JPH04258745A - 液体の混合比センサ - Google Patents
液体の混合比センサInfo
- Publication number
- JPH04258745A JPH04258745A JP1897491A JP1897491A JPH04258745A JP H04258745 A JPH04258745 A JP H04258745A JP 1897491 A JP1897491 A JP 1897491A JP 1897491 A JP1897491 A JP 1897491A JP H04258745 A JPH04258745 A JP H04258745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- prism
- emitting element
- light emitting
- ratio sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、2種以上の透光性の
液体が混合した被測定液体の混合比を、光の屈折率の差
を利用して測定する液体の混合比センサにかかわり、と
くにその検出精度の向上とコンパクト化に関する。
液体が混合した被測定液体の混合比を、光の屈折率の差
を利用して測定する液体の混合比センサにかかわり、と
くにその検出精度の向上とコンパクト化に関する。
【0002】
【従来の技術】液体の混合比センサとして、被測定液体
に一部表面を接触させたガラス(プリズム)に、その近
傍に配置した発光素子で発光させた光を、前記一部表面
以外から入射させて該一部表面で反射させ、該発光素子
と対向的に配置した受光素子で受光し、その光量でガソ
リンとアルコールとの混合燃料などの混合比を検出する
方式のものが開発されている。
に一部表面を接触させたガラス(プリズム)に、その近
傍に配置した発光素子で発光させた光を、前記一部表面
以外から入射させて該一部表面で反射させ、該発光素子
と対向的に配置した受光素子で受光し、その光量でガソ
リンとアルコールとの混合燃料などの混合比を検出する
方式のものが開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この燃料などの混合比
センサでは、発光素子での発光量が温度により変化する
とともに、経時的に素子が劣化して発光量が低減するた
め、検出精度補償用のモニター素子が必要となる。また
混合比センサはコンパクトで装着性に優れることが重要
であるため、プリズムおよびモニター素子はできるだけ
小さいことが望ましく、このためには発光素子の光がプ
リズムを介さず直接入射する方が良い。さらにモニター
素子は受光素子に近接して同一基板上に設置することが
前記コンパクト化の観点からも、組付け工数の低減の観
点からも便利である。
センサでは、発光素子での発光量が温度により変化する
とともに、経時的に素子が劣化して発光量が低減するた
め、検出精度補償用のモニター素子が必要となる。また
混合比センサはコンパクトで装着性に優れることが重要
であるため、プリズムおよびモニター素子はできるだけ
小さいことが望ましく、このためには発光素子の光がプ
リズムを介さず直接入射する方が良い。さらにモニター
素子は受光素子に近接して同一基板上に設置することが
前記コンパクト化の観点からも、組付け工数の低減の観
点からも便利である。
【0004】この発明の目的は、発光素子の光を直接モ
ニター素子に照射できるとともに、モニター素子の装着
に必要なスペースを小さくでき、これにより感度の向上
とコンパクト化とが同時に達成できる液体の混合比セン
サの提供にある。
ニター素子に照射できるとともに、モニター素子の装着
に必要なスペースを小さくでき、これにより感度の向上
とコンパクト化とが同時に達成できる液体の混合比セン
サの提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の液体の混合比
センサは、被測定液体に接触した反射面を有するプリズ
ム、該プリズムに光を照射する発光素子、および前記反
射面での反射光を検知する受光素子を組み合わせた光学
式液体混合比センサにおいて、発光素子側で、かつ反射
面側と反対側部の、プリズムの角を削り、発光素子での
発光を、該削除部分を通過してモニター素子に受光する
構成を採用した。
センサは、被測定液体に接触した反射面を有するプリズ
ム、該プリズムに光を照射する発光素子、および前記反
射面での反射光を検知する受光素子を組み合わせた光学
