によってはバ
イアス電位のmWによっである程度決定される。
したがって、本発明によれば、現像剤搬送部材上のエレ
クトレフトは現像バイアス電圧を印加したのと同様な作
用を行うことが理解される。このエレクトレットによる
表面電荷は、永久的分極作用により長期間にわたって安
定に保持されるばかりではなく、この作用は現像剤搬送
部材上に単に被覆するのみで永続的に達成されることか
ら、バイアス不良によるカブリ発生の問題やそれを解決
するための保守点検の問題も一切なく、また現像剤搬送
部材を電気絶縁状態で機械に組込む必要や、種々の電気
部品を組込む必要もなく、装置の軽量化、コンパクト化
及びコストの低減の上で顕著な利点が奏されることにな
る。
勿論、エレクトレットの表面電位(ES)が十分に高く
ない場合や、このESを調節することが望ましい場合に
は、エレクトレット層と直列にパイアスミ源を接続し得
るのは勿論であるが、この場合にもバイアス電源は、電
圧の小さい[I用程度のものでよいことが理解されるべ
きである。
更に1本発明に従い、表面に特定の電荷のエレクトレフ
ト層を有する現像剤搬送部材を用いることにより、エレ
クトレフト表面電荷と同極性の現−像剤粒子が現像前に
搬送部材上の磁気ブラシから排除される結果、地肌カブ
リ濃度を一層顕著に抑制できるという利点も達成される
(実施例) 本発明に用いる磁気ブラシ現像方法を説明するための気
2図において、アルミニウムの如き非磁性材料から成る
スリーブ基体1の表面には、エレクトレット層2が被覆
されており、その内部には多数の磁極N、  Sを備え
たマグネットロール3が収容されている。このスリーブ
4とマグネツト3との組合せは、スリーブ回転−マグネ
ット回転のタイプでも、スリーブ固定−マグネット回転
のタイプでも、スリーブ回転−マグネット回転の岡回転
タイプでもまく、要はその上に形成される磁気ブラシが
搬送されるようなものであればよい。
この現像スリーブ4から微小間隔、即ち距離dD−3を
おいて、基体5とその上に設けられた電子写真感光11
16とから成る感光ドラム7が設けられている。この感
光ドラム7も、現像スリーブ4と同様に複写機の機枠(
If示せず)に回転可能に支持−されている、現像スリ
ーブ4と、1!!光ドラム7とは、ニンプ位置における
移動方向が同方同(回転方向は互いに逆方向)となるよ
うに駆動されていることが、ブラシマークの発生防止の
点で望ましいが、ニンプ位置における移動方向が逆方向
となるように駆動されていても何等差支えない。
現像スリーブ4は現像器8の開口部に位置しており、こ
の現像器8の内部には磁性現像剤(即ち、二成分系磁性
現像剤或いは一成分系磁性現像剤)9の混合攪拌器10
が設けられ、その上方には現像剤粒子9を供給する供給
機構12が設けられている。磁性現像剤9は攪#1!1
10で混合されて現像剤粒子が摩擦電荷を得た後、現像
スリーブ4に供給されて、その表面に磁気ブラシ13を
形成する。この磁気ブラシ13は穂切機6914により
穂立長をUinされ、電子写真感光層6とのニンプ位置
迄搬送され、感光層6上に静電潜像を現像剤粒子で現像
してトナー像15を形成させる。
本発明によれば、エレクトレフト層2として、現像剤粒
子の帯電極性と逆極性のニレクトレントーを用いること
により、地肌カブリを防止しつつ高濃度の画像形成が可
能なる。
エレクトレットの材料としては、永久電気分極可能な膜
形成性素材であれば、有機のものでも無機のものでも何
れの素材でも使用可能であるが、エレクトレット化の容
易さ及び被覆形成の容易さの点では各種高分子材料が好
適である。その適当な例は、これに限定されないが、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ブテン共重合
体、イオン架橋オレフィン共重合体、ニチレンーアクリ
ル共重合体等のオレフィン系樹脂; ポリフッ化ビニル
、ボッフン化ビニリデン、フン化ビニル/フフ化ビニリ
デン共重合体、四フフ化二チレン樹脂(PTFE)、四
フン化二チレンーバーフルオロアル=キシエチレン共用
合樹、i (PFA樹脂)、四フフ化エチレンー六フン
化プロピレン共重合樹脂(FEP樹n)等のフッ素W脂
; ポリ塩化ビニル、塩素化ポリオレフィン等の塩素樹
脂; ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート。
ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリニーステ
ル; ナイロン6、ナイロン12.、ナイロン6.6、
ナイロン6.10等のポリアミドア各種アクリル系樹脂
等が単独或いは2種以上の組合せで使用される。
これらの内でも、PTFE樹脂、 PFA樹脂、 FE
P樹脂等のフッ素樹脂が電荷の保持性がよく、面久住も
よいことから好ましい。
エレクトレットの生成は、熱エレクトレット化法、エレ
クトロエレクトレフト化法、放射線エレクトレフト化法
、光エレクトレフト化法等のそれ自体公知の任意の方法
を、用いる高分子の種類に応じて適用することにより行
われる。上記高分子、特にフン素樹脂に対しては熱二し
クトレント化法やエレクトロエレクトレフト化法が有利
に適用される。
エレクトレフト層の電荷密度σは後述する感光体との関
係が重要であるが一般に5XIQ−1゜乃至2×10−
フc/eボ、特に10−9乃至1.5×10−’c/c
ボの範囲にあることが望まし9z、電荷密度が前記範囲
より小さいとび一σBの差が充分でない感光体が多くな
り、このため、エレクトレフト−層の表面電位ESと非
潜像部EBとの間の差が充分に得られずエレクトレット
層の現像剤が現像の際に飛散しやすくなり地肌カブリを
起こし易い、また、電荷密度が前記範囲よりも大である
と、潜像部の電荷密度σLとエレクトレット層の電荷密
度ケの差がない感光体が多くなり、潜像部に充分量の現
像剤が移行しないため、感光体の選択の幅が狭まる。
エレクトレフト層の厚みは、特にt11@されないが、
0.005乃至211L  特に0.01乃至0.5m
mの範囲にあるのが望ましい、エレクトレフト層の厚み
を前記範囲にすると、エレクトレット層は前述した電荷
密度σを満足させることができる。
また、現像スリーブ表面に、エレクトレット層を般ける
には、スリーブ表面にニレクトレント化されていない高
分子フィルムの層を般け、次いで前述した手段でこの高
分子フィルム層をニレクトレント化してもよく、或いは
エレクトレット化フィルムをスリーブ表面に接着剤層を
介して貼り合せてもよい、前者の方法が一般に有利であ
る。
本発明では、エレクトレット層の電荷密度をσ、感光層
の潜像部表面電荷密度をσLl!!光層の非潜像部表面
電荷密度をσBとしたとき。
下記式 で定義されるカブリ抑制電荷密度比(D)が0.01乃
至2.0、特に0.02乃至1.9となるように、感光
層表面電荷密度、感光層の電子写真的特性及びエレクト
レットの表面電荷密度を選ぶのがよい。
即ち、有効カブリ抑制電荷密度比(D)が上記範囲より
も低い場合には、現像に際してエレクトレフト層の表面
電位と非潜像部表面電位の差が充分に生じず地肌カブリ
が発生する傾向があり、逆に上記範囲よりも高い場合に
は画像濃度が低下する傾向がある。
下記j!1表は、代表的な感光体であるセレン感光体(
Se)及び三田工業株式会社製電子写真複写機D C−
1605用有機感光体(OPC)について、−例として
σL σ1 σ及びDの好適な範囲の紐−合せを示した
ものである。
1111表 σL  5.6xlO−’〜7.7xlO−’   9
.0xlO−’ 〜1.3XcB  1.7X10−9
〜4.3X10−’   1.6X10−’−3,3X
10″6 ct   9.3X 10−’〜1.9X 10−’ 
  3.7x 10−δ〜4.6X10弓 D    0.07〜0.47          0
.04〜0.68本発明において、感光体としては、従
来電子写真法に使用されている感光体、例えばセレン感
光体、非晶質シリーン感光体、酸化亜鉛感光体、セレン
化カドミウム感光体、硫化カドミウム感光体、各種有機
感光体等が全て使用される。9X1表から明らかなよう
にセレン感光体に対してのエレクトレット層のσ値は1
0−9≦σ≦10−’C/Cボであることが望ましく、
この範囲においては電荷密度比りが前記範囲を満たして
いることもわかる。また有機感光体に対してのエレクト
レフト層のσ値は1o−6≦σ≦1.5XIO−’c/
enfである:とが望ましく、この範囲においては電’
i密度比りが前記範囲を満たしていることもわかる。