式液体混合比センサにおいて、発光素子側で、かつ反射
面側と反対側部の、プリズムの角を削り、発光素子での
発光を、該削除部分を通過してモニター素子に受光する
構成を採用した。
【0006】
【実施例】図1および図2は、この発明の一実施例にか
かるガソリン−アルコール混合燃料の混合比センサ10
0を示し、混合燃料が流れるエンジンの燃料供給路20
0に装着され、燃料混合比を検出する。センサ100は
、図示上部がセンサ回路基板の設置室301となってい
る樹脂製のセンサボディ300内に、光学式液体混合比
センサをユニット化したセンサユニット1と、前記燃料
供給路200を構成する燃料パイプ201、202が外
周に対向してろう付けされ、被測定液体の測定室を形成
する金属製ハウジング2とを一体的にモールドしてなる
。
かるガソリン−アルコール混合燃料の混合比センサ10
0を示し、混合燃料が流れるエンジンの燃料供給路20
0に装着され、燃料混合比を検出する。センサ100は
、図示上部がセンサ回路基板の設置室301となってい
る樹脂製のセンサボディ300内に、光学式液体混合比
センサをユニット化したセンサユニット1と、前記燃料
供給路200を構成する燃料パイプ201、202が外
周に対向してろう付けされ、被測定液体の測定室を形成
する金属製ハウジング2とを一体的にモールドしてなる
。
【0007】センサユニット1は、円筒状主体金具3と
、該主体金具3の先端(図示下端)部に融着ガラス41
で融着されたプリズム4と、主体金具3内に嵌め込まれ
、発光素子および受光素子を保持している樹脂製の円柱
状素子ホルダ5とからなる。
、該主体金具3の先端(図示下端)部に融着ガラス41
で融着されたプリズム4と、主体金具3内に嵌め込まれ
、発光素子および受光素子を保持している樹脂製の円柱
状素子ホルダ5とからなる。
【0008】ハウジング2は、ステンレス製で有底円筒
状を呈し、下面中心が円錐台状に下方に膨出した底21
と、円筒状の胴22とを有する。胴22の下部には、燃
料の流入口23と流出口24とが開けられ、前記燃料パ
イプ201、202の差込み用開口(穴)となっている
。ハウジング2の内部は前記流入口23からガソリンと
アルコールとの混合燃料が流入し、前記流出口24から
流出する燃料溜(測定室)Cとなっている。
状を呈し、下面中心が円錐台状に下方に膨出した底21
と、円筒状の胴22とを有する。胴22の下部には、燃
料の流入口23と流出口24とが開けられ、前記燃料パ
イプ201、202の差込み用開口(穴)となっている
。ハウジング2の内部は前記流入口23からガソリンと
アルコールとの混合燃料が流入し、前記流出口24から
流出する燃料溜(測定室)Cとなっている。
【0009】主体金具3は、下端部31が内周縁状に形
成され、やや径小で前記ハウジングの胴22に嵌め込ま
れた下部32と、径大の上部33とからなっている。下
端部31の内周は、プリズム融着壁34となっており、
下部32が前記胴22に嵌め込まれたとき下端面は前記
測定室Cに面するようになっている。
成され、やや径小で前記ハウジングの胴22に嵌め込ま
れた下部32と、径大の上部33とからなっている。下
端部31の内周は、プリズム融着壁34となっており、
下部32が前記胴22に嵌め込まれたとき下端面は前記
測定室Cに面するようになっている。
【0010】プリズム4は、この実施例では円柱状を呈
し、図示上側の角4Aが斜めに削られて斜削状頭部40
となっている光学ガラスからなり、下端外周が前記プリ
ズム融着壁34に前記環状融着ガラス41により融着さ
れ、主体金具3に固着されている。この融着は融着ガラ
スと光学ガラスの融点の差を利用してなされ、この融着
ガラス41が固着手段であるとともに、混合燃料の一次
シールとなっている。この構成により、プリズム4は主
体金具の下部32に位置し、底面42が被測定燃料と接
触する反射面(42)となり、該下部32の内周壁とプ
リズム外周壁との間には環状の空間が形成される。
し、図示上側の角4Aが斜めに削られて斜削状頭部40
となっている光学ガラスからなり、下端外周が前記プリ
ズム融着壁34に前記環状融着ガラス41により融着さ
れ、主体金具3に固着されている。この融着は融着ガラ
スと光学ガラスの融点の差を利用してなされ、この融着
ガラス41が固着手段であるとともに、混合燃料の一次
シールとなっている。この構成により、プリズム4は主
体金具の下部32に位置し、底面42が被測定燃料と接
触する反射面(42)となり、該下部32の内周壁とプ
リズム外周壁との間には環状の空間が形成される。
【0011】素子ホルダ5は、この実施例では上下に2
分割された下側ホルダ6および上側ホルダ7からなり、
主体金具の上端をかしめることにより主体金具内に一体
的に固定されている。下側ホルダ6は、前記環状空間に
差し込まれた筒部61と、その上端に設けられフランジ
部62とからなる。筒部61の内周壁には、後記する素
子基板を差込むための軸方向の断面I字状溝63、64
が対向して平行的に形成されている。上側ホルダ7は、
下面に凹所71が設けられた円板状を呈し、前記I字状
溝63、64に対応する位置には多数のテーパー付小穴
73が開けられリードピン取り出し口となっている。
分割された下側ホルダ6および上側ホルダ7からなり、
主体金具の上端をかしめることにより主体金具内に一体
的に固定されている。下側ホルダ6は、前記環状空間に
差し込まれた筒部61と、その上端に設けられフランジ
部62とからなる。筒部61の内周壁には、後記する素
子基板を差込むための軸方向の断面I字状溝63、64
が対向して平行的に形成されている。上側ホルダ7は、
下面に凹所71が設けられた円板状を呈し、前記I字状
溝63、64に対応する位置には多数のテーパー付小穴
73が開けられリードピン取り出し口となっている。
【0012】前記I字状溝63、64には、それぞれセ
ラミック製帯板状の発光素子基板51、および受光素子
基板52が差し込まれている。発光素子基板51の表面
には、点光源に近い小面積の光源である発光素子53よ
びそのリードが形成されている。受光素子基板52の表
面には、上下方向に長い線状の受光素子54および小面
積の受光素子からなるモニター素子55が、図示下上に
並べて固着されるとともに、これら素子のリードがプリ
ントされている。なお、モニター素子55は、受光素子
基板52以外の別の基板に装着することも不可能ではな
いが、構造の複雑化を招くため、実用的ではない。
ラミック製帯板状の発光素子基板51、および受光素子
基板52が差し込まれている。発光素子基板51の表面
には、点光源に近い小面積の光源である発光素子53よ
びそのリードが形成されている。受光素子基板52の表
面には、上下方向に長い線状の受光素子54および小面
積の受光素子からなるモニター素子55が、図示下上に
並べて固着されるとともに、これら素子のリードがプリ
ントされている。なお、モニター素子55は、受光素子
基板52以外の別の基板に装着することも不可能ではな
いが、構造の複雑化を招くため、実用的ではない。
【0013】基板51および52は、前記下側ホルダ6
の各I字状溝の下端と上側ホルダ7の凹所壁との間に挟
まれて上下方向に固定されている。これら基板51、5
2の上端は前記凹所71内へ突き出ており、この部分で
リードピン56がろう付けされている。リードピン56
は、前記小穴73を挿通して上部に取り出されており、
凹所71および小穴73内にはエポキシ樹脂が充填され
、小穴73の上端はシリコン樹脂による蓋がなされてい
る。
の各I字状溝の下端と上側ホルダ7の凹所壁との間に挟
まれて上下方向に固定されている。これら基板51、5
2の上端は前記凹所71内へ突き出ており、この部分で
リードピン56がろう付けされている。リードピン56
は、前記小穴73を挿通して上部に取り出されており、
凹所71および小穴73内にはエポキシ樹脂が充填され
、小穴73の上端はシリコン樹脂による蓋がなされてい
る。
【0014】プリズム4の円柱面44は、前記発光素子
53に面する側が該素子53から照射された光の入射面
45となっており、受光素子54に面する側が底面であ
る反射面42による反射光が受光素子54を照射する出
射面46となっている。発光素子53は、入射面45か
ら底面42に効率良く光が入射するようにプリズム4の
中央付近の高さに設置される。プリズム4の高さは、高
すぎると天井面47で反射し受光素子54に入射する光
が生じ、これがノイズ成分となる。また、低すぎると、
信号成分となるべき反射面42で反射した光が天井面4
7で再び反射して受光素子に入射しない。
53に面する側が該素子53から照射された光の入射面
45となっており、受光素子54に面する側が底面であ
る反射面42による反射光が受光素子54を照射する出
射面46となっている。発光素子53は、入射面45か
ら底面42に効率良く光が入射するようにプリズム4の
中央付近の高さに設置される。プリズム4の高さは、高
すぎると天井面47で反射し受光素子54に入射する光
が生じ、これがノイズ成分となる。また、低すぎると、
信号成分となるべき反射面42で反射した光が天井面4