二成分系磁性現像剤としては磁性キャリヤと、顕電性ト
ナーとの混合物が使用され、ここで磁性キャリヤとして
は、フェライトキャリヤや鉄粉系キャリヤが使用される
。フェライトキャリヤとしては1例えば酸化鉄亜鉛(Z
nFa20.)、酸化鉄イツトリウム(Y3Fe50,
2)、酸化鉄ガドミニウム(CdFe204) 、 I
![化鉄カドリニウム(Gd3Fe5J2)、酸化鉄I
R(CuFe、04)、酸化鉄鎖(PbFe+zO2,
)、酸化鉄ニッケル(NIF+!204)、酸化鉄ネオ
ジウム(NdFeOs)、酸化鉄バリウム(BaFe、
 20.9 )、酸化鉄マグネシウム(MnFe204
)、酸化鉄マンガン(MnFe204>、酸化鉄ランタ
ン(LaFeO,)等の1種或いは2種以上から成る組
成の焼結フェライト粒子が使用されており2 特にCu
、 Zn、Nz、Mn及びNiから成る群より選ばれた
金属成分の夕なくとも1種、好適には2種易上含有する
ソフトフニライト1例えば銅−亜鉛−マグネシウムフエ
ライトや、それらの粒子を樹脂等で=−トシたものが使
用され、−その粒径は30乃至120μ腫、特に40乃
至100μmで、飽和磁化は40乃至70 eyru/
g、特に45乃至55 emu/Hの範囲内にあるもの
が有利に使用される。その体積固有抵抗は106乃至1
0I2Ω工の範囲にあるのがよい。
本発明に用いるトナーは、非磁性または磁性を有する一
成分系トナーであってもよいが、基本的には定着用樹脂
媒質中に着色剤及び電荷$制御剤酸いは更にそれ自体周
知のトナー用配合剤を配合したものである0本発明に泪
いるトナーは、lX10a乃至3xlO’ Q ・cL
 ffに2Xlo’ 乃至8Xi08Ω・cmの体積固
有抵抗を有するのが好ましく、またその誘電率は2,5
乃至4.5、特に3゜0乃至4.0の範囲にあるのが望
ましい。
トナー用の定着用樹脂媒質1着色剤、電荷′FJ毎剤及
びその他のトナー用配合剤は上記特性が得られるように
選択し組合せるのがよい、先ず定着用樹脂媒質としては
、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂或いはスチレン−ア
クリル系共重合体樹脂が一般に使用される。
これらの樹脂に用いる、スチレン系!量体としては、下
記式 式中、R1は水素原子、低級(炭素数4以下の)アルキ
ル基、或いはハロゲン原子であり、  R2は低級アル
キル基、ハロゲン原子等の置換基であり、nはゼロを含
む2以下の整数である、 で表わされる単量体、例えばスチレン、ビニルトルエン
、α−メチルスチレン、 α−クロルスチレン、ビニル
キシレン等やビニルナフタレン等を挙げることができる
。この中でも、スチレンが好適である。
−刀・ アクリル系ll量体としては。
式中、R3は水素原子または低級アルキル基であり、R
4は水素原子又は炭素数18迄のアルキル基である、 で表わされるi量体、例えばエチルアクリレート。
メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメ
タクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、2−
エチルへキシルメタクリレート、アクリル酸、メタクリ
ル酸等である。アクリル系単量体としては、上述したも
のの他に他のエチレン系不飽和カルボン酸乃至その無水
物、例えば無水マレイン酸、フマル酸、マレイン酸、ク
ロトン酸、イタコン酸等を用いることもできる。
スチレン−アクリル系共重合体樹脂は、樹脂媒質として
好適なものの一つであり、スチレン系単量体(A)とア
クリル系単量体(B)とは、A:B=50:  50乃
至90: 10.特に60:40乃至85:15の範囲
とするのがよい、また、用いる樹脂は、一般にO乃至2
5の酸価を有するのが好ましい、また、定着性の見地か
ら50乃至65℃のガラス転移温度(Tg)を有するの
が良い。
樹脂中に含有させる着色剤としては、次に示す無機又は
有機の顔料や染料等が単独又は2種以上の組合せで使用
される。ファーネスブランク、チャンネルブラック等の
カーボンブラック; 四三酸化鉄等の鉄黒;ルチル型又
はアナターゼ型等の二酸化チタン;フタロシアニンブル
ーフ フタロシアニングリーン; カドミウムイエロー