7で再び反射して受光素子に入射しない。
【0015】よってプリズムの円柱面44と発光素子5
3および受光素子54との相対的高さは、発光素子53
が設置された側から円柱面44に入射した光が、混合燃
料が全てガソリンであったときの臨界角と、混合燃料が
全てアルコールであったときの臨界角との間で最も効率
よく反射面42で反射し、受光素子54が設置された側
から出射して受光素子54に到達するように設定される
。
3および受光素子54との相対的高さは、発光素子53
が設置された側から円柱面44に入射した光が、混合燃
料が全てガソリンであったときの臨界角と、混合燃料が
全てアルコールであったときの臨界角との間で最も効率
よく反射面42で反射し、受光素子54が設置された側
から出射して受光素子54に到達するように設定される
。
【0016】この発明では、プリズム4の発光素子53
側で、かつ反射面42と反対側(図示上側)の角4Aを
削り、発光素子53の光がこの削られた部分を通ってモ
ニター素子55に入射している。これにより、モニター
素子55に発光素子53の光が直接入射する。よって、
プリズムの製造および取り付けで発生する許容誤差の影
響を排除でき、安定した受光が可能となるとともに、表
面積(受光面積)の小さい受光素子を用いても十分な光
量を受光でき、正確なモニターが可能となる。もしプリ
ズム4の角を削らず、プリズム内を透過した光でモニタ
ーする場合は、図3に示す如く、プリズムの寸法を図示
上方に延長しなければならず、混合比センサの体格が大
きくなる。また直接入射する光による場合に比較しモニ
ター素子に入射する光量がばらつき易いため、モニター
精度が低下する。
側で、かつ反射面42と反対側(図示上側)の角4Aを
削り、発光素子53の光がこの削られた部分を通ってモ
ニター素子55に入射している。これにより、モニター
素子55に発光素子53の光が直接入射する。よって、
プリズムの製造および取り付けで発生する許容誤差の影
響を排除でき、安定した受光が可能となるとともに、表
面積(受光面積)の小さい受光素子を用いても十分な光
量を受光でき、正確なモニターが可能となる。もしプリ
ズム4の角を削らず、プリズム内を透過した光でモニタ
ーする場合は、図3に示す如く、プリズムの寸法を図示
上方に延長しなければならず、混合比センサの体格が大
きくなる。また直接入射する光による場合に比較しモニ
ター素子に入射する光量がばらつき易いため、モニター
精度が低下する。
【0017】図4、図5および図6は、プリズム4の他
の形状を示す。図4は斜めに截頭した円錐台状のプリズ
ム、図5は半球状のプリズム、図6は2重円錐台のプリ
ズムを用いている。この形状のプリズムは、いずれも発
光素子側で、かつ反射面側と反対側部の、プリズムの角
を削った構造であり、上記実施例と同じ効果がある。な
お図5および図6のプリズムは、出射面に傾斜角の変化
があるため、受光素子側での補正が必要となる。
の形状を示す。図4は斜めに截頭した円錐台状のプリズ
ム、図5は半球状のプリズム、図6は2重円錐台のプリ
ズムを用いている。この形状のプリズムは、いずれも発
光素子側で、かつ反射面側と反対側部の、プリズムの角
を削った構造であり、上記実施例と同じ効果がある。な
お図5および図6のプリズムは、出射面に傾斜角の変化
があるため、受光素子側での補正が必要となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の燃料混合
比センサは、発光素子側のプリズムの角を削って、この
部分をモニター素子照射路としているので、発光素子の
光を直接モニター素子に照射できる。これにより、プリ
ズムのコンパクト化ができるとともに、モニター素子の
装着に必要なスペースを小さくでき、これにより感度の
向上とコンパクト化とが同時に達成できる。
比センサは、発光素子側のプリズムの角を削って、この
部分をモニター素子照射路としているので、発光素子の
光を直接モニター素子に照射できる。これにより、プリ
ズムのコンパクト化ができるとともに、モニター素子の
装着に必要なスペースを小さくでき、これにより感度の
向上とコンパクト化とが同時に達成できる。
【図1】第1実施例にかかる燃料混合比センサの縦断面
図である。
図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】比較例の要部拡大図である。
【図4】他の実施例の要部拡大図である。
【図5】さらに他の実施例の要部拡大図である。
【図6】さらに他の実施例の要部拡大図である。
1 センサユニット
2 測定室ハウジング
3 円筒状主体金具
4 プリズム
4A プリズムの角
5 円柱状素子ホルダ
42 反射面
45 入射面
53 発光素子
54 受光素子
55 モニター素子
Claims (1)
- 【請求項1】 被測定液体に接触した反射面を有する
プリズム、該プリズムに光を照射する発光素子、および
前記反射面での反射光を検知する受光素子を組み合わせ
た光学式液体混合比センサにおいて、発光素子側で、か
つ反射面側と反対側部の、プリズムの角を削り、発光素
子での発光を、該削除部分を通過してモニター素子に受
光することを特徴とする液体の混合比センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1897491A JPH04258745A (ja) | 1991-02-12 | 1991-02-12 | 液体の混合比センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1897491A JPH04258745A (ja) | 1991-02-12 | 1991-02-12 | 液体の混合比センサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04258745A true JPH04258745A (ja) | 1992-09-14 |
Family
ID=11986612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1897491A Pending JPH04258745A (ja) | 1991-02-12 | 1991-02-12 | 液体の混合比センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04258745A (ja) |
-
1991
- 1991-02-12 JP JP1897491A patent/JPH04258745A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7818891B2 (en) | Inclination sensor with optoelectronic level | |
US20080316489A1 (en) | Gas Sensor | |
EP1972923A2 (en) | Optical absorption gas sensor | |
CN111060470A (zh) | 带有多点反射矩形吸收池的气体传感器探头及检测装置 | |
CA3099111C (en) | Illumination unit with multiple light sources for generating a uniform illumination spot | |
US10533939B2 (en) | Gas detection device | |
JPH0875605A (ja) | Ledチップ光学特性計測センサ | |
CN212410445U (zh) | 液体检测装置 | |
EP1034421B1 (en) | Liquid level gauge | |
JPH04258745A (ja) | 液体の混合比センサ | |
JP4537568B2 (ja) | 漏液センサー | |
JPH04278442A (ja) | 液体混合比センサ | |
JPH04258746A (ja) | 液体の混合比センサ | |
JPH04278443A (ja) | 液体混合比センサ | |
US10054538B1 (en) | Gas detection device | |
JP4270181B2 (ja) | 水平センサ | |
CN219301735U (zh) | 水位测量装置及包含其的水箱组件 | |
JPH08247933A (ja) | 液中粒子濃度検出装置 | |
KR20200103482A (ko) | 다종 가스 측정 장치 | |
JPH04242153A (ja) | 液体の混合比センサ | |
CN218584650U (zh) | 一种基于全反射涡状光路的红外气体传感器 | |
JPH03186733A (ja) | 被測定液体の混合割合検出器 | |
JPH04242148A (ja) | 液体混合比検出装置 | |
JP4270180B2 (ja) | 水平センサ | |
JPH04307354A (ja) | エンジンの燃料混合比センサ |