; モリブデンオレンジ: ピラゾロンレンド;ファス
トバーrオレットB等。
電荷am剤としては、それ自体公知の任意の電荷制陣剤
2例えば、ニグロシンベース(CI50415)、オイ
ルブランク(CI26150)、スビロンブランク等の
油溶性染料や、l:  1!?或いは2:1型金属鉗塩
染料、ナフテン酸金属塩、脂肪酸や石鹸、樹脂酸石鹸等
が使用される。
トナー粒子の粒径は、=−ルターカウンターで測定した
粒径は体積基準メジアン径で8乃至14μm、特に10
乃至12μ=の範囲にあるのがよく、また粒子径状は溶
m混練・粉砕法で製造された不定形のものでも、また分
散乃至懸濁重合法で製造された球状のものでもよい。
トナーと磁性キャリヤとの混合比率は、上記トナー及び
磁性キャリヤの物性によっても相違するが重量比で一般
に1= 99乃至10: 90.特に2: 98乃至5
: 95の範囲内にあることが望ましい、また、現像剤
全体としての電気抵抗は、5X109乃至5XIO10
Ω”CL  特にlX101゜乃至4X10’°Ω・e
lの範囲にあることが本発明の目的に好ましい。
本発明に用いる一成分系磁性現像剤としては、上記原電
性トナー組成物中に磁性粉を全体に当り30乃至70重
童%、特に40乃至6o!量%含有せしめたものが使用
される。磁性粉としては。
粒径が0.1乃至3μmの範囲にある四三酸化鉄(マグ
ネタイト)やフェライト、特に前述した化学脛成のもの
が使用される。他の成分は、二成分系トナーにおける前
述した各配合成分と同様であってよい。
現像スリーブ(現像剤搬送部材)内のi極は。
キャリヤ引きを生じない範囲内で磁束密度の比較剥小さ
いものがよく、一般に400乃至1200ガウス、特に
50o乃至1000ガウスのものがよい、現像スリーブ
の回転数はトナー飛散を生じない範囲内で比較的大きい
範囲内にあるのがよく。
一般にその周速は5乃至100 e+n/ see、特
に10乃至80c鳳/s@eの範囲内にあるのがよし)
現像スリーブ上における磁気ブラシの種切長匡現像剤の
種類にもよるが、二成分系磁性現像剤の場合は0.5乃
至3.○!lL −成分系現像剤の場合は0.1乃至1
. 0mmの範囲内にあるのがよい。
また、現像スリーブと感光層との距11 d D−Sは
、二成分系現像剤の場合は0.5乃至3. 5+1L 
−成分系現像剤の場合は0. 1乃至1.Om++の範
囲が適当である。
本発明の磁気ブラシ現像方法の他の具体例を示す第3図
において、スリーブ基体1には!2線16を介して補助
バイアス電源18が接続されている。
この補助バイアス電g18には可変抵抗器17が接続さ
れていて、補助バイアス電圧を任意の値に調節できるよ
うになっている。他の部材の構成はj[3図の場合と全
く同様である。この態様によれば、エレクトレット電位
ESに対して補助バイアス電圧EVが直列に接続される
ので、EVを調節することによって、エレクトレット層
の表面電位ES’はE S+ E Vとなりカブリが開
運となるES’−EBの差はEVによって微調節できる
ことになる。これは、感光体の電荷密度σL及びσBに
対応して調整できることを意味する。
尚1本明關書においては、電荷密度のσの正負は現像剤
の帯電の正負によって変わり、前述においては電荷密度
を正として取り扱ったが本発明ではこれに限るものでは
ない、また、上記態様においては、磁性現像剤を用いた
場合について説明したが、本発明は一成分系非磁性現像
剤を用いた現像方式であっても同様の効果を発揮し得る
。この場合、スリーブ内にマグネットを配絞する必要が
なく、現像剤は現像スリーブ表面にエレクトレットとの
静電気力によって、スリーブ表面に保持される。
本発明を次の実験例で更に説明する。
−実験例1 外径38+gmのアルミニウム製現像スリーブの表面に
FEP樹脂を厚さ0.025mmに被覆し、これをエレ
クトレット化することで1表面電位(E8)が100v
テ、電荷密t (5) カフ、4X 10−’c/am
’ (D ルクトレッドを形成させた。この現像スリー
ブを。
無定形セレン感光体を泪いる三田工業株式会社製電子写
真複写機D C−112Cに装着し、現像バイアス電圧
を印加することなしに次の現像条件下で磁気ブラシ現像
、転写及び定着を行った。
感光層表面電荷♂度a L  : 6.Ox 1O−8
C/Cポ非潜像部電蕎密度σB   : 3.4X10
−9C/Cボ感光層側速       : 13.5c
11+/ see現像スリーブ周速    :  27
.Ocm/sea感光層/スリーブ回転方式 : 順方
向スリーブ内磁極      二800ガウス感光層ス
リーブ間距離d o−s : 1.Omm穂切長   
       : 1.Oi+m有効カブリ抑制電荷密
度比(A):0.0g現像剤二二成分系現像剤 −(磁性キャリア: トナーの混合比=96:4)。
得られた複写物の画像濃度は1.38で、カブリ濃度は
0.002であった。
実験例2 外径31鳳凰のアルミニウム製現像スリーブの表面にP
FA樹脂を厚さ0.0125mmに被覆し、これをエレ
クトレフト化することで1表面型位(E8)が250v
で、電荷密度(δ)が3.8X 10−’c/e鳳2の
エレクトレットを形成させた。この現像スリーブを、無
定形セレン感光体を用いる三田工業株式会社製電子写真
複写機D C−1605に装着し、現像バイアス電圧を
印加することなしに次の現像条件下で磁気ブラシ現像、
転写及び定着を行った。
感光層表面電荷密度σL  : 1.Ox 10−’C
/Cボ非潜像部電荷密電荷B   : 2.4xlO−
’C/Cボ感光層周速       :  15cm/
see現像スリーブ周速    : 3g、Oc順/s
ee感光層/スリーブ回転方式 二 順方向スリーブ内
磁極      : 800ガウス感光層スリーブ間距
Ild ll、−B : 1.0+am穂切長    
      : 1.0111有効力ブリ抑制電荷密度
比(A):0.22現像剤:二成分系現像剤 (磁性キャリア: トナーの混合比=96:4)。
得られた複写物の画像濃度は1.35で、カブリ濃度は
0.003であった。
(発明の効果) 本発明によれば、エレクトレットをその外表面が現像剤
粒子の帯電極性と逆極性となるように内部に磁極を有す
る現像剤搬送部材上に設けることにより現像剤搬送部材
上の現像剤には、磁気的吸引力とエレクトレットによる
電気的吸引力との両方が作用し、エレクトレットによる
電気的吸引力がH値となって、1像部(帯電部)への現
像剤粒子付着は生ずるが、非潜像it(非乃至弱帯電部
)への現像剤粒子付着は生じないように現像条件の校定
が行われ、しかもこのエレクトレフトによる表面電荷は
、永久的分極作用により長期間にわたって安定に保持さ
れるばかりではなく、この作用は現像剤搬送部材上に単
に被覆するのみで永続的に達成されることから、バイア
ス不良によるカブリ発生の間層やそれを解決するための
保守点検の間層も一切なく、*た現像剤搬送部材を電気
絶縁状態で機械に組込む必要や、種々の電気部品を組込
む必要もなく、M置のa量化、=ンバクト化及びコスト
の低減の上で顕著な利点が奏されることになる。
また1本発明においては、エレクトレット層の電荷密度
σ、感光体の静電形成部電荷密度σL及び非膠電部電荷
密度σBが一定の関係を満たすような支持体及び現像剤
搬送部材を用いたので、潜像部とエレクトレフト層の間
には充分な電荷量の差が生じ且つ電位差が生じ、帯電し
た現像剤の充分量が潜像部に移行して鯉明な面像を形成
する。また。
このときにおいては、潜像部、非潜像部及びエレクトレ
ット層の表面電位の関係も良好となり、現像剤の潜像部
へのスムースな移行及び地肌カブリを確実に防止するこ
とができる。
4.1!ii1面の間車な説明 111図は本発明に係る現像装置の原理を説明する図で
あり、12図は本発明に係る現像M!の一例を示す要部
断百図、jla図は本発明に係る現像装置の他の例を示
す要部+1iW図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電像を支持する支持体と、粉末現像剤を帯電さ
    せる機構と、帯電された粉末現像剤を支持し、前記支持
    体に施す現像剤搬送部材とからなる現像装置において、 前記現像剤搬送部材はエレクトレット誘電体層で形成さ
    れ、該形成層の電荷密度をσとし、前記支持体の非静電
    像部の電荷密度をσBとし、該支持体の静電像形成部の
    電荷密度をσLとすると、前記現像剤搬送部材のエレク
    トレット誘電体層の電荷密度σは0.01≦(σ−σB
    )/(σL−σ)≦2.0の範囲を満たすことを特徴と
    する現像装置。
  2. (2)磁気ブラシと静電潜像支持体との接触をバイアス
    電圧が印加されない請求項1記載の現像装置。
JP2129207A 1990-05-21 1990-05-21 現像装置 Pending JPH0425881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129207A JPH0425881A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129207A JPH0425881A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425881A true JPH0425881A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15003785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129207A Pending JPH0425881A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425881A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49125898A (ja) * 1973-04-05 1974-12-02
JPS59228276A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ブラシクリ−ニング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49125898A (ja) * 1973-04-05 1974-12-02
JPS59228276A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ブラシクリ−ニング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613649B2 (ja) グレートナーを用いる画像形成方法
JP3187582B2 (ja) 静電潜像用現像剤および画像形成方法
US4407925A (en) Process for developing electrostatic images with magnetic toner
JPH0432852A (ja) 電子写真現像方法
JPS62184473A (ja) 現像方法
EP0453215B1 (en) Electrophotographic developing process and apparatus
US5952101A (en) Granular charging agent and charging method and image forming method using the same
JPH0425881A (ja) 現像装置
JPH043084A (ja) 電子写真現像方法
US4960668A (en) Magnetic toner for electrophotography
JPH0425880A (ja) 現像装置
JPH03296783A (ja) 電子写真現像装置
JP3133875B2 (ja) 小径スリーブを用いる現像方法及びそれに用いる現像剤用トナー
JP2648221B2 (ja) 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法
JPH0486875A (ja) 電子写真用現像装置
JPH0432881A (ja) 電子写真用現像装置
JPH04204675A (ja) 電子写真現像装置
JPH0427978A (ja) 電子写真現像装置
JPH0427979A (ja) 電子写真用現像装置
JP2667044B2 (ja) 現像装置
JPH0432873A (ja) 現像装置
JPH04204676A (ja) 現像装置
JPH0427985A (ja) 電子写真現像装置
JPH0432880A (ja) 現像装置
JPH0432874A (ja) 現像装